2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -11ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

前にブログにも書いた通り、ベビーカー買いました!
 

 
ピジョンのビングルかアップリカのマジカルエアーか悩んで
ピジョンのビングルを購入☆
 

 

楽天のNetBabyでポイント5倍+楽天スーパーDEALでポイント20倍還元!

今回の楽天セールで10店舗買いまわりできたし、

楽天モバイル、楽天アプリ、楽天カード利用、

5日10日のポイント5倍の日に買い物したから

合計ポイント20倍以上ついて、さらに20倍還元キラキラキラキラ

1万以上ポイントもらえるんじゃないかなーはてな

 

5日に注文して昨日届いて、今日早速使ってみました!

 
 
使いやすい!
シングルタイヤで押しやすいし、狭い店内でも小回りがきく!
荷物入れも大きくて楽ちん!
そしてかわいい!
 
軽量(3.6kg)、片手開閉で折りたたみ簡単、
ハイシート、大容量バスケット、リクライニング、
自立式、フロントガードの取り外し、
という点はマジカルエアーもあったんだけど
マジカルエアーになくてビングルで気に入ったのは次の2点。
 
①B型にしては珍しいのぞき窓キラキラ
今まで中途半端なAB型使ってたからのぞき窓がなくて
背面で使う時は時々脇から様子見てた^^;)
 
 
②荷物の出し入れ簡単
大きなリュックも簡単に出し入れできる!
今までのベビーカーは絶対リュック入らなかったし
マジカルエアーもかごは大きいんだけど
ビングルのが出し入れしやすい形状です。
 
 
↓こっちは前側なんだけど、かごの前からでも出し入れしやすいのもポイント。
 
 
ハンドル部分にも今まで使ってたフックつけたから軽いものはベビーカーフックに。
 
 
 
大満足!
今のところ欠点が見つからない!
シングルタイヤだから少しの段差もらくらくすいすい☆
もしかしたら走行性が良すぎて傾斜がある道だと勝手に動いちゃったりするのかな?
 
 
 
今回の楽天セールではきっちり10店舗買いまわり(#^^#)
ベビーカー以外には、スタイ

 

 

205円なのにかわいい♡

いただきものや姪っ子のお下がりスタイがたくさんあったはずなのに

妖精げぼたらしちゃんのおかげで黒くなっちゃって捨てちゃったから
5枚購入。
 
 
今はベビーベッドで寝かせてる娘を
いずれは大人ベッドで一緒に寝る予定だから
2台のベッドのすきまを埋めるパッド。

 

 

 

 

防災リュックはこれと同じものを自宅用にすでに持ってるんだけど

同じものを実家へ勝手に購入。

自宅用を頼んだ時はすぐ届いたけど、5日に実家用を買った時は90日待ち、

今見たら120日待ちになってる。。

 

 

 
あとは、しゃもじ、敬老の日のお菓子、無洗米、包丁研ぎ、
非常用簡易トイレ、ファットウィッチベーカリーのブラウニーで10店舗。
 
 
昨日の夜また熱がぶり返してぐったりするなか
夫に怒りつつ楽天完走した!笑
 
 
 
今朝は熱下がったけど頭痛で痛み止め飲んで><
薬がきいたら元気になったからお出かけ☆
 
区の児童館が出張で自宅最寄り駅の会館にきてたから
それに行って、普段は児童館にあるおもちゃで遊んだり
リトミックを体験したり(*´ω`*)
 
 
 
リトミックはじめてやったし、どんなものかうまく説明できないけど楽しかったキャハハ
 
 
 
そのあとはイオンでお買い物♪
 
ダイソーでりんごちゃんmii♡ちゃんがかわいいピン買ってたから
真似して(同じのはなかったけど)ピンとゴムを購入^^
 
 
 
スヌーピーショップで、前に銀座三越のスヌーピー展で母が買ってたアイススプーンも購入。
本当にアイスが食べやすくておすすめ(^o^)
 
 
 
サンリオでプラスチックのコップ。
ゆくゆくは娘が使うけど、週末姪っ子が来るからその時に姪っ子が使う用。
ラッピングされてるのは姪っ子がほしいって言ってたトラベル用歯ブラシセット☆
こうやってちょこちょこ姪っ子に貢いじゃう苦笑
 
 
 
帰ってから早速ピンつけてみたお花
 
 
 
姪っ子たちが来るまであと4日♪
楽しみーflower1
 
 
 
下の歯2本、上の歯はいつの間にか3本生え始め、
上の前歯ももう少しで生えそうな娘。
 
この前の育児相談で言われた通り、歯磨きをはじめました!
 
昨日は夫が夜の離乳食のあとにやってくれたけど
平日はワンオペだから昼間余裕がある時間にやろうかな^^;)
 
 
歯磨きに使ってるのはこの3点。
 

 

レノビーゴは市の教室で紹介されたもの。

フッ素のスプレーで、仕上げ磨き用の歯ブラシにシュッシュして磨いてます。
もし食後に寝落ちしちゃった場合も
1番虫歯になりやすい上の前歯のところにレノビーゴをシュッシュすると虫歯になりにくいんだって☆
 
 
娘の歯磨きセットは自分たちのと一緒にしてミュータンス菌がうつると嫌だから
娘用だけでまとめてマグカップへ。
 
 
ディズニーのスーベニアカップ♡
 
 
 
