2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -13ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

昨日は首の湿疹がひどくて病院へ。
前からひどくてロコイド(弱めのステロイド)使ってたけど治らず
2週間前に1回病院で診てもらってベトネベート(少し強めのステロイド)を塗るように言われてたんだけど
少し良くなったのに昨日の朝に急に悪化。
 
病院で再度診てもらった結果、
ベトネベートでもたぶん治るだろうけど、念の為ステロイドに抗菌剤が入ったリンデロンを処方されたよ。
ついでに足の付根にできてた赤みも診てもらい、それはベトネベートとのことでした。
 
首の湿疹は昨日の夜リンデロン塗ったらだいぶ改善。

 
7/3に7ヶ月になったし、昨日は身体計測もお願いしました。
身長63.7cm、体重6185gで成長曲線の本当にぎりぎり。
むしろやや下回ってるかも><
 
 
吐きまくるから体重増えないのかなっていう心配も新生児の時からずっとあって。
7ヶ月になっても吐くの心配だったし相談してみたけど
うつ伏せになって吐いちゃうのは仕方ないしまだ吐いちゃう子はいる時期だから心配ないとのこと。
 

離乳食はよく食べることを話したら、どんどん量増やしていいと言われ、
3回食は通常は9ヶ月からだけど、今から3回食でいいって言われたから
昨日から3回食にしてみた!
 

とりあえず昨日のお昼ははじめての3回食だから軽めに。

7/4 昼 そうめん10g、にんじん10g、昆布だし15cc
 
 
7/4 夕方 10倍粥40g、豆腐30g、にんじん・もも・チンゲン菜・なす5gずつ
もぐもぐ期になったから、この日から豆腐は5mmサイズ、チンゲン菜もみじん切り
 
 
7/5 朝 7倍粥50g、豆腐30g、ほうれん草じゃがいも12g(Oisixのベジキューブ)、
なす5g、とうもろこし8gぐらい(野菜フレーク)
この日から7倍粥。
ちなみに6ヶ月後半の10倍粥の時からすりつぶしてません。
 
 
7/5 昼 7倍粥50g、豆腐30g、チンゲン菜10g、にんじん・バナナ5gずつ
 
 
7/5 夕方 7倍粥50g、豆腐30g、昆布だし15cc、ほうれん草じゃがいも12g、にんじん5g
 
 
 
一昨日までは2回食の2回目を少なめにしてたから1日合計100g強だったんだけど、
昨日の夜からは1回100gぐらい食べてるから
単純に考えて1日全体で3倍に量を増やしたことに。
 
でも普通に完食してるし、15分かからないぐらいだから
娘にはこれぐらいの量でいいのかも。
これで体重増えるといいなo(^▽^)o


====================

 昨日の朝祖母が亡くなり帰省することになりました。
今回は週末に夫と3人で新幹線。

今日は荷造り。
先週もやったからスムーズだけど、それでも2時間半はかかった(^-^;
こういう日に限ってあんまりお昼寝してくれなかったけど
おとなしく荷造り待っててくれたから助かった☆


この量+靴2足。
前回は4日間だったから少なかったけど
今回はもう少し長くいるつもりだし、2人分の礼服もあるから荷物多い(*_*;
4月は授乳クッション送ってたからもっと多かったけどね。
 


梱包したあと入れ忘れに気づいて 2回開けてまた封した(>_<)

荷造りで疲れて手抜きしたかったけど
冷蔵庫の食材も片付けないといけないから料理して1日あっという間に終わっちゃった(^_^;)



今日で生後7ヶ月!
毎月言ってるけど本当にあっという間で早すぎる!
 
 
よく動くしうつ伏せ好きだから月齢フォト撮るのも大変になってきた^^;)
 
 
うつ伏せだといい感じに写真撮れるw
 
 
おむつ丸出しで足も残念な写真笑
 
 
最後に撮った肌着の方がちゃんとした姿勢で撮れた苦笑
 
 
大きくなったなー花
毎回言っちゃうけど、成長が嬉しいし、早く「ママ」とか話せるようになってほしい反面、
このかわいいかわいい赤ちゃんのままでいてほしいー
 
 
あと5ヶ月で乳児卒業しちゃうのが淋しい!
1歳でも1歳半でも2歳でも3歳でもかわいいし、
成長するにつれてかわいさ増してくるのは姪っ子で体験してるんだけど
(姉いわく、3歳超えたら生意気生意気生意気になるらしいけどねw)
やっぱり赤ちゃんにしかない特別なかわいさが愛おしいハート
 
 
****************************
 
授乳は1日5回で、出掛ける日とかはもう少しずれたりするけど
だいたいスタート時間がこんな感じ。
7時半~8時
10時半~11時
13時半~14時
16時半~17時
19時~20時
 
朝一番の7時代と、夕方の16時半~17時の授乳前に離乳食。
 
起床は7時過ぎ。
たまに5時6時に起きちゃうこともあるけど
よっぽど泣かない限りは7時過ぎまでベッドにいてもらう汗②
 
昼寝は午前中によくするけど
ベビーカーで出かけてれば昼間も寝るし
たまに家でも昼間や夕方もお昼寝。
 
寝るのは20時が理想だけど21時前後が多いかな。
20時過ぎには寝室に連れて行って絵本読んで部屋暗くしてるから
寝る時間ってことはわかってると思う。
 
 
****************************
 
ざっくり成長記録。
 
・寝返り、寝返り返りは両側マスター
4m16dで右の寝返り、4m21dで寝返り返りを気づいたら両方マスターしていて
左の寝返りだけいつまでたっても自力じゃやらないなぁと思ってたら
いつの間にかマスターしていたことに6ヶ月の途中で気づいた!
もしかしたらもっと前にできてたのかな?
 
