2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -12ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

タイトルの通り、娘、はじめての風邪とものもらいになりました。
 
生後1ヶ月の頃、鼻水がずっと続いてた時期はあるけど
熱はそんなに出なくて、病院で鼻水吸引してもらっただけ。
 
土曜にはじめて発熱。そして今日はじめて服薬。
全然ひどくなかったけど記録しておきます。
 
 
金曜は娘を連れて栄に行って、その日の夜まで何も症状なし。
土曜の朝、明らかに体が暑くて熱を測ったら38.6℃ガーン
咳やくしゃみは時々、食欲あり、水分もとれる、機嫌も悪くない、動きはいつもより少し鈍い程度。
 
 
次の日が日曜だから病院に連れて行こうとしたら
なんとかかりつけの病院が臨時休診。
その病院を小児かかりつけ医に登録していて
休診の時に先生に直接電話できる電話番号もらっておいたから電話。
 
状況を話したら
・現状は病院に行っても何もできることはない。
・おそらく風邪か、突発性発疹。
・熱を下げるために肌着1枚、室内を涼しくして、汗をかいたらこまめに着替えさせる。
・夜に熱が39℃40℃ぐらいになっても他の症状がなければ様子見。
・月曜に熱が下がって落ち着いていれば病院に来る必要はない。
・おさまらなければ週明けに病院へ。
・週末に熱が上がったり他の症状が出たらまた電話。
 
という回答をもらい、週末は冷房の温度をいつもより1℃下げて引きこもり。
土曜は私が歯医者、美容院、ランチとか1人時間を過ごさせてもらったから夫と留守番、
日曜は昼間夫がスーパーに買い出しに行って私と留守番してました。
 
 
結果、日曜には熱が下がったものの、咳は出てるし鼻水がけっこう出るようになって
お風呂上がりと夜中起きたときに鼻水吸引。
今日はまた微熱が出て、咳と鼻水もあったから病院へ。
 
診てもらったところ、肺の音も喉もきれいだからRSとかじゃなくてただの風邪。
RSみたいな感染力もないし症状も軽いから外出も問題ない。
シロップの薬もらって、哺乳瓶の乳首にいれて食前に飲ませるように言われました。
薬はムコダイン、ペリアクチン、アスベリンのシロップ。
 
シロップは哺乳瓶で普通に薬飲んだけど、毎回哺乳瓶洗うの面倒;
スプーンでも飲んだからスプーンであげればいいかなー
もっと簡単な方法あったら教えてください苦笑

 
今朝、右目にものもらいができてたから、それには目薬(クラビット)を1日2回。
あと、気になってた身体計測もしてもらって、6790g、66.0cm。
成長曲線に戻ってきた!
 
 
風邪のせいか睡眠は乱れ気味あせる
土曜は20時に寝落ち、21時に起きてそこから3時間ぐらい寝ない。。
日曜も20時前に寝落ち、23時に起きて2時間起きてた><
今日はそんな寝不足のせいなのか、シロップ飲んだからか、
13時前から16時過ぎまで昼寝、18時半から1時間夕寝、
(普段は17時以降は寝かせないようにしてるけど今日は風邪だし薬飲んでるし寝不足だから寝かせておいた)
夜は寝落ちじゃなくて21時過ぎに就寝。
 
今日は夜中覚醒しないといいなーしずく
 
 
 
タイトルにある鼻水吸引器、我が家には2つあります。
1つは生後1ヶ月の時に買ったベビースマイル。
 

 

微妙な口コミも見たけど、コンパクトなのと手入れがラクなのに引かれて購入。

最初は吸引力が足りなくて買ったことを後悔したけど

生後4ヶ月ぐらいになって娘が大きくなったのと、私も慣れたおかげか

しっかり吸えるようになって満足してます。

 

 

もともと出産前から楽天のお気に入りに入れていたのはメルシーポット。

 

 

みんな持ってる人気な定番商品。

だけど置型で場所取るし、持ち運び面倒だし、パーツ多いから手入れも面倒で

最初にベビースマイル買っちゃった。

 

ただ、最初の頃ベビースマイルの吸引力が足りなくて

保育園行くようになったらどうせ使うし、と思い

義妹に出産祝いのリクエストで置型の鼻水吸引器ももらったの。

定番人気のメルシーポットではなくスマイルキュート。

 

 

人気だしメルシーポットにすればよかったのかもしれないけど

みんなが持ってるという理由で即決できない私。

調べて納得してから買いたいから、鼻水吸引器をネットで調べ

使ってる友達にも聞いて、メルシーポットとスマイルキュートを比較し

ズボラな私には手入れがラクなスマイルキュートが合うと思ってスマイルキュートにしたよ!

