2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -15ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

インスタでよく見るセリアの食器を離乳食用に買ってきました☆
 
クローバーボウル、ティアドロップボウル
 

 
みんなが使ってるのがSSサイズかミニサイズかわからず
悩んでどっちのサイズも1つずつ。
 
離乳食、6ヶ月になってからはじめようかと思ってるから
(↑単に私がめんどくさいだけ)
まだ先だけど在庫あるうちに買っておこうかなーと。
 
セリアにすり鉢とおろし金が一緒になったプラスチックの食器にもなるやつとか、
スパウトも売ってて買おうか迷ったけどそれはまた今度に持ち越し。
 
あ、離乳食はみきママの離乳食本を買おうと思ってます♪
 
 
離乳食より先にハーフバースデーの準備しなきゃだから
今度セリアに行ったらハニカムボールやハニカムフラワー、ペーパーファン買ってきたいな安心
 
 
カラーボックス用のケースと、車のシートにかけられる収納ポケット
 
 
カラーボックス用のケースはアリス柄アリス
前からのブロ友ちゃんは知ってるけどアリス好きな私アリスの服
 
 
 
これは何に使うかと言うと絵本収納。
絵本は自分では1冊も買ってないんだけど
お祝いでもらえて増えたから置き場所がなくて;
今まではテレビボードの上に置いてた汗
 
 
収納用にカラーボックスかなにか買う予定だけど
今はまでそこまで多くないし、すぐにカラーボックス買うわけじゃないから
一旦このアリスちゃんケースにしまいましたキラキラ
このケース、カラーボックスの半分サイズだから
絵本の収納棚買った後でも使い道あるかなーと思って。
 
 
 
セリアのディズニーコラボのベビーグッズがかわいい星
車用の収納ポケットも3つぐらい柄あったし
カラーボックス用ケースもいくつかあったし
お食事用スタイもミニーちゃん、ツムツム、ミスバニー、マリーちゃん、チップデール、プーさん
といろいろあって買っちゃおうかと思った!
少し大きめだったし、出産祝いでもらったお食事用スタイがあるから踏みとどまったけど。
 
 
これはセリアじゃなくてダイソー。
ミルク作った哺乳瓶の持ち歩き用にペットボトルケース。
ベビーカーに取り付けるペットボトルホルダー。
娘にはまだ母乳とミルクしかあげてないからマグとか持ち歩かないけど
ベビーカー用のホルダーは私のペットボトル入れる用。
 
 
 
ベビーグッズじゃないけどダイソーで見つけたシューズラックが便利そうだったから買っちゃった(*´ω`*)
ニトリで買った靴箱シートとシューズケースもあるから靴箱片付けたいなー
 
 
私の靴が多すぎてそのままだと収納しきれない!
来週の帰省前に靴箱片付けるのと、未処理の書類片付けを終わらせるのが目標!!
 
実家には3週間のロングステイ予定好
家族や地元の友だちとの予定もいっぱいだし、
帰省途中で横浜に寄り道して会社メンバーとのランチも計画してるから楽しみはぁと
 
 
 
 
この前の日曜は誕生日のリベンジ!
 
私の誕生日は3/22。
先月の誕生日当日は夫が有休とってくれてお出かけしたけど
私が体調いまいち&やる気ないない週間カピバラ期でいまいち楽しめず。。
 
誕生日に行こうとしてたお店にリベンジしてきました(^o^)
 
 
果物屋さんがやってるパフェイチゴ
3種のいちごパフェ(あきひめ、あまおう、ゆめのか)
 
 
いちごがおいしいのはもちろん、いちごのジェラートやバニラアイスもとってもおいしかったほっ
 
コーヒー頼んだらほうじ茶ゼリーもついてきた♪
 
 
娘はおとなしく起きて待っててくれたよWハート
 
 
お店が狭かったからベビーカーはやめて2人で交代で抱っこして食べましたflower*
 
 
朝にうんち漏れで着替えさせたからこの日もうさ耳ロンパースうさぎ
 
 

********************
この日はじめて作ったミルクを持ち歩いてみた。
普段は母乳だからミルクは預ける時だけ。
外出時も授乳室で授乳が基本、義実家とか外出先でたまーにミルクだったけど
いつもその場で作ってました。
 
でもミルク用のお湯をステンレスマグで持ち運ぶと荷物増えるのが嫌で;
来週私1人で娘を連れて新幹線に乗るから
最小限の荷物で行くためにミルクの持ち歩きをやってみました!
 