マンションで車ぶつけられて、修理のためにホンダに行ったんだけど
そこのキッズスペースで遊ぶ娘。
 
 
子ども向けのガチャガチャやらせてくれてミニオンの消しゴムもらった(^o^)
↓この写真右側のガチャガチャの入れ物だけ娘にあげて
ミニオンの消しゴムは姪っ子にあげよう^^
 
 
写真左側のは姉と姪っ子が作ってくれたおもちゃ♪
保育士の姉が、保育園で0,1歳児に人気だから娘も気にいるかもって(^o^)
私はこういうの作れないし、娘もこれで遊んでるしありがたい♡
 
 
 
昨日は約半年ぶりにポーセラーツへ。
ランチプレートを6枚作ってきました(#^^#)
 
ポーセラーツに3時間集中し
往復車の運転に集中し
ホンダまでも運転し
お風呂でも離乳食のこと考えてたりで疲れたのか
昨日の夜にまた発熱。
 
娘からうつった風邪、もう2週間治らなくて
子どもの風邪のしぶとさを痛感中。。
今朝はもう熱下がったけど、鼻水はまだ少し出るし
雨だし今日は引きこもり。
 
 
 
昨日、私がポーセラーツに行ってる間、
夫は、食器を洗い、洗濯物を干し、布団を干し、
洗濯機のホコリ取りフィルターを掃除し、
掃除機をかけ、娘に離乳食とミルクをあげてくれてました^^
 
私が帰宅したあとも、洗面台・キッチン・トイレ掃除、
離乳食のストック作り、自分たちの夜ごはん作り、
洗濯物たたみ、夜ごはんの食器洗いまでフルコースで活動!
 
 
ちなみに離乳食ストックは、土日でこの4種類を夫が作ってくれました☆
()内は小分け冷凍の単位。
 
お粥(100g)、れんこん(10g)、豚肉(15g)、
おくらブロッコリーパプリカ玉ねぎじゃがいもの野菜ミックス(30gと20g)
昆布だし(25g)、マカロニ(40g)、絹豆腐(45g)
 
体調悪化しなければ私も分担してやる予定だったんだけど
(いつもは半々か夫の担当多めでストック作り)
私がダウンしたから全部1人でやってくれて
私は何を何グラム、どの製氷皿で冷凍するか指示しただけ。
 
まだオレンジと梨が残ってるからそれは平日私ががんばる!
 
 
この人じゃなきゃ私の結婚育児生活は成立しないだろうと思うぐらいに
家事も育児も依存中。
そのかわりと言ってはなんだけど、
私がフルタイムで残業して稼ぐから仕事つらくなったら
夫が育休取ったり専業主婦になったりしてもいいよーって言ってある。
家や車買う時に契約書チェックして交渉したりするのは私の役目だし
(私が読んでない書類にサインするなって結婚前から言ってるw)
我が家の場合、男女の役割がたまに逆転してるんだろうなー。
 
昨日、大量の離乳食ストックを依頼したから夜ごはんは手抜きかと思いきや、
レバー炒め、れんこん豚肉の生姜風味、お味噌汁、金曜に私が作ったジャーマンポテト、
と離乳食の残り食材で充実してた(*^^*)
しかもどれもおいしい!
実家で母が作る料理より野菜多くて好き。
 
イケダン過ぎる。
とここで自分の夫をべた褒めしてみる。
 
 
ちょっと気になって調べてみたけど
イケダンはイクメンよりレベル高いらしい(笑)
 
以下、ネットからコピペ。
****************************
イケダンとは、文字通り“イケている旦那”のこと。イクメンの上をいくのがイケダンであり、ただ育児ができるだけではイケダンではないのです。

イケダンになるには“育児ができるだけ”“イケているだけ”では第一関門を突破したにすぎず、それ以外にも数々のイケてるポイントを通過しないといけません。

イケている外見はもちろんのこと、仕事ができる、その上家事も育児もおての物で愛妻家、という超ハードルの高いものを超えていかなければならず、並大抵の旦那ではイケダンとは呼べないようです。
****************************
 
イケている外見が足りないかも(笑)
 
 
 
 
 
昨日は区の育児相談へ。
 
まずは身体計測。
身長67.4cm、体重6810g。
前回の計測よりだいぶ身長伸びてるから測り間違いかと思って
今日かかりつけ小児科で測ってもらったら68cm。
間違いじゃないみたいでちゃんと身長伸びてて安心(^o^)
 
 
相変わらず体重は成長曲線ぎりぎりだけど妖精げぼたらしちゃんだから仕方ないかな^^;)
身長が伸びてるってことは、必要な栄養は届いてるわけだから
きっと離乳食食べておっぱい飲んで
大事な栄養だけ吸収して余分な脂肪やカロリーはげぼたらしして
モデル体型目指してると理解しておこうw
 
 
身体計測のあとは歯科衛生士さんに歯の相談。
娘は下の歯2本、上の前歯の隣に2本こんにち歯。
(上は1本だけだと思ってたら2本目が生えてたことに昨日気づいた!)
今は歯磨きはめんどくさくて、お風呂の時にガーゼで拭いてるだけ。
 
いつから歯磨きをしたらいいか、フッ素はいつ塗るかについて相談。
 
以下、回答です。
・歯が一本でも生えたら歯磨きした方がいい
・1日1回、時間はいつでも
・フッ素は奥歯が生えてきたら
・1歳半健診で塗る
・小学校入るぐらいまではフッ素は歯医者で塗った方がいい
 