・おすわりはまだ
ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちは遅くていいけど
おすわりは早くできるようになってほしい。
 
・キックと寝返りで移動する
ズリバイはたぶんまだだけど、
(起きてるときも寝てるときも)
気づくと90度180度方向転換してるし
目を離したすきに1mぐらい移動してる。
 
・歯は0本
 
・夜中起きるのは相変わらず少ない
6ヶ月前半では明け方たまに起きてたけど、後半はほとんどなし。
 
・夜中起きても1人で寝ることが多い
 
・スパウトに続きストローもいつの間にかマスター
 
・離乳食は6m7dから2回食、毎回完食で好き嫌いもほぼなし、アレルギーなし
 
・何でも口に入れる、手で触る、タオルの上にある少し遠くのものもタオルを引っ張って取る
 
・人見知り、場所見知り
ヨガスタジオで先生に預けてトイレ行ったときや
実家で私のお風呂の待ち時間とか
知らない場所で私の姿がしばらく見えないとぎゃん泣き。
 
6ヶ月のときと相変わらず
・うつ伏せが好きで寝るときもうつ伏せか横向き
・うつ伏せになって吐いてダイブしてミルクまみれの顔になることもしばしば
 
 
H&Mで買ったうさぎセットアップとヘアバンドをつけてみましたflower*
前髪伸びてきたしベビーヘアクリップほしいんだけどなかなか見つけられない^^;)
 
 
私もホワイトトップス×ピンクスカートでリンクコーデ♪
赤ちゃんと並ぶと当たり前だけど自分の顔が大きくて残念笑
 
 
 
****************************
 
全然関係ないけど昨日の朝焼いたバナナスコーン
 
 
帰省中に放置して黒くなっちゃったバナナの救済苦笑
バナナとホットケーキミックス混ぜて、冷蔵庫で寝かせてオーブントースターで焼くだけ~
バター入れた方がやっぱりおいしいし、次はチョコも入れよう星
 
 
 
 
昨日は友達とお出かけでしたflower1
yu-maちゃん、anneちゃん、こちょんちゃんっていう
クリパ、ハロウィンパーティー、七夕ホムパ、イースターパーティー
おしゃピクとかやってるいつものメンバー(^o^)

 

まずは国際センターのノコス ア レタージュへWハート
 
ここは月初の営業日に翌月分の予約をまとめて取るスタイルで
予約が取れるのは1組4名まで、朝11時のみ。
予約なしの人は名前と電話番号を書いて、席があいたら呼ばれるシステム。
 
という行くのになかなかハードルが高いお店で
ずーっと前から行きたかったんだけど、やっと昨日行けました☆
GWの帰省中に実家で電話して予約したよ!
 
 
どのケーキもおいしそうで2つ3つ食べたくなったけど
1番人気っぽいミルクレープをチョイスラブ
 
 
大きいけどフルーツたっぷりでぺろりといけちゃうおいしさきゃー
 
イートイン限定は、梅雨のクープ
いちじくと赤ワインのグラニテ、ジャスミンのゼリー、ラベンダーのブラマンジェ
 
 
これは4人でシェア。
 
ちなみにケーキはみんなミルクレープ笑
 
 
 
ノコスが11時しか予約取れないからケーキを食べてからランチへ。
栄と伏見の間ぐらいにある四季茸の薬膳きのこ鍋!
 
 
これもネットで見て行きたかったところ♪
スープが2種類あって辛い方を選んだ私とyu-maちゃんは
スープが辛すぎて昼からサワー飲んじゃった笑
 
 
そのあとはロフトに入ってるカフェでお茶してのんびりキラキラ
11時~16時ぐらいまでノンストップでおしゃべりして楽しかったーほっ
 
 
ママ友とは育児の話ばかりになるけど
みんな結婚式準備のときにブログで仲良くなった友達だから
子どものことだけじゃなくて、夫の愚痴や、家事トーク、
ドラマや防災グッズの話までなんでもできるのが楽しいきらきら
帰ってからもレデッカーの羽はたきの話に防災の話にLINEトークルームが盛り上がる安心
 
 
 
お茶のあとはH&Mへ。
2週間前にも行ったんだけど、何買っていいか決められなくて何も買わなかったから
昨日はそのリベンジでいろいろ買ってきちゃった(^o^)
 
自分用のシャツワンピはマタニティコーナーのを選んだせいか、
娘の服(7点)より高かった^^;)
 
 
娘用は、うさぎTシャツ、オーバーオール、うさぎスカートのセットアップ、
ヘアバンド(3つセット)、肌着(2つセット)、ワンピース2着、
(肌着とワンピはオーガニックコットンの2つ買うともう1つタダのシリーズ)
アプリインストールして10%オフにもなったから、これだけ買っても3,600円ぐらい。
 
あとは姪っ子のお下がりがあるから、夏服はもう買う必要ないかなきゃ
 
 
サイズいくつのどんな服を買えばいいかわかんなくて姉に聞いたら
80のワンピかトップスを買うといいとのこと。
姪っ子(夏生まれ)は小柄なのもあって、80を1歳の夏~3歳まで着てたらしい。
うちの娘も小柄だから、きっと80を0歳の夏~2歳までの3年間着られるんじゃないかな!?
 