ミルクの成分的には良くないけど、熱々の湯冷ましでミルクを作って家を出発。
ミルクを作ってから1.5時間後ぐらいに、パフェのお店のウェイティング中に娘に飲ませました。
熱々だったから1.5時間たってもまだ熱くて
ボトルを触ったり振ったりして冷ましたよ(^o^)
1.5時間以上温かい状態で保てそうだから
帰省の時も家でミルク作って新幹線であげられそう☆
一応ミルクの持ち運び用にペットボトルホルダーも買ったよきゃー
 
作り置きはよくないし、その場で作る方がいいのはわかってるけど
自分1人で電車の時は仕方ないかなーと思って自己責任で私はあげます。
お湯だけ哺乳瓶に入れていって、新幹線の中でミルクの粉いれて作った方がいいのかな?
 

********************
 
話戻って日曜のこと。
今までの誕生日だと、家事一切を夫にやってもらって私はのんびりすることが多かったんだけど
今年からは娘もいるし、その日は夫が午前中に美容院だったから
午前中は私が家事育児。
 
洗濯物や娘の布団干し、娘の爪切りやって
(土日は私は基本料理しないんだけど)ランチも作って。
 
 
 
でも夜は旦那シェフに誕生日ディナー作ってもらったラブ
チーズinハンバーグ~和風ソース~
スモークサーモンのサラダ
野菜スープ
エビとマッシュルームのアヒージョ
 
 
アヒージョとテーブルセットだけ私がやったけど他は夫作キラキラ
偶然にも去年の誕生日ディナーもこんな感じのメニューだった笑
 
 
いつもは先にごはん食べて娘をお風呂にいれて寝かしつけだけど
この日はお酒を飲むために先に娘をお風呂にいれて寝かしつけ。
妊娠中から空気の読める子だった娘は、
寝室に連れて行ったらわりとすんなり寝てくれて19:45には就寝安心
 
おかげで20時からゆっくり1時間
久しぶりにテレビもつけずに、2人で話しながらお酒飲みつつ
のんびりディナーを楽しめましたflower1
 
 
誕生日プレゼントは先月自分で買いましたw
ボンボンウォッチハート
朱里ちゃん、こちょんちゃんと色違いきらきら
 
 
 
今まで使ってたのは新婚旅行の乗り継ぎのフランクフルトで買ったスカーゲンのおんぷ
 
 
これも思い出深くてお気に入りなんだけど
ベルトや金具がけっこう固くて娘を抱っこするのが微妙だったから
ベルトがやわらかくて軽いボンボンウォッチを買いましたほっ
 
 
 
 
たまにはのんびり夫婦時間もいいなーと思ったし
娘はもちろん大好きだけど、旦那さんのこともやっぱり好きだなって再確認できた1日安心
 
来月の夫誕生日はフレンチのランチ予約してるけど
お家ディナーもがんばろうかなあげ
その翌月は娘のハーフバースデーハートぃっぱぃ
イベント続きで楽しみきゃ
 
 
 

ここ最近のホムパをまとめて!

 
3月はこちょんちゃん、yu-maちゃん、朱里ちゃん、anneちゃんと我が家でイースターパーティー花
 
娘、3m14dにしてホムパデビューにこ
 
 
イースターってたまごのイメージしかなかったけど
パステルカラーで飾り付けしたらとってもかわいくなったWハート
 
 
ぴよりんは朱里ちゃん、チーズケーキはyu-maちゃん
 
 
マカロンやアイシングクッキー、チョコとかお菓子全般はこちょんちゃん
 
 
キャロットラペと萌え断なサンドイッチケーキはanneちゃん
 
 
私はデビルドエッグ
 
 
 
我が家のピクチャーレールがこういう時に大活躍☆
ガーランド、ハニカムボール、ペーパーフラワーとか飾りはみんなで持ち寄り♪
 
 
テーブル全体はこんな感じ好
大きい三段のエタージェラは新築祝いでブロ友ちゃんからもらったもので
こういうホムパの時に素敵に活用させてもらってますキラキラ
 
 
エッグを飾ってる枝は娘の初節句に使った桃の枝を再利用安心
ステラルーちゃんにかけてるフラワーリースはanneちゃん手作り花
 
 
この日のドレスコードはホワイト×デニム!
テーブルや壁がカラフルだからこのドレスコードで正解ウインク
 
 
イースターだから娘にはうさ耳ロンパースうさぎ
 
 
 