 

でも、メルシーポットよりはラクでも

1番手入れがラクなのはパーツが少ないベビースマイルだと思う^^;)

 
結果、2つの電動鼻水吸引器がある我が家だけど
鼻水じゅるじゅるで1日何度も吸引しなきゃいけない時はスマイルキュート、
寝る前とか1日数回の吸引や旅行、帰省にはベビースマイル、
と使い分けられるから、2つあってもいいかな安心
 
まだそこまで鼻水ひどくなってないからスマイルキュートは使ったことなくて
今回の風邪もベビースマイル使ってる。
何かウイルスにかかっちゃったり、保育園で風邪菌もらってきちゃったりしたら
スマイルキュートの出番かな。
 
 
 
では病院のキッズスペースで遊ぶ娘で終わりますほっ
 

 

 

 
 
帰省後半のイベントを振り返りキラキラ
 
 
夫・娘・母・姉・義兄・姪っ子となめがたファーマーズヴィレッジへ。
ここは廃校になった小学校を利用した体験型農業テーマパーク(^o^)
 
姪っ子と色違いのワンピ、ヘアバンドでリンクコーデWハート
 
 
お揃いだと本当に姉妹みたいでかわいいラブ
ワンピは姉がうちの娘にプレゼントしてくれて、ヘアバンドは娘用のを姪っ子にもつけてもらいましたきらきら
 
 
ランチはメインを頼むとベジタブルビュッフェがついてくるレストランで。
 
 
りんごとスイートポテトのデザートピッツァ
ナスとシーフードのトマトピッツァ
ファーマーこだわりのマルゲリータ
カルボナーラ
ナスとシーフードのアラビアータ
 
新鮮なお野菜いっぱいのベジタブルビュッフェ☆
 
 
 
そのあとは、やきいもファクトリーミュージアム♪
 
 
おならで音楽を奏でられるセット?があったよw
 
 
スイートポテトの手作り体験ほっ
(娘は夫と見学してたけど、作り終わったあとに帽子だけつけてみた)
 
 
とうもろこしのスイートポテトを作ったよおんぷ
 
 
写真右下;ミュージアムでは試食(持ち帰り可)として、
冷やし焼きいも(夏以外は普通の焼きいも)と大学芋をくれて
ミュージアムの宿題をやるともらえるお芋フィナンシェもお土産にくれたよー
 
マルシェでは野菜や高級干しいも、お煎餅とかも売ってて
大学芋の詰め放題を買って帰りましたあげ
 
お芋もランチもおいしくて満足らぶ②
 
 
 
お出かけが続いた翌日はお家でのんびり(#^^#)
姪っ子とブランコやったり、夫・娘・姪っ子とお散歩したり、
姉・母・姪っ子と車の運転の練習したり^^
 
 
 
 
また別の日は、夫・娘・母と筑波山へクローバー
山ぶどうソフトを食べて、娘には離乳食とミルク。
ロープウェイで山の上の方にも行ってきたよウインク
 
 
夫も私もネイビーのポロシャツで、娘はネイビーストライプのワンピでリンクコーデでした安心
 
 
大人のランチは場所を移動してパン屋さんに併設されてるカフェで。
 
 
フルーツロール
ハムと野菜ソース焼きサンド
ハンバーグ
ハヤシライス
 
 
 
夫が名古屋に帰った日は、父・母・娘と地元のかき氷屋さんWハート
夏に帰省する時はいつも行ってるかき氷
 
 
すももみるく&ヨーグルト
ももスペシャル(なぜか父があずきを追加w)
抹茶ホイップ&あずき
どれも日光天然氷に変更☆
 
おいしかったーflower*
 
 
 
祖母の49日の法要。
先月のお通夜、お葬式もおとなしくしてくれて、今回も娘はいい子でしたほっ
姪っ子お下がりの黒ワンピを着せました。
 
 
 
 
ブロ友りんごちゃんとランチ好
お座敷の半個室のお店をりんごちゃんが探して予約してくれました☆
ありがとうー花
 
H&Mの同じヘアバンドを持ってたから洋服もリンクコーデにこ
水色×白ストライプでおそろいかわいいWハート
 
 
図々しく自分たちもリンクコーデさせてもらっちゃったキャハハ
水色スカート×白トップス
 
 
 
ランチは肉味噌の和風なお店オリジナルピッツァと人気のジェノベーゼをシェア♪
サラダ、スープ、デザート、ドリンクのセットも追加^^
 
 
 
ブログの通り、りんごちゃんも娘ちゃんもかわいい美人親子きらきら
話しやすくて優しいりんごちゃんとツインテールが似合う娘ちゃんと
子どもや地元や家族トーク、田舎めんどくさい話wとかして楽しかったし
ランチもおいしかったぺこ
 
