結局、有休を使わせてもらって復帰して保育園に入れました!
帰省したときに練習したり
保育園までの道も夫に同乗してもらって週末下見したりして
運転もなんとかなってます^^;)
(いつぶつけるかひやひやしながら。。)
先週末は入園式!

帰省したときに練習したり
保育園までの道も夫に同乗してもらって週末下見したりして
運転もなんとかなってます^^;)
(いつぶつけるかひやひやしながら。。)
先週末は入園式!
娘を4月から保育園に入れるか、
今、このタイミングで迷ってます。
第二子の予定日は6/27。
2人まとめて産休育休取って
2人まとめて保育園入れて復帰したいと
娘の出産前から思っていた私。
その方が保育園の点数も加点されて
希望のところに入れると思ってたけど
先週役所に話を聞きに行って2歳児3歳児の保活の大変さを改めて知る。。
区内の保育園、どこかしら2歳児も空きはあるから
選ばなければどこかには入れそうだけど
兄弟同じ園に入れるか、そこが家から近いか、希望のところかはわからない。
4月に1回仕事復帰して保育園に一度入れちゃえば、
そのあと第二子の産休育休に入っても保育園を出る必要はないらしく
このタイミングで入れておくべきか悩み出したのが先週の月曜。
そして先週、4月入園の保育園の結果が届き
第一希望の園に決定。
これが第三希望以下なら辞退して2人まとめて1年後の4月入園にしたけど
(もともとそのつもりだったし)
1年後に第一希望に入れる保証はどこにもないからものすごく悩んでる。
11月に妊娠がわかった時点で
保育園は1年以上先になると思ってたから今焦って悩んで考えて。
答えが出ない。
2人まとめて産休育休を取りたかったのは私の仕事的な理由もあり。
一旦復帰してすぐまた休みに入ると仕事も中途半端だし
PC用意して送ってもらって設定して、それをまた送り返してとか
面倒しかない。
自分にも会社にも。
上司に12月に妊娠を報告したとき、
少しの復帰でも大丈夫だし、まとめて休んでも大丈夫と言ってもらえたけど
実質慣らし保育あるし有給消化したいから1ヶ月も働けないから
どう考えても復帰は迷惑じゃないかと思う。
妊娠後期で保育園スタートさせて仕事復帰、自分の体力も心配だし
やっぱり保育園は入れるのやめようかと悩んでいたところで
復帰、休み継続だけじゃなく、第三の案が出てきた。
保育園と仕事どうするかは次の3案。
①4月に復帰し、5月半ばに第二子の産休に入る(4月入園)
②復帰せずに継続して第二子の産休に入る(今回保育園には入れない)
③4月に復帰するが有休を使い出社はせず、5月半ばに第二子の産休に入る(4月入園)
それぞれのメリット、デメリット。
①4月に復帰し、5月半ばに第二子の産休に入る(4月入園)
<メリット>
・第一希望の保育園に入れる
・第二子は4月入園じゃなく1年休んで来年6月入園もできそう(仕事と保育園に要確認)
・娘にとっても保育園に行く方が成長につながりそう(1歳2ヶ月の今でも家で娘と過ごすのがちょっと大変)
・来年4月に2人まとめていきなり保育園+仕事復帰より、1人先に入れておくことで保育園に慣れそう
・生活リズムもちゃんと整いそう
・お昼ごはんを作らなくてすむ、食べさせてもらえる
・第二子が生まれてからは昼間2人で過ごせる
・産前休暇中は平日フリータイムが手に入る(心苦しいけど片付けとかできるかも)
<デメリット>
・短期間の復帰で会社に迷惑をかけるかも
・自分の体力の問題
・保育料がかかる
・臨月や第二子を連れて送り迎えをしなきゃいけない
(車で送迎予定だから第二子を車待機させるか、園内に連れて行くかも難しい)
・保育園の準備、片付けをしなきゃいけない
・産後数ヶ月里帰り予定で保育園を休ませるかもしれない(産後1ヶ月は夫が有給で休み予定)
・感染症にかかるリスク(特に来年冬、第二子の母体の免疫が切れた頃に娘がもらってくるのが怖い)
②復帰せずに継続して第二子の産休に入る(今回保育園には入れない)
<メリット>
・娘と一緒に過ごせる
・実家帰りたい放題
・保育料がかからない
・保育園の送り迎えをする必要がない
・保育園の準備、片付けをする必要がない
<デメリット>
・来年希望の保育園に入れないかも
・2人目もいる状態で2歳3ヶ月まで娘をみられるか不安
・(夫と実家と義実家に頼りまくるつもりだけど)娘か第二子か私の精神かなにかしら犠牲になりそう
・来年4月に2人まとめていきなり保育園+仕事復帰で自分がやっていけるのか問題
・生活リズムも普段の生活も適当になりがち
・お昼ごはんを作って食べさせなきゃいけない(最近の離乳食が荒れ過ぎで私がしんどい)
③4月に復帰するが有休を使い出社はせず、5月半ばに第二子の産休に入る(4月入園)
①のメリットデメリットとほぼ同じ。
デメリットで会社にかける迷惑が、
仕事やPC発送とかの手間じゃなくて有給消化で金銭的な部分に変わるぐらい。
会社的には①~③どれも可能なことは確認済みで
上司からはまだ返事待ちだから選べない可能性もあるけど
今のところの候補はこの3つ。
半年ぐらいちゃんと働けるなら1回復帰して保育園入れてまた産休育休がよかったのかなとか
今さらながらにいろいろ考えてしまう。
何を選んでも後悔しそうだし正解もないだろうし
どうしていいかわからない。
もし今回の入園を見送ったとして
第二子育休中でも第一子を保育園に入れられるなら
希望度が高い園に年度途中で娘だけ保育園に入れたいとか考えたりもするし。
仕事はわりと好きだし、生後2ヶ月ぐらいからたまに働きたいと思ってたから
復帰したらしたでなんとかなるとも思う。
でも保育園入園のために1ヶ月だけ働くのも迷惑だろうし。
私1人だけ名古屋で本社の仕事してるから
PC発送とかの手間があってなおさら心苦しい。
年子2歳差でまとめて産休育休で考えてたけど
こんなぎりぎりで保育園に悩むことになるとは思わなかった;
保育園に毎日毎日悩む反面、
先週は私が風邪を引き
娘が胃腸風邪、それが夫婦ともにうつり
水分しか取ってないのに吐くというハードな週末でした。
娘は軽い症状だったし、夫も土曜1日でほぼ治り、
昨日義母に来てもらって休んだら私も回復したからよかったけど
夫婦同じタイミングでダウンするとものすごく大変だということがわかった連休。
戌の日のお参り行きたかったけどタイミング逃した><
この3ヶ月で風邪数回、インフル、胃腸風邪。
妊娠中は抵抗力下がるって言うけどもう風邪引かずに元気に過ごしたいー