 
続いて保健師さんに
授乳を減らしていいか(今は食後3回、寝る前1回の計4回)、
TVとの付き合い方、生活リズムについて相談。
 
・離乳食は1回量を9ヶ月なら200gまで増やせるから、
 離乳食の量を増やし、夜ごはんの時間を少し遅くして、寝る前の授乳を減らす
・TVはEテレやNHKを見せるなら、0歳なら1日30分以内、2,3歳なら1時間以内
・生活リズムは、20~21時就寝、7時過ぎ起床、1~3時間お昼寝の今のペースで問題ない
 
離乳食は今は1回120~160gだったからこれから一気に200gまで増やします!
テレビは3歳まで極力見せない方がいいらしいから
今はテレビ禁止にしていて、自分がごはん食べる時に録画したテレビ見たいから
バウンサーをテレビが見えない向きに置いて見てます。
見せないなら見せないでいいけど、家事で待たせたい時とか
どうしてもの時は↑↑の時間ぐらいであれば許容範囲かな。
生活リズムは、19時半とか絶対20時までに寝かせた方がいいのかなって気にしてたけど
21時には寝てるから今のリズムで良さそうで一安心。
 
離乳食の量を増やして授乳を1回減らす案で
どの授乳を削るか保健師さんに聞いたら
夜ごはんの後を削ることを提案されたんだけど
2歳3歳になって夜ごはん食べてお風呂入って就寝っていう流れを考えるなら
夜寝る前の授乳を削った方がよくないか相談したら
子どもの先々を見据えて冷静に考えててすごいって保健師さんに褒められました☆
そろそろ卒乳したいし、おっぱいがないと寝られない子になったら困るのは自分だしね;
 
 
 
育児相談のあとは一旦帰宅して
お昼食べて夜ごはんの下ごしらえとか洗濯物畳んで
午後から保育園見学へ。
 
この日は第2希望の園。
先週見学した第3希望の園とほとんど同じ感じ。
保育園については別記事でまとめます。
 
保育園の帰り道、娘が寝たから星乃珈琲に寄り道。
抱っこ紐からソファーにおろしても爆睡中の娘(^o^)
 

 
桃のティラミスとカフェインレス珈琲^^
 
 
 
楽天セールでお取り寄せしたファットウィッチベーカリーのブラウニー♡
8年前にNY旅行した時に食べてから大好き♡
 
 
 
楽天セールでB型ベビーカー買いました!
ポイント5倍+スーパーDEALでポイント20%還元、
さらに買いまわりとかもろもろでポイントたくさんもらえる予定☆
 
 
 
娘は先週風邪治ったけど、いまだに治らない私の風邪。
もう10日以上鼻水止まらないし、たまに微熱出るし、頭痛もたまにあるし、
あまりにも長引いてるから
娘の小児科で薬出してもらった^^;)
風邪+副鼻腔炎だから、抗生物質と鼻の薬と授乳中でも飲める抗アレルギー薬。
小児科だと授乳中とか考慮してもらえるからいいかも。
 
今日は夫が在宅勤務、私もダウンでダラダラしてるから
You Tubeでおかあさんといっしょ見せてみたら(はじめて)
ノリノリで踊ってた(*^^*)
やっぱりEテレってすごいー
 
 
 
 
 
今日はまりぺちゃんmii♡ちゃんとランチ♪
場所ははちの巣カフェでキッズカフェの日だったからマットの上でごろごろさせられました^^
 
全員12月生まれの女の子flower1
水色でリンクコーデ☆
 

 
りーちゃんにぎゅっとされたり
りーちゃんの声に驚いたりする娘
 
 
mii♡ちゃんに群がる娘たちw
今写真見て気づいたけどmii♡ちゃんの足に手を突っ込む失礼な娘苦笑
 
 
写真撮って、ベビーフード食べてミルク飲んだら満足したのか
1人遊びに夢中な娘。
 
 
↑妖精げぼたらしが5回以上降臨しまして
スタイも洋服も濡れて1人着替えた娘。。
 
アイドルりーちゃんと見つめ合ったり笑ってくれたり癒やされたはぁと
 
 
写真ないけど、まりぺちゃんの娘ちゃんも抱っこさせてもらってきゅんきゅんWハート
 
みんなでも写真撮ってもらいました好
 

デザート食べ終わったタイミングで全員寝てくれた(#^^#)
 
 
 
ランチは、3人分のランチセット(メイン、スープ、サラダ、ドリンク)に
デザート2つがついて1人1500円ぐらいの素敵なセット!
 
ごまクリームパスタ
ドリンクはみんなバナナきなこ(きなこバナナだっけ?)
 
 
チョコバナナパンケーキ
 
 
キャラメルメープルのキュービックトースト
 
 
 
前から行きたいと思ってたお店で、今日も食べログチェックしてから行ったんだけど
口コミ通りキュービックトーストがおいしい♡
ボリュームあったけど全員完食!
やっぱり母乳育児は底なし胃袋w
 
 
 
まりぺちゃんは同じトラベルシステムを使ってて
まりぺちゃんの抱っこ紐は私が最終候補にしてた抱っこ紐で
同じく旅行好きで他にもいろいろ共通点があったし
mii♡ちゃんは今のお家も近所で
お互い社会人の時の職場最寄り駅が一緒でその時住んでた家も近所で、
3人とも12月生まれの女の子ママ、東京に住んでたこともあって
共通のブロ友ちゃんも多くて、はじめて会った気がしないし
2人とも話しやすくて楽しくて時間があっという間!
 