ワンピースは多少大きくても着られるし、成長してぴったりサイズのワンピ、
その翌年はチュニックとしてレギンスと合わせて着られるってキラキラ
 
 
肌着はいつまで上下つながったボディ肌着を着るのかわかんなくて姉に聞いたら
1歳まで姪っ子は着てて、姪っ子の保育園がセパレートじゃなきゃNGだったからセパレートにしたみたい。
 
今日はイオンで買い物してきたけどUNIQLOの肌着が安くて
半袖メッシュと、半袖のこぐまちゃんのを買ってきました!
こぐまちゃんのは80で大きいんだけど、80しかなかったし500円だったから買っちゃった苦笑
 
 
黒のショルダーはトートバッグにもなる2wayで3coinsで。
マザーズリュックだとやっぱりスマホや財布がすぐには取り出せないから
リュックとこのショルダーを併用してみるつもり。
 
 
 
ベビーフードも買いました!
先週帰省したときに、自宅にベビーフードがなくて
(フリージングで間に合ってたからベビーフードはほとんど買ったことなかった^^;)
帰省した日にお粥作ったりバタバタしたから
急な帰省や外出、災害に備えて備蓄。
 
 
まとめ買いで安くなってたからまだ早いけど9ヶ月からのも購入。
このうちいくつかを防災リュックにいれて、残りはストック。
写真で見てみると、水や麦茶が全然足りない気がする><
 
防災リュックにまだ娘のものを入れてないし、
防災リュックも1人分しかないし、
水や大人用の食料、日用品の備蓄ないから
ちゃんと防災グッズも揃えなきゃ。
 
 
パンプスも買ったよ花
ライトグレーのオールシーズン使えそうな素材のお花のついた5cmヒール(*´ω`*)
NUOVOの柔らかインソールので歩きやすそう♪
 
 
娘と出かけるのがほとんどだから、たいていスニーカーかぺたんこパンプスだけど
預けて出かけるときぐらいヒール履きたくて。
なのに手持ちのパンプスは、ローヒール、7cm以上、歩きにくい4~5cmの微妙なラインナップ・・・・
 
これは少しヒールあるけど、歩きやすいから子連れでも履けるかなーはてな
 
 
 
 

3泊4日、帰省してました。

 
もともと7月下旬からお盆まで帰省予定だったんだけど
入院していた祖母が先週金曜、緩和ケア病棟にうつりました。
 
痛み止めのモルヒネを打ってるし
いつまでちゃんとお話できるかわかんないと連絡があったのが土曜の夜。
夫や家族と話し、急遽帰省を決めたのが日曜夜。
 
月曜に荷造りして荷物を送り
(ほんの数日分なのに荷造りに数時間かかった(;><))
火曜に娘と2人で帰省。
 
思い立ったら子連れでもすぐに新幹線乗って移動できるんだなーと思ったので簡単に記録しておきます☆
 
今までの子連れ新幹線の記事は
1回目→里帰り終了!
3回目はブログに書いてなかったけど、母と2人でベビーカーで帰ってきました。
 
 
私は東海道新幹線のエクスプレス会員で
一番安くとるならエクスプレスの早特21で名古屋から東京まで8,800円。
今回は急だったし、慣れてる方法で行こうと思い、前回同様、ベビーカーで車椅子対応席にしました。
 
車椅子対応席は乗車当日になれば一般の人も予約可能。
エクスプレス会員なら5:30からネット予約、会員でなければ窓口で駅員さんにお願いする感じなのかな。
 
いつもは朝まで通し寝の娘が、火曜は4時過ぎに起きてぐずってなかなか二度寝してくれなくて
白湯飲ませて授乳してってやってたら5時半になったから車椅子対応席をネット予約。
 
ちなみにどのくらい前まで車椅子対応席が余ってるか調べるために
別日にちょっと試してみたら、
普通の平日の7:15ぐらいで
10:30前後の名古屋→品川は少し残ってて
13:30前後の品川→名古屋はけっこう残ってた。
 
 
行きの名古屋→茨城移動と娘のお世話についてはこんな感じ☆
 
5:15 授乳(普段はないけど泣いて起きて寝かしつけられなかったから)
5:35 寝る
7:20 起きる
7:40 離乳食
8:00 授乳
 
9:25 出発
余裕もって出てきたら無駄に名駅で30分以上待ち時間があって
お土産いらないって言われたけど、時間あったし売店でお土産買ったりのんびり。
 
 
自分が食べたくてチョイス!
ここのわらびういろシリーズおいしいよー
 
10:05 寝る
新幹線乗ったらすぐミルク飲ませたかったのに新幹線ホームへの移動中に寝た(^_^;)
 
