ケアワークブログ ★オレンジ色の衝撃★ -15ページ目

新年明けましておめでとうございます

ケアワーク弥生のスタッフの皆様。



あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


お正月ご訪問したスタッフは、正月を迎えたご利用者の喜んだ顔が見れたと思います。

それは、初日の出のような、初ヘルプですな。


今年も、家で頑張るご本人とご家族を一生懸命支えていきましょうね!!


ペタしてね


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

今日の決まり手~クリスマスをはさむ12月第4週

年末です。

寒くなりましたね。先週は車が多く、移動が大変でした。そんな12月第4週です。

12月も、クリスマス前まではいつもと変わらない進行。クリスマスを過ぎると、いつも働いているご家族は家にいるので、訪問介護をお休みにされる方がたくさんいます。さて、今年も、残りあとわずか。頑張って行きましょう!


12月21日(月) 自転車での移動はヘルパーのスタンダード。ケアワーク弥生は風のように自転車で突っ走る。新しく入ったヘルパーさんは常勤社員についていくだけでも一苦労。50代のおじ様ヘルパー『僕は、自転車並走したら転ぶんですよ。』気をつけてください!



12月22日(火) ご利用者様の家に写真を撮りに行ってます。ご本人と少しでも近い位置で仕事をしたいからです。利用者Kさん『良い事業所で、対応も良い。安心しています!』ってありがとうございます!!



12月23日(水) いつもお伺いしているお宅に、今日は若いヘルパーが入ります。担当コーディネーター曰く『利用者がいつもよりもイキイキしていた!うーん。若いって素晴らしい!』



12月24日(木) 桜庭コーディネーター。粋な計らいでサンタとなって登場!プレゼントセットを持って現れる!

ちなみにユアハウスではこんな感じのクリスマス!ユアハウス弥生クリスマス会の様子


12月25日(金) 今日は大掃除の日。高いところ、重いもの、男性社員の出番です!桜庭コーディネーター、田中コーディネーター。頑張りました!天井の電球の掃除、外のガラス窓、一年の汚れをごしごし落としています。田中コーディネーター『もう、3年くらい歳をとっちゃった。』



12月26日(土) 昨日の大掃除を受け、『ああ、社内が明るくなった!』田中さん、報われました!



それでは皆様。今年の更新はここまで。

皆様の来年は今年よりもより輝いていますように!

それではまた、来年!


ペタしてね



にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

今日の決まり手 12月3週~初雪は未だか?

ケアワーク弥生の終礼。

それは、仕事の緊張と仕事終わりの緩和の中間で行われる。

いわゆる、情熱と冷静の間なのである。


と言うわけで、今日の決まり手集。スタート!


12月12日 日本武道館でGLAYのライブ!文京区から千代田区麹町方面の仕事もあるんです。爆風スランプの名曲、大きなたまねぎの下での歌にあわせ。九段下の、駅を降りて坂道を、人の流れ追い越していく。歌では、『君』にあうために、結局『君』はいないのですが、僕らが伺う相手は高齢者。人ごみを抜けていくと待っていましたよ。担当者曰く『人ごみはいやだわ。』。そこでしたか。


12月14日 いつも入っているご利用者さん、寒いのでご様子芳しくなく、ヘルプ件数が増える。早く元気になってくれるといいですね。『お仕事頑張らせていただきます!』


12月15日 利用者さんの家での話。春菊のおひたしを作るにあたり、『春菊は古いものから茹でてね』。ああ、春菊は足が速いからね。ありがとうございます!


12月16日 遅れてきたルーキー、熟年ダンディー坂本ヘルパー。日々新しい仕事に奔走しています。今日も、他のヘルパーと動向訪問です。『Kヘルパーすごく丁寧でいい人!!』。坂本ヘルパーもいい人ですよ!この地元で育ち、地元で暮らしています。頑張れ!


12月18日 2ヶ月の研修期間を終えたヘルパーからの一言。『Tコーディネーターと話が出来てよかった!』。2ヶ月話してなかったんかいな!!


12月19日 お酒の話。結構、在宅だと自由にお酒をたしなむご利用者も多い。そんな事から、スタッフ同士でお酒の話になる。『坂本ヘルパーはざるですよね~。課長は(一升瓶の課長です)外枠だけですね。』。いじられる課長もいいもんだ。


こんな感じで来週はビバ!クリスマスウィーク。


街を自転車で走っていると方々のイルミネーションが目に入る。街全体が浮かれている。師走に入り忙しい時期ですが、僕らを待っている利用者のために張り切って行きましょう。


では SEE YA!

