2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -4ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

保育園どうするかの相談だけしておいてずっとブログ書いてなかった^^;)
 
アドバイスくれたみんな、ありがとうございます☆
結局、有休を使わせてもらって復帰して保育園に入れました!
 
第一希望だけど(希望を出した中では)家から1番遠い園で車で送り迎えしないといけないし
学区も違うし、本当にこの園でよかったのかとか
決めてからも迷いはあったけど;
 
新しくて、お布団もお昼寝用タオルも不要、おむつ持ち帰り不要、
英語・リトミック・体操を保育時間内でやってくれるのが魅力でそこの園にしたけど
その分見学のときに聞いてなかった費用がかかることを説明会で知ったり。
まぁこれから2人になることを考えるとお金かかっても楽なほうが助かる!
 
 
車の運転が心配だったけど

帰省したときに練習したり

保育園までの道も夫に同乗してもらって週末下見したりして

運転もなんとかなってます^^;)

(いつぶつけるかひやひやしながら。。)

 

 

 

先週末は入園式!

普段は名前呼んだらお返事してくれるのにこういうところだとやっぱり名前呼ばれても無言w
 
 
仲良しのママ友も同じ園にいるから心強い☆
この写真も撮ってもらいました(#^^#)
 
 
 
今週から慣らし保育スタート!
初日の昨日は、先生に受け渡したときは泣かなかったけど私が帰ったら泣いて
おやつで泣き止んで、そのあとも泣いたり泣き止んだりしつつ
おもちゃで遊んで笑ってお昼寝したらしい。
お迎え行ったら抱っこされてたけど私を見たら泣いた;
 
2日目の今日は夫と2人で送りに行って
お別れの前から泣いてた(T_T)
でもやっぱりおやつで泣き止み、お友達のおやつを狙おうとしたり(笑)
泣いたりうんちしたり保育者さんとお友達と遊んだりしたらしい。
お迎えに行ったら昼寝から起こされたところで私を見てまた泣いて。
 
他のお友達が泣いてるとつられて泣いちゃうとか、
先生をに腕を広げて自分から抱っこしてもらいにいったりとか。
連絡帳見たりお迎えタイムに先生から少し話聞くのが楽しみ。
 
 
娘は保育園で疲れたのか
昨日は3時間近く夕寝、今も2時間半ほどお昼寝中。
 
初日の朝はお別れしたときに泣かなくて
私のほうが淋しくて少し泣きそうになった><
空っぽのチャイルドシート見て、家に1人で帰るのが変な感じで。
 
今日は保育園中に整体行ったけど
ベビーカー押して通ってた道を1人で通る違和感。
 
1人の自由時間ができて嬉しいけどやっぱり淋しい。

 
 
先週は一緒に過ごせる最後の1週間だったからお出かけしたかったのに
家族そろって風邪(T_T)
娘から私と夫にうつり、娘は39度まで熱が上がったけど
熱が下がって仲良しママ友3組でカフェランチ♪
 
 
 
この日はじめて公園デビューしてブランコやってみた^^

 
入園式の後に夫と食べたハンバーガー
 
 
 
 
3月前半は帰省。
姪っ子とおそろワンピで私の弟に抱っこされてる写真♡
 
 
 
今回の帰省の目的は結婚式☆
東京だったから9時間ぐらい実家に預けたけどなんとかなりました(#^^#)
 
 
 
 
腰痛がひどすぎて、10日ぐらいの実家滞在中、3回も整体に通って
ほとんど遊べず(´;ω;`)
母とランチ行ったり千葉の親戚の家に行ったぐらい。
 
お腹も大きくなってきたし、腰痛ひどいし
3月はわりとのんびりしてました^^;)
 
 
 
今さらだけどひな祭りの写真!
 
 
もう赤ちゃんじゃないなぁとしんみり。
 
 
今までずっと歩かなかった娘、1歳4ヶ月を目前にした3/29に歩きました!
最初は3歩ぐらい、その少しあとには10歩ぐらい。
 
ずっとハイハイで体幹を鍛えてたおかげか歩いてて転ぶことはまだなし。
(まだ今もハイハイが移動のメインだけど)
 
妊娠中の私の体だと歩いたり走ったりした娘を追いかけるのは大変だから
歩き出すのが遅くてもベビーカーに乗ってくれてたのはすごく助かった^^
 
保育園が車で送り迎えで今は車からマンションや教室まで抱っこだけど
そのうち自分で歩いてくれると楽になるかな(#^^#)
 
 
 
娘と離れて淋しいって書いたけど
でも出産前に過ごせる貴重な自由時間も楽しもうと思ってます!
 
ららぽーとのゴンチャにタピオカ飲みに行きたいし
(3月に仲良しママ友3組でららぽ行ったけどタピオカは飲めず)
他にもおいしいもの食べたいし
保育園に慣れてきたら一緒にお出かけしてくれる人募集中です(*^^*)
 
 
 
 

娘を4月から保育園に入れるか、

今、このタイミングで迷ってます。

 

第二子の予定日は6/27。

2人まとめて産休育休取って

2人まとめて保育園入れて復帰したいと

娘の出産前から思っていた私。

 

その方が保育園の点数も加点されて

希望のところに入れると思ってたけど

先週役所に話を聞きに行って2歳児3歳児の保活の大変さを改めて知る。。

 

区内の保育園、どこかしら2歳児も空きはあるから

選ばなければどこかには入れそうだけど

兄弟同じ園に入れるか、そこが家から近いか、希望のところかはわからない。

 

4月に1回仕事復帰して保育園に一度入れちゃえば、

そのあと第二子の産休育休に入っても保育園を出る必要はないらしく

このタイミングで入れておくべきか悩み出したのが先週の月曜。

 

 

そして先週、4月入園の保育園の結果が届き

第一希望の園に決定。

 

これが第三希望以下なら辞退して2人まとめて1年後の4月入園にしたけど

(もともとそのつもりだったし)

1年後に第一希望に入れる保証はどこにもないからものすごく悩んでる。

 

 

11月に妊娠がわかった時点で

保育園は1年以上先になると思ってたから今焦って悩んで考えて。

答えが出ない。

 

 