東京でも名古屋でも、茨城出身や住んでる人と知り合うことがほとんどなくて
ブログでつながったりんごちゃんが茨城に住んでるって知ってびっくり(^o^)
貴重な茨城友達だし、また次も帰省のタイミングでリンクコーデで遊べたらいいなキラキラ
 
 
 
 
こんな感じで満喫した帰省♪
楽しくて家族と離れるのも淋しくて帰省延長したくなった!
けど、自分の通院予定が4つぐらいあったのと
夫がお粥と野菜ミックス(にんじん玉ねぎ小松菜モロヘイヤ)の離乳食ストック作って
ジョイントマット拭いて除菌して掃除して
娘を受け入れる準備万端で待っててくれたので
おとなしく予定通り名古屋に戻ってきたよ笑
 
次は10月か11月にまた帰ろうきらきら
それまでに保活しなきゃ!!
 
 
 
 
昨日名古屋に戻ってきました☆
帰省中のことも書きたいけど、記憶が薄れないうちに子連れ新幹線の記録(^o^)
といっても今回の帰省分じゃなくて6月分の移動です^^;)
 
 
今までの子連れ新幹線の記事は

1回目→里帰り終了!

2回目→娘と2人で新幹線&寝返り記念日☆

3回目はブログ記事なし、母と2人でベビーカーで茨城から名古屋へ。

新幹線は車椅子対応席じゃなくて11号車1番DE席、1番前の席で足元にベビーカー広げたような気がする。

4回目→4回目の子連れ新幹線!

 

 

=============================

5回目の子連れ新幹線は6月末、祖母のお見舞いで急遽帰省したときの復路。

 

午前中は祖母の病院へお見舞いに行って病院でおむつを替えて

病院最寄り駅から常磐線特急に乗車(11:27)。

まずは多目的室で娘に授乳。

 

常磐線特急の多目的室はこんな感じ。

 

ベビーカーを置いてあるスペースに折りたたみ式の椅子があって

オレンジの矢印つけたところは空調の強さを調節するスイッチ。

 
 
私はいつもこの写真のリュックを置いてある椅子に座って
折りたたみ式の小さいテーブルにスマホを置いて授乳してます。
 
 
 
常磐線特急はGWとか繁忙期でなければ
たいてい2列シートに1人しか座らないから
自分1人の席だけ予約すれば隣に娘を転がせられるんだけど
この日は席に着く前に多目的室直行したせいで失敗したよ><
 
特急、その席が予約済みかどうかは座席上のランプの色でわかる仕組みで
事前に席予約してない人はその色を見て空いてるところに座って、車内でお金を払います。
 
たいてい2席空いてるところにみんな座るんだけど
ランプの色が予約済みでも私が授乳でなかなか席に着かなかったせいか
授乳後席に向かったら私の隣の席に人が寝てた!
隣の席は予約してないから人がいるのは何も問題ないんだけど
お昼も食べたいし、1席だけに自分と娘とベビーカーはきつい。。
その人が起きてたら座席うつってくれたかもしれないけど寝てて;
軽く周りを見回しても2席並びで空いてる席がなくて、とりあえずその席に座ろうとしたけど
やっぱりベビーカーが邪魔で無理(´;ω;`)
 
そんなわけで2席並びで空いてる席を求め、車両を移動しました。
いつも多目的室の隣の6号車を予約するんだけど
8号車まで移動して2席並びの席を見つけて座れたよ(^o^)
車掌さんが来たら話すつもりだったけど車掌さんも来なくて
品川まで空席だったから無事に座って移動できました☆
 
いつも乗ってる特急は「ときわ」で
この時は病院最寄り駅からの移動で「ひたち」(ときわより停車駅が少なくて早い特急)
だったから少し車内が混んでたのもあって8号車まで移動しないと2席空いてなかったのかも。
 
 
私のお昼ごはん中、娘はベビーカーの紐やおくるみのタグに夢中(*^^*)
お昼はミスドのドーナツとコンビニおにぎり。
このあとぐずったからお昼のあとは抱っこちゃん。
 
12:51に品川駅に着いて、この日はじめて品川駅のベビー休憩室を使いました。
おむつを替えてミルク作ったよ。
駅ナカにあるし、きれいだし、ミルク用のお湯も授乳室もあって便利!
 
