2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -14ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

今日で生後5ヶ月になりました!
 
 
早い!
生後1ヶ月頃の第三次育児つらいブームを乗り越え
名古屋に戻って自宅での生活に慣れてからが本当にあっという間!
 
 
毎月思うけど、写真を並べてみると大きくなったなぁと実感ほっ
 
 
寝返りは右側だけ、寝返り返りは左右どちらもマスター。
この写真を撮る時も寝返りして、今までより撮影にスピードが求められる汗②
 
たまにけっこうぐずることはあるけど、そこまでぎゃん泣きはしないから
相変わらずお出かけしやすいflower*
 
最近は夜寝る前にぐずって寝かしつけに1時間以上かかることがあるから
自分のごはんと寝かしつけの順番を昨日から入れ替えたり。
 
実家来てから何度か明け方起きていたのが落ち着いたと思ったら
今朝久しぶりに5時ぐらいに起きて授乳した;
 
声をあげて笑うことが増えてかわいいし
実家でもみんなにかわいがってもらってますWハート
 
相変わらず吐くし、爪で顔や耳の中引っかいて血出すけどね!笑
 
 
今回は実家だから姪っ子ともお花
 
 
パパ達は違うけど、姉親子とボーダーでリンクコーデあげ
 
 
 
今日から離乳食はじめました花
炊飯器の中で湯のみで10倍がゆを炊いてもらい
裏ごしして、すりつぶして。
 
 
この裏ごしやすりつぶすセットもスプーンも全て姪っ子グッズ。
作り方も進め方も全て姉に聞くずぼらな私w
 
私が食事する時に、時々スプーンを娘に近づけて話しかけてたし
最近はよく大人の食事をじーっと見てたのもあって
スプーン近づけても拒否しないし、ぱくっと一口で食べて
食べ終わったあとはにっこりきゃ
 
 
離乳食めんどくさいから嫌だなーと思ってたけど
こうやって食べてくれるとがんばれるかな♪
 
この前白湯は飲ませたから明日は麦茶も試したい(^o^)
姪っ子のマグ借りたからそれ使おう好
 
 
 
昨日はピクニックへ☆
 
車で向かい合わせの娘と姪っ子♡
このチャイルドシート、座るタイプだって前のブログで書いたけど
母が取り付け方を間違ってただけで、ベビーモードはちゃんと寝かせるタイプでしたしずく


夫、娘、姉、姪っ子、母と6人で風土記の丘へ。
 
 
前日母が焼いてくれたプルマン(食パン)と、
ベーコン、レタス、きゅうり、マヨネーズ、バナナ、クリーム、チョコクリームチーズ
を持ってセルフサンドイッチぺこ
 
 
おにぎりとお菓子も食べました花
 
ここは日本一大きな獅子頭があるよ(^o^)
小学校の遠足でこの獅子頭の口の中にみんなで並んで集合写真撮ったw
 
 
 
おとといの夜すごいぐずぐずで全然寝なかった時に白湯デビューしたんだけど
昨日もピクニックのあと汗かいてたしぐずってたから白湯あげてみたらぶ②
10ccしか飲まなかったけどね!
 
 
ピクニック、姪っ子とリンクコーデで、下がドッドのロンパース着せてたのに
目的地への移動中にぶりぶりのうんちくんして、肌着まで漏れてフルお着替えしたから
姪っ子とリンクコーデで写真撮れなかったえーん
車の中でおむつ替えて、いちごロンパース(姪っ子お下がり)に着替えさせたよ苦笑
 
 
********************
 
4月後半のお出かけ食べ記録♪
 
4/18
 
4/19
母、娘とイオンやお煎餅屋さん
 
4/20
郵便局、お散歩
 
4/21
娘と一緒に祖母の家
母、娘と徒歩で姪っ子の保育園お迎え
 
4/22
 
4/23
 
4/24-27
祖母が実家に泊まりに
 
4/24
娘と中庭散歩
1人でランニング
2016年の大晦日以来、1年4ヶ月ぶりのランニング
(わざわざ実家までランニングタイツやシューズ、ウェア一式送った!)
久々だからあんまり走らなかったけどやっぱり気持ちよかったキラキラ
 
4/25
母、娘、祖母とイオン
アイスを大量購入flower1
ハーゲンダッツのダブルチーズケーキ、キャラメルヴァニーユ、ほうじ茶ラテ 、バニラ 
スーパーカップスイーツのティラミス、苺ショートケーキ、ブルーベリーチーズケーキ
 
 
4/26
娘と中庭散歩
1人でランニングして姪っ子の保育園お迎え
 
4/27
母、娘、祖母と梅の花でランチ
里帰り中も父、母、祖母とランチして、ハイローチェアの貸出や座敷の部屋もあるから
産後も来たいと思ってたけど、こんなに早く行けると思ってなかった(*´ω`*)
 
卯の花煮、茶碗蒸し、豆腐サラダ
 
 
蓮根まんじゅう、生麩田楽、湯葉揚げ
 
 