もっといろいろ話したいことがあったのに時間足りなかったー
 
次はみっこちゃん&ちぃぽよパイセンもお誘いして
12月に誕生会クリパ、できたらその前に京都会をしようと計画中お花
 
mii♡ちゃんはご近所さんだしそれより前にもまた遊べたらいいなきゃ
 
 
 
 
夫の誕生日は5/15、結婚記念日は8/13。
 
誕生日はGWに帰省した時にランチコースを食べて、
結婚記念日も帰省中で家族で普通に外食したぐらい。
 
昨日は台風で夫が在宅勤務だったから一緒に夜ごはん食べられるし
ちょっとしたお祝いディナーにしましたハートぃっぱぃ
 
 
 
サラダチキンのリースサラダ
 
 
かぼちゃのアーリオオーリオ
(かぼちゃもカッテージチーズも離乳食のあまり)
 
 
パエリア
 
 
メインは本当はアクアパッツァにしたかったんだけど
おととい行ったイオンにアクアパッツァに使えそうな魚が全くなくて><
急遽予定を変えてパエリア。
冷凍シーフードミックスとS&Bの素使って炊飯器で簡単に。
 
ミネストローネ
 
 
塩分無添加のカットトマト買ったから娘用にもカットトマトは冷凍。
今度トマトパスタにしよー
 
ジャーマンポテトも作る予定だったけど
いまだに先週うつった娘の風邪が治らず(娘は完治)
鼻水出るし微熱あったし、30分で作った手抜きごはん苦笑
 
昨日の夜は熱も上がったからアルコールはやめて私はジュース;
でもリボンつけたシャンパングラスで飲むだけでパーティー感きらきら
 
 
本当はこれ飲むつもりだった!
贅沢搾りシリーズ、果実感があっておいしいキャハハ
 
 
 
メニュー決めて、食器やグラスやテーブルコーディネート考えるの楽しい安心
最近ホムパしてないからまたやりたいな☆
誰か家に遊びに来てくれないかしら笑
 
 
昨日は体調微妙で断念したけど、いつもお祝いディナーの時はメニュー表も作ってますキラキラ
これは2017年の私の誕生日かな。
このフレームやお花、メニュー表のテンプレートは結婚式のウェルカムボードハート
 
 
メニュー表とテーブルコーディネート、アヒージョは私、
ケーキとパンは買ってきたけど、他の料理は旦那シェフぺこ
 
 
1人暮らしの時から鰹節でだしとってお味噌汁作るような自炊できる人だったけど
(私はだしの素使うし、結婚してからは夫もだしの素使ってる;)
結婚してどんどん料理の腕もあがって
今は母の作るごはんより、夫の作るごはんが好き♡
 
 
 
過去の写真見返してたら懐かしい写真を発見!
2016年6月のセブ島旅行☆
 
 
また行きたいなー
子連れでも行きやすそうなんだけど、名古屋からだと直行便の時間がいまいちで
乗り継ぎありの方が時間ちょうどいいんだよね><
子どもいなければ乗り継ぎウェルカムだけど
(飛行機も空港も大好きだからむしろ無駄に乗り継ぎしたいぐらいw)
子連れなら直行便で短時間で行けるグアムがやっぱり無難なのかなー
 
過保護な夫に海外は絶対NGと言われてるから
10月に沖縄を狙ってます!
宮古島に泊まりたいけど、本島に泊まって日帰りで近場の離島行く方が現実的かな?
 
 
 
話がいろいろ飛んでるけど、夫誕生日のランチコースはこんな感じ。
 
夫が頼んだランチコース
 
 
玉ねぎのスープ
豚肉のリエット サラダ添え
久慈浜 本日の鮮魚 きゅうり薬味ソース
若鶏クネルのグラタン
笠間栗モンブラン
 
季節のソーダ(梅)←私の分
ノンアルコールビール
 
 
私が頼んだ栗尽くしフルコース
 
 
栗のドフィノア
栗と豚肉リエットのマルブル 栗見立て
久慈浜より平目のソテー 栗の鱗アメリケーヌソース
常陸牛ウワミスジステーキ
栗とチョコの焼き上げケーキ
苺のソルベ
栗のフィナンシェ
マロン・ショー(栗と牛乳のホットドリンク)
 
すべての料理に栗を使ったこのコースが有名で
テレビでも紹介されたらしい!
 
なかなかブロ友ちゃんで行ける人いないだろうけど(立地的な問題で)
りんごちゃん、栗好きが周りにいたら
笠間にあるお店だから行ってみてね笑
 
栗のコースはそこそこするけど、普通のランチコースはお手頃でコスパ良しですflower1
 
 
 
 
昨日台風で引きこもり、今日は熱下がったけど
まだ鼻水出るし頭痛もあるから引きこもり。
 
娘は昼間ぐずってて、私がお昼ごはん準備してる間に
ダイニングテーブルの下で寝てた笑
 
 
 
そして今日ももれなく妖精降臨!
お昼ごはんのあと、すでに5げぼぐらいして
部屋中にかぼちゃヨーグルトを撒き散らすげぼ姫・・・・
 
吐いたあとの笑顔がとんでもなくかわいいんだけど
(してやったぜ!みたいな笑顔ね)
いつになったらげぼ攻撃は終わるんだろうかう~
 
 
 