2人まとめて産休育休を取りたかったのは私の仕事的な理由もあり。

一旦復帰してすぐまた休みに入ると仕事も中途半端だし

PC用意して送ってもらって設定して、それをまた送り返してとか

面倒しかない。

自分にも会社にも。

 

上司に12月に妊娠を報告したとき、

少しの復帰でも大丈夫だし、まとめて休んでも大丈夫と言ってもらえたけど

実質慣らし保育あるし有給消化したいから1ヶ月も働けないから

どう考えても復帰は迷惑じゃないかと思う。

 

妊娠後期で保育園スタートさせて仕事復帰、自分の体力も心配だし

やっぱり保育園は入れるのやめようかと悩んでいたところで

復帰、休み継続だけじゃなく、第三の案が出てきた。

 

 

保育園と仕事どうするかは次の3案。

①4月に復帰し、5月半ばに第二子の産休に入る(4月入園)
②復帰せずに継続して第二子の産休に入る(今回保育園には入れない)
③4月に復帰するが有休を使い出社はせず、5月半ばに第二子の産休に入る(4月入園)

 

 

それぞれのメリット、デメリット。

 

①4月に復帰し、5月半ばに第二子の産休に入る(4月入園)

 

<メリット>

・第一希望の保育園に入れる

・第二子は4月入園じゃなく1年休んで来年6月入園もできそう(仕事と保育園に要確認)

・娘にとっても保育園に行く方が成長につながりそう(1歳2ヶ月の今でも家で娘と過ごすのがちょっと大変)

・来年4月に2人まとめていきなり保育園+仕事復帰より、1人先に入れておくことで保育園に慣れそう

・生活リズムもちゃんと整いそう

・お昼ごはんを作らなくてすむ、食べさせてもらえる

・第二子が生まれてからは昼間2人で過ごせる

・産前休暇中は平日フリータイムが手に入る(心苦しいけど片付けとかできるかも)

 

<デメリット>

・短期間の復帰で会社に迷惑をかけるかも

・自分の体力の問題

・保育料がかかる

・臨月や第二子を連れて送り迎えをしなきゃいけない

(車で送迎予定だから第二子を車待機させるか、園内に連れて行くかも難しい)

・保育園の準備、片付けをしなきゃいけない

・産後数ヶ月里帰り予定で保育園を休ませるかもしれない(産後1ヶ月は夫が有給で休み予定)

・感染症にかかるリスク(特に来年冬、第二子の母体の免疫が切れた頃に娘がもらってくるのが怖い)

 


②復帰せずに継続して第二子の産休に入る(今回保育園には入れない)

 

<メリット>

・娘と一緒に過ごせる

・実家帰りたい放題

・保育料がかからない

・保育園の送り迎えをする必要がない

・保育園の準備、片付けをする必要がない

 

<デメリット>

・来年希望の保育園に入れないかも

・2人目もいる状態で2歳3ヶ月まで娘をみられるか不安
・(夫と実家と義実家に頼りまくるつもりだけど)娘か第二子か私の精神かなにかしら犠牲になりそう

・来年4月に2人まとめていきなり保育園+仕事復帰で自分がやっていけるのか問題
・生活リズムも普段の生活も適当になりがち
・お昼ごはんを作って食べさせなきゃいけない(最近の離乳食が荒れ過ぎで私がしんどい)


③4月に復帰するが有休を使い出社はせず、5月半ばに第二子の産休に入る(4月入園)

①のメリットデメリットとほぼ同じ。

デメリットで会社にかける迷惑が、

仕事やPC発送とかの手間じゃなくて有給消化で金銭的な部分に変わるぐらい。

 

 

会社的には①~③どれも可能なことは確認済みで

上司からはまだ返事待ちだから選べない可能性もあるけど

今のところの候補はこの3つ。

 

 

半年ぐらいちゃんと働けるなら1回復帰して保育園入れてまた産休育休がよかったのかなとか

今さらながらにいろいろ考えてしまう。

 

何を選んでも後悔しそうだし正解もないだろうし

どうしていいかわからない。

 

 

もし今回の入園を見送ったとして

第二子育休中でも第一子を保育園に入れられるなら

希望度が高い園に年度途中で娘だけ保育園に入れたいとか考えたりもするし。

 

仕事はわりと好きだし、生後2ヶ月ぐらいからたまに働きたいと思ってたから

復帰したらしたでなんとかなるとも思う。

でも保育園入園のために1ヶ月だけ働くのも迷惑だろうし。

私1人だけ名古屋で本社の仕事してるから

PC発送とかの手間があってなおさら心苦しい。

 

 

年子2歳差でまとめて産休育休で考えてたけど

こんなぎりぎりで保育園に悩むことになるとは思わなかった;

 

 

 

保育園に毎日毎日悩む反面、

先週は私が風邪を引き

娘が胃腸風邪、それが夫婦ともにうつり

水分しか取ってないのに吐くというハードな週末でした。

娘は軽い症状だったし、夫も土曜1日でほぼ治り、

昨日義母に来てもらって休んだら私も回復したからよかったけど

夫婦同じタイミングでダウンするとものすごく大変だということがわかった連休。

 

戌の日のお参り行きたかったけどタイミング逃した><

この3ヶ月で風邪数回、インフル、胃腸風邪。

妊娠中は抵抗力下がるって言うけどもう風邪引かずに元気に過ごしたいー

 

 

先週まで2週間帰省してました!
 
ざっくり振り返り。
写真多くて長くてごめんなさい(´;ω;`)
 
 
行きは名駅までの電車で寝てしまい
車椅子対応席じゃなかったけど隣あいてて
その隣の席の人もいい人だったからベビーカーごと座席に突っ込ませてもらいました^^;)
 

 
起きたところでごはんにしたけど、途中からぐずって白米食べず。
好きな大根や人参も食べず。
蒸しパンしか食べなくて困った><
 
品川でお弁当買って特急で自分のごはん!
麻婆茄子とエビチリとチャーハン
 
 
離乳食残したから当然足りなくてぐずる娘。
たまごボーロをあげながらバタバタと自分のごはんを済ませる(T_T)
 
特急は車椅子対応席の近くの席を予約し
車椅子対応席を使わせてもらい、車掌さんに声掛け。
 
 
 
移動から少し疲れたけど、翌日は母と娘とお出かけ☆
 
体にやさしい西洋料理
レストランアオヤマ
 
 
ヒラメのムニエル
30品目プレートセット
金柑の薬膳茶、自家製ブイヨンの野菜スープ、多品目サラダ
小豆とホワイトチョコレートと抹茶のケーキ
 
どれもおいしいし、フレンチって重いイメージあるけど
体に優しい胃もたれしない感じ!
 