 
1年前だけど、去年の6月はyu-maちゃん、こちょんちゃんとanneちゃんのお家で七夕パーティflower*
 
 
七夕って料理どうしようか悩んだけど
いろいろ調べていい感じにできたかなクマ
 
 
フルーツポンチ、七夕そうめん、サラダ、スープ
そうめんのつゆは鶏がらとごま油の塩だれ
 
 
カナッペ、ピンチョス
ノンアルサングリアはanneちゃんが用意しておいてくれましたクローバー
 
 
ドレスコードはホワイト×パステルカラーのスカート
 
 
この日は飾り付けと料理して食べて
そのあとanneちゃんに教わってフラワーリースリースも作ったよきらきら
 
 
私のは左から2番めの水色ベースにピンクリボンの夏っぽい感じのを作ったよ♪
  


自分1人じゃ料理も飾り付けもがんばれないけど
一緒にやってくれる友達がいると楽しくできるキラキラ


2年前のホムパで書きたいのもあるからそれも書こう(*^▽^*)

来月は娘を預けてイースターパーティーのメンバーでおしゃピク予定好
 


今さらだけどせっかくなので記録☆
 
 
2/25 2m22d
両家の両親とお宮参り→お食い初め→初節句!
前日にスタジオ撮影もやったから2日間疲れたし、
いろいろ後悔したこともあるけど無事に終わって一安心(*^^*)

 
お宮参りは熱田神宮へ。
ご祈祷の申し込みを夫に任せ、私と娘は待合室のトイレの授乳スペースで授乳。
夫、両家の両親と合流しご祈祷。
 
娘のお宮参りついでに私の厄払い(前厄)もやってもらいました!
 
ご祈祷後、みんなでお参りして
もう1回ご祈祷してもらったところに戻って写真撮影。
 
 
娘の掛着は前日スタジオアリスで撮影して借りてきました☆
アリスで着たのとは違うもので、水色地に花柄の華やかな着物お花
 
夫側両親と、私側両親と、それぞれ撮って、全員でも撮影(#^^#)
 
 
そのあとはカニ甲羅に移動してお食い初め。
お食い初めで予約してたから料理も進行もやってもらって助かったけど
テーブルについてくれた人がいまいちでちょっと後悔ポイント。
 
 
この集合写真もぶれてるの!
こういうお店の店員さんなら綺麗に写真撮ってほしい。。
スマホもデジカメ写真もぶれてた><
 
お食い初めメニュー。
大人のメニューより高かった!
 
 
お食い初めのあとはみんなで我が家へ移動。
 
娘は掛着かけてたから何着てもよかったけど一応ベビードレスを着せてました(^o^)
 
 
ベビードレス着せたの2回目だけどもうサイズアウトだし、
袴ロンパースはお正月に着せたかったけど年末年始ぐったりし過ぎてこのタイミングで買ったし
ちゃんと服用意してもなかなか着せる機会がない!
 
 
でもこの袴ロンパースはお気に入り♪
 
ベビードレス、袴ロンパースでそれぞれ雛人形と撮影ウインク
 
 
両親と娘も一緒に雛人形と撮影したよflower1
 
写真撮影のあとはお茶キラキラ
タカシマヤで買っておいたちょっといいひな祭りイメージの和菓子や
義両親が持ってきてくれたいちご大福とかを食べつつ
みんなで話して娘をかわいがってもらって終了ほっ
 
 
翌日仕事がある義両親は夕方帰り、
私の両親は我が家で一緒に夜ごはんを食べ、名駅のホテルへ。
 
翌日も両親が家に来てくれて、家の周りを散歩しつつイオンでお昼食べて
また家でのんびりして茨城へ帰っていきました(#^^#)
 
 
お宮参りついでにスタジオアリスで撮った写真。
 
私のワンピは楽天で買った授乳口つきのもの。
ジャケットがいいのがなくて、この撮影当日にイオンのナチュラルビューティーベーシックで買った笑
 

このミッフィーちゃん写真、左のあくびしてるのがかわいくてお気に入りWハート
 
 
娘の掛着はソロ撮影の時はピンク、家族撮影は赤にしましたflower1
 
1人での撮影だとぐずるか寝そうになるかでいい表情があんまりなかったのに
家族撮影で一緒に撮ると途端に完璧なお顔を見せてくれる我が子。
1人は淋しかったのかなー?
 
お店着いてから撮影と写真選び、会計までで4時間近くかかってすごい疲れたけど
がんばってくれた娘に感謝。
 
スタジオアリスで増えデジアルバム作っちゃったけど
今度はおしゃれスタジオでデータもらえるところに浮気したいw
 
 
普段抱っこは最低限しかしてないんだけど
この撮影の日と、翌日のお宮参り本番でいつもよりけっこう抱っこしてたせいか
その翌日は腕や肩が筋肉痛でした笑
 
 

もう1年半も前のことだけど、

写真だけ加工してずーっとブログの下書きにあったから

今さらながら更新^^;)

 

ヒマを持て余して最近ブログ更新多めです笑

やる気なくなると途端にSNSもめんどくさくなっちゃうから今のうちに汗②

 