ご飯ものは選択
筍の炊き込み御飯、鰻セイロ、和風ドリア
湯葉吸物、香の物
 
 
苺豆乳パフェ、豆乳アイス 黒蜜掛け
 
 
娘は途中からずっと寝てましたほっ
 
 
おばあちゃん、前にガンになって体弱っちゃったけど
娘や姪っ子のことをすごいかわいがってくれて会えるのを楽しみにしてくれてるキラキラ
 
 
セリアによって祖母を家に送り届け、ケーキ屋さんに寄り道Wハート
お昼にパフェ食べたのに夜にケーキも食べる!
ティラミス、苺のプリン、ブッシュドノエル、苺のショートケーキ、ショコラショコラ、苺のレアチーズケーキ
 
 
4/28
姉、姪っ子、娘とUNIQLO、ドラッグストア、サーティワン
ずっと食べたかったナッティソルテッドキャラメル 
ベリーベリーストロベリー 
 
 
28-30日の夜ごはんを私と姉で作ることにしたから、スーパーへまた4人で買い出し。
 
 
4/29
地元の友だちと5人+子ども5人で集まる予定が
溶連菌、中耳炎の薬の副作用で下痢、体調不良とかでキャンセル泣
 
母の手作りパンでランチ
サバラン、抹茶のパウンドケーキ、ピザトースト、サラダ、コーヒー
サバランはトッピングされてるクリーム
(カスタードクリーム、生クリーム、バニラビーンズを混ぜたもの)がすごくおいしい(*^▽^*)
 
 
母、姉、義兄、姪っ子、娘と駅まで徒歩で散歩がてら夫のお迎え
 
夜は父にリクエストして作ってもらったフルーツサラダ♪
りんご、バナナ、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ
 
 
4/30
ピクニック
 
おやつは28日にお持ち帰りしたサーティワンおんぷ
アイスクリームハント、ロイヤルスウィートミルクティー 
ジャモカコーヒー 、チョコレートチップ 
レーズンバターサンドウィッチ、ナッティソルテッドキャラメル
 
 
 
********************
 
前記事で書いた姪っ子のお下がり、追加でこれも借りました♪
 
 
あと6月上旬で期限切れちゃうけど、粉ミルクもたくさん!
賞味期限だし赤ちゃん用品だから期限切れても多少は平気かなー
 
 
 
 
今日は姪っ子のお下がりをたくさん借りました(*^^*)
 
セットアップ、ワンピース、ボレロ
 

 
ロンパースたくさん
 
 
帽子、ボディ肌着、レギンス
 
 
お下がりじゃなくてこの前のディズニー遠足のお土産♪
 
 
敷地内同居してる姉家族の家で持っていく服を選別中の1枚(^o^)
 
 
 
今日から夫が茨城に来ました☆
11日ぶりだからパパ見知りしたらどうしようかと思ったけど問題なく(^o^)
 
 
私や母、姉が料理中、夫は姪っ子と娘をみてくれて二児の父気分w
娘を抱っこしながら姪っ子も気にかけるのは大変だって言ってた。
 
 
私も昨日は姉親子と出かけたから
娘を抱っこ紐、姪っ子と手をつないで歩いて
2人連れて歩くのは大変だなーと思った^^;)
 
 
今日は早速お下がりの肌着とロンパース!
今までずっと紐タイプの肌着だったから
ボディ肌着デビュー♪
 
 
 
デビューつながりで、最近お風呂の時に入浴剤使ってます!
実家は入浴剤入れるタイプだし、たいていの入浴剤が生後3ヶ月から使える(*´ω`*)
 
 
今まで母乳とミルクしか飲ませてなかったけど
離乳食前に他のも飲ませたくて
そろそろ白湯と麦茶デビューさせる予定☆
 
離乳食はめんどくさいから6ヶ月過ぎてからはじめるつもりだったけど
姉から早くはじめた方が食べるのがうまくなるって聞いたから
(↑あくまで姉個人の意見です)
生後5ヶ月になったらはじめることにしたよ(*^^*)
 
離乳食グッズも姪っ子のを借りたし
実家だと姉と母に助けてもらえるからGWに離乳食デビューします!
 
 
 
4/19、帰省翌日に寝返りをマスターした娘。
その後は気づくところころ動いてる。
 
寝返り返りはまだかなーと思ってたら4m21dのおととい、寝返り返りもマスター☆
 
寝返りも最初の頃は時間かかったけど、今はくるっと早く寝返りするし
寝返りからの寝返り返りもしてる。
 
右からの寝返りしかまだしてないけど、左もそのうち習得するかなー
寝返りもズリバイもハイハイもたっちもあんよも遅くてよかったんだけど
この感じだと早そうな気がする汗
 
 
昨日も今日も寝返りしてうつぶせのまま寝てたおんぷ
 
 
 
生後まもない頃からよく吐く娘。
4ヶ月になった今も毎日吐いてるけど、うつぶせだとさらに吐きやすくなるようで
寝返りしてうつぶせになってゲボゲボしてる苦笑
 
でもメリットもあって、今までうんちは4日5日に1回だったけど
(自然に出る時もあれば綿棒浣腸の時もある)
寝返りしてうつぶせ時間が増えてお腹が刺激されるのか
この前は3日で自然にうんちくん出てきた!
 