キッズチェアもおむつ替え台もあって子連れにも優しい(*´ω`*)
 
 
最近の娘は成長著しく
お子様椅子から逃げ出すし
私が横になってると馬乗りになってくる;
 
 
 
姪っ子と洗濯かごに入る!
 
 
着る毛布の袖部分に足を入れる娘たちw
 
 
私に馬乗りになる2人(笑)
この日は合わせたわけじゃないけど偶然グレーでリンクコーデ♪
 
 
 
別の日はバースデイの福袋の服とGAPタイツで完全おそろい♡
 
 
 
3連休最終日、娘を連れて2人で東京駅へ。
新丸ビルのヘンリーグッドセブンで鶏の照焼定食。
 
 
結婚式準備のときもお世話になったお姉さん友達&4歳の娘ちゃんと(*^^*)
前記事で紹介したお下がりもたくさんいただきました♡
 
 
 
そのあとは千疋屋総本店でストロベリーチョコレートパフェ♪
 
 
同期と久々に(*´ω`*)
 
 
 
実家で食べたケーキとエクレア^^
 
 
 
 
友達の新居へ。
ハイチェア+チェアベルトつけても抜け出す。。
 
 
ランチはインドカレー☆
 
 
4ヶ月の男の子と。
かわいいし軽すぎてびっくり!
3歳のお兄ちゃんもいるから2人育児の話を聞いてきました(^o^)
 
 
 
 
同期に会いに東京駅へ。
ムードボードで季節のプレートランチ。
デリ、サラダ、パン、ごはん、スープ、ドリンクビュッフェ付き。
チーズケーキも追加。
 
 
いつの間にかみんなママになってて不思議な感じだけど
こうしてまた集まれるのが嬉しい♪
 
 
 
 
家族総出で9人でディズニーシー!
それはまた別記事で。
 
 
またまた東京へ。
「JOHNNYS’ King & Prince IsLAND」の舞台。
 
 
永瀬くんと高橋くんが好き(*^^*)
 
オペラグラス忘れたし、借りそびれたのが本当に心残り!
2階席で顔見えないから声と髪型とシルエットで判別^^;)
でもキラキラしてて楽しい舞台でした☆
 
 
舞台前に同期とサンマルクで軽めランチ。
 
 
娘を実家にお願いしたからお土産に東京ブリュレカステラ。
 
 
この日も姪っ子とリンクコーデ♡
 
 
 
この日の帰り、特急にスマホを忘れ
それだけでも泣きそうになったのに
スマホ取りに別の駅まで取りに行ったら人身事故で足止めされ
帰宅が予定より3時間遅くなるし
駅寒いし、東京までの移動とスマホ人身事故事件で
合計6時間以上電車か駅にいたから心が折れて
舞台の楽しい記憶が悲しい記憶で塗り替えられた(T_T)
 
 
 
りんごちゃん親子とカラオケのキッズルームでランチ☆
ボールプールや絵本もありました(^o^)
 
 
プティマインの色違いワンピース♪
 
 
海老ピラフと唐揚げ。
 
 
 
 
実家で私が昼寝してたらテーブルに登りテレビのリモコンつけていじってた。
娘に録画番組消されたことあるからリモコン触らないでほしいー。
この頃はパンまるかじりするぐらい好きだったのに最近は何もつけてないパン食べなかったりするから困る。
 
 
掘りごたつも自由に出入りできるようになって
お返事もできるようになって
「ママ」「ゴーゴー」ぐらいしか話さなかったのが「じぃじ」「ねぇね」「ばぁば」を言ったり
フォーク渡すと自分で口に入れたり
実家に帰るとやっぱり成長する!
 
自宅戻ってきたらソファーにも登るようになったし
引き出しも扉もあけるようになって早く対策しなきゃ;
 
 
 
実家で食べ比べしたとちおとめ、やよいひめ。
どっちもおいしくて娘も姪っ子もたくさん食べてた(*´ω`*)
 
 
 
 
名古屋へ戻るときは母が急用で来れなくなり
父が品川まで一緒に来てくれました。
父に抱っこしてもらい娘は特急でごはん。
 
 
ここでパンに飽きて途中でポイされ、オートミールおやきばっかり食べてた。
 
 
父とは品川でわかれ新幹線へ。
車椅子対応席を使わない新幹線で、今回ははじめて隣に人がいて
新幹線の待ち時間にベビーカーで寝た娘を抱っこ紐にかえて座席へ。
自分のお昼は抱っこ紐したまま明太チーズおにぎりと煮玉子おにぎり。
抱っこで食べるの苦しかったから品川での新幹線待ちに食べておけばよかった。
 
 
昼寝してないからそのまま名古屋まで寝ると思ってたのに途中で起きるし
最初はおとなしかったのに途中からぐずってずっとおやつ食べてたし
自宅着いてからも環境違うからか機嫌悪いし
けっこうハードな1日でした><
次は新幹線は車椅子対応席を使おうかな。
 
 
 
1週間で東京3回+ディズニー+地元でお出かけとかしてたし
今回は予定入れすぎたかなと反省^^;)
楽しくて充実してたけどね!
 
 
実家帰ってから変な夢見たり明け方起きたりで睡眠不足だったうえに
スマホ忘れ人身事故事件から不眠がひどくて(夜なかなか眠れない明け方起きちゃう)
やる気なくてダラダラしちゃう。
名古屋戻ってきてからもたまに眠れなくて疲れとれないけど
徐々に体調戻ってきたし、引きこもってるとそれはそれで疲れるから
ちょこちょこお出かけしてます^^
 
 
 
 
帰省中だからまたまた姪っ子のお下がり☆

今年の秋冬だけでこれが3回目!