 

前回記事はこちら↓

USJのハロウィン貸切ナイト①ショーパレ&ハリポタ☆

 

ハロウィン初日で夜は貸し切りというすばらしい日に

チケットを当てたMikiちゃんが誘ってくれて

午前中にTV会議をこなし、お昼の新幹線に

文字通り飛び乗り、新幹線で駅弁を食べて向かった懐かしい思い出w

 


昼間はショーパレを楽しみ、ハリポタエリアで写真撮って

ハリポタのショー見てアトラクション乗ってにこ


そのあとはエルモとかキティちゃんゾーンへ行き

(当時)新しくできたエルモのスケートボード



パーク内を散策



早めの夜ごはんにピザ&パスタ





(たしか)18時~貸し切りパスを持ってる人しかアトラクションに乗れなくなるから

そこからはアトラクション三昧!

 

ジュラシックパーク(はじめて)

 

ジョーズ

いつも人が並んでてなかなか撮影できないスポットでも写真撮れた☆



またまたハリポタエリア





夜のがハリポタの雰囲気あって好きー




ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド

USJで私が1番好きなアトラクション!

バックドロップ乗りたかったけど(乗ったことない)

貸し切りでもけっこう並んでたから前向きのみ(¯―¯٥)

 

ハロウィンだからゾンビがパーク内にあふれててそれをちら見。



怖いの嫌いでゾンビもあんまり見たくなかったけど

この人達もバイトの学生さんだ、って思って

時給いくらだろう?メイク時間は時給出るのかな?

とか関係ないこと考えて怖さを感じないようにしてたw

 

スパイダーマンに乗って

最後は当時1番新しいアトラクションだったフライングダイナソー。

ぐるんぐるん系でそこまで個人的には好きじゃないw

こんな感じで半日だけどUSJを満喫しましたあげ



左のが貸し切りパス



Mikiちゃんにもらったお土産flower*

 

 

USJは全部で3回しか行ったことないけど

初回はクリスマスシーズンでエクスプレス・パスもなくて3つぐらいしかアトラクションに乗れず。

2回目はMikiちゃんyuzucoちゃんと2月に行ってエクスプレス・パス使ってわりと乗れたけど

メジャーなものは一部しか乗れなかったから

この3回目の貸し切りの時にほとんど乗れて大満足!

 

子連れだとUSJはあんまり楽しめなさそうだから

しばらく行く機会はないかな?

今度行けたらバックドロップに挑戦したい!!

 

 

 

育児のことも書きたいことはたくさんあるけど

旅行やホムパやお出かけで書きたいこもたくさんあるから

今後は育児記事の合間にこういうブログもちょこちょこ書きます安心

 

 

 

2日前の4/3、生後4ヶ月になりました!!
 
 

 

あっという間!

最初の1ヶ月2ヶ月でもすごい成長したと思うし顔も変わったけど

生後2ヶ月の写真を今見ると、また違っていてどんどん顔が変わるなーと実感。

 
 
 
服はめんどくさくて毎回同じのじゃないけど
同じディズニーのサークルタオルの上で撮影してるから
大きくなったのがよくわかるほっ
 
体重は自宅の体重計で自分の体重との差し引きで図ったところ5.5kgの小柄さん。
夜中の授乳がない分、やっぱり体重の増えはあんまりよくない;
来週3、4ヶ月健診があるからそこで夜起こして授乳しろって言われたら嫌だなー
 
 
この1ヶ月のまとめ。
 
花首はすわりかけ
退院直後から沐浴後にうつ伏せにしてたせいかうつ伏せは全く嫌がらないし
だいぶ前からうつ伏せにすると首をあげるようになってた!
抱っこしてても首は安定してて全然支えなくて大丈夫だけど
引き起こし反応ではまだ頭はついてこないから完全な首すわりはまだっぽい。
 
花寝返ろうとする
前から自分で体を横に立てる?ことはあって寝返ろうとしてるのかなーと思ってたけど
ちょうど4ヶ月になった日にお尻は寝返った(^o^)
 
 
花よく動く
だいぶ前からだけど上にどんどん動くこともあれば
90度動いてることもあったし
最近は180度回転してたし
気づくとすごい動いてる笑
 
 
楽天で買ったジョイントマット、3月頭に注文して
入荷待ちで4月中旬到着予定だったんだけど
3月末に届いたから先週末から使ってます☆
 
花相変わらず吐く
産後すぐからよく吐いていた我が子。
授乳後1時間2時間してから吐くことは減ったけど(でもまだ今もたまにある)
授乳直後にダラっと出したり、床に水たまりのようにべしゃっと吐くことはしょっちゅう。
(下の写真左上は吐いた直後の笑顔)
 