 
品川駅、新幹線と在来線の乗り換え改札が2つあるんだけど
ベビー休憩室は片方の乗り換え改札使うと行けないから
使う人は駅構内図を見て改札間違わないように注意です;
 
 
新幹線は13:17品川発。
いつも通り、車椅子対応席(11号車12番B席、13番B席)を朝取っておいたから
ベビーカーをそのまま席に横付けスタイルで娘にミルク。
 
 
ちょっとぐずった時は友達からもらったこのおもちゃで落ち着いたよ☆
 
 
この時は後ろの席も子連れでベビーカー広げてました。

娘にミルク飲ませつつ私もソイラテで休憩^^
 
 
この日もう1つトラブルがあって
品川駅でのんびりソイラテとか買ってたくせに
新幹線の乗り換え改札にチケット通したらエラーで通れず。。
新幹線のチケット、特急券のみで取るつもりが、間違って乗車券とセットのチケット予約しちゃってた。。。
チケット変更してる時間がなくて(ソイラテ買ってのんびりしてたし)
あとから手数料かけて払い戻しすることになったけど名古屋じゃできないから
次の帰省のときにJR東日本の窓口で払い戻すことになりました><
 
ミルク飲んでおもちゃとかで遊んでしばらくしたら寝て
15時過ぎに名古屋の自宅に到着。
 
 
今回学んだのは、常磐線特急に乗ったら多目的室に行く前に
座席に荷物を置いてちゃんといることをアピールしようってことと
新幹線のチケット種別、予約するときに気をつけようってことかな;
 
 
ベビーカーありの車椅子対応席はいつものパターンだから慣れてるし
今後もこんな感じで移動するか、ベビーカーなしにするか迷うところ。
 
6,7回目は抱っこ紐、8,9回目は今回の帰省でベビーカーで移動したからそれもまた書きます!
 
 
 
 新幹線関係ないけど最近のお勧めグッズ。
 

 
ヘアリエのクイックブローミスト。
髪乾かす時間が早くなった!
 
 
 
 先週は、母、姉、姪っ子、娘と東京へ。
目的は劇団四季のアラジン爆笑


いつも通り茨城から都内へは常磐線特急。


この日娘と水色リンクコーデの予定だったのに
家出る直前に着替えさせようと用意してた服にげぼされてリンクコーデできず(。>д<)


アラジンの前に銀座三越のスヌーピー展へ。


展示とかなくてグッズ売ってただけでちょっと期待外れアセアセ
名古屋の高島屋で今やってるスヌーピー展のが楽しそう(^^;


ランチは三越の子連れに優しいみのる食堂


みのるメンチ&ハンバーグ定食
三崎港鮪のネギトロねばねば丼ぶり
みのるのハヤシライス
お惣菜(1人一皿分好きなお惣菜を盛るスタイル)
プリン(追加デザート)
自家製ホットジンジャー
黒豆茶
ももストレートジュース


ベビー休憩室と同じフロアにあるからミルク作るのもおむつ替えるのも楽だし
周りも子連れだらけで気兼ねなく過ごせました☆


家でもやってくれるけど
離乳食やミルクあげてくれるお世話好きな姪っ子(^o^)


アラジンは衣装が綺麗でダンスや歌が楽しくて
見ごたえのあるミュージカルでした(*^ー^)ノ♪


0歳の娘より、4歳の姪っ子の方が怖がって観ないって駄々こねたし
姪っ子はミュージカル中も座席あるのにママ(姉)の膝で抱っこで耳ふさいで観てて
いろいろわかるようになる年齢だとそれはそれで大変そう(^-^;

娘は30分ぐらい寝てたけど、それ以外はずっと起きてて
たまに少し声出したぐらいで膝の上でおとなしく観賞してました照れ

泣いたら親子観劇室にすぐ行けるように
一階席の真ん中ブロック通路側一番後ろの席を取っておいたんだけど
泣かなかったから席を立つこともなく。
親子観劇室なら自分の席の隣に座らせたり寝転がせたりできたかもしれないし
音も見え方も問題なさそうだったから
親子観劇室使ってみてもよかったかなー

まぁいくらおとなしくしてくれててもやっぱり集中できないから
今後しばらくは預けて1人でのんびり観たい(笑)


都内、ベビーカーか抱っこ紐か、ブログで相談して
ベビーカーで行くつもりだったけど
お盆前で混みそうだったから抱っこ紐にしました!