フリースのトップス、トレーナー、スカート


重ね着やワンピのインナーに使えるからフリーストップスはたくさん♪



ワンピ、つなぎ


腹巻き、爆暖ワンピ


爆暖ワンピ、ズボン


組曲のワンピとタイツ、チュニック、スカート付きレギンス


コーデュロイとか少し厚めのズボン


ベスト


水着、水遊び用おむつ


今度温泉に行く予定で、水着で入れるバーデも行くから借りました☆

あったかズボンと肌着も借りたかったんだけど
家の建て直し中でサイズアウトした洋服は義実家に置いてるらしくなかった(>_<)
水着の下も義実家だけど、姪っ子は水遊びおむつだけにしてたらしいからまぁいいかな(^^;


お正月に名古屋で買ったプティマインの福袋もあるし
姉が買っておいてくれたバースデイの福袋もあるし
こうしてお下がりもたくさんあるから
(もっとたくさんあるけど、マンションの我が家の収納を考えて全部は借りてない)
秋冬物はもう買わずにいけるといいな(^ー^)

あったかズボンだけ少し買うか悩むところ。
名古屋にいたときは基本的にレギンスだったけど
実家寒いし、これから名古屋も寒くなるし。
でもタイツ、ユニクロで買った裏起毛ズボン、お下がりのズボンで足りるかも?


昨日今日は早速お下がりコーデ☆

フリーストップス、ニットワンピ、タイツがお下がり!


黄色ワンピがお下がり(^^)
スタンプしてるけどすごい笑ってる♡


このワンピ、表はキティちゃんみたいなリボンついててかわいいし
スカートの裾がバルーンっぽくなってるところもかわいい(* >ω<)


くまタイツが見えてもかわいい♡




姪っ子お下がりでほくほくしてたら
おととい会った友達からも素敵なお下がりをたくさんいただきました(*^^*)

ポンチョ、スリーパー


おしゃれなボレロ、リボンのついたデニムレギンス(後ろにリボンの刺繍も)


花柄ワンピ、トップス


チェックのセットアップ、首もガードできるコムサの帽子


いちごのセットアップ、スタイ、靴下


テニスウェアみたいなワンピ、ブルマ


リュック、コムサのTシャツ、スカート、ブルマ、靴下



毛玉ができた洋服とかは捨てたらしく
どれもけっこういいところの洋服でそんなに傷んでなくて状態も良くて
夏服が一気に潤いました(*^ー^)

最後の写真の赤いコムサはいただきものらしく趣味が合わなくてパジャマにしてたらしいけど
基本的に趣味が合う友達だから私の好きな感じの服ばかり♡


まだまだ寒くてしばらく着せられないし
来年の夏は二人目いるからそんなにお出かけできないかもしれないけど
かわいいお洋服がたくさんだから着せるのが楽しみo(^o^)o



夫の冬休み後半、IKEAにいってきました☆
名古屋に引っ越してきてからははじめて!
娘もはじめてのIKEA。

まずはレストランでランチo(^o^)o


キッズチェア借りられるし、エプロンももらえる♪
エプロンは速攻やぶられたけど(^^;

スウェーデンミートボール、シナモンロール、ケーキ


野菜カレー、チキンサラダ、ソーセージ、唐揚げ


9ヶ月からのベビーフードもらって
持参した白米とミートボール用に買った白米とシナモンロールの砂糖かかってない部分をあげました(^ー^)


百貨店の貸出ベビーカーやイオンのベビーカートには乗せたことあるけど
はじめてこういうカートについてる椅子に座らせてみた☆



ツインテールにしたのにすぐ片方取られてじゃりんこチエ状態w

買ったのは雑貨とか細々したものばかりだけど
ダイニングテーブルの買い換えを考えてて
テーブルと椅子の下見もしてきました☆

IKEAで見た中ではテーブルはこれが候補。


椅子はこれか


これ。


娘は途中抱っこで寝て、ベビーカーは車だったし抱っこ紐忘れたから
夫がずっと抱っこしてた(^^;
私が車にベビーカー取りに行って戻ったら起きたし。

お昼寝から起きたあと、カートに乗せられて遊ばれる娘。


買い物したあとはソフトクリームとホットドッグ!


これぐらい買いました☆



買ったのはこちら。

このよく見るワゴン。
 

2人目生まれるし、お世話グッズやおもちゃ入れにする予定。
娘が中を漁れないようにまな板天板も購入。
夫は黄色押しだったけど、私の好みでパステルグリーンに。
ピンクもかわいかった!

これまた定番のプラスチック袋。




小(右側のかわいいデザインの方)


プラスチック袋は実家と自宅に大中小1つずつ。

フォトフレーム。
ピンクもかわいかったけど夫希望でワゴンと合わせパステルグリーン。


食器。
ピンクって今まで持ってないし、形も手持ちにないもの。


プラスチックで6個200円以下のプレートとボウル。
食洗機もレンジも使えるから娘ごはんに活用中☆


今のダイニングセットを変えるまで
椅子のクッションがへたってるからそれ用のクッション。


袖付きお食事エプロン、積み重ねカップのおもちゃ。


カップケーキやマフィンに使える型。
レンジも食洗機も使える!
娘の蒸しパン作ったり。


防災用にランタンとLEDキャンドル。
ランタンに使える小さいキャンドルは千葉にいたときにIKEAで買ったものが余ってるからそれを使う予定。
スマホスタンド、テーブル&椅子の足用シール。


そんなに買うつもりなかったんだけどけっこう買った!

