3、4ヶ月健診 | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

4/11、4m8dに3、4ヶ月健診へ!
 
 
まずは第一子の人たち対象の説明会(?)
 
・保健師さんから成長の話
・看護師さんから予防接種の話
・歯科衛生士さんから歯の話
・栄養士さんから離乳食の話
 
離乳食は試食もありました。
じゃがいも、人参&お豆腐、かぼちゃ&白身魚
 
 
 離乳食めんどくさいと思ってやる気なかったけど
いろいろ説明聞いて資料もらってがんばろうと思った☆
 
 
説明会はじまる前まではちょっとおしゃべりしてた娘、夫の腕の中で熟睡。
おかげでゆっくり話が聞けました☆
 
 
続いて保健師さんと1家族ずつお話。
ガラガラを振ったり見せたりして、耳の聞こえや目の見え方を確認。
特別心配なことはなかったけど
遊び飲み、奇声を発する、吐き戻しが多い、爪で自分の顔や体をひっかくことを
気になるって話して、どれも仕方ないねーって感じ。
 
 
続いて身体計測へ。
 
5620g、61.2cm、頭囲40.3cm。
 
出生時(12/3) 2965g、48.8cm、頭囲32.8cm、胸囲30.2cm
1ヶ月健診(12/27) 3430g、53.5cm、頭囲32.5cm、胸囲35.0cm
育児相談(3/2) 5130g、58.7cm
 
予想通り体重は軽め。
だけど身長はしっかり伸びてるし、体重もゆるやかだけど一応増えてるから問題なしとのこと。
体重身長ほど気にしてなかったけど
こうして今までと比較してみると頭囲が大きくなってる!
 
同月齢の子と比べると体重の増えはいまいちだろうけど
軽い方が抱っこもお世話もラクだし、身長も頭囲も大きくなってるし、
夫も私も痩せ型だから気にしないでいこう。
 
 
先生との問診。
吐き戻しはゲップが足りないもよう。
首すわりは保健師さんとの話で口頭ですわってるって話しただけだから
自分から話して先生に見てもらいました。
いまいち完全にすわってるかはわかんなかったけど
縦で抱っこして大丈夫って看護師さんが言ってたから
ベビービョルンオリジナルを卒業して、腰ベルトタイプの抱っこ紐デビューするつもり。
 
4/6、4m3dで引き起こし反応試してみたら頭ついてきたから
腰ベルトタイプの抱っこ紐をやっと買いました!
抱っこ紐も相当調べて悩んでみんなに相談したから
どれに決めたかまた別記事で書きますにこ
 
 
今回の健診ではBCGの予防接種しなかったから
今後のBCG接種の日程を聞いて
最後にまた保健師さんと話して健診終了。
 
トータル2時間ちょっとで終わりました。
 
 
最初の説明会でいろいろパンフレットとかもらって
地域の子育てサロンや支援センター的なものの紹介があったから
家に帰って早速電話で予約!
 
来週から里帰り第二弾だから、来月名古屋に戻ってきてから
子育てサロン的な集まりに行ってみるお花
毎週ある集まりだから仲良くなれるといいなーらぶ②
 
ボディケア教室と卒乳に向けて夏に母乳相談も予約したし
次の予防接種とBCGも予約したし
来月戻ってきてからはいろいろ娘関係の予定が入ってドキドキ。
 
 
 
4ヶ月入ってから夜中の授乳が再開(ノ_<。)
明け方1回だけだけど夜通し休むのに体が慣れてるからつらいー。
娘が泣いてもすぐに起きられなくて10分20分放置してからやっと起きる私。
その間にあきらめて寝てくれることもあるけど
1晩に3回放置して寝てくれた時はさすがに申し訳なかったな><
 
 
最近家ではやたら大きい声で奇声を発する!
最初は泣いてるのかと思ったけど本人は楽しそうだし
外でいい子にしてくれるから助かるけど声の大きさに驚く笑
 
 
健診から帰ってから寝てた娘、足がなんかセクシーハート
 
 
 
この前のお風呂の待機時間、マットの上に寝かせてたのに
私が顔や体洗ってる10分の間にすごい移動してた!