丸ノ内線の銀座駅から三越までが地味に遠くてベビーカー欲しくなったけど
三越ではベビーカー借りたし、三越から劇場まではタクシー使ったし
抱っこ紐でもなんとかなりました(*^^*)



週末は家族でランチへ☆

黒ボトムで姪っ子とリンクコーデラブラブ




夫も茨城に来てお墓参りに行ったり
また別の日は総勢9人でランチ(* >ω<)


デザート盛り合わせ
笠間ブルーベリーのタルト
アールグレイのアイスクリーム
幸水なしのコンポート
パインとココナッツのブランマンジェ

小海老とエリンギ茸の岩のり風味パスタ(私の)
真鯛とトマトのロースト バルサミコソース(夫の)


この日は姪っ子のピン借りてお揃い♡


 
このあとカラオケに行ったんだけど
娘は周りうるさいのに寝てた(笑)


このランチの前日、結婚記念日でした(^o^)
ランチ予約したの私だから、プレートにメッセージお願いすればよかった(-_-;)
やっぱりお盆入籍(付き合い出した日が入籍日)だとお祝いのタイミング難しい!
結婚式記念日にちゃんとお祝いできたらいいなー

5回目の結婚記念日。
夫は忘れてたけど想定内w
もう5年も夫と一緒に住んで、名古屋生活も6年目に突入。

今気づいたけど付き合いはじめてからだと10年目に突入。
不思議な感じ。
(ちなみに私、次の3月で32ですー
でも年上年下関係なく変わらずタメ口ちゃん付けしてね)

家事も育児もやってくれる夫に些細なことでイライラしちゃう私。
穏やかに過ごしたいし優しくしたいけどできない!笑
でも自分1人じゃ家事育児できないし、いろんな意味で夫がいないと生きていけない!

娘が生まれてからはやっぱり娘が一番だけど
たまにはもう少し夫にも優しくしよう(^^)



昨日のお出かけのことも書きたかったけど
いつも通りやたら長くなっちゃったのでこの辺で(^^;




我が家のベビーベッドは大人のベッドにぴったりつけられる添い寝ベッド。



三方を柵で囲ってるから大人ベッドに寝かせるよりは転落しないだろうけど
同月齢の子がベッドから転落してたり
この写真みたいに柵の間から手足出したり
特に最近は寝相がひどいからベビーモニターを買おうか迷ってました。




試しに家にあるもので代用してみたら意外にちゃんとできたから
参考になるかわかんないけど一応紹介☆


PCとスマホをGoogleのハングアウトでビデオ通話するだけ(*^^*)

リビングにあるPC側は映像も音声もオフにして
寝室にセットしたスマホを(通常ビデオ通話で使う)インカメラからアウトカメラに変更すれば
リビング側の映像や音声は寝室に届かず、寝室側の映像と音声をリビングで確認できました(^o^)



寝室ではスマホを置くちょうどいい場所がなくて
枕の上にリモコンと眼鏡ケースでスマホ挟んで立ててる(笑)



いつも使うスマホをこれに使っちゃうと寝かしつけたあと自分が使えなくなるから
私は前に使ってた古いスマホを使ってます。


カメラの性能によるのか
夫が前に使ってたHUAWEIのスマホは映像が暗すぎてあんまり確認できず
私が使ってたASUSのはわりとよく写ったよ。



今までは寝かしつけたあと数回様子を見に行ってただけだから
改めて娘が寝たあとの状態を見ると
全然動かずずーっと同じ体制で寝てる時間と
びっくりするぐらいゴロゴロ寝返りしたり回転したりする時間があるから
ノンレム睡眠とレム睡眠って本当にあるんだなぁと思いました(笑)
寝相悪すぎて動きすぎておもしろいw



普通のベビーモニターの方がいろいろ便利なんだろうけど
Wi-Fi環境、スマホやタブレット、PCがあればできるから
しばらくはこれを使ってみようかな(^o^)



8/3で8ヶ月になりました(*^^*)





大きくなって髪も伸びて顔もしっかりしてきて薄れていく赤ちゃん感。
成長が嬉しい反面、赤ちゃんだけのかわいさがあと少しと思うと淋しいー




・お座り
全然しないと思ってたら帰省中に姉が試して
ぐらつくけどお座りできた(7m6d)
後半にはだいぶ安定してきたけど、今もたまに倒れる(^^;



・ズリバイ
7ケ月なかばで少しやってたけど、7ヶ月終わりに義実家に泊まりに行ってからよく動くように。

お風呂待機も動いて中に入りそうだから
8ヶ月入ってから(少し泣くけど)バウンサー待機に変えました(-_-;)


触りたいもの気になるもの目掛けてずりずりして目に入るものを取ったりなめたり。

リビングのジョイントマットから出てダイニングまで進出してくるからマットをもっと敷き詰めるか悩むところ。



・妖怪げぼたらし
うつ伏せはもちろん、ズリバイするようになって動きながら
ジョイントマットにもダイニングの床にも洗面所の珪藻土のバスマットの上にも吐いて
(バスマットの下にある滑り止めがお気に入りだからお風呂待機中によくバスマットの上に行っちゃう)
吐いたものを自分で触ったりずりずり動いて服につけたり
お座りでも抱っこでも吐くから夫がひどいあだ名をつけました(笑)


・こんにち歯は2本
右下前歯が7m7d、左が7m28d

これは1本目の生えはじめ



・昼寝がうまくできない
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐でお出かけしてれば寝るけど
家での昼寝が難しい。
絵本読んで一緒に横になって私が先に寝て、娘1人で動き回って、最終的にぐずって疲れて寝るか
1人で放置しちゃってる時にぐずって寝るからあんまりよくないのかな( ω-、)
昼寝のおすすめあれば教えてください!