10:26 新幹線名古屋発
11:05 多目的トイレでおむつ交換(おむつ交換台あるけどベビーカーの上でできた)
11:10 起こしてミルク200ml
 
12:03 品川着
品川駅ナカでお弁当買うのに少し悩んだし
特急のホームに行くエレベーターの場所を確認してなくて
(品川駅でのベビーカー乗り換えは今回がはじめて)
エレベーターが少し遠くて乗り換えギリギリでベビーカーで軽くダッシュ(;><)
 
12:15 ときわ(常磐線特急)品川発
 
 
オクラと蒸し鶏の明太とろろ丼でランチ
 
新幹線では車椅子対応席だったから
自分の座席の隣にベビーカー広げて置いてベビーカーに寝かせてたけど
特急では隣の席に寝転がせてました(*^^*)
 
 
一番前の席をとったからベビーカーを広げたまま足元にも置けるけど
若干自分の足元狭くなるからベビーカー折り畳んで座席に娘置いた方が楽チン☆
 
 
13:05 多目的トイレでおむつ交換
 
 
おむつ交換、またベビーカーの上でやったからトイレのあとはそのままベビーカーで足元に(^o^)
 
13:44 水戸駅着
母の車で祖母の病院へ
14:15 病室で授乳
 
 
娘は新幹線では寝てたし
ミルク飲ませるために起こしたあともごきげんでおとなしくしてて
特急では少しぐずったけど抱っこしたら落ち着いたし
基本は座席でおくるみのタグなめなめしてたぺこ
 
 
車椅子対応席が取れるならベビーカーはお勧め(* >ω<)
1人でのんびり座れるし、おむつ交換もベビーカーでできるし。
 
新幹線も常磐線特急も、多目的トイレにおむつ交換台もベビーキープも手洗いもあるから
抱っこ紐でも特に問題はなさそう(#^^#)
乗り換えの手軽さやベビーカーの置き場所に困る必要ないし
次は東海道新幹線のファミリー車両で抱っこ紐で帰ろうと思います!
 
 
 
自宅ではベビーベッドだけど、実家はお布団だから
娘の寝相対策にベビー布団2枚敷いて座布団やタオルケットでブロック笑
 
 
 
前回の帰省のときに買えばよかったけど授乳クッションを実家用にも購入!
(前回はわざわざ名古屋から郵送した;)
 
 
姪っ子のお下がりハート
ワンピース、Tシャツ、レギンス、ブルマ
 
 
いとこの子どものお下がりのキャリフリーのチェアベルト。
この数日間、実家で離乳食あげるのにこのチェアベルト使って
名古屋戻っても外食時に使えそう♪
 
 
 
 
帰省と帰りのことも書きたかったけど長くなったからまずは行きのことだけそうだ!
 
今日名古屋に戻ってきたけど
娘が新幹線の途中から寝てくれたから
帰宅後は、荷物片付けて、娘の洗濯物の手洗いして、お米炊いて、お味噌汁作って、
離乳食温めて、お風呂準備して、娘のベッドメイクして、やっと休憩タイムでブログ書けた苦笑
 
そろそろ娘を起こしてごはんかな☆
 
移動も帰省も片付けもいろいろおつかれ私!
 
 
 
あ、しばらくブログのテーマ編集で過去記事更新する予定だから
もしかしたら無駄に更新通知いくかもです^^;)
気にせずに~
 
 
 
先週末、6m21dで動物園デビュー♪

ランチや買い物、帰省で新幹線使ったりはしてたけど
今までこういうレジャー的なお出かけは3ヶ月の時に行った航空ミュージアムとGWのピクニックぐらい。
ミュージアムは室内だったし、ピクニックはそんなに長時間じゃなかったし
外で1日過ごすお出かけははじめてだから
ネットで調べたり友達に情報聞いたり下調べ。


娘は寝てた時間もけっこうあったし、
遠くにいる動物や動かない動物はたぶんそんなに認識できてなかっただろうけど
抱っこして見せたぞうさんはじっと見てました(*^^*)



このあと私が抱っこして見せた猿はノーリアクション。

基本はベビーカーで、途中抱っこ紐で歩いて見せようとしたら寝ちゃって残念(^^;


全然写真撮らなかったから最後にぞうさんのお鼻と撮影てへぺろ




入園してすぐ案内所でお湯もらってミルクを作り
私が自分たちのお昼を買いに行ってる間に夫がミルクを飲ませ
午後は(ネットで綺麗って口コミのあった)アクシスジカの隣の授乳室で授乳。
合間にお水で水分補給。
麦茶のパックも持って行ったけど使わず。

保冷剤は固まらないタイプのを大中小合わせて5個保冷バックで持って行ったけど足りなかった(;><)


自分たちのお昼はフードコートで
トマト坦々きしめん、金鯱きしめん



娘が寝たタイミングでブルーシールのアイスキラキラ
シークワーサーと塩ちんすこう
ブルーシールアイス好きー



一歳過ぎてから来たらもっと動物に反応してくれるかな(*^▽^*)

暑くなってきたし次は水族館に行きたいな♪
もっといろいろレジャー系のお出かけして
(まだ夫の許可おりないけど)目標は11月にディズニー!
泊まりで旅行も行きたいし、日帰りで浜松か滋賀あたりも行きたいなー

私が娘連れて2人で平日日帰り京都を提案したら、過保護な夫は、娘と留守番してるから私1人で行っていいよ、というお決まりな答えでした(^o^;)



****************************

 

ついでに最近のいろいろ。



1月に女の子を出産した友達と名駅のグルグルリーファーでランチ星


牛肉とクレソンの辛味麻婆フォー

 

 

グルグルリーファーは7ヶ月からの離乳食もあって気になるけど(けっこうおいしいらしい)

我が家の離乳食の時間、朝と夕方だから食べさせる機会ない(^_^;)



妊娠中もたくさん会ってた友達だけど、産後会うのは初!