 
枝豆をのせて遊ぶ笑
 
 
↓この写真は生後半年ぐらいの姪っ子。
枝豆のせたのもこの写真撮ったのも私。
 
 
こんな小さかった姪っ子も、もうすぐ4歳。
いつまでも小さくてかわいいイメージだったけど
生後4ヶ月の娘と比べるとびっくりするぐらい大きい!
 
一緒にお風呂に入った時にふと見ると
手足が細くてスラッとしてるし
顔もぷくぷくした丸い顔からしゅっとした顔になってて
子どもの成長の早さを実感!
 
娘もあっという間に大きくなっちゃうんだろうなー
 
姉いわく、かわいい、かわいい、かわいい時期のあと
生意気、生意気、生意気な時期になるらしい(笑)
たしかに姪っ子は自分ルールいろいろあるしめんどくさい時もあるしずく
 
 
寝返りからうつぶせになって頭持ち上げてこっち見る顔が好き♡
 
 
 
おとといは姪っ子ベビーカーを対面で使ってみた♪
 
 
 
私の抱っこ紐でおんぶ(母が)
こっちは腰ベルトあるし、バディバディみたいに胸の前でクロスしてあたることがないから
この抱っこ紐の方がラクって言ってた(#^^#)
 
 
 
 
********************
 
ついでに最近の食べ物記録♪
 
おとといの朝ごパンぺこ
クリームとレーズンの入ったデニッシュ、お醤油味のカリッとしたスティックパン、
イングリッシュマフィンでピザ風
(全部パンは母作)
 

 
 
この前食べたサプライズパンの器になってたパンでフレンチトースト♪
 
 
ハムチーズほうれん草のしょっぱい系、
プレーンははちみつ、メイプルシロップ、ブルーベリージャムで。
はじめてレンジでフレンチトースト作ったけど
焦げないし一度にたくさんできてラクちんウインク
 
 
茨城でしか見たことないけど、たがね餅!!
もち米だけじゃなくて、うるち米と青海苔が入ったお餅でおいしいきゃ
大好きなんだけど茨城以外じゃ買えないのかなー
 
 
 
茨城つながりで納豆!!
 
 
しょぼろ納豆(そぼろ納豆)は切り干し大根と一緒に納豆を漬けたもので
しょっぱさと大根の食感が大好き安心
みんなに食べてほしいけど、茨城以外じゃ基本売ってないえーん
名古屋でも手に入るものならくめ納豆が好きだけど
同じ会社が出してる粢と味道楽もおいしいきらきら
特に粢は一押し!
粢も3種類あるから食べ比べしたいなー
名古屋じゃ売ってないけど
粢は関東のスーパーでは取り扱ってるところあるから
見かけた人はぜひお試しを星
 
 
 
名古屋の自宅にいた時に、またネットプリントをしました☆
 
前回は生後0日~100日までをどんどんプリントで。
 
今回は生後101日からの1ヶ月分ぐらいをしろくまフォトでプリントしました。
 

 

どんどんプリントはL版1枚6円、しろくまフォトは5円。

前回は義実家帰省のタイミングに間に合うように早くほしくて

発送が早く、所在地が茨城のどんどんプリントにしたよ(#^^#)

格安プリントってなぜか北海道や鹿児島が所在地のところが多い気がする;

 

どんどんプリントは、夜注文し、翌日昼に発送連絡、発送の翌々日の朝にクロネコDM便でポストに投函。

それに対ししろくまフォトは、夜注文し、翌日夜に発送連絡、発送5日後の朝にクロネコDM便でポストに投函。

 

しろくまフォトは札幌だけど、北海道からだと5日もかかるのは想定外><

ネットプリントは義実家用と私の祖母用だから

今回の帰省で祖母に渡したかったんだけど

届いたのがちょうど私が名古屋→茨城への移動日でぎりぎり間に合わず。。

 

私の忘れ物と一緒にレターパックで送ってもらえばよかったのに

写真のことはすっかり頭から抜けててそれも忘れ^^;)

GWに夫が茨城に来てくれるからその時に持ってきてもらう予定;

 

 

しろくまフォト、手元に届くまでに時間はかかるけど

どんどんプリントより単価安いし、画質はそんなに変わらないみたい。

(夫情報だからそこまで信用してないけどw)

 

ただ、写真に日付入れたかったのに

どんどんプリントでは私のスマホ写真で日付入ったのが

しろくまフォトでは日付が入らないのも残念ポイント。

 

でもネットでいくつかのサイトを調べたところ

しろくまフォトとどんどんプリントが画質良さそうだったから

急いでない時はしろくまフォト、早くほしい時はどんどんプリントにしようかな。

 