 
こんな感じで結婚記念日のお祝いは終わりました☆
夫には結婚詐欺って言われてるし
(家事やらないし、結婚前より怒りっぽく嫌味っぽくなって文句ばっかり言うから)
私は私で夫に直してほしいところも嫌なところもあるけど
それでもやっぱりこの人と結婚してよかったと思います。
 
25歳までたくさん遊んでいろんな人と出会って
(男女関係の意味じゃなくて普通に友達とかプライベートを充実させる意味でね)
その中で1番いいなと思った人と26歳で結婚しようと思ってた私。
 
ダメ男ばっかり好きになっちゃう時期もあったけど
今の夫が1番だと感じて、最終的にこの人と26歳で結婚できて
かわいい娘と3人で暮らす今。
 
名古屋に引っ越してきたのは私の人生1番の想定外。
でもブログのおかげで名古屋にもたくさん友達ができて。
私が名古屋で遊んでる友達の9割以上はブログつながり。
(子育て広場とかでママ友できたから娘を通じた友達はまた別だけど)
 
一緒にランチしたりお出かけしたり習い事行ったりホムパしたり
気の合う友達が名古屋でたくさんできて
結果、名古屋に引っ越してきてよかったなと今は思ってる^^
 
あんまり普段は自分の気持ちを伝える機会はないけど
昨日は夫に、結婚したことも名古屋に来たことも後悔してないしよかったって伝えたよほっ
 
子どもが生まれるとどうしても子どもが1番になるけど
たまには夫を思いやる時間もあってもいいかな(*^^*)
 
 
 
 
昨日で娘は生後9ヶ月Wハート
 

 
この写真撮るのも毎回大変;
 
 
 
大きくなった!
 
 
成長は嬉しいし、かわいい。
いつでもかわいいし大好き。
1歳も1歳半も2歳も3歳もかわいいのは姪っ子見てるからよくわかってる。
 
けど、やっぱり赤ちゃんにしかない特別感がどんどん減っていって
あと3ヶ月で赤ちゃんを卒業しちゃうのがたまらなく淋しい。
いつまでもミルク臭のする赤ちゃんでいてほしいよー
 
 
 
8m24dに測ってもらった時は、66.0cm、6790g。
やっと成長曲線内に戻ってきました^^
 
1日3回食で、1食あたり
お粥80g、野菜20g、果物は時々5~10g、たんぱく質15~50gで
合計120~150gぐらい食べてるからかな。
 
授乳は食事のあとと寝る前の1日4回。
これもそろそろ減らして1日3回にしたい。
 
 
おすわりはたまーーに倒れるけどほとんど倒れなくなって
おすわりからうつ伏せになったり、
たまにおすわりのまま後ろに進んだり。
 
 
ズリバイでたくさん動き回るけど、ハイハイはまだ。
 
 
3本目の歯がこんにち歯。
上の前歯の隣の歯。
 
 
手先が器用になって、小さいペットボトルを掴んで振り回したり。
 
 
相変わらずよく吐く。
「妖怪げぼたらし」のあだ名を夫につけられたけど
それを家族に話したら「妖精」にしよう、と姉が言ってくれたw
「笑顔とげぼをお届け!」「幸せとげぼをお届け!」妖精げぼたらしちゃんはぁと
 
そこからポケモンにしよう、っていう話にもなって
タイプ:フェアリー(妖精)
わざ:甘える、キック、げぼ飛ばし
 
最終的には「げぼたらし」はなんかかわいそうだから
実家で吐いた時は「げぼ太郎」か「妖精降臨」って言われてた笑
 
8ヶ月最後のおとといも、寝かしつけ中に私の上によじ登ること5回、
それで胃を圧迫して吐くこと4回。
被害は、私のパジャマ、枕パッド、枕カバー、敷きパッド、ボックスシーツ、ベッドパッド。
娘が定期的に寝かしつけの合間に吐くおかげで
私のリネンは定期的に洗濯されますw
 
 
 
9ヶ月当日の昨日は、毎週行ってる子育てサロンへ。
市役所でやってるからサロン帰りにママ友と保育園の情報収集に話を聞いてきました!
 
保活は別記事でまとめるけど、許容範囲の園には入れそうな予感☆
 
 
その後はイオンのフードコートでみんなでランチ。
ピッツァビアンカと焼きプリン
 
 
娘が保育園の説明聞いてる時に寝てくれたから
先にゆっくりランチ食べるつもりが
私がピザ買って戻ってきたら起きてた;
 
娘に離乳食食べさせつつ、合間にピザ食べて
先に離乳食が終わっちゃってぎゃん泣き。
いつもは離乳食の後すぐに授乳してるけど
ミルクも持ってなかったから泣いてる娘を待たせてピザとプリンを急いで食べる^^;)
授乳室で授乳してやっとおさまったー
 
 
わいわいパークで遊ばせたかったのに
(前回は娘が寝ててデビューできず)
昨日は定員いっぱいで入れなかった泣
 
 
仕方ないから諦めて、ベビーフードと食料品買って
イベントで出店してたずんだ餅とアマリアキャラメルチーズケーキ買って帰宅!
 
 
このチーズケーキ、TVで紹介されて3ヶ月待ちになってたみたい。
来週末、家族が茨城から来るから冷凍しておいて一緒に食べるつもりうさぎ
 
ちなみに家族とはレゴランドに行ってきます!
 