お互い無事に生んで子連れで会えてよかったねーって盛り上がった(^o^)



ナナズグリーンティーで娘とランチ

タコライス、白玉ぜんざい、抹茶ラテ


 



グルグルリーファーに行った友達とベビーヨガ&ランチ♪

ベビーヨガというか産後リカバリーヨガで子どもと一緒にやるより自分1人でやるのがメインでちょっと物足りなかったかな(^_^;)

でも毎朝5分10分のヨガかテレビ体操やってるけど

久しぶりに1時間しっかりヨガやってすっきり☆


ランチはゲートハウス

メインを選ぶとデリ&パンビュッフェ、ドリンクバー付き


予約できてベビーカーで入店できてベビーチェアあって子連れに優しいキラキラ


メインはガスパチョにしたけど物足りなくてデリとパンおかわりして


 

デザートも追加(笑)

レアチーズのムースとヨーグルトシャーベットに紫蘇のジュレをかけた紫陽花イメージのおしゃれなデザートでした( ^▽^)


 


あとは子育て広場、市の子育て教室、イオン、図書館、BCG接種とか

徒歩圏内でたまーに出かけるぐらいで

5月の帰省から戻ってからはわりとのんびりだらだらしてました。



レンジでプリン作ったり


 


トースターでスコーン作ったり




家事は嫌いだけど食べるのは好きだから簡単なお菓子ならがんばれる(笑)




急用で今日から実家に来てます。

2日前に決めたから往復ずっと娘と2人だけど

とりあえず行きは問題なく新幹線も特急も無事に過ごせました(^ー^)



<追記>

実家に来てからの人見知り場所見知りがひどい!

今回は入院中の祖母のお見舞いで来たんだけど

病院では泣かなかったのに

実家着いて私が離れると泣くー。。


さっきまで人見知り場所見知りお腹すいた眠いでぎゃん泣きだった((T_T))

5月中旬まで3週間滞在してた実家でこんなに泣くと思わなかった(ノ_<。)


月1ぐらいでしか行ってない義実家は泣かないんだけどなー

義実家ではたいてい私か夫のどちらかが近くにいるから大丈夫なのかな。


今回は数日間の短期ステイだけどお風呂とか心配(。>д<)




もう少しで7ヶ月になるから今さら感満載だけど、6ヶ月の月齢フォト。
 

 
 
 
6ヶ月だから新生児のときに着せたセレモニードレス着せてみようかと思ったけど
確実にぱつぱつだろうからやめましたw
大きくなったし髪の毛伸びた!
 
 
ハーフバースデー記事に載せ忘れた写真ほっ
フェルト王冠はセリア。
 
 
 
****************************
5ヶ月の振り返り。
 
5ヶ月6ヶ月で計ってらった身長体重は
5/14 6010g、63.1cm
6/9 6090g、63cm
 
今までの記録
出生時(12/3) 2965g、48.8cm、頭囲32.8cm、胸囲30.2cm
1ヶ月健診(12/27) 3430g、53.5cm、頭囲32.5cm、胸囲35.0cm
育児相談(3/2) 5130g、58.7cm
3、4ヶ月健診(4/8) 5620g、61.2cm、頭囲40.3cm
 
もともと軽めだったけど、体重が成長曲線のさらに下の方に苦笑
2ヶ月過ぎてから夜間授乳あんまりなくて授乳回数少ないし
吐き戻し多いからかなー
 
 
授乳回数は1日4~6回、たいてい5回。
4時間以上あけても平気で1日4回のときもあったけど
4回は少ないって保健師さんに言われたから
最近は授乳間隔を3時間前後で5回にしてる。
 
 
5ヶ月でも6ヶ月でもまだまだ吐き戻してる!
 
 
うつ伏せが好き過ぎて、気づくとうつ伏せ、そして吐いて
吐いたところにダイブして顔や服につくことがしばしば笑
授乳後のげっぷのときに吐くのはだいぶ減ってきたけど(6ヶ月終わりの)今もある。
 
 
生後5ヶ月前後、実家にいたGWの頃は明け方泣いて起きて授乳したり
ごはん食べてるときに泣いて抱っこしながら食べたり
昼寝を抱っこやおんぶじゃないとしなかったり
ちょこちょこぐずってたけど
自宅に戻ってからは人がいない状態に慣れたのか全部落ち着きました安心
 
 
寝返りするしよく動くからお風呂の待機は洗面所にジョイントマットを敷いてます。
 
 
6ヶ月入って最近はマットから手や顔を出して
珪藻土バスマットや滑り止め触ってたり
マット敷いてない床の部分まで来たりするけど
今のところはこの状態で10分20分おとなしく待っててくれるから
自分の体洗ったり1人で湯船に浸かってから娘を入れてますお花
 