初回3円になるプリントラッコも試したいから

次はプリントしたい写真を溜め込んでおいてプリントラッコを試す予定(^o^)

 

 

********************

 

おとといは娘を母と姉に預け、高校の友だちとランチ☆

 

ホテル・ザ・ウエストヒルズのガーデンキッチン・リチェッタ。

メインを頼むと、サイドメニュービュッフェ、デザートビュッフェ、ドリンクバー付き。

 

パスタやピザもおいしそうだったけど、メインは

つくば鶏グリルと美明豚ソーセージにしました(#^^#)

 
 
サイドメニューも、ポトフ、スープ、ドリア、自家製豆腐、サラダ、ガスパチョとかいろいろ
 
 
パンにつけるオリーブオイルが4種類もあったよ^^
 
 
デザート10種類+ジェラート3種類。
コーヒーはサザコーヒー。
 
 
気に入ったデザートのおかわりと2種類変わってたからそれも食べた!
紅茶はダージリン、アプリコット、ピーチ。
 
 
メインもサイドメニューもデザートもおいしかったし、
サプリメントドリンクっていうフルーツたくさん入ったジュースもおいしかったし、
テーブルや席も広々、新しいホテルだからきれいだし、
時間制限なしで11時半から16時までのんびりできました(*´ω`*)
 
1人子どもの体調不良で来られなかったけど
5人で集まって、そのうち1人は3児のママ、1人は1年前に結婚、
2人は未婚でその2人の恋愛相談にのってきゃっきゃ話して楽しかったー
ときめく話、最近あんまりしないから新鮮!
 
 
娘と離れた時間は6時間だけど、授乳は9時間ぐらいあいちゃってパンパン><
結婚式で夫に預けた時は10時間離れることがわかってたからいろいろ対策してたけど
今回はこんなに間隔あくと思ってなくて
家に着いたら母乳パッドずっしりだし、ランチ中に時々圧抜きしてたけど張って痛いし
前日の夜が肉汁たっぷり餃子でその日の朝も張ってたせいかよけいにパンパンだったし
帰宅して授乳して、お風呂のあとも授乳したけど、翌朝もやっぱり張りました^^;)
 
 
********************
 
最近のいろいろ☆
 
母が作ったサプライズパン!
 
 
蓋をあけるとサンドイッチ♪
サンドイッチは母、姉、姪っ子と一緒に作って
土曜はこれを持って祖母の家に遊びに行ってきたよ(#^^#)
 
 
 
先週のお散歩。
姪っ子のベビーカーを借りて、郵便局に行ったついでに
姉と姪っ子の通う保育園へ。
姪っ子はお昼寝時間だったけど
姉は4人乗りベビーカーに3ヶ月、4ヶ月、11ヶ月の赤ちゃんを乗せて園庭を散歩中でした(*^^*)
 
 
お散歩中に小学生のグループとすれ違ったけど
みんな「こんにちはー」って挨拶してくれて、田舎の子はいいなーって思った^^
名古屋で散歩してても、マンションの中や近くで小学生に会っても挨拶なんてしてくれない><
娘はちゃんと挨拶できる子になるのか、周りの影響で挨拶しない子になっちゃうのかな;
 
 
 
4m19dの昨日、おんぶデビューしました♪
と言っても私がおんぶしたわけじゃなく私の母が。


使ったのは私が持ってきた抱っこ紐じゃなくて
姪っ子の時もおんぶ用に使ってたバディバディの抱っこ紐。



母はこのおんぶ紐で姪っ子をおんぶして家事やパン教室をやってたし
保育士の姉も保育園で赤ちゃんをおんぶするのに使ってるみたい(*^▽^*)

今日私もおんぶしてみた!


今度は自分の抱っこ紐でもおんぶしてみよう☆



今日は里帰り出産をした病院のアフター&ベビービクスへ。

マタニティビクスも里帰りしてから毎週のように通って
ウォーキングやヨガもやってたおかげか2時間半のスピード出産で安産だった私。

1ヶ月健診後、たまーに10分ぐらいの朝ヨガして
3ヶ月か4ヶ月ぐらいからは毎朝ヨガかテレビ体操。
(帰省してからは起きるの遅くなったり家事やったりでマメにできてないけど(^^;)

子どもの頃から社会人になってもずーっと運動嫌いだったけど
2年ぐらい前に不眠症や気分障害の改善のために運動はじめたら運動好きになって
ベビーヨガや赤ちゃんと一緒にできる運動もしたいと思ってたから行ってきました(*^^*)


5ヶ月の娘ちゃんとママも参加してて、その子は途中何度か泣いてぐずって抱っこされてたけど
うちの娘は相変わらずの外面の良さであまりぐずらず。
軽く泣いても指ちゅぱちゅぱしておとなしくなるし最後はセルフねんねしてたし
一度も抱っこせずに私は運動できて先生にも優秀な赤ちゃんって言われた(笑)


肝心のビクスの方は、赤ちゃんよりもママメインな感じ。
泣いた時は抱っこしながら運動したり、
赤ちゃんと一緒にやってもいいですよーって言う動きもあったけど
基本的に全部ママ1人でできる内容で、娘は泣かなかったから抱っこする必要もなく
タオルの上に転がした状態で1時間私1人で体を動かしてきました☆

娘と一緒にやりたかったからちょっと物足りない気もしたけど
軽く汗かいていい運動になったしまた行こうと思います(^o^)

名古屋に戻ったら市のボディケア教室予約してるし
ベビーヨガやピラティス、マッサージも行きたいな(* >ω<)



昨日から実家!
 