積み重ねカップ、私が重ねたものを1つずつ外していく感じで遊んでます(^ー^)


あと翌日の朝ごはん用に買ったパン。
あんこクロワッサン、抹茶スコーン。


ミートボールも安かったから購入。

IKEA、見るのも楽しいしごはんに軽食も楽しめるから1日過ぎちゃう。
楽しかったからまた行きたいな(* >ω<)



IKEAの翌日は娘を夫に預け、ポーセラーツの作品を取りに教室に行き
ついでに友達とランチ♪

ホテルプラザ勝川のソレイユでソレイユランチコース。

シーザーサラダ


ブロッコリーのポタージュ


自家製西京漬け錦爽鶏モモ肉のポワレ 生姜風味のタプナードソース


本日のデザート



4年ぶりぐらいに会う大学の友達☆
友達の子どもは娘より約一歳年上の男の子。
保育園や子育てしながらの仕事の話聞いたり
会うの久しぶりだったから楽しかったし
料理はどれもおいしかった(* >ω<)

でもコインパーキングに入るときにポールに車ぶつけて、ドアとか3つ交換で概算45万。。
保険使うけど来年から保険料上がっちゃうし傷も目立つし悲しい。

前にも同じようなぶつけ方したのに成長しない(>_<)
今の車買って1年半、私が運転するようになって9ヶ月、すでに5回はこすったりぶつけたりしてる。
今年本厄だから早く厄払い行こう(^^;



ついでに12月のお出かけでブログに書いてなかったものも振り返り。

移動児童館のクリスマス会。


この友達のワンピは自前だけど、他の小物は児童館で用意してくれてたもの。



ランチはママ友4組でとんかつ!
お店でとんかつ久しぶりに食べたけどサクサクでおいしい(*^^*)


ビアパが新しく出したお店、グッテのコルネブーケとごろごろリンゴパイ。




70人でクリスマス会した日はママ友と担々麺。




手づかみ食べが好きな娘、シリアルも手づかみ食べしてくれるようになった(* ´ ▽ ` *)ノ




私の眼科のあと、財布を買うために名駅に行って
ゲートタワーのすぱじろうでランチ。
焼きチーズとなすのクリームミートすぱ



北欧展のムーミンと。




ごはんのあと、テーブルについた米粒を食べるぐらい食いしん坊!




何シューか忘れたけど、たぶん年始にイオン行ったときに買ったビアパ。


三が日のあと行ったけどやっぱり混んでた!
半額のGAPで姪っ子にくまタイツと、友達の子どもに洋服買ったぐらいで自分たちのものは買わず。



帰省前日は健康診断。
ベビーカーのまま回れるクリニックで、娘は電車からずっと寝てたから楽チンでした(^o^)

お昼抜きだったし娘も寝てたからティータイム♪
YURTでホワイトチョコとカシスソースのベリーパンケーキ、カフェオレ




年末に
ママ1年お疲れさま
&1年前出産がんばったね
&2人目おめでとう
&3月の誕生日
のいろいろを兼ねて財布を買ったけど
年始にカードケースも新調☆


革小物は今までラベンダー、水色、ピンク、ベージュとかだったから
黄色ははじめてかも(*^ー^)

同じデザインのベージュと迷って
娘に選ばせたらベージュだったけど
夫も姉も母も黄色押しだったから黄色にしました♡




日曜、年末に作ったポーセラーツの作品を受け取りに行ってきました☆


ガラスタッパー

上のリボンやプレゼントボックスモチーフは自宅用、
下の水色のおしゃれな柄は実家用。


4面全部はこんな感じ。



下の水色のデザインがものすごく大変で
転写紙に亀裂15箇所ぐらい入った(>_<)

難しいものもたくさん作ってきたけどこれは間違いなくベスト3に入る難しさ(^^;

背景白いところで撮影したら白い転写紙よくうつらなかったから
背景を変えて撮った写真。



ガラスタッパー、もともと自宅用に大中小5個作ってて
冷凍レンジオーブン食洗機使えて便利で
多めに作ったおかず冷凍したり漬物入れたり
家で活用してたから今回小サイズを自宅用に追加(*^^*)

実家もいろいろ使うだろうと思い大中小1つずつ作って
次回特大サイズを作る予定!

タッパー自体は100均(大きさによって100~400円)でお手頃なのも嬉しい(^o^)


この2つも実家用。


りんご&お花モチーフと、水彩風のお花♪



こっちは11月に作った友達への結婚祝い♡
りんご&さくらんぼモチーフo(^o^)o



結婚祝いはたいていイニシャルプレートにしてたんだけど
この友達は結婚してもう1年以上たってて6ヶ月ぐらいの娘ちゃんがいるから
ティータイムをのんびり楽しむより
実用的なタッパーがいいかと思いタッパーにしました(*^ー^) 


これも11月に作った別の友達への結婚祝いのイニシャルプレート☆


表のイニシャルは新郎新婦のイニシャル、
裏は新姓のイニシャル。



イニシャルプレートも今までたくさん作りました!
新郎新婦&新姓のイニシャルっていうだけでも特別だし
その友達のイメージに合わせて
デザインやイニシャルの枠、裏のイニシャルまで変えられるのが好き(*^^*)
今まで作ったプレートいろいろ(* >ω<)

自宅用。
上のアラベスク柄は名字のイニシャル、下のリボンのが私たち夫婦のイニシャル。


2つ目に作ったのは大好きな友達への結婚祝い♡
上品で優しい友達のイメージでダマスク柄。
裏は花文字イニシャルにリボンとお花。


明るく元気な同期にはストライプをボーダーにして。
裏は花文字イニシャル。


さばさばした美人な友達にはアラベスクでブロック分け。
これが今まで作ったイニシャルプレートの中では一番難しかった!
裏のイニシャルもゴージャスな感じで。


かわいいものとリボンが好きな友達へ♡


地元の友達にデザインのリクエストを受けて作ったもの(^o^)



ポーセラーツはじめてからしばらくはイニシャルプレートばっかり作ってた(笑)
この前まで大量生産してたのはランチプレート(全部で12枚作った)
今はガラスタッパーが多いw



前にブログに書いたランチプレートを見て
りんごちゃんがほしいと言ってくれたので
りんごちゃんの娘ちゃん用に作ったプレート☆


ツイードとお花とくまちゃんと名前の後ろにうさちゃん。

10月に会ったときにデザインの希望を聞いて
11月に作って年末受け取ってきました(^ー^)


今帰省中で、前に実家用に作ったランチプレートで昨日も今日も夜ごはん食べたし
娘も娘用のランチプレートでごはん食べてる(* >ω<)