 
 
 
木曜日、はじめてえるもんちゃんと会いました☆

私が行ってる眼科がえるもんちゃんのお家からわりと近いからお誘いしてランチo(^o^)o


子どもたちはデニムとUNIQLOのこぐまちゃんでリンクコーデ♡



最初転がしたら2人ともうつ伏せが好きなせいか
お互いの上に乗りたがる(笑)


手を繋いだり見つめあったりする姿にきゅんきゅんラブラブ




私もデニム×リボンで娘とリンクコーデ



キッズスペースで遊ばせる前にランチ食べつつおしゃべり。
大戸屋の夏盛りドライカレー(大盛w)



えるもんちゃんとは年も近いし育休中だし
お互い家事が嫌いで専業主婦よりフルタイム正社員だよね!って考えが一致したり
共通点多くて話すのが楽しかったー爆笑

育児のことも話したけど、お互いのことや
家事めんどくさいトーク、保活とか
育児以外のこともいろいろ話せて
ママ友だと子どものことしか話さないから
こういう話もできるとやっぱり楽しい☆

来月再来月も会えそうだからまたよろしくね(*^^*)



金曜はSMAちゃん、ma----♡ちゃんとランチ♪

場所はOYAKO CAFE MINI。
ここは大人も乳児も1人500円の入場料がかかるけど
ランチだと11-17時のフリータイムで
ボールプールやおままごとキッチン、おもちゃがたくさんあって
娘ぐらいの月齢からもっと大きい子まで楽しめるキッズカフェ☆

娘、はじめてのボールプールニヤリ




ベビーフードを持参して2人の娘ちゃんのキッズランチが出てきたタイミングで娘にもごはん。


↑私のデザートに手を出す娘(^-^;


ちなみにキッズランチはこんな感じ



こういう木のおもちゃもあるし



子ども用の衣装がいくつか用意されてるから
ふりふりドレスを着せたり


ふわふわワンピを着せたり




2人の娘ちゃんは1歳と2歳でもう着せ替え人形にはなってくれなかったから
今のうちにいろいろ着せておこうと思ったよ(笑)


おままごとキッチンで遊ばせたり



いろんなおもちゃがあるから娘も飽きないし
中庭にはトランポリンもあるよー



SMAちゃん、ma----♡ちゃんは先輩ママだから
妊娠中からいろいろアドバイスもらってて
今回も保活や保育園の話聞いたり
旅行やお出かけの話聞いたり(* ´ ▽ ` *)ノ


お姉さんな2人の娘ちゃんを見て
娘も1年後にはそうなるのかぁと思うと子どもの成長の早さに焦る!


ランチはガパオライス



娘を遊ばせて落ち着いたタイミングでりんごのタルト



キッズカフェって料理はそんなに期待できないかと思ったけどけっこうおいしかったし
入場料かかっても時間制限なしで遊び放題は助かる(* >ω<)

まだ普通の飲食店でもおとなしくしてくれるけど
これから動き回るようになったらこういうところがいいよね♪


わいわいパークも1歳になったらお金かかっちゃうし
えるもんちゃん、mii♡ちゃん、今度一緒にどうー?
まりぺちゃん、みっこちゃん、帰省の時に(遠いかもだけど)一緒にどうかなー?



昨日は保育園のイベントと園見学。
希望度の低い園だったけど行ってみたらけっこう良くて私の中での順位あがった!



今日は義実家帰省。
はじめて赤ちゃんせんべいをあげてみましたo(^o^)o


最初は食べ物ってことがわからず変な顔してたけど
食べられることがわかるとぱくぱくウインク


義実家では、両親、祖父母、義妹とみんなにかわいがってもらって
お昼をごちそうになり、余ったおかずや炊き込みごはん、野菜やフルーツをお土産にもらい
食器運ぶぐらいでのんびりさせてもらいました☆

子どもが生まれてから月1ぐらいで帰るようになったけど
私も図太くなったし、居間でごろごろ横になるぐらい義実家に打ち解けました(笑)

何より娘連れて行くとみんな喜んでくれるから
私も前より帰省が楽しくなったな♪



先週金曜は私の通院で栄へ。
予約してたけど病院と調剤薬局合わせて2時間以上かかった(>_<)
 
待合室のソファーでごろごろおとなしくしててくれた娘に感謝照れ
 
 
通院後は、栄で期間限定でやってたPerfumeのコラボカフェ、
Perfume Future Pop Cafeへ♡
 
場所はPARCO midiのAmelie cafe。
Perfumeの曲が流れ、MVがスクリーンに。
かかってる曲とMVが一致しないのが残念w
 
 
ジャケット写真が飾られててグッズも一部売ってたー(* ´ ▽ ` *)ノ
 
 
フードメニューもおいしそうだったけど
お茶の時間に行ったから
"無限未来"ストロベリークリームボンボンを食べました♡
 
 
私に似て甘いもの好きになりそうな娘(*^ー^)ノ♪
 
クリームボンボン、コラボポイントとして飴細工がトッピングされてるはずなんだけど
飴細工なくて店員さんも何も言わず。。
気になったから聞いたら飴細工切れてます、と。
だったらオーダーの時や持ってきた時に普通言うでしょー
と思ってしまった。
ネゴネゴしたら飴細工ない分割引してくれた(笑)
 
 
ランチョンマットやコースターもPerfume仕様☆
 
 
 
土日だったら混んでたかもしれないし
ちょうど期間中に栄に行く用事があって
娘も合計5時間私の用事に付き合ってくれたから
コラボカフェに行くことができてよかったーラブラブ
 
 
 