東海道新幹線は11号車と12号車の間に
授乳に使える多目的室や車椅子のまま入れる広い多目的トイレがあります☆
 
事前予約では12号車1番D席(多目的室寄りの1番後ろの席通路側)を取っておいて
当日朝一、11号車13番B席(多目的室寄りの1番前の席通路側)、車椅子対応席の隣に予約変更!!
この席だとベビーカーに娘を寝かせたまま乗れるからラクちん(^o^)
 
もちろん車椅子の人が優先で、一般の人は事前予約不可。
当日の朝、その座席の予約が解放されるから空きがあれば当日予約できるけど
車椅子の人がいたらそちらが優先です。
 
 
昨日の朝はあいにくの雨(ノ_<。)
雨だし名駅までの私鉄も混んでるだろうし抱っこ紐で出発。
夫がちょうど朝から名駅で打ち合わせだったから
ベビーカーは折りたたんで夫に持ってもらいました。
 
抱っこ紐、新しく腰ベルトタイプを買ったんだけど
家で1回試しただけだったから腰の部分がゆるくて><
結局肩で娘を支える感じで腰ベルトタイプの抱っこ紐の意味ないw
 
抱っこ紐で自宅から最寄り駅に行き、電車に乗ったら娘は寝て
名駅でもエレベーターで移動するより
抱っこ紐+折りたたんだベビーカーでエスカレーターの方が乗り換えスムーズだから
抱っこ紐のまま新幹線ホームへ。
(夫とは私鉄の改札でお別れ)
 
新幹線ホームの待合室でベビーカーに乗せたら起きた!
でも気にせず新幹線へ。
新幹線には最後に乗り込むつもりだったけど
親切なサラリーマンが先に入れてくれてベビーカーも持つの手伝ってくれましたキラキラ
 
 
車内ではこんな感じで私の座席横にベビーカーを設置。
 
 
 
新幹線が出発してすぐに寝る娘。
その後、新横浜までぐっすり寝てたから
私はずっとスマホでSNS見たりマンガ読んだり快適に過ごしてたラブ
 
母と新横で合流し、在来線に乗り換え会社の本社最寄り駅へ。
この道中、娘は少し起きたけど基本寝てた。
母は母の友人とランチ、私は先輩たちとランチ。
お店で娘が起きたからミルク。
 
新幹線で飲ませるつもりで家で作ってきたミルクだから
2時間以上たってたけどまぁ自己責任で大丈夫だろう、と。
ランチのお店まで寝てるなら会社最寄り駅の授乳室のお湯使えばよかった^^;)
 
 
お昼はフライデーズランチバーガー@フライデーズ
 
 
先輩たちが時間有休取ったりしてくれて1.5Hのんびりランチ
先に1人戻っちゃったから写真は1人少ないけど
こんな感じでみんなにかわいがってもらえましたらぶ②
 
 
相変わらずな仕事の話をしたり、娘の話をしたり、
会うのは9月末の出張以来で久しぶりだったから楽しかったーあげ
 
 
ランチのあとは駅ビルのトイレでおむつ替えて
母と合流し、在来線で品川へ。
品川から常磐線特急のときわに乗車。
この間娘は起きてたけどおとなしくお利口さん星
 
特急では1列目だったからベビーカー畳まずに置けました(*´ω`*)
ちょっと狭いけど普通に座れるから
次から2人で特急や新幹線乗る時は1番前でベビーカー置くスタイルにしよう♪
 
 
 
 
ときわは5号車(グリーン)と6号車の間に多目的室と多目的トイレがあって
6号車の席を予約しておいたから多目的室で授乳☆
東海道新幹線は混んでて多目的室が空いてないことあるけど
ときわは繁忙期じゃない普通の平日は空いてるから多目的室も誰も使ってなかった(^o^)
 
 
ときわの多目的室はこんな感じ。
ベビーカー持ち込んだから折りたたんでもらったけど
このスペースに折りたたみ式の長椅子。
 
 
ベビーカー向かい側の椅子に座って授乳したよキラキラ
 
 
電車の音やアナウンスが気になるのかいつもより遊び飲みがひどくて時間かかったけど無事に授乳完了。


授乳後も起きてたけどおとなしくしてくれて何もトラブルなく電車は終了☆
車で実家まで移動する時に泣いたけど
車なら自分たちだけだから問題なし!
 