花ひっかき傷だらけ
おでこ、ほっぺ、頭、耳、足、お腹、抱っこしてる人の腕とか
とにかくポリポリカリカリしょっちゅうかく。
たまにこの写真みたいに血を出すことも。
頭もよくかきむしるから後頭部の髪の毛よく抜けてるw
 
 
花夜間授乳なし
2ヶ月入ってからほとんど夜起きなかった娘。
起きても週1、明け方に1回ぐらいだったかな。
それが3ヶ月3週目ぐらいに週5で明け方1回起きた時があって
私の体はもう一晩休むのに慣れきってたからつらかった><
まぁ娘は寝てても私はたいてい明け方目が覚めて
1時間ぐらいたってやっと二度寝できるか、
結局眠れず朝までベッドで横になるか、
寝るのを諦めて朝早く起きてるんだけどね。
 
体重の増えがいまいちな自覚はあったから
夜娘が起きちゃったら授乳してたし、明け方1回なら起きてもいいかなーとは思ってたけど
その翌週にはまた夜通し寝るように戻ってくれたから助かったホッ
 
花授乳間隔
2ヶ月の時はだいたい1日5~7回で5回のことが多かったけど
体重を増やそうと3ヶ月過ぎからは1日6回を目安に。
たいてい片方10分ずつで1日6回、たまに7回とか。
 
花生活リズム
2ヶ月過ぎから気にするようになって
3ヶ月の時にはだいぶ整いました!
これはまた別記事で。
(ずっと書きたいと思いつつ全然書けてない;)
簡潔に書くと、7時過ぎ起床、20時過ぎに寝室に連れて行ってそこから21時前(たまに21時過ぎ)就寝。
 
花セルフねんね
新生児の時から昼間はセルフねんね。
3ヶ月入ってからは夜もセルフねんねが増えたらぶ②
もともとの寝かしつけも一緒に横になって歌いながら
布団の上からお腹トントン、もしくは布団の中に手を入れてお腹をなでるぐらい。
 
花お出かけ
ベビーカーでよく寝るし、起きててもおとなしくしてくれるから
3月中旬に2人での電車デビューしてからはお出かけ三昧ぺこ
平日週2、3で娘連れて外食してるハート
電車も全く問題ないから、今月中旬は1人で娘を連れて新幹線に乗る予定!!
 
 
生後0ヶ月1ヶ月の時は生活リズム全然整ってなくて焦りばかり。
みんなちゃんとリズム作ってネントレしてるけど、
朝の着替えもさせてないしネントレ本も読んでない。
ちゃんと生活リズム作らなきゃ本読まなきゃって焦ってたけど
自分に負担かかることとかめんどうなことはしたくない。
結局朝の着替えは今もしてないし、生活リズムやネントレ、寝かしつけの本も一切読んでない。
それでもちゃんと4ヶ月すくすく成長して、気づけば生活リズムもできてきて
昼も夜もよく寝てくれるからいいかなーと娘に甘えてズボラ育児な日々です苦笑
まぁズボラでもママが無理せず笑顔で向き合える方が娘にもいいよね!
 
 
 
日曜は娘を預けて結婚式に参加してきましたflower1
 
本当は美容院でヘアセットしたいところだけど
授乳間隔を少しでも空けたくなかったから乗り換えの名駅と新幹線の中でセルフでヘアセット汗②
 
 
大学の友だちで、同じグループのうち4人は首都圏、1人は関西、そして私は名古屋から参加。
久しぶりにみんなに会ってひたすら話して笑って楽しかったーキラキラ
 

 

新婦はかわいくて綺麗で笑顔が素敵できらきら

余興がない披露宴だったから高砂に行って新郎新婦とゆっくり話せたのがよかったな安心

 

 

料理もどれもおいしかった!

静岡だから海鮮が多くてどれも新鮮でおいしい♪

 
 
いちごたっぷりのウェディングケーキイチゴ
 
 
 
お色直しは淡いラベンダーのドレスで、刺繍とレースが豪華キラキラ
新郎が挙式とWDの時にブラック、CDでホワイトでそれも新鮮だったし
組み合わせもぴったりWハート
 
 
 
引き出物のちょうちょの箸置きがかわいいし、海鮮生茶漬けもおいしそうだし
バウムクーヘンもおいしかったクマ
 
 
 
結婚式のお楽しみの1つはお花のお持ち帰りやじるし
今もダイニングテーブルに飾ってますバラ
 
 
 
 
娘を約10時間夫に預けたわけですが
昼に大量のうんちくんをした以外は
昼間も午後も夕方も寝て、起きてる時はご機嫌さんで
夫は洗濯や布団干し、野菜を切って冷凍ストックを作って
あとは撮りためたテレビを見てのんびり過ごしてたもよう。
娘の爪切りもやってほしかったんだけどね^^;)
 
