昨日から実家!
東海道新幹線は11号車と12号車の間に
授乳に使える多目的室や車椅子のまま入れる広い多目的トイレがあります☆
事前予約では12号車1番D席(多目的室寄りの1番後ろの席通路側)を取っておいて
当日朝一、11号車13番B席(多目的室寄りの1番前の席通路側)、車椅子対応席の隣に予約変更

この席だとベビーカーに娘を寝かせたまま乗れるからラクちん(^o^)
もちろん車椅子の人が優先で、一般の人は事前予約不可。
当日の朝、その座席の予約が解放されるから空きがあれば当日予約できるけど
車椅子の人がいたらそちらが優先です。
昨日の朝はあいにくの雨(ノ_<。)
雨だし名駅までの私鉄も混んでるだろうし抱っこ紐で出発。
夫がちょうど朝から名駅で打ち合わせだったから
ベビーカーは折りたたんで夫に持ってもらいました。
抱っこ紐、新しく腰ベルトタイプを買ったんだけど
家で1回試しただけだったから腰の部分がゆるくて><
結局肩で娘を支える感じで腰ベルトタイプの抱っこ紐の意味ないw
抱っこ紐で自宅から最寄り駅に行き、電車に乗ったら娘は寝て
名駅でもエレベーターで移動するより
抱っこ紐+折りたたんだベビーカーでエスカレーターの方が乗り換えスムーズだから
抱っこ紐のまま新幹線ホームへ。
(夫とは私鉄の改札でお別れ)
新幹線ホームの待合室でベビーカーに乗せたら起きた!
でも気にせず新幹線へ。
新幹線には最後に乗り込むつもりだったけど
親切なサラリーマンが先に入れてくれてベビーカーも持つの手伝ってくれました

車内ではこんな感じで私の座席横にベビーカーを設置。
新幹線が出発してすぐに寝る娘。
その後、新横浜までぐっすり寝てたから
私はずっとスマホでSNS見たりマンガ読んだり快適に過ごしてた

母と新横で合流し、在来線に乗り換え会社の本社最寄り駅へ。
この道中、娘は少し起きたけど基本寝てた。
母は母の友人とランチ、私は先輩たちとランチ。
お店で娘が起きたからミルク。
新幹線で飲ませるつもりで家で作ってきたミルクだから
2時間以上たってたけどまぁ自己責任で大丈夫だろう、と。
ランチのお店まで寝てるなら会社最寄り駅の授乳室のお湯使えばよかった^^;)
お昼はフライデーズランチバーガー@フライデーズ

先輩たちが時間有休取ったりしてくれて1.5Hのんびりランチ
先に1人戻っちゃったから写真は1人少ないけど
こんな感じでみんなにかわいがってもらえました


相変わらずな仕事の話をしたり、娘の話をしたり、
会うのは9月末の出張以来で久しぶりだったから楽しかったー

ランチのあとは駅ビルのトイレでおむつ替えて
母と合流し、在来線で品川へ。
品川から常磐線特急のときわに乗車。
この間娘は起きてたけどおとなしくお利口さん

特急では1列目だったからベビーカー畳まずに置けました(*´ω`*)
ちょっと狭いけど普通に座れるから
次から2人で特急や新幹線乗る時は1番前でベビーカー置くスタイルにしよう♪
ときわは5号車(グリーン)と6号車の間に多目的室と多目的トイレがあって
6号車の席を予約しておいたから多目的室で授乳☆
東海道新幹線は混んでて多目的室が空いてないことあるけど
ときわは繁忙期じゃない普通の平日は空いてるから多目的室も誰も使ってなかった(^o^)
ときわの多目的室はこんな感じ。
ベビーカー持ち込んだから折りたたんでもらったけど
このスペースに折りたたみ式の長椅子。

ベビーカー向かい側の椅子に座って授乳したよ


電車の音やアナウンスが気になるのかいつもより遊び飲みがひどくて時間かかったけど無事に授乳完了。
授乳後も起きてたけどおとなしくしてくれて何もトラブルなく電車は終了☆
車で実家まで移動する時に泣いたけど
車なら自分たちだけだから問題なし!
実家のチャイルドシート、里帰り中は姪っ子が新生児~2歳まで使ってた
横に寝かせられるタイプを借りてたんだけど
今回は座らせるタイプで新鮮!
一応新生児から使えるらしいコンビのママロン。
実家について、姪っ子が赤ちゃんの時に使ってたおもちゃで早速遊ぶ娘。
アナ雪タオルの存在感ありすぎるw

名古屋→茨城の移動は何も問題なかったけど
ドタバタしたのは前日の荷造り;
数日前から自分の服は準備しておいたけど
娘のものは前日にならないと詰められなくて
2時間近くかけて荷造り。

ダンボールに封したあとに
乳首と鼻吸器入れ忘れたことに気づいてガムテープはがしてまたいれた

さらに当日も忘れ物して
化粧ポーチ、予備のコンタクト保存液、予備の目薬2種、サブスマホを
レターパックで今朝夫に送ってもらったよ

実家で環境変わったからどうかなーと心配してたけど
夜寝る時に泣いたぐらいで他はいつも通りかな。
夫が寝かしつけするとたいてい泣くし、部屋も布団も周りの人も違うから
ちょっとぐらい泣くのは普通なのかな。
泣いてても寝付くのはいつも通り15分ぐらいで寝たし
4時半頃泣いて起きて授乳したけど
名古屋の自宅でもたまにそれぐらいに起きるから仕方ない。
そして今日、4/19、4m16d、寝返りました

この写真右下の状態までは前にもあった気がするんだけど
今まではお尻だけ寝返って腕が抜けない状態。
それが徐々に腕を動かして完全に寝返り


私が朝ごはん食べてる時に動き出して寝返り成功したんだけど
動画を取りそこね写真だけ

その後も床に転がして起きてる時間はちょこちょこ寝返りしてた♪
でもムービー撮ってない


成長は嬉しいけど、今までより目が離せなくなるから
もう少しあとでもよかったかなー

自宅ではバウンサーに入れてキッチンや洗面所に連れて行ってるんだけど
実家ではハイローチェア


3ヶ月前の里帰り中は新生児パッドつけて使ってたハイロー、
今日は夜中に起こされたから私も寝坊して8時過ぎ起床。
毎朝やってるヨガやテレビ体操もできなかったけど、
朝ごはんの後は身支度して、食器片付けて、
夜ごはん用のスープ作って、娘の布団干して、
姪っ子の洗濯物畳んで、いつも通り家事してる

掃除や洗濯物干すのはやってもらってるけど
スタイ、ガーゼ、服の手洗いはやってるし
人数が多い分料理や食器片付けるのは大変;
実家だし何もしないでダラダラしたいところだけど
母1人で全部やるのも大変だろうし
毎日ぐうたらすると体なまるし
自宅にいた時と同じぐらいはがんばろうかなー
姪っ子のお世話分仕事増えるけどw
昨日は姉が娘をお風呂に入れてくれたしお互い様かな!
保育士10年以上やってる姉、今年度は0歳児のクラスらしく
まさに毎日娘と同じぐらいの赤ちゃんのお世話してるから何でも聞けるし心強い(*^▽^*)