タッパー作りももう落ち着くから次は何を作ろうかな~
姉の新居が建つから、食器か泡ソープボトルか、
何か必要なものないか聞いてみようかな♪



12月、ファミリアのファーストバースデーパーティーに参加してきました☆
 
 
まずは自己紹介をして、各自で王冠作り。
ハッピーバースデーの歌を歌い、ガーランドを作りつつフォトスポットで写真撮影o(^o^)o
 
かわいいフォトブース♪



もう1つあったフォトブースでも(*^^*)
この写真、舌ぺろしててかわいい♡
 

 
ガーランドはこんな感じ。
誕生日のあとで参加したから使ってないけど(笑)
 
 
最後ははらぺこあおむしの絵本を読んでもらって終了。
 
 
おぼんdeごはんでランチ。
この日はじめて耳ごと食パンあげてみたけど
全部食べてくれたし、食パンなら自分で食べてくれるからすごい楽!
たまにポイ捨てされるけど(笑)
 
 
スペシャル定食
鶏のマーマレード照り焼き&赤魚の味噌タルタル定食
 
 
さつまいもとほうじ茶ティラミス
 
買い物やらランチやらでのんびりしてたら2回目のバースデーパーティーが終わる時間だったからまたファミリアへ。
mii♡ちゃんりーちゃんが2回目に参加するって聞いてたからちょっとだけ会ってきました(^o^)
 
 
 
このパーティーの1週間前にもファミリアのイベントに。
まずは自分の通院。
この日病院の待合室のソファーから娘転落しました(>_<)
でもそんなに高さなかったしじゅうたんだったから大丈夫だった(^^;
 
anneちゃんと合流しまずは手桶料理うっとこでランチ。
 
 
お店の人が子どもに優しくてよかった~(* >ω<)
 
そしてイベント「赤ちゃんをかわいらしく撮ろう!」
なぜかぎゃん泣きな娘。
 
 
こんな内容でした。
 
 
他に聞いたポイントは
 
・背景をシンプルに。
桜の木や紅葉と撮る場合は木から5mぐらい離れたところに立つ。

・パーツ撮りはパーツのみ、背景をシンプルに。

・マクロモードを使えば赤ちゃんとカメラの距離が近くても撮れる。

・露出補正で明るくできる。

・自分がいいと思った位置から一歩踏み込んで撮ると臨場感のある写真が撮れる。
横顔で寄る場合は赤ちゃんの目線の先にスペースを取る。

・赤ちゃんが動くようになるとぶれやすいため、撮る側がぶれないように何かに寄りかかる等する。
明るい場所で撮る。

・(スマホにはない機能)ホワイトバランスを使ってみる。 

・上から見下ろして名前を呼ぶとじっとしてくれるからシャッターチャンス。
 
・カメラに対して平行に並ぶ。
(縦に並ぶとボケる)

・歩いている時、立っている時は子どもの目線に合わせて撮る。

・後ろ姿の写真をや食べている写真もかわいい。

・保育園の作品等を子どもに持ってもらって写真に撮る。

大事なポイント
・あかちゃんと一緒に写真を楽しむこと
・いい写真を撮ろうと気負わない
・あかちゃんが嫌がったときは撮らない
 
 
桜や紅葉と撮るときは5mぐらい離れるとか
これから歩いたりするときにしゃがんで子どもの目線で撮るっていうのは参考になったかな^^
 
 
前にも撮ったたまごのところで撮影!
 
 
ちゃんと寝転がってくれたから撮れた(*^^*)
 
 
anneちゃんの買い物中、キッズスペースで遊ぶ娘☆
 
 
クリスマスバージョンのファミちゃんとも写真♪
 
 
anneちゃんとキャスでリュック見て
anneちゃんのお会計中に私は先に薬を受け取りに調剤薬局へ。
道中ラシックのツリーと。
 
 
anneちゃんと合流して幸せのパンケーキの「幸せのパンケーキ」
 
 
妊娠中に奇跡のパンケーキと幸せのパンケーキを食べ比べて
どっちもおいしいんだけど私は幸せのパンケーキが好き♡
マヌカハニーと北海道の生乳で作った発酵バターがおいしいの(*´ω`*)
 
今週末出産予定のanneちゃん^^
博物館に古代アンデス文明展行ったり
anneちゃんのお家でクリパしたり
産前にここぞとばかりたくさん会えてよかった(#^^#)
来月にはかわいい赤ちゃんに会いに行けるかなー☆
 
 
 
今さら12月の振り返り記事だけど
まだ12月のお出かけ記録、10~12ヶ月の離乳食、成長記録、
いろいろ書いてないからしばらく最近の記事と織り交ぜて振り返り記事書きます~
 
 
娘の寝かしつけ後、我が家では前にブログに書いた通り
古いスマホをハングアウトでPCとつないでベビーモニター代わりにしていました。
 

 
が、スマホが古いのもあって時々通信が切れてつなぎなおすこともしばしば^^;)
これから2人目が生まれることを考えるとちゃんとしたモニターあった方がいいかと思い、購入しました!
 
あと帰省で、普段は1階の和室に私たちは寝てるんだけど
今月と3月は2階の和室で寝ることになったから
それでつなぎなおすのめんどくさいのもあって;
 
ちなみに2階で寝る理由は、
敷地内同居していた姉家族が
今までは亡くなった祖父宅に住んでたけど
古いから雨漏りもするし、すきま風で寒いしで
壊して今新居を建てている最中!
で、姉家族が1階の和室に今同居してるから
私たちが2階で寝ることになりました(#^^#)
 
実家、寒いのがつらかったけど
姉の新居ができたらきれいで快適で広いお家になるから
昼間はそっちで過ごさせてもらおう♪
 
 
肝心のベビーモニターはこんな感じ(*´ω`*)
PC画面で見てます。
 

実際の部屋で普通に写真撮るとこんな感じで全然わかんないのに
モニター上だとよく見える!
 
 
小さくて帰省の荷物と一緒に送れるサイズ。
 
 
PCとスマホ複数台で見られるから
例えば帰省中に実家で私がスマホで見て
名古屋の自宅で夫がスマホで見るとかもできたりするかも^^
 
 
Amazonでクーポン使って4,500円ぐらいだったし
初期設定も夫がちゃちゃっとやってくれたし
私もスマホにはアプリ入れてすぐつなげたし
音声通話もできるからもう少し大きくなって留守番中につけておいて
そこで会話することもできそう(*^^*)
買ってよかったです!
 