実家ではお風呂も必ず誰かに連れてきてもらってたから
自宅戻って最初の数日は洗面所でぎゃん泣きだった涙
夏にまた帰省するけど、実家と自宅で環境いろいろ違うからまた混乱させちゃうかな。。
 
 
寝てるときはそんなに動かなかったのに
5ヶ月後半ぐらいから寝相が悪くなってベッドガード(姪っ子のお下がり)を導入。
90度180度動くからカバーしきれてないけど、とりあえずあった方が安心;
 
 
5ヶ月後半から、昼も夜も寝るときはいつもうつ伏せか横向き寝。
うつ伏せじゃないと寝ないし、熟睡してから仰向けにしても気づくとうつ伏せか横向き。
もう最近はうつ伏せ横向きのまま寝かせてる苦笑
 
 
離乳食は毎回完食で今のところアレルギーもなし。
買ったグッズもあるし、離乳食はまた別記事で。
 
 
****************************
先月から地域の子育て広場みたいなところに行ってます。
支援センターも行きたいけどちょっと遠くてまだデビューできず><
 
今行ってるのは
1つは集まってママさん同士でおしゃべりするだけ、
もう1つはおもちゃはあるけどおしゃべりメインで絵本の読み聞かせや手遊び歌が少しあるぐらい。
どちらも週1やってて行けるときに行ってるけど、おしゃべりだけじゃなくて
もう少し手遊び歌とか体動かしたりしたいかな(^_^;)
 
「○○ちゃんママ」って呼び合ってて、ママの方の名前知らないし
まだ連絡先交換した人いないけど
同じ12月生まれ、育休中、実家が遠方という共通点の多いママさんが1人いて
少しエリア違うけど保活トークとかできたし
他のママさんでも話しやすい人いたしこれから仲良くなれたらいいなー
 
敬語じゃなくてみんなタメ口にしたいけど、タメ口でいいかわざわざ切り出す雰囲気じゃなくて
敬語とタメ口混ぜて話したり、相手の話し方に合わせたり。
(共通点の多いママさんは何度も会ってるしお互いタメ口)
娘のことを愛称で呼んでほしいけど言い出せなかったり。
(↑「りんかちゃん」を「りんちゃん」って呼んでほしいみたいな)
 
距離の取り方縮め方難しいね!
ついでに言うと、ブログのコメントとかもみんなタメ口ちゃん付けにしたい派です花
すでにそうさせてもらってる人も多いけど、他にもそれでもいい人いたら教えてくださいほっ
 
 
 
日曜はハーフバースデーでした好
 
ハーフバースデーの離乳食プレート(#^^#)
 

 
コーンだけフリーズドライの使ったら水分足りなくて
ハートと蝶ネクタイがボコボコしてる(^_^;)
 
我が家は朝一の7時半~8時ぐらいが離乳食タイムなんだけど
やっぱりプレート作るのに時間かかってこの日は少し遅くなっちゃった;
 
 
娘とプレートを一緒に写真撮ってたら
なんでも触りたい娘はにんじん触ってた笑
 
 
 
午前中はアカチャンホンポ行ってお昼食べてケーキ買って(^o^)
 
夏用のベビーカーシート、ひんやり系の敷きパッド、
マグマグの替えストロー、リッチェルの離乳食トレー、
歯ブラシ、歯固め(お店でもさんざん悩んでシリコンのにしました)、
キャンドルを購入!
でも日用品系はやっぱりAmazonのほうが安い汗
 


お家で撮影会星
まだお座りできないしバンボとかもないから授乳クッションに寝かせた状態^^;)​​
 
レターバナーはリトルラブリーカンパニー、それ以外はセリアで
ガーランド以外はイースターパーティーで使ったものflower1
 
 
レターバナー、名前で「H」使って「H」の数が足りなくて
「HALF」の「H」だけマステなんだけど、写真で見るとあんまりわかんないからよかった☆
 
娘単品より、一緒に撮った写真の飾り付けのほうがまとまってる気がして好き苦笑
 

今まではめんどくさくて毎日ロンパース着せてたんだけど
6ヶ月のこの日にはじめてワンピース?(姪っ子のお下がり)着せましたらぶ②
 

 
ケーキは友だちに教えてもらったおいしいケーキ屋さんのフルーツケーキハート
 
 
アカチャンホンポに「1/2」のキャンドルなかったし
1歳2歳でも使えるように1と2買って
ケーキ屋さんでもらったロウソクでスラッシュ作って「1/2」
 
 
まだまだケーキは食べられないけど
1歳の誕生日はちゃんと娘が食べられるケーキを作りたいなぺこ
 
 
 

 
昨日はスタジオでハーフバースデーを撮ってもらいましたflower*
お宮参りはスタジオアリスにしたけど
データ全部欲しいし、雰囲気変えたくて違うところへ。
 
ドレスは黄色花
 
 
 
家族写真はお祝いでもらったプティマインの洋服で
私達も水色シャツで色を合わせて安心
 
 
この私服風の衣装は借りたもの
 
 
 