離乳食も毎回完食してたのに眠くて泣いて残すことも数回。


・授乳は7ヶ月前半は1日5回、後半から4回
これも病院で相談して4回でいいって言われたけど小柄だし足りてるのかやや不安。


・明け方1回起きる
ずっと通し寝だったけど7ヶ月入ってからだいたい3~5時の間に起きるように。
水飲んで即寝ることが多いけど、まれに寝なくて起きてる。
その時も私が先に寝るといつの間にか寝てることがほとんどで、泣いてぐずって寝なかったのは1、2回。




お座りにズリバイに成長を感じた1ヶ月。
半年前の写真を見て懐かしくて淋しくなったり。

急にたくさん動くようになったけど安全対策は全然してない(^o^;)

人工芝を置いたら最初は効果あったけど、すぐに慣れて触れるようになっちゃった。


ベビーサークルやゲート買うか悩みつつ
床にはあまり物置いてないし、ちょっと時間離れちゃう時は
ハイチェアかバウンサーに入れて待ってもらってます。


今日から実家なんだけど、実家は物多いし堀ごたつだし
一軒家で自宅マンションみたいに目に届く範囲にいられるわけじゃないからいろいろ心配(^_^;)




この前は前にファミリアのイベントに行った友達とまたファミリアへ。


イベント前のランチはPARCOのOMK organic & natural market kitchen

キッズスペースがあって友達が予約してくれました☆



ベビーカーも使ったけど、ハイチェアもたくさん用意されてたから借りられたし
ぐずって泣いても多少他のお客さんとスペースが離れてるから過ごしやすかったかな(*^^*)

お子様連れ限定のコースでスープ、前菜と選べるメイン

大豆フィッシュのフライ


デザートとドリンクも追加♪
ブラック&ホワイトチョコレートケーキとソイラテ



今回のイベントはベビーサイン。
気になってたから体験できてよかった(^o^)v

終わってから前回撮り逃がしたたまごのスペースでも撮影ニコニコ


名前と生年月日を店員さんに入力してもらって
設置されてるカメラで撮ってもらった写真で好きなフレーム選んでこういうの↓が作れます☆






あと、はじめて義実家に娘と泊まってきました!

義実家近くの自然いっぱいなところを散策した時の写真。



泊まりは荷物多いし大変だけどみんなかわいがってくれるし
子連れ旅行の練習にもなったかな。

帰省ばっかりで旅行の予定ないけどね!
年に数回旅行行くほど(多いときは月1ペース)旅行大好きだけど
産後はまだ旅行の予定がありません。。

飛行機乗りたいし海外も行きたいー




今日は午前中に家事やって、午後から夫に預けて一人時間キラキラ

コード・ブルーを観てきたよ音符
楽しかったー



レモンタルトとロイヤルミルクティーで休憩してのんびり(^^)v




生後1ヶ月の時から月2ぐらいで夫に預けてたんだけど
(眼科やら歯医者の通院とか友達とのお出かけとか)
ここ2カ月はほとんど預けてなかったから
やっぱりこういう時間もあるとリフレッシュできるなーと思いました(*^^*)



気づけば離乳食をはじめて3ヶ月。
 
あんまり代わり映えしないけど、7ヶ月に入ってからの離乳食はこんな感じでした。
 
 
7/3 夕方 そうめん、昆布だし、ひらめ、なす、みかん
 
 
7/11 昼 おかゆ、うどん、かつおだし、ヨーグルト、にんじん、きゅうり、じゃがいも
実家での離乳食。
夫がマグマグのストローつけ忘れてたからお水は哺乳瓶で><

 
7/22 昼 おかゆ、鮭、にんじんキャベツ
コップ飲みの練習でレンゲでお水あげた日
 
 
7/29 昼 おかゆ、なす・モロヘイヤ・ツナのスープ、バナナ
義実家で。おかゆ以外は冷凍したものを持ち込み。
うさちゃんのスープ茶碗とピンクの器はセリアで買って義実家に置いてきました
 
