ファミリアバースデーパーティーとカメライベント☆ | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

12月、ファミリアのファーストバースデーパーティーに参加してきました☆
 
 
まずは自己紹介をして、各自で王冠作り。
ハッピーバースデーの歌を歌い、ガーランドを作りつつフォトスポットで写真撮影o(^o^)o
 
かわいいフォトブース♪



もう1つあったフォトブースでも(*^^*)
この写真、舌ぺろしててかわいい♡
 

 
ガーランドはこんな感じ。
誕生日のあとで参加したから使ってないけど(笑)
 
 
最後ははらぺこあおむしの絵本を読んでもらって終了。
 
 
おぼんdeごはんでランチ。
この日はじめて耳ごと食パンあげてみたけど
全部食べてくれたし、食パンなら自分で食べてくれるからすごい楽!
たまにポイ捨てされるけど(笑)
 
 
スペシャル定食
鶏のマーマレード照り焼き&赤魚の味噌タルタル定食
 
 
さつまいもとほうじ茶ティラミス
 
買い物やらランチやらでのんびりしてたら2回目のバースデーパーティーが終わる時間だったからまたファミリアへ。
mii♡ちゃんりーちゃんが2回目に参加するって聞いてたからちょっとだけ会ってきました(^o^)
 
 
 
このパーティーの1週間前にもファミリアのイベントに。
まずは自分の通院。
この日病院の待合室のソファーから娘転落しました(>_<)
でもそんなに高さなかったしじゅうたんだったから大丈夫だった(^^;
 
anneちゃんと合流しまずは手桶料理うっとこでランチ。
 
 
お店の人が子どもに優しくてよかった~(* >ω<)
 
そしてイベント「赤ちゃんをかわいらしく撮ろう!」
なぜかぎゃん泣きな娘。
 
 
こんな内容でした。
 
 
他に聞いたポイントは
 
・背景をシンプルに。
桜の木や紅葉と撮る場合は木から5mぐらい離れたところに立つ。

・パーツ撮りはパーツのみ、背景をシンプルに。

・マクロモードを使えば赤ちゃんとカメラの距離が近くても撮れる。

・露出補正で明るくできる。

・自分がいいと思った位置から一歩踏み込んで撮ると臨場感のある写真が撮れる。
横顔で寄る場合は赤ちゃんの目線の先にスペースを取る。

・赤ちゃんが動くようになるとぶれやすいため、撮る側がぶれないように何かに寄りかかる等する。
明るい場所で撮る。

・(スマホにはない機能)ホワイトバランスを使ってみる。 

・上から見下ろして名前を呼ぶとじっとしてくれるからシャッターチャンス。
 
・カメラに対して平行に並ぶ。
(縦に並ぶとボケる)

・歩いている時、立っている時は子どもの目線に合わせて撮る。

・後ろ姿の写真をや食べている写真もかわいい。

・保育園の作品等を子どもに持ってもらって写真に撮る。

大事なポイント
・あかちゃんと一緒に写真を楽しむこと
・いい写真を撮ろうと気負わない
・あかちゃんが嫌がったときは撮らない
 
 
桜や紅葉と撮るときは5mぐらい離れるとか
これから歩いたりするときにしゃがんで子どもの目線で撮るっていうのは参考になったかな^^
 
 
前にも撮ったたまごのところで撮影!
 
 
ちゃんと寝転がってくれたから撮れた(*^^*)
 
 
anneちゃんの買い物中、キッズスペースで遊ぶ娘☆
 
 
クリスマスバージョンのファミちゃんとも写真♪
 
 
anneちゃんとキャスでリュック見て
anneちゃんのお会計中に私は先に薬を受け取りに調剤薬局へ。
道中ラシックのツリーと。
 
 
anneちゃんと合流して幸せのパンケーキの「幸せのパンケーキ」
 
 
妊娠中に奇跡のパンケーキと幸せのパンケーキを食べ比べて
どっちもおいしいんだけど私は幸せのパンケーキが好き♡
マヌカハニーと北海道の生乳で作った発酵バターがおいしいの(*´ω`*)
 
今週末出産予定のanneちゃん^^
博物館に古代アンデス文明展行ったり
anneちゃんのお家でクリパしたり
産前にここぞとばかりたくさん会えてよかった(#^^#)
来月にはかわいい赤ちゃんに会いに行けるかなー☆
 
 
 
今さら12月の振り返り記事だけど
まだ12月のお出かけ記録、10~12ヶ月の離乳食、成長記録、
いろいろ書いてないからしばらく最近の記事と織り交ぜて振り返り記事書きます~