おむつもつけてない裸でも撮ってくれましたイエローリボン
 
 
今しか撮れない写真だし、いい記念になったかなおんぷ
 
80枚ぐらいデータもらって、そこからピックアップはしたから
自分でアルバムかフォトブックを作る予定!
ネットプリントもして両祖父母にもあげなきゃほっ
 


成長記録はまた別記事で(*^^*)


 
離乳食をはじめて4週間と1日。
あんまり写真撮ってないけど最近の離乳食。
 
じゃがいも、にんじん粥。
 
 
しらす粥、キャベツ、小松菜。
スパウトだと噛んで遊んでダラダラこぼすから、麦茶はスプーンで(^_^;)
 
 
玉ねぎ、豆腐とかぼちゃのお粥。
 
 
今まで食べた食材は
10倍粥
にんじん、じゃがいも、ほうれん草
かぼちゃ、キャベツ、豆腐
しらす、小松菜、玉ねぎ
 
ちょっと面倒だけど6月中旬には2回食にしようかなー;
 
 
 
相変わらず寝付き悪かったり、明け方目が覚めちゃったり、
不眠とやる気ない症候群だったけど、
家事も育児も手抜きして家族に甘えてダラダラして
最近やっと復活してきたかも。
 
 
 
この前、産後初の夜間外出をしてきました☆
 
初というか2回目かな?
帰省中に実家に遊びに来てくれた友だちを送りに行って、空港で夜ごはん食べたのが1回目かも。
その時は20時前に帰宅できたから、お風呂だけ家族にお願いして
授乳と寝かしつけは私ができたけど、今回はもっと遅かったから全部夫にお願いしました。
 
行ったのはPerfumeのファンクラブ限定ツアー♡
 

 
ファンクラブ限定だから会場も小さいしアニバーサリーイヤーだし
年1,2回はライブ行ってたから今回も行きたくて。
 
 
平日だったから夫に夕方帰ってきてもらい
授乳して16時頃早めの夕食を食べて出発。
 
 
時間に余裕もって行ったから展示見られたしグッズも買えたし
ファンクラブ限定だから選曲もMCもより楽しくて
何より席が1番前でステージ近すぎて本当に幸せでしたキラキラキラキラ
手が届きそうだったし、目も会うし、3人の笑顔も美脚もダンスもばっちり見えて
今年1年分の幸運を使ってしまったんじゃないかと思うぐらいの席ハートぃっぱぃ
 
 
 
 
 
ライブを満喫し、帰宅して話聞いたら
(夫ははじめて1人でいれたけど)お風呂も問題なかったみたいだし
お風呂のあとミルク飲んですぐ寝てくれたらしい。
たまになかなか寝ない時もあるのに、大変さをわかってもらいたいのに
預けるとわりといい子な娘。
 
15時に授乳してからお風呂で軽く圧抜きしたぐらいで明け方にはすごい張ってたけど
娘が明け方軽く泣いてる気配もあったけど
張りよりも眠気が強くて寝続け、娘が泣き止まなくてやっと6時過ぎに授乳。
 
しばらく機会はないけど、これで夜のお出かけもできそう(#^^#)
娘のことは気になるし離れるの淋しい気持ちもあるけど、ちょっと飲みに行きたくなる笑
 
 
 
お出かけついでに、先週末にやったおしゃピクの写真♪
 
 
サンドイッチ、りんご、ぶどう
 
 
カナッペはこちょんちゃん作(^o^)
チーズは楽天でお取り寄せ
 
 
ケークサレは朱里ちゃん作☆
 
 
ノンアルサングリアにyu-maちゃんが買ってきてくれたクリスピークリームドーナツをのせて♪
 
 
 
会社フレックスして娘みてくれて、週末は家事も育児もやってくれる夫に感謝してるんだけど
この時期なぜかやたらすごいイライラしちゃって
ピクニックでみんなに愚痴聞いてもらってすっきりしたー
 
産後のホルモンバランス困る!
 
 
 
前から歯固めが欲しいんだけど
どれにするか決められなくてなかなか買えない><
みんなどんなの使ってるのかなー?
1番よく見るバナナのは細かいところに汚れがたまりそうで違うの探してます(^o^)
 
 
 
相変わらず離乳食のことばっかり考えちゃうけど
前回ブログ書いてすっきりしたし、アドバイスもらって気が楽になったし
みんなのコメントを参考に進めてます☆
 
 
図書館で借りてきた本。
上2冊は茹でてすりつぶしが多くて、下2冊はレンチンやミキサーが多い感じ。
 
 
あと「いちばんやさしいきほんの離乳食」、みきママのもう1つの離乳食本も取り寄せてもらったから借りに行く予定☆
 
 
離乳食の記録は、買ったけど使ってないマンスリーがあったからそれに書いて
はじめて食べた食材はアプリで管理。
 
 
 
先週はにんじん、じゃがいも、ほうれん草を食べました(*^^*)
ほうれん草は和光堂のベビーフードのサンプルもらったからそれを使って簡単に。
 
野菜は単品であげたり、たまにお粥と混ぜたり。
 
 
 
スプーンを自分で持つし、指ちゅぱちゅぱするから指も口回りも汚れるけど
今のところは食欲旺盛で何でも完食してくれるからありがたいぺこ
 
 
まだそんなに量食べないしお食事スタイは洗うのめんどくさいから
普通のスタイにお尻ふきを重ねるズボラスタイル(笑)
 
 
今週は豆腐、キャベツ、かぼちゃを試す予定!
 