先週の土曜はお一人様時間♪
歯医者行って美容院でカットしてランチ☆
 
子連れじゃ行きにくいガッルーラ。
妊娠中にはじめて行っておいしくてまた行きたいと思ってたの爆笑
 
 
自家製スモークにかけた「マグレ鴨胸肉」無花果と胡桃のサラダ 熟成バルサミコのソース
「カサレッチョ」マグロの頬肉・頭肉・尾肉 トマトのラグー シチリア風
ゴルゴンゾーラのジェラート スプマンテのジュレ 葡萄のエスプーマ
 
料理もおいしいんだけど、ここのドルチェが大好きハートぃっぱぃ
前回食べたカタラーナもおいしかったし
今回のはジェラートがいい感じのチーズ感、
エスプーマは炭酸みたいなしゅわしゅわ感が楽しい(* ´ ▽ ` *)ノ
また預けて食べに行こう♪
 
 
そのあとは高島屋でやってたスヌーピー・ファンタレーション
 
 
イニシャルティッシュポーチは娘と姪っ子用、
イニシャルフラットポーチ、ふせん、2色ボールペンは姉に頼まれた分。
 
夏休みに姉たちと銀座三越のスヌーピー展行ったけど
高島屋のが種類多かった気がするー
 
熱があるなか6時間以上お留守番してくれた娘と
そんな娘を見つつ家事もやってくれた夫にいつも感謝らぶ②
 
 
 
月曜は風邪の娘を病院に連れて行き
火曜は子育て広場→イオンでママ友とランチ♪
 
ピリ辛トマトクリームのパルメナーラ
 
 
娘にも離乳食食べさせて授乳して
イオンのわいわいパークで遊ばせるつもりが
私のごはん前に寝た^^;)
わいわいパークの会員証?だけ作ってママ友と別れて帰宅。
この日は娘のお昼はスキップして早めの夜ごはんにしました苦笑
 
 
 
 
娘は関係ないけど姪っ子写真。
 
 
茨城にシルバニアパークがオープンしたことを知らせたら早速行ったらしい^^
姪っ子は500円のくじでクルーザーハウスを当てたラッキーガール♡
娘が歩けるようになったら私も行きたいなーお花
 
 
 
昨日もおとといもブロ友ちゃんとランチしたからまた別記事で書きます(*´ω`*)
 
 
 

子連れ新幹線+特急の記録です☆

 

 

今までの子連れ新幹線の記事は

1回目→里帰り終了!

2回目→娘と2人で新幹線&寝返り記念日☆

3回目はブログ記事なし、母と2人でベビーカーで茨城から名古屋へ。

新幹線は車椅子対応席じゃなくて11号車1番DE席、1番前の席で足元にベビーカー広げたような気がする。

4回目→4回目の子連れ新幹線!

5回目→特急の多目的室&子連れ新幹線5回目☆

 

=============================

6回目の新幹線は、7月上旬。

祖母の葬儀に参列するため、夫と3人で土曜に移動。

新幹線は9:02名古屋発。

 

娘と2人の時はベビーカーで車椅子対応席を使うんだけど

夫も一緒だったから抱っこ紐。

 

多目的トイレと多目的室近くの11号車の2列シートをとって娘を交代で抱っこ。

ちょうど西日本豪雨と重なって車内ガラガラだったから3列シートに3人で座っても大丈夫そうだった;

いつも新幹線の多目的室は使用中のことが多いけど

この日はそもそも乗客が少なくて多目的室も空いてたよ^^

 

授乳したかったけど、新幹線に乗ると寝る娘。

起きずにずーっと夫の膝で寝てたw

10:36品川着。

品川駅のベビー休憩室でおむつ替えて

授乳できるように乗り換え時間多めに取っておいたけど

授乳室いっぱいだったから諦め;

 

お弁当を購入し

11:15発の常磐線特急に乗り、多目的室で授乳。

夫には先にお弁当を食べてもらい

授乳から戻ったら娘を夫に託し、私がお弁当タイム。

 

 

↑右真ん中の写真は私のお昼のナンに興味しんしんな娘。


 

移動中の楽しみのごはん♪

新幹線であんぱんやのつぶあんぱん、日向夏みかんあんぱん^^

特急では品川駅で買ったインドカレーとナン!

 

 

 

特急から各停に乗り換え、最寄り駅から父の車で移動し13時前に実家着。

 

特急の中でもいい子にしてくれたし、夫もいたから気楽な移動でした安心

 

 

=============================

7回目の移動は、7月中旬。

この時は私がやる気ないない症候群の時期だったのもあって

母が名古屋まで送るって言ってくれたけど

新幹線は高いし、品川まで一緒に来てもらいました^^;)

 

いつもは特急最寄り駅まで車で送ってもらうんだけど

この日は特急の止まらない自宅最寄り駅まで歩いて行って

出勤の父と4人で特急乗換駅まで一緒に電車に乗りました。

 

特急に乗って多目的室で授乳したら娘は寝落ち。

眠った娘を母に抱っこしてもらい

品川に着いて(11時半ぐらい)抱っこ紐に入れても寝続ける娘。

 

せっかくだから品川駅ナカのイタリアンで母とランチ♪

 

 

レストランでもソファーで寝続ける娘w

 

 

 

品川駅のベビー休憩室でおむつ替えてミルク作って、

母と別れ、新幹線に乗ったら覚醒した娘。

タイミングーえーん

 

 