今日の決まり手 ~寒さも厳しくなった 12月第2週

今週の決まり手集です。


12月7日 師走に入って、ご家族皆様、大変なようで・・・。終礼が出来ない!社員総出で6時台のヘルプ・・・。ちーん。


12月8日 訪問看護のスタッフの入れ替えで担当が替わる家にお伺いしました。『スタッフKさんのような訪問看護師さんがうちに来ると良いなあ・・・』とご本人。スタッフKさんは何故、ご本人からよく言われたのか?について分析したところ。①ご本人の体調・気分により、サービスの内容に変化をつけてくれる。(よく、ご本人と向き合って、ご本人の事を決め付けずにサービス提供できるんでしょうね)②休まない(ご本人にとってなじみの関係が出来、定期的に必ず来てくれる)③ご本人と近いところでサービス提供できる。こんなところでしょうか?ややもすると時間に追われがちな訪問介護のサービス提供において、本人と関係性をとるには本人ときちんと向き合っていく姿勢が大事なのだと感じました。


12月9日 サービス提供責任者、課長Sが利用者宅に伺ったときの話。(一升瓶もっている課長です)。ご本人にとっては『サービス提供責者』では無く、『近所のよく来る気のいい人』なのでしょうね。課長Sが部屋に入ってしばらく話をした後。『ところで、あんたは何の仕事しているの?』、おいおい。


12月10日 お金が入ったら飲み屋に使ってしまうじい様。(非常にうらやましい生活だよな)。そのため、デイサービス、訪問介護共に、売掛金増大。まったくはあ。そんなじい様の売掛金回収のために足繁く通って、ついに売掛金回収。時間がかかりました。じい様もしばらく飲みにいかずに頑張った。なんとも、一年ぶりに好きに使える小遣いが出来て、涙ながらに『おお、これでまた、飲みにいける!』使いすぎないようにお願いしますね。


12月11日 今日はスタッフチーム会議。うちはそれぞれの提供責任者が概ね10名ほどのヘルパーを担当しており、2月に1度ほど、チーム会議を行います。今回は3つのチーム合同の会議。大勢でわいわいできたようです。


以上今週の決まり手!


see you next week!


ペタしてね

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

今日の決まり手~12月第一週

現在訪問介護事業をやっております。

東京都文京区にあります、ケアワーク弥生のブログへようこそ。


ここでは、一日業務終了時に行われる会議で

『決まり手』になった一言をダイジェストでお届けします。


12月1日 利用者の写真を取りに行った。ご自宅で寝ている人は写真を撮る機会があまり無く、せっかくだからと化粧してくれた。スタッフの一言『なんだか時間に追われて仕事するから、写真をとること自体、ほのぼの出来た仕事だった。』


12月2日 あまりお話にならない利用者のご自宅にうかがった際、課長が言われた一言『一升瓶抱えてるやつだな!?』 お酒が好きな女性だからって、いくら何でも一升瓶抱えているわけが・・・。スタッフは自分の印象が利用者に伝わっている事が嬉しかったようです。


12月3日 女性の色気について語るご利用者。『今までで一人だけだな。色気があったのは。看護師は色気あるんだけど、介護の人は今まででデイサービスにいた、花子(仮名)だけだ。何でだろうな?入浴のときとかも、色気を感じない。』。悔しいので色気がある介護職員を一度見せてあげようと思った。そこで常勤の自称?、色気があるスタッフに話をした。『ちょっと、色気見せてきてくれ。介護職の名誉のために、ミニスカートでも履いてくれれば確実だ。』 『ミニスカート履かなくても色気はあるわよ!!』 はい。すいません。


12月4日 時間が無いときの米のたき方について。どうしても、時間が無いときは熱湯となべで炊く方法があるらしい。へえ!。『皆知ってた?課長なんかはどうですか?』 スタッフA『米のたき方なんか、課長が知っているわけ無いじゃん。』 課長『そうかも』 おいおい。納得してどうするんだ!?


こんな感じで毎日終礼しております。


また来週!


ペタしてね

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村