 
実家のチャイルドシート、里帰り中は姪っ子が新生児~2歳まで使ってた
横に寝かせられるタイプを借りてたんだけど
今回は座らせるタイプで新鮮!
一応新生児から使えるらしいコンビのママロン。
 
 
 
実家について、姪っ子が赤ちゃんの時に使ってたおもちゃで早速遊ぶ娘。
アナ雪タオルの存在感ありすぎるw
 
 
 
授乳クッションで授乳中のお尻とあんよWハート
 
 
 
 
名古屋→茨城の移動は何も問題なかったけど
ドタバタしたのは前日の荷造り;
 
数日前から自分の服は準備しておいたけど
娘のものは前日にならないと詰められなくて
2時間近くかけて荷造り。
 
 
 
ダンボールに封したあとに
乳首と鼻吸器入れ忘れたことに気づいてガムテープはがしてまたいれた汗
 
さらに当日も忘れ物して
化粧ポーチ、予備のコンタクト保存液、予備の目薬2種、サブスマホを
レターパックで今朝夫に送ってもらったよ汗
 
 
実家で環境変わったからどうかなーと心配してたけど
夜寝る時に泣いたぐらいで他はいつも通りかな。
夫が寝かしつけするとたいてい泣くし、部屋も布団も周りの人も違うから
ちょっとぐらい泣くのは普通なのかな。
泣いてても寝付くのはいつも通り15分ぐらいで寝たし
4時半頃泣いて起きて授乳したけど
名古屋の自宅でもたまにそれぐらいに起きるから仕方ない。
 
 

そして今日、4/19、4m16d、寝返りました安心
この写真右下の状態までは前にもあった気がするんだけど
今まではお尻だけ寝返って腕が抜けない状態。
それが徐々に腕を動かして完全に寝返り!!
 
 
私が朝ごはん食べてる時に動き出して寝返り成功したんだけど
動画を取りそこね写真だけう~
 
その後も床に転がして起きてる時間はちょこちょこ寝返りしてた♪
でもムービー撮ってない汗②
 
 
成長は嬉しいけど、今までより目が離せなくなるから
もう少しあとでもよかったかなー苦笑
 
 

自宅ではバウンサーに入れてキッチンや洗面所に連れて行ってるんだけど
実家ではハイローチェアクマ
 
 
3ヶ月前の里帰り中は新生児パッドつけて使ってたハイロー、
今はパッドなしで使ってるし改めて成長を実感きらきら
家族にも大きくなったねーって言われたあげ
 

 
今日は夜中に起こされたから私も寝坊して8時過ぎ起床。
毎朝やってるヨガやテレビ体操もできなかったけど、
朝ごはんの後は身支度して、食器片付けて、
夜ごはん用のスープ作って、娘の布団干して、
姪っ子の洗濯物畳んで、いつも通り家事してる苦笑
 
掃除や洗濯物干すのはやってもらってるけど
スタイ、ガーゼ、服の手洗いはやってるし
人数が多い分料理や食器片付けるのは大変;
 
実家だし何もしないでダラダラしたいところだけど
母1人で全部やるのも大変だろうし
毎日ぐうたらすると体なまるし
自宅にいた時と同じぐらいはがんばろうかなー
 
姪っ子のお世話分仕事増えるけどw
昨日は姉が娘をお風呂に入れてくれたしお互い様かな!

保育士10年以上やってる姉、今年度は0歳児のクラスらしく
まさに毎日娘と同じぐらいの赤ちゃんのお世話してるから何でも聞けるし心強い(*^▽^*)
 



お出かけ&食べ記録(*^^*)
 
 
4/1 
 
4/3
なっchan、m♡ちゃん、ma----♡ちゃん、朱里ちゃんとY's cafe
 
ハニーレモンブロッコリーチキン
 

 
ウベパンケーキ
 
 
みんな子連れで総勢10人!
キッズスペースあるし周りも子連れだらけだから気兼ねなく楽しめました好
 
 
 
4/4
イオンのUNIQLOで買い物→予防接種
 
4/5
mimiちゃんとソルトウォーター@大名古屋ビルでランチ☆
 
ソルトウォーターバーガー
 
 
カシスのジェラート
 
 
YURTに移動してレモンとフランス産3種のチーズのベイクドチーズタルト 
 
 
久しぶりに会ったし子どものこととかいろいろおしゃべりクローバー
 
 
4/7
夫に預け通院日。
 
子宮がん健診と歯医者の合間にサクッとおひとりさまランチ@Bistro & Beer cafe CanCale
 
ベーコンとパプリカのアマトリチャーナ
 
 
グレープフルーツのジュレ、抹茶のガトーショコラ
 
 
 
4/8
誕生日リベンジでいちごパフェ
 
 
 
4/9
イオンで買い物
たくさん服試着したけどピンとこなくて日用品とかキッチン雑貨だけ購入。
ビアパのいちごクランチパリブレスト、クッキーシュー 
 
 
 