 
8/1 昼 パン粥、ささみ・パプリカ・モロヘイヤのスープ
ささみが1番苦手でおかゆと混ぜないと食べないからスープにしてみたけど
眠くて機嫌悪くて残されてちょっと悲しかった日。
 
 
パン粥のパンは塩やバター控えめの母が焼いた食パン♪


 
7ヶ月に入ってすぐに3回食にしたけどめんどくさくてやめたくなった!
お出かけに支障がないように、2回食は朝と夕方にしてたのに
3回食だとどうしてもお昼にあげないといけないから外ランチのハードルがあがる;
そういう時はお昼スキップしてミルクとか授乳多めにするのでいいって言われたから
難しい時や娘のお昼寝が長引いた時は2回食にしてるよ(^^;
 
3回食はかかりつけ医に言われたからだけど
はたして本当にそれでよかったのか不安になり保健師さんに相談して
小柄なのもあるから市の発達相談に行ったり。
 
お医者さん、保健師さん、栄養士さんに相談して
3回食のまま進めて、病院での8,9ヶ月健診で体重の増え方をみて、
そのあとは11ヶ月ぐらいにまた発達相談に行くことになりました。
 
 
 
今まで試した食材はこんな感じ。
 
花5ヶ月
おかゆ
にんじん、じゃがいも、ほうれん草
かぼちゃ、キャベツ、豆腐
しらす、小松菜、玉ねぎ、とうもろこし
 
花6ヶ月
白菜、ブロッコリー、りんご、バナナ
かぶ、さつまいも、トマト、鯛
いちご、大根、レタス、ひらめ
きなこ、なす、パン、たら、みかん
そうめん、ピーマン
 
花7ヶ月
桃、チンゲン菜、昆布だし、きゅうり、夏小夏
ヨーグルト、うどん、かつおだし、鶏(BF)、納豆、牛乳
ささみひき肉、ツナ、鮭、モロヘイヤ、卵黄
焼き海苔、麸、パプリカ
ぶどう、アスパラガス、高野豆腐
 

野菜果物はだいぶ種類試したから次はたんぱく質かなー
卵白はアレルギーが心配でもう少しあとであげる予定。



我が家のベビーカーはJoieのトラベルシステム。

前にブログに書いた通り、あんまり気に入ってません。。


その後どうなったかと言うと
ピジョンのランフィとかアップリカのラクーナに買い換えたい気持ちをおさえつつ
実家にある姪っ子ベビーカーを借りることも考えつつ
A型ベビーカー2台あっても邪魔だし、姪っ子ベビーカーは幌や荷物かごは問題なくても走行性いまいちだったから
Joieのベビーカーだけでやってます(^_^;)


荷物かごの入れにくさはブロ友ちゃんが前の部分のボタンを外すといいって教えてくれたからそれで一応解決。



幌が短いのは日よけカバーのネットを購入。


風強いとめくれるし、外の景色あんまり見えないだろうし
あんまり気に入ってないけど、ないよりはマシ!



B型ベビーカーも幌短いのが多いから日よけ問題はありそうだけど
片手開閉できるし軽いしB型の購入を検討中。
Joieはわりと軽い方だけど片手開閉できないから今後のお出かけとか新幹線を考えるとやっぱりB型あった方がいいかなーと思って(^^;


調べる前の候補は
アップリカ マジカルエアー
パーリ トレプントノーベ
ピジョン パタン
リッチェル カルガルー
コンビ F2
ピジョン ビングル
だったんだけど、

いろいろ調べて実物を試して候補は
ビングルとマジカルエアープラス!
カルガループラスも気になるけど実物試してないから保留。


シングルタイヤ押しやすいし荷物かごの取り出しやすさはピジョン。
アップリカはシートがメッシュなのがいいなと思うし、人気だから失敗しなさそうなイメージ。


来月の帰省に使うために早く欲しかったんだけど
まだお座り少ししかできないし
けっこう移動時間もあるからリクライニングできる今までのベビーカーのがいいのか悩む。

次の帰省をベビーカーにするか抱っこ紐にするかも悩むー。


ちなみに帰省のタイミングで家族と劇団四季観に行く予定なんだけど
都内ではベビーカーより抱っこ紐のがいいのかな?