腕肩足腰が痛くて、育児に家事をこなして留守番してくれた夫に
夜マッサージさせた鬼嫁な私w
 
 
1番心配していた私のおっぱい張る問題もなんとかなりました!
張る時はキャベツの葉や保冷剤で冷やすといいってブロ友ちゃんが教えてくれて
キャベツ、保冷剤、冷えピタを持って結婚式へw
 
いつものごとく夜中は娘が起きなかったから7:45に朝一の授乳。
静岡へ移動し、挙式に参列。
披露宴前の12時過ぎにトイレで圧抜きしてキャベツの葉を左右1枚ずつ装着!
保冷剤と一緒にしてたおかげかひんやりして気持ちよかった☆
中座のタイミングで圧抜きと冷えピタ4分の1サイズ左右1枚ずつ装着!
保冷剤はもう溶けてて使えず(¯―¯٥)
そのあともちょこちょこトイレに行ったタイミングで圧抜き、
+張りを感じたら披露宴中や帰りの新幹線でも軽く腕で胸を圧迫してなんとなく圧抜き。
披露宴後にトイレで圧抜きと冷えピタ4分の1サイズ左右1枚ずつ装着!
 
帰宅した時はパンパンだったけどそこまで痛くなかったし
帰って1回授乳して、お風呂のあとまた授乳したらだいぶマシになった。
次の日の朝も起きたら張ってたけど授乳したらいつも通りに。
 
こんな感じで10時間無事に乗り越えられました!!
 
でも着ていったワンピが胸元触りにくかったから母乳パッドを交換してなくて;
キャベツもあったしいいかなーと思ってたら
だいぶ母乳を吸って重くなってインナーも濡れてたしずく
やっぱり授乳できないで張ってる時はちゃんとパッド交換しないとダメだね。
 
 
今回ので10時間の外出行ける!と思ったけど
まぁしばらくはないかな。
次回があったら冷えピタとキャベツをもう少し多めに持っていこー
 
 
張るのが怖くて結婚式行くのめんどくさいと思っちゃってたけど
行ったらやっぱり結婚式は素敵だし
久々に会った友だちと話して笑って
1年ぶりにドレスアップしてヒール履いて
お酒もたくさん飲んで楽しかったなーWハート
 
「アルコール 授乳」で検索してどのぐらい時間あけたらいいのか調べたら
2時間あければいいってあったから
シャンパン、カクテル、白ワイン飲んで
ノンアルカクテルと烏龍茶をお酒以上に飲んできました白ワイン
我慢もよくないし、今後もたまーに飲んじゃおうかなきゃ
 
 
 
 
前に相談した結婚式の件、新幹線で1人で行くことにしました。



本当は夫と娘にホテルで待機してもらいたいけど
車で片道3時間ってことは途中休憩すると片道4時間、
挙式と披露宴含めたら12時間ぐらいかかりそうだから
娘寝かせるのが遅くなっちゃうし
日曜の式だから夫も運転(私もするけどメインは夫運転)とホテルで子守り疲れちゃうだろうし
自分のおっぱいさえどうにかなれば自分1人で新幹線で行くのが早いし身軽だからそうすることにしたよ。


夫に預けた最長時間は6時間。
授乳は昼間は8時間、夜は10時間あけたことある。

今回は10時間家をあけるから、授乳間隔は11時間ぐらいあきそう。
昼間そこまで授乳しなかったことないから
この前シミュレーションしてみたよ。


ちょうど母が泊まりに来てくれてたから昼間2回、ミルクや搾乳に変更。

7時半の授乳のあと8時に軽く搾乳器で搾乳。
11時過ぎにイオンのレストランでミルクを160、
14時半に自宅で搾乳60、15時にミルク100。

お昼には軽く張ってきて、14時半にはけっこう張ってたから搾乳やミルクじゃなくて授乳したくなった!
15時には限界だったから手絞りでの搾乳を調べたんだけど
搾乳とるのが目的じゃなくて張ったおっぱいをどうにかするのが目的だったら
絞るんじゃなくて圧抜きが良さそうってことがわかって圧抜きに挑戦。

直に触ってタオルに出す方法や、服の上から母乳パッドに出す方法があるみたいで
どっちも試したけどそこまで張りとれない(^o^;)
ガチガチになってからやったからダメだったのかと思い、とりあえず16時頃に搾乳器で搾乳してしのぐ。

18時に授乳したけどその時もパンパン。
寝る前の授乳も張ってたし、翌朝も張ってたし、けっこうきつかった(;><)


今回の練習は、パンパンになってから圧抜きして一回搾乳器で搾乳しちゃったけど一応10時間あけることはできた。
結婚式には搾乳器持っていかないからちょっと不安だよー。。

ガチガチになる前に張りを感じたら圧抜きすればどうにかなるかな!?