4/10
郵便局と喫茶店
アイスミルクコーヒーとアフタヌーンサービスのソフトクリーム 
 
 
帰りに保育園3つを外から見てセリアで買い物
 
 
4/11
3、4ヶ月健診
 
帰りにコンビニでハーゲンダッツ購入
 
 
 
4/13
図書館と保健所行ってまたまたイオン
春っぽいミントグリーンのレーストップス買って
外食するかさんざん迷って
気になってたミスドの抹茶スイーツプレミアムをお持ち帰りきらきら

ポンデダブル宇治抹茶、ドーナツシュー宇治抹茶黒蜜、黒糖ドーナツ宇治抹茶白玉
ホットセイボリーパイ 5種の野菜&チキン
ミスドじゃないけど、カスタードクリーム入の全粒粉のクロワッサンとコルネ
(さすがにお昼にこれ全部だと甘いの食べ過ぎだから
甘い系は全部半分ずつに、さらに小さめおにぎりとお煎餅食べた笑
 
 
 
4/14
元町珈琲でモーニング
フレンチトーストモーニングセット
 
 
元町プレミアムモーニングセット
 
 
娘、モーニングデビュー
 
 
 
4/15
夫に預けて久々にポーセラーツへ♪
産後はじめて自分1人で車運転したけど案の定ぶつけた><
でもポーセラーツ楽しかったー
泡ソープボトルを3つ作りましたきゃー
 
 
4/16
にゃんちゃんとグルグルリーファー
 
抹茶のティラミス
 
 
にゃんちゃんが息子くんと食べたアニバーサリープレート(ゲートタワーの1年アニバーサリー)
ショートケーキ、抹茶のティラミス、レモンタルト、チーズケーキ、スイートポテトパイ、シナモンロール 
にゃんちゃんが今月誕生日だったから電話で予約してバースデープレートつけてもらいましたflower*
 
 
里帰り前も会えたけど会うたびいつも子育ていろいろ教えてくれて助かるほっ
 
 
今日はめずらしく娘がお店でぐずってわりと抱っこちゃんでした汗
まぁ最終的には寝てくれたけど;
 
1周年記念でもらえたコットンキャンディ
 
 
 
娘が寝てたし、今日ちょうど姪っ子の保育園のディズニー遠足で
行きたかったのに行けなかったのが悔しいからディズニーストアへ笑
 
年甲斐もなくかわいいラプンツェルのパスケース買っちゃった☆
500円の半額ー
アリエル、ベル、ジャスミンもあったけど、デザインがかわいくてラプンツェル
(ラプンツェル見たことないのにw)
 
 
 
 
 
半月分だけど写真だらけになっちゃった^^;)
明後日はいよいよ2人で新幹線!
明日は荷造りしなきゃ!!
 
 
 
今さらだけど3月後半のお出かけ記録♪
 
3/17
 
3/18
義実家
前日のパーティーでお菓子を食べまくり
この日も義実家でおはぎやお稲荷さんを山ほど食べ、
私の誕生日だから用意してくれてたケーキも食べ
翌日から腹痛とだるさでダウン。。
 
3/20
にゃんちゃんとランチの予定が私の体調でドタキャン><
 
3/22
私の誕生日であいち航空ミュージアム
 


娘は工作デビューしたけど、まだ何もできないからいまいちw
 
 
私が飛行機好きだから行ったけど
まだ私がやる気ないない症候群だったからそこまで楽しめず・・・・
 
お昼はエアポートウォークのとろろのお店で食べたけど写真なし。
 
果物屋さんのフルーツパフェ食べに行きたかったけど
私のコンディションがいまいちで諦めてエアポートウォークでケーキだけ購入。
 
 
 
3/23
横浜から同期2人が来てくれて(1人は11ヶ月の娘ちゃんを連れて)
木曽路でランチ→名駅でお茶flower1
名古屋、観光するところあんまりないのに
子連れで日帰りで来てくれて嬉しかった安心
 
 
3/24
家族3人で近所をお散歩
 
3/25
家族3人でイオン
フードコートでお昼
フードコートはベビーカーだと動きにくくてレベルが高いことが判明!
娘はおとなしくしてるタイプだから普通のレストランの方がラク!
 
 
 
3/26
母が泊まりに。
名駅まで迎えに行って、タカシマヤで買い物して
ゲートタワーのやさい家めいでお茶。
苺香る焼きプリン、苺ぜんざい
まぁおいしかったけど、別のお店にすればよかった!
 