 
借りた離乳食本のレシピをいくつか参考に今回は全部レンジ。
量少ないからミキサーじゃなくてすりつぶしたけど
量多いお粥は次からミキサーにしようかな(*^▽^*)
 
 
今日義実家で大根もらってきたから大根も作ろうかなー
食材を買ったその日(新鮮なうち)に調理するって言うのがめんどくさい(^_^;)
 
 
 
今はバウンサーで食べさせてるけどそろそろ椅子も買わなきゃ。
ベビービョルンのハイチェアかイングリッシーナファストが気になる!
無難にビョルンに落ち着きそうだけど(*^^*)
 
 
 
この前やっと麦茶デビュー。
とりあえず姪っ子のお下がりのピジョンのマグマグ。
 
 
お昼寝後で喉も渇いてたのかスパウトで飲んでくれました(^o^)
 
毎日はあげてないし、荷物増えちゃうから家でしかあげてないけど
マグ持ち歩く時はみんなポーチとかに入れてるのかな?
 
 
 
今悩んでるのは、はしかの予防接種をフライングで受けるかどうか。
定期接種は一歳からだけど、愛知で多いし
かかりつけの小児科はフライング接種もやってる。
 
私は結婚前にMR受けてるし、夫にはGWに茨城で受けてもらった。
(名古屋だと在庫なかったり抗体検査しないと受けられなかったり)
 
学校とか病院で感染してるケースが多そうだし、最近はしかのニュース聞かないから大丈夫かなぁとも思いつつ
副作用もそこまでなさそうだから安心のために受けておいた方がいいかなー(^^;
 
 
 
予定より1ヶ月以上早くはじめてしまった離乳食。
食器や道具の準備も、作り方や進め方を調べもしてないから完全に見切り発車。
 
加えて私の体調不良(GWの暴飲暴食からはじまった腹痛からの不眠)もかさなり、
本当にやる気ないない症候群ですべてがめんどくさい状態での離乳食。
 
なぜか眠れず1日4時間睡眠でぐったりした状態で帰省の最後1週間を過ごし
なんとか名古屋に戻ってきて不眠は徐々に改善されました。
 
 
そんな状態だったから、娘は泣かせたままにすることもけっこうあったし
爪削るのもサボってたからおでこや耳に引っかき傷だらけ。
実家やGWで人がいることに慣れたせいか、抱っこしないとぐずることも増えたし、寝ぐずりもひどいし。
 
10日に母と一緒に名古屋に戻ってきて、家事をだいぶやってもらってたけど
今日母が帰り、明日からは娘と2人の生活。
自分たちだけで生活リズム組めるし、やってみたらなんとかなるんだろうけど
約4週間、誰かと一緒にいる生活だったからやや不安。
まだ私のやる気は戻ってないしね!
 
 
そもそも準備不足だしやる気ないし離乳食はめんどくさい。
昨日までの10日間はお粥のみ、やっと重い腰をあげてにんじんデビュー。
 
 
10倍がゆ、にんじん、じゃがいも、ほぼ母にやってもらったけど
作り方とか水分の感じとかこれでいいのか不安になるめんどくさい私。
 
 
 
野菜をどんな感じで増やしていくのかスケジュールもよくわかんないし、手抜きの作り方も知りたい。
「離乳食 ごっくん期 手抜き」とかで検索するぐらい手抜きしたいw
 
進め方とか基本の作り方は本読んで勉強しておけばよかった。
本屋さん行ってもどの本にするか決められず、結局図書館でいくつか本を予約。
 
 
この1週間は離乳食調べすぎて離乳食ストレス!
で、困った時のブログ相談。
 
①離乳食の進め方や手抜き全般、お勧めの本・サイト・アプリがあれば教えてください。
とりあえず、本は、図書館でみきママの離乳食本と、手軽そうな本を数冊予約して、
アプリは「ステップ離乳食」「基本の離乳食」「手作り離乳食」だけ入れたよ。
 
②何をどれだけ食べたかって記録してる?
今使ってる育児日記アプリの「ぴよログ」だと、細かいところはあとから振り返りにくくて
別のアプリを使うべきか、紙に書くべきか。
「ステップ離乳食」のアプリではじめてあげた食材を記録できるから
それだけつけてれば記録いらないかなー?
 
③飲み物は離乳食の時に毎回あげるべきなのか、あげるなら何であげる?
用意するのも洗うのもめんどくさいから今のところ離乳食だけ。
麦茶は結局まだあげてないし、湯冷ましも数回あげただけ。
姪っ子が使ってたピジョンのマグ(乳首、スパウト、ストローがつけられるもの)は借りてきたけど
リッチェルのいきなりストローマグとかあった方がいいのかな?
 
 
その他お勧めグッズやアドバイスがあればぜひ☆
 
 
悩むことだらけだし、そもそもものすごいズボラな私。
めんどくさがりなくせに、いろいろ調べて納得してからやりたいタイプ。
細かいところにこだわるくせに、適当なときは適当。
気分の浮き沈みもムラもひどい。
 
でもこんな状態でも、これだけめんどくさいとかイヤイヤ言ってても、
スタートしちゃったものは仕方ないしやってみればなんとかなるよね!