結婚式は明日。
結婚式も楽しみだし、久しぶりに大学メンバーで集まれるし、料理とかヒール履くのとかも楽しみだけど
何より自分の胸が心配です(笑)

娘と10時間離れるのも淋しいし、ちょっと心配だけど
昼間そこまでぐずらないからパパと2人でもなんとかなるかなーと思ってる!



ちなみにうちの過保護すぎるパパは、
前にブログでもインスタでも相談したディズニー、やっぱり反対だった((T_T))

人が多いから、ウイルスとか事件に巻き込まれるのが心配なんだって。

むしろ電車に乗るのも動物園も水族館も人が多い名駅とかに出掛けてのランチも、
本当は嫌らしい。。
一歳までは家と自宅周辺の徒歩圏内だけのお出かけにしてほしいのが本音らしく、話を聞いてびっくりした!

本当は嫌だけど、私がお出かけ大好きで家に閉じ籠ってられないタイプだから
名駅とかで友達とランチしたり電車で遊びに行くのは許容してるらしい。
本当は嫌だけど。

飛行機も一歳まで乗せたくないって言ってたけど
車で義実家帰る方が、飛行機が墜落するより確率高いんだよ!
愛知県の交通事故ワーストだよ!
と思わず反論しちゃった。

あまりにも過保護すぎて衝撃!
過保護のカホコかよって思っちゃった(笑)


とりあえず今は、夫の
①絶対嫌、②本当は嫌だけど仕方ない、③問題ない、
このボーダーラインを確認して夫の許容範囲内で遊んでます(^^;


ディズニーは私の父にも反対されたし
腰座り後の秋か、一歳になった冬か、来年の春にデビューできたらいいな(*^▽^*)



先週ダウンしてやる気もなくて1週間以上落ち込んでたけどやっと復活してきた!
 
 
Joieのトラベルシステムを買った我が家。
 
 

 

今まではベビーシートをドッキングして対面で使ってたけど、
電車の時は軽い方がいいからベビーカー単体で背面ベビーカーとして使ってみた。
 
↓ベビーカー単体で背面
 
 
 
↓ベビーシートをドッキングさせて対面
 
 
 
義実家周辺や自宅近くのイオンで練習して、
おととい電車で名駅へ。
 
 
電車の乗り降りで持ち上げる時に軽いのはいいけど、
顔見えないの気になっちゃうし
幌が足りなくて日が差すところではおくるみかけないといけないし
風強いとおくるみ顔に当たるし
対面でも背面リクライニングでも荷物のかごに物ほとんど入れられないし
ランフィとかラクーナとか普通の両対面ベビーカーを買いたくなった!
 
 
 
大きい幌を買ってつけようかと思ったけど
ちょうど先週会った同期にもらったエイデンアンドアネイのおくるみが
ベビーカーの日よけに使えるって書いてあったから
とりあえずクリップで止めて日よけにしてる。

 
 
 
リクライニングをあげない限り、荷物のかごはこのぐらいしか隙間がなくて
この幅以下のものしか入れられない。
 
とりあえずベビーカーフックを買って荷物かけられるようにしたけど
リクライニングあげられるようになるまでかごがほぼ使えないのは不便。
 
 
ベビーカーのかごを付け替えた記事を見たことあるけど
付け替えられるタイプなら替えたい。
 
 
ベビーシート、ベビーカー、車にベビーシートドッキングする用のベースがセットでお手頃だったから
失敗してもいいやー気に入らなかったから新しいの買おう
と思ってたけど、ベビーカー2つも置き場所ないし
結局はこのまま今のベビーカー使い続けるのかなー。
 
 
車やお座敷のお店、友達の家に行く時は寝たまま移動させられる
家の車以外にもチャイルドシートとして設置できる
お花見とかピクニックの時はベビーシートが居場所になる
家でもバウンサーとして使える
とかメリットもいろいろあるけど
私と娘だけで車で出かけることはないし
(運転できるけど下手だし妊娠中に大きい車に買い換えたから夫同乗の時しか今は運転してない)
ベビーカーを全く拒否しない娘でお出かけは基本ベビーカーだし
電車と徒歩メインの私にはよくあるメジャーな両対面ベビーカーがよかったのかも
と今さらながらに後悔中。
 
 
荷物以外の不満はベビーシートをつけて対面にすれば問題ないけど
来月実家へ帰省する時にベビーカー単体で行くつもりだから
(娘と2人で新幹線と特急で移動予定)
電車の時は少しずつ背面ベビーカーにして慣れなきゃ。
 
 
顔が見たいから普通の両対面のベビーカーを買ってしまいたい気持ちはまだあるけど
みんないつぐらいまで対面で使うのかなー。
 
 
 
両家の祖父母用に生後100日までの写真をまとめてアルバムに入れました☆
 

 

アルバムは無印の高透明フィルムアルバム。

 
 
写真はデータ派だったし、結婚式関係の写真はフォトブックや
レイアウト自分で決めてアルバム作ったから現像は久々!
 