 
3/27
義母にも岐阜から来てもらい、両家の母と4人でイオン
佐賀シシリアンサラダの白いスフレオムライス
 
 
イオンをぶらついて、我が家でお茶
 
 
3/28
母と娘とまたイオン
自宅最寄り駅まで母のお見送り
淋しくなって帰宅後少し泣く
 
3/30
こちょんちゃんとグローバルゲート
とろとろ湯葉丼@食のつむぎ 梅の花
おいしかったけどちょっと物足りない笑
 
 
屋上庭園をぶらついたり
お互い授乳のタイミングがかぶったから授乳室で一緒に授乳したり
 
ベビーグッズのお店を見てかわいいフォトブースで写真撮ってもらったキラキラ
 
 
YUZUガトーショコラ@YUZU cafe
 
 
 
 
3/31
夫に預けて1人で眼科
 
 
 
4ヶ月の娘を連れてるだけじゃなく、
矯正中でマウスピースしてるから食事のあとに歯磨きしなきゃいけなくて
外食のハードルはけっこう高いはずなのに
こうして振り返ると食べてばっかり笑
 
まぁおいしいもの食べるの大好きだし
お出かけも外食もリフレッシュになるし
動き出すまではたくさんお出かけしちゃおうと思います花
 
 
 
4/11、4m8dに3、4ヶ月健診へ!
 
 
まずは第一子の人たち対象の説明会(?)
 
・保健師さんから成長の話
・看護師さんから予防接種の話
・歯科衛生士さんから歯の話
・栄養士さんから離乳食の話
 
離乳食は試食もありました。
じゃがいも、人参&お豆腐、かぼちゃ&白身魚
 
 
 離乳食めんどくさいと思ってやる気なかったけど
いろいろ説明聞いて資料もらってがんばろうと思った☆
 
 
説明会はじまる前まではちょっとおしゃべりしてた娘、夫の腕の中で熟睡。
おかげでゆっくり話が聞けました☆
 
 
続いて保健師さんと1家族ずつお話。
ガラガラを振ったり見せたりして、耳の聞こえや目の見え方を確認。
特別心配なことはなかったけど
遊び飲み、奇声を発する、吐き戻しが多い、爪で自分の顔や体をひっかくことを
気になるって話して、どれも仕方ないねーって感じ。
 
 
続いて身体計測へ。
 
5620g、61.2cm、頭囲40.3cm。
 
出生時(12/3) 2965g、48.8cm、頭囲32.8cm、胸囲30.2cm
1ヶ月健診(12/27) 3430g、53.5cm、頭囲32.5cm、胸囲35.0cm
育児相談(3/2) 5130g、58.7cm
 
予想通り体重は軽め。
だけど身長はしっかり伸びてるし、体重もゆるやかだけど一応増えてるから問題なしとのこと。
体重身長ほど気にしてなかったけど
こうして今までと比較してみると頭囲が大きくなってる!
 
同月齢の子と比べると体重の増えはいまいちだろうけど
軽い方が抱っこもお世話もラクだし、身長も頭囲も大きくなってるし、
夫も私も痩せ型だから気にしないでいこう。
 
 
先生との問診。
吐き戻しはゲップが足りないもよう。
首すわりは保健師さんとの話で口頭ですわってるって話しただけだから
自分から話して先生に見てもらいました。
いまいち完全にすわってるかはわかんなかったけど
縦で抱っこして大丈夫って看護師さんが言ってたから
ベビービョルンオリジナルを卒業して、腰ベルトタイプの抱っこ紐デビューするつもり。
 
4/6、4m3dで引き起こし反応試してみたら頭ついてきたから
腰ベルトタイプの抱っこ紐をやっと買いました!
抱っこ紐も相当調べて悩んでみんなに相談したから
どれに決めたかまた別記事で書きますにこ
 
 
今回の健診ではBCGの予防接種しなかったから
今後のBCG接種の日程を聞いて
最後にまた保健師さんと話して健診終了。
 
トータル2時間ちょっとで終わりました。
 
 
最初の説明会でいろいろパンフレットとかもらって
地域の子育てサロンや支援センター的なものの紹介があったから
家に帰って早速電話で予約!
 
来週から里帰り第二弾だから、来月名古屋に戻ってきてから
子育てサロン的な集まりに行ってみるお花
毎週ある集まりだから仲良くなれるといいなーらぶ②
 
ボディケア教室と卒乳に向けて夏に母乳相談も予約したし
次の予防接種とBCGも予約したし
来月戻ってきてからはいろいろ娘関係の予定が入ってドキドキ。
 
 
 
4ヶ月入ってから夜中の授乳が再開(ノ_<。)
明け方1回だけだけど夜通し休むのに体が慣れてるからつらいー。
娘が泣いてもすぐに起きられなくて10分20分放置してからやっと起きる私。
その間にあきらめて寝てくれることもあるけど
1晩に3回放置して寝てくれた時はさすがに申し訳なかったな><
 
 
最近家ではやたら大きい声で奇声を発する!
最初は泣いてるのかと思ったけど本人は楽しそうだし
外でいい子にしてくれるから助かるけど声の大きさに驚く笑
 
 
健診から帰ってから寝てた娘、足がなんかセクシーハート
 
 
 
この前のお風呂の待機時間、マットの上に寝かせてたのに
私が顔や体洗ってる10分の間にすごい移動してた!