抱っこ紐で娘と2人だけで新幹線に乗るのははじめて。

この時は、多目的トイレに近い11号車の隣に人が座らなそうな3列シートの通路側を予約。

チケットを発券する直前にも座席チェックして

隣が空席なことを確認して新幹線へ(12:30)。

 

最初は窓際の人が荷物を置いてたんだけど

私と娘を見た瞬間、すぐに荷物よけてくれたキラキラ

 

お隣さんに断って娘を転がせてもらいました^^

 

 

この時はご機嫌だったんだけど、そのあとぐずりだし・・・

多目的トイレでおむつ替えて(13:15)

席に戻ってミルクを飲ませ、膝上抱っこ。

 

そんなに大きな声じゃなかったし、泣いてる子が他にいたけど

おしゃべりしたり声出したりする程度でも新幹線は気を使うね^^;)

 

隣の席に寝転がすと窓際の人に足当たらないか気になるし

ぐずっても嫌だったから、後半は膝の上で遊ばせて

隣には荷物を置かせてもらいました。

 

名駅から私鉄に乗り換え、14時半ぐらいに自宅に到着。

 

 

 

 

抱っこ紐だと乗り換えや移動はラクだし

トイレも多目的トイレにベビーキープあるから問題なかったけど

ベビーカーで車椅子対応席使うのに慣れちゃったから

大人が自分1人の時はベビーカーのがラクかなぁ。

 

今回、帰りは東海道新幹線のファミリー車両を使いたかったんだけど

(1組につき、プラス1席もらえるプランで

1歳からは子ども料金かかるけど0歳は無料!

実質自分1人の料金で娘の席ももらえる感じ)

常磐線特急との接続が良くなくて使えず。

 

ついでに言うと、チケットを郵送してもらう場合は6日前までの申込み、

店舗受け取りは4日前まで申し込めるけど前日までにJR東海の店舗で受け取らなきゃいけないから

茨城の実家だと早めに申し込まなきゃいけなくて間に合わなかったのもある。。

 

使ってみたいんだけど、時期も限定されるし

時間も1日1本とかだから、日程が合わないと使う機会なさそう。

 

8・9回目の新幹線はいつも通りベビーカーで帰ったんだけど

秋の帰省は抱っこ紐にするか迷い中!

 

 

 

娘の風邪はいまだ治らず、熱はないけど時々咳と鼻水が出るぐらい。
そして私も昨日から鼻水と喉の痛み。
娘の風邪がうつっちゃったけど、熱もないし
今日は夫が健康診断で休みだったから
名古屋港水族館に行ってきましたニコニコ
 
家でお昼を食べてから出発!
2時~5時ぐらいまでのんびり楽しんできたよ(* >ω<)
 
 
 
娘は動物園より反応しててちゃんと水槽を見てました(*^^*)
 
 
 
シャチの公開トレーニングを見て
シネマ館でドラえもんのミニ映画?みたいなものも観ました☆
 
去年の9月、家族が名古屋に遊びに来てくれて
父・母・姉・義兄・姪っ子・弟・夫と8人で水族館に行ったんだけど
その時と同じムービーだったよ。
あのときはまだ妊娠中でお腹にいたんだなぁと思うと1年って本当にあっという間!
 
 
お昼は早い時間に雑炊だったから小腹がすいてフードコートで休憩。
フライドポテトとコーヒーゼリーソフト☆
コーヒーゼリーが写真よりだいぶ少ない(・へ・)
↑景表法違反じゃないのかとかめんどくさいこと考えちゃうのは職業病w
 
 
食べ物近づけると口をあける娘笑
 
 
ペンギンをみて
 
 
 
新しくできた「くらげなごりうむ」に興奮してWハート←私が。
いろんな種類のくらげがいて、展示もすごい素敵だった!!
 
 
くらげ好きな私。
大学の英会話の授業で"I want to be jellyfish!"と言ってネイティブの先生に驚かれたり、
社会人になってくらげの飼い方を本気で調べたぐらい好き(笑)
 
そんなママに似たのか、くらげを見つめる娘♡
 
 
 
子ども対象のキャンペーンやってて
海のいきものが作れるおりがみシートと、クイズBOOKもらえた安心
後日、娘のおなまえシールも送ってくれるみたい☆
 
 
この写真左上にあるのは、水族館のペンギンコーナーで撮ってもらった写真のシール。
シャチのコーナーでは自カメラでも写真撮ってくれたけど
ペンギンはシールくれるからって各自のカメラでは撮ってくれなかった(T_T)
 
 
 
帰りに水族館の近くにあるJETTYでディズニー英語のサンプルや商品もらったり
(妊娠中に請求してもらったサンプルあるけど今回は絵本もくれたし景品でABCポスター当たった)
えびせん館で自宅・実家・義実家にお土産買ったり。
 
 
 
予定より遅くまで滞在したから、娘の夜の離乳食はスキップして水族館で授乳だけして
自分たちはJETTYのフードコートでごはん(#^^#)
 
私は石焼チーズビビンバとタピオカキャラメルミルク
 
 
夫は石焼ビビンバとチヂミ
 
 
 
 
年3回行けばもとが取れるし
年パス提示するとお土産も夜ごはんも5%引きになるし
(えびせん館は5%引き忘れられてたから明日電話しなきゃ(--))
年パス作っちゃった♪
 
室内だから快適だし、私も楽しいし
車でも電車でも片道50分ぐらいかかるけどまた遊びに行こう(*´ω`*)
平日一緒に水族館行ってくれる人募集中ですウインク