調べたいこともやらなきゃいけないこともいろいろあるのに進まない(。>д<)


ブログも書きたいことはたくさんあるけど
最近夜中目が覚めたり娘が起きたりで寝不足だから昼間自分が寝ちゃうし
やる気なくてだらだらしちゃうからなかなか書けない(ノ_<。)

娘が起きてる時はスマホ使いにくいし
みんないつ更新してるのか時間の使い方教えてほしいー(^_^;)


やる気ないけど引きこもるとだらだらしちゃうしお出かけもしたいー



昨日は栄へ。

いつも抱っこ紐は近所ぶらつく時ぐらいでお出かけのほとんどはベビーカーなんだけど
雨だったからはじめて抱っこ紐で地下鉄に乗りました(*^^*)


ずっと抱っこは重いし荷物多いと抱っこ紐つらいけど
エレベーター探さなくていいし電車でベビーカー広げないから肩身狭い思いしないし
抱っこ紐でのお出かけってけっこう身軽なんだね(←今さら)


もともと友達とランチとイベント行く予定だったんだけど、ついでにその前に私の通院も。
来週予約してたけど帰省することになったから昨日病院も行くことにしました(^_^;)

今までは夫に預け、土曜に歯医者、眼科、漢方病院に行ってたんだけど
それだと貴重な週末が通院でつぶれちゃうから
最近は娘連れて通院することにしたよ(;><)
先月は眼科、昨日は漢方病院。
歯医者は治療時間が他より少し長いから少し悩むところ(^^;


昨日は予約してなかったから着いたらけっこう待ち時間があって
その待ち時間に三越のベビー休憩室で授乳。
病院戻って診察してもらって、薬局に処方箋を出し、待ち合わせのラシックへ。


まずはベビーカーを借りました(^ー^)
友達は三越で借りたベビーカー。


三越とラシックの貸出ベビーカーはそれでどっちも行けるよ☆
三越やラシックのクレジットカード持ってるともう少しいいベビーカーが借りられるみたい。

ちなみにラシックはコンビ、三越はアップリカのベビーカー。
荷物入れるかご部分はラシックの方が使いやすかった(*^▽^*)


モアナキッチンカフェのアボカドチーズバーガー


お友達はピタヤボウル
味見させてもらったけど、アサイーより甘くておいしかった♪


最初は普通のテーブル席に通されたんだけど
空いてるからって広い個室を使わせてくれて
ちょっとぐずっても周りに気を使わなくてよかった(^o^)


この友達親子は1月生まれの女の子で
先月グルグルリーファーでランチして
ベビーヨガ行ってゲートハウスでランチしたから
しょっちゅう会ってるけど話は尽きない(^o^)v



ランチのあとはファミリアへ。

ファミリアでは、1000daysプログラムっていう妊娠期間から生後2歳までの1000日を楽しく過ごすためのイベント?をやってます( ^▽^)

妊娠中にマタニティセミナー行ったらかわいいマタニティマークもらったよ☆



これも昨日ファミリア行った友達とおそろい♪


今回参加したのは「赤ちゃんとスキンシップを楽しもう」っていうイベントで
ベビーマッサージをやってきました(*^▽^*)

 

マッサージ中もうつ伏せになりたくてごろりんする娘w


マッサージ中の写真を友達が撮ってくれてた(^ー^)


お友達と♡



このお洋服は友達からもらったものでデザイン一緒の柄違いおそろ爆笑


赤ちゃんが並ぶとやっぱりかわいさ倍増ラブラブ


マッサージの説明書いた紙ももらったから家でもやろー


前に市の教室でも簡単なマッサージとかわらべうた教えてもらったけど
全然覚えてないからこれ見て思い出そう(* >ω<)


イベントのあとはベビーカー返却して、薬局に薬を取りに戻って帰宅。

病院→三越→病院→ラシック→薬局と移動したから
昨日は7000歩以上歩いて足腰バキバキ!

ラシック以外は抱っこ紐だったし肩も痛くて疲れすぎて昨日は21時就寝。
なのに夜中に足が痛すぎて目が覚めちゃって
なかなか寝付けなくて合計4時間ぐらいしか眠れなかった(。>д<)



ファミリアの1000days、ベビーサインや赤ちゃんをかわいく撮る写真講座っぽいのもあって
どれも30分ぐらい、無料で手軽に参加できるのが嬉しい(* >ω<)

タカシマヤは1回に参加できる人数が少ないけど
ラシックは少し人数多めだから狙い目です☆

ファミリアキッズラボもラシックでやってて
(神戸や東京ならわかるけど名古屋にこういう大きな店舗があって嬉しい)
それも無料体験できるから今度狙ってますキラキラ


あと久しぶりに平日栄に行ったけど、雨だったのもあってすごい空いてた!
名駅はどんどんビル建ってるのに雨でも飲食店並ぶだろうけど
ラシックの中どこも並んでなかったし、駅もそこまで混んでなかった気がする。

東山線混んでるイメージで苦手だったけど平日なら子連れでも行きやすいな♪
次はベビーカーで行くか抱っこ紐にするか悩むけど
1ヶ所のビルで全部すむなら抱っこ紐&貸出ベビーカーもありかな(^o^)/