家のプリンターかネットプリントか悩んで調べたら
ネットプリントの方がお手軽だったからはじめてのネットプリント。
画質が良さそうなのと、他よりも手元に届くまでが早そうだったから
今回はどんどんプリントを使いましたそうだ!
 
 
明後日の日曜に義実家行くからそれまでに欲しくて
13日の昼間、写真を選定
400枚以上ある写真から100枚程度を厳選し、
それをさらにピックアップして、両家共通45枚+各家ごとに5枚ずつの計50枚を選定
→13日夜に注文
→14日昼に発送連絡
→クロネコDM便で今朝投函
という感じで注文から2日ちょっとで届いたから早いー
 
写真の厳選が本当に大変だったけど
100枚に絞った方で自宅&私の実家用のフォトブックも作りたいきらきら
 
生まれてたった100日だけど、今までの写真見ると成長がわかるし
いつの写真を見てもかわいいし、あっという間に大きくなるなぁって淋しい気持ちもう~
 
私の祖母の方は実家に郵送して渡してもらうから
家族も見られるし、みんな喜んでくれるといいな♪
 
義実家帰省のタイミングで定期的にネットプリントすれば
必然的に写真厳選することになるし
厳選すれば自分のフォトブックも作れるし、サボらずがんばろうやじるし
 
 
********************
 
最近のお出かけ&遊び記録ラブ
 
3/10 子宮がん検診→おひとりさまランチ@こなな→歯医者

きんぴらと水菜のおばんざい風(豆乳のカルボナーラ)
 
 
まるごといちごの大福
 
 
3/11 夫の先輩後輩が我が家へ
女子2人だったし、話しやすい人たちで私も一緒にお茶♪
先輩は二児の母&私と同じく飛行機や航空祭好きで話盛り上がるし
後輩ちゃんは一眼レフでたくさん写真撮ってくれたWハート
 
 
 
 
家族3人の写真は貴重だし、私が先輩と飛行機トークしてる間に
夫と娘の自然なツーショット写真をたくさん撮ってもらってて
私も撮ってもらえばよかったー><
 
 
3/12 生後100日!!
 
 
たった100日、されど100日。
毎日幸せをありがとうflower1
 
あっという間の100日だけど、娘にとっては大きな100日。
大きなトラブルなく順調に成長してくれて嬉しい。
写真整理したせいもあっていろいろ思い返して
今ブログ書きながら少し私が泣きそう。
 
 
3/14 ma----♡ちゃん、m♡ちゃんとSMAちゃんの新居へ。
娘と2人で電車に乗るのはこの日がはじめて。
私鉄&JRの乗り換えありで1時間弱だったけど
ベビーカーでお利口さんにおとなしくしてくれてたほっ
 
お昼は釜飯のデリバリー
 
 
おやつにミルフィーユ
 
 
先月我が家に来てくれた時は撮り逃した写真花
 
 
左から1歳、3ヶ月、10ヶ月、1歳半、こうして見ると大きさの違いがよくわかるクローバー
 
 
3/15 会社でお昼一緒に食べてた派遣さんが今月末で退職だからランチへ
娘と地下鉄デビュー
 
大好きなパスタ屋さんでサーモンのチーズクリームパスタ、サラダバー
 
 
ティラミス
 
 
ランチして、ついでに会社によって
みんなにかわいいって言ってもらえたハート
ランチの途中からずーっと寝てたから抱っこしてもらえなかったけど泣
 
娘が寝てたからイオン行って無印や100均で買い物。
 
 
3/16 ハウスクリーニングで引きこもり
キッチン、お風呂、洗面台、トイレの水回りをピカピカにしてもらいました安心
 
********************
 
最近の娘のお気に入りは、ガーゼを顔にかけること笑
ガーゼかけると笑うw
 
今あぐらかいた上に娘を寝かせてPCでブログ書いてるんだけど
私が音楽聞きながらカタカタ打ってたら
はじめて声を出してしっかり笑ったキャハハ
かわいいーWハート
何回か声出して笑ってたのにムービー撮ろうとしたらとたんに声出さない汗②