 
 
昨日は今年はじめての子育て広場。
TSUTAYA寄ったらほとんど参加できなかったけど
いつものごとくみんなでランチ。
昨日は親子9組の大所帯!
 
そのあとは仲良しママ友と3組で買い物してアイス休憩♡
BAKEミルクソフトとクレミアソフト(#^^#)
 
 
催事できてたキムチ屋さんで海苔キムチ買った☆
韓国でしか見たことなくて好きだから買っちゃった(*´ω`*)
 
 
夜は七草粥!
娘は出汁だけ。
今朝残った大人用の七草粥あげちゃったから塩も醤油も入ってたけど^^;)
 
 
かぶと大根は炊飯器でお米と一緒に炊いて
七草は下茹でして、おかゆそのものはレンチンで手抜き^^
 
 
インフルもあったからクリスマスの連休から夫がお風呂時間に家にいてくれて
昨日16日ぶりに1人でお風呂全部やったら疲れた(´;ω;`)
娘も洗面所で待機させられるのが久しぶりで
すぐバウンサーから脱出して5分ぎゃん泣きしてた><
 
 
 
今朝の娘。
最近こんな感じで足を少し立てて寝てて疲れそう(笑)
 
 
 
 
今日は移動児童館のお正月イベント。
水疱瘡とおたふくの予防接種受けてから行ったから
メインイベント終わっててお正月っぽいことは全然してないw
けど袴ロンパースで写真♡
 
 
お昼に丸亀製麺のぶっかけと野菜かき揚げ食べたんだけど
 
 
帰宅後腹痛におそわれOPPな上に朝ごはんも昼ごはんも全部吐くという悲しい結果に。。
プライムツリーで天丼食べたときも夜お腹痛くなったし
妊娠中で消化機能少し落ちてるだろうから
もう出産するまで天ぷらはやめよう(T_T)
 
今日、実家への荷物を送るために荷造りしなきゃいけなかったんだけど
そんな感じでお腹痛すぎて、あと眠いのと頭痛もあってつらかったけど
なんとか1時間半ぐらいで荷造りを終わらせ、無事に荷物送れました;
明日は健康診断!
 
 
12月の振り返り記事。
 
5ヶ月のときから週1通っていた子育て広場を卒業しました!
 
誕生月の最後の週、みんなにハッピーバースデーを歌ってもらい
ママから一言ずつ話し、全員で集合写真を撮って卒業。
 
通い始めた頃はまだまだ先だと思っていたのに
あっという間でした。
 
ここで仲良くなったのが、ベビー写真館一緒に行って
クリパやって、今度は夜に子ども預けて焼き肉行く予定の
12月生まれの女の子ママ2人。
 
12月は私たち3人だけだったから3人で王冠をつけて☆
ちょうどクリスマスの日だったから服はクリスマスカラーで。
 
 
みんなで集合写真。
 
 
サンタメンバーでも写真♪
 
 
もう1つ週1やってる子育て広場は
未就園児対象だからこれからも行くけど
毎週行ってたこの場所にもう行けなくなるのは淋しい><
 
いつもこのあとイオン行ってお昼食べておしゃべりして
わいわいパークで遊ばせたり解散して買い物したりしてたのに
それがなくなっちゃう^^;)
 
だから今月からは、支援センターや児童館に日にち合わせて一緒に行こうって話してる(^o^)
 
この日も子育て広場後にママ友とイオンへ。
娘が寝てたからラーメン!
安かったからチャーハンセット(笑)
 
 
半分食べたところで起きたから残り半分はのびたけどおいしかった(#^^#)
 
ちなみにこの日、沖縄物産展で爆買いしました(笑)
 
 
 
この翌日は、まりぺちゃん母娘、mii♡ちゃん母娘とクリパ☆
本当は我が家の予定でいろいろ準備してたんだけど
(メニュー表作るつもりだったし、飲み物15種類ぐらい用意してたし)
夫がインフルになり、急遽まりぺちゃんの実家にお邪魔させてもらいました(^o^)
 
最寄り駅に着く直前に寝た娘。
まりぺちゃんのお家の玄関でベビーカーのまま寝かせてもらい
娘が寝てるうちに準備!
 
こんな感じになりました(*´ω`*)
 

生春巻(海老のベトナム風、スモークサーモンとクリームチーズ、湯葉と蒸し鶏)、
和風ミートローフ、エビマヨはmiiちゃんがデパ地下で買ってきてくれました(*^^*)
メニュー決めるために前日わざわざ下見に行ってくれた☆


アップルのスパークリングは買っておいたものを私が持参♪
 
リースサラダ
(ミニトマト、リボンとお花はにんじん、星はパプリカ)


カマンベールチーズフォンデュ
(パン耳、ブロッコリー、ウインナー、じゃがいも、にんじん)
 


サラダとチーズフォンデュは下準備だけして持って行って
まりぺちゃんのお家のキッチンを借りて完成させました(* >ω<)


スープの素、クリスマス柄の紙コップもあったから全部ベビーカーに積んで☆
 
まりぺちゃんのお家にあったグッズも飾ってクリスマスっぽく(^o^)


急なインフルエンザでどうなるか心配だったけど
無事にそれっぽくクリパできたからよかった(* ´ ▽ ` *)ノ


カマンベールチーズフォンデュ、今までもクリパで2回作ってるんだけど
カマンベールチーズの上の部分を縁少し残してくりぬいて加熱するだけだから簡単でおすすめ!
今まではアルミホイルにのせてオーブントースター使ってたけど今回はレンチンで。
写真撮ったあとに冷めてもう一度レンチンしたら加熱し過ぎて溶けたけど味は変わらないから大丈夫(笑)

にんじんとじゃがいもは娘用とまとめて皮むいて炊飯器でごはんと一緒に炊くだけ。
ブロッコリーは冷凍で売ってるのをレンチン。
ウインナーもハサミで切ってレンチン。
パン耳は離乳食の余りで冷凍してたもの。

こんな手抜きでも2人に喜んでもらえたからよかった(^ー^)


ほとんど食べたところで娘が起きたから娘のごはん。
しらすとミックスベジタブルとほうれん草としめじのミルクチーズきしめん


ごはんのあとは3人で遊んだり

 
まりぺちゃんのお家のおもちゃで遊んだり

 

ティータイム♡
まりぺちゃんに買ってきてもらったカフェタナカのショートケーキ、クレームブリュレ、モンブラン。
 
 
ここのケーキ、3年前から気になってたけどなかなか食べる機会がなくて
気になるケーキ屋さんの候補あげたらまりぺちゃんが買ってきてくれました(*^^*)
お店一押しのモンブランが絶品♡


全員で撮影☆
子どもたちはワンピース合わせ(*^ー^)

 
いつものように育児のことはもちろん、育児関係ない話もして楽しかったーo(^o^)o
一番盛り上がったのは結婚した旦那さん以外に結婚を考えた人はいるか、みたいなトークテーマ!

お昼前からお茶の時間までいたのにあっという間でした(* ´ ▽ ` *)ノ

2人とも大人用子供用のお菓子もそれぞれ用意してくれてて(^o^)


私はささやかすぎるものでごめん!

楽しい時間に買い出しにお菓子にありがとう♡
次は我が家でリベンジをぜひ(* >ω<)



クリスマスついでに。
我が家のクリスマスディナーは元旦だったけど
娘にはクリスマスイブにケーキを作りました(^ー^)

食パンとベビーダノンとキウイのスコップケーキ。

 
見た目淋しくないようにキウイは数ミリに薄くスライスしてトッピング。
果物の量は1日1回10gにしてるけど
間に挟んだのと上のトッピングで10gじゃ足りなくて20gぐらい。

パンが多すぎたみたいでお昼と夜にわけて
ごはんと一緒に完食。



今日は義実家へ。

 
お正月だから袴ロンパース。

 
義父の還暦祝いとお正月で、お寿司、オードブル、お赤飯、カニ入りお鍋、サラダやおかずいろいろ
と豪華なお昼でした(*^ー^)

お祝いは夫から日本酒(なかなか見ないおいしいのをお取り寄せ)、義妹からお財布。
プレゼントを渡したときに、みんなに合わせて娘もパチパチしてて
義父も嬉しそうにしてた(^_^)v


娘は昨日は明け方起きるし、今日も夜中2回起きて朝も早起きで
私も夫も寝不足だったけど
元気に動き回って笑ってしゃべってみんなからかわいがってもらって
たくさん遊んで初詣行ったら爆睡して起きたら場所見知りしてと自由に過ごして
でもやっぱりみんなからかわいがられて。
少し遠いけどみんな喜んでくれるし今は月1ぐらいで義実家に連れて行ってます☆


今日から外出できるようになったから残り少ないお正月休みを堪能したいo(^o^)o



2人目の胎動を最近感じます。
最初に気づいたのが12/30、14w3dで早いから違うかなと思ったけど
1/1も今日も感じたからきっと胎動なんだと思う。

帰省の都合上、前回の健診から次の健診が5週間あいちゃうから
胎動で生きてることを確認できて少し安心かな(*^^*)



喪中なので新年の挨拶はできないけど
今年もよろしくお願いします!
 
 
インフルエンザで私は外出できないから
今日は夫に朝から並んでもらい初売りに行ってきてもらいました(^o^)
 
お目当てはプティマインの福袋♪
ワンピ、上着、レギンスで3,240円。
これからの時期には寒いけど春先着せたらかわいい♡
 

 
あとGAPで全品半額をやっててくまさんタイツも買ってきてもらった(*´ω`*)
 
 
全品半額、他の店舗でやってるのかはわかんないけど
我が家の最寄り店舗では3日まで、もしかしたら7日までやるかもしれないらしいから
外出OKになったら見に行きたいな。
在庫はきっと今日が1番あるんだろうけど^^;)
 
そのあと夫は自分の仕事用の靴買って
そこで私が姪っ子分のプティマインの福袋も頼んでしまい、、、
娘用を開店時間に買ったときはスムーズだったのに
レジが1つしかないせいか、姪っ子用を開店1時間後に買いに行ったら
レジ待ち100人ぐらいで40分以上並んでくれたらしい><
 
もっと早くに姪っ子分も考えればよかったんだけど
あとから気づいておそろにしたくて買ってきてもらいました^^;)
姪っ子サイズ(120)も全く同じ内容だったから
3月か4月かGWの帰省でおそろいできる♡
 
そして私の第二子が女の子だったら姪っ子・娘のを
そのまま娘・第二子にまわしておそろいできる(笑)
 
 
フランフランの福袋も気になってたから見てきてもらったけど
自分で見てないからやめて;
初売り行けなかったけど、娘のものを買ってきてもらえてよかった^^
来年こそは自分で行きたい!
 
 
 
パパが初売りをがんばってくれている間、
娘は床で寝てました(笑)
熟睡してからちゃんとマットの上に移動させたけど
2019年1番最初の娘写真はこれですw
 
 
 
 
今朝は豚汁でお雑煮。
 
お昼は初売りついでに夫が買ってきてくれた駅弁の
牛タン、かにめし、銀だこのたこ焼き、前日スーパーで買ったおせちと煮物。
 
 
 
夜はクリスマスリベンジ!
イブの日から夫が体調不良→インフル→私もインフルでクリスマスのタイミング逃してた(´;ω;`)
 
 
手羽元ローストチキン
 
 
リースサラダ、アヒージョ
 
 
家にある食材で作ったからリースサラダは大根、サラダチンゲン菜、人参のみ。
でも人参でリボンと(一応)お花作ったから見た目はそこそこかな。
 
1枚目の写真にうつってるけど
ママ友とやったクリパで使ったコストコのクラムチャウダー(冷凍しておいた)も食べました♪
 
 
2人で一緒に料理する予定だったのに
夫は離乳食ストック作りしてて、結局私1人で作った(T_T)
 
 
でもたまにはこうやってちゃんと料理するのもいいなーと思ったり(^o^)
 
 
 
ブロ友ちゃんとやったクリパのことも書きたいし
成長記録や離乳食のことも書けてないし
ファミリアのバースデーパーティーやイベント、
最近のお出かけのことも書きたいし
しばらくブログサボってたから書きたいことが溜まってる!
 
昨日も更新しちゃったけど
明日までは自宅待機期間だし
しばらく更新続くかもです☆