2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記 -10ページ目

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

時間があいちゃったけどレゴランドレポ。
 
前回のはこちら
 
 
レゴランドの日、名駅のサラベスでブランチを食べた私たち。
 
あおなみ線でレゴランドへ。
せっかくだからあおなみ線のフォトスポットで撮影(#^^#)
 

 
 
 
レゴランドについてまずはシーライフへ。
シーライフでやってるバックヤード体験ツアーを予約。
 
シーライフ見てそのまま体験ツアー見られるような時間帯が空いてればよかったんだけど
ちょうどいい時間帯がなくて14:45のツアーを予約して
レゴランド→シーライフ→レゴランドと回ることにしました^^
 
暗いところが苦手な怖がりの姪っ子はシーライフの入り口でぎゃん泣き!
レゴランドに入るのも全拒否!!
レゴランド入っても帰りたい帰りたいって言ってた^^;)
 
劇団四季のアラジンも怖がってたし
成長するとそれはそれで大変;
 
 
娘はレゴランドに入場して(例のいまいちな)アンケートに答えてるうちに寝てたw
 
最初のアトラクションは「スプラッシュ・バトル」
母がベビーカーの娘と留守番して写真撮ってくれたよ☆
姪っ子は私と夫の間に座ってました^^
 
 
こういうボートに乗って、ボートやアトラクションのまわりに設置されてる
水が出る大砲で水を打ち合うアトラクション!
 
 
子どもが容赦なくて、水どんどん打ってくるから
こっちも濡れたくないし、狙ってる人を見つけたら
打たれる前にこっちから水かけまくった!
水かかるとみんな怯むから打たれなくなるよ!
先手必勝!!
 
ちなみに待ち時間15分だったから母を待たせて並んだんだけど
実際30分ぐらい待たされてレゴランドへの不信感がまたつのるw
 
 
次に乗ったのは「マーリン・フライング・マシーン」
 
 
くるくる回るアトラクションでペダルを漕ぐと上昇するやつ。
大人2人で乗れなくて、姪っ子&義兄、姉・夫・私は大人1人で乗ったよ(笑)
母はまたベビーカーで寝る娘と撮影係(^o^)
 
 
雨予報だったのに晴れて暑くなってきて休憩とおむつ替えのためにパーク内を移動。
 
 
 
ベビーケアで娘のおむつを替え(これでやっと起きた)
母にソフトクリームとかを買ってもらってる間に
夫と私は娘に離乳食。
 
 
魚と野菜の雑炊80g、かぼちゃサラダ60g、食パン30gを完食。
本当はミルクあげるか授乳したかったんだけど
シーライフに移動する時間が迫ってたからこの日からお昼の授乳をやめました!
 
この間、姪っ子家族は「レスキュー・アカデミー」を楽しんでたよ^^
これけっこう楽しそうだから私もやりたかったなー
 
 
母が30分以上並んで買ってくれたブリック・ハウス・バーガーのソフトクリーム
 
 
たしか森永乳業のだったかな?
おいしかった!
並びすぎで待ち時間長すぎてまたレゴランドへの不信感が・・・
 
 
 
次はシーライフ編です♪
 
 
 
今日は毎週行ってる子育て広場に行って
12月生まれのママ友とベビーザらスのベビー写真館へ。
 
 
ずーっと寝相アートとかやりたいと思ってたし
たくさん写真撮れるところがあって楽しかった☆
 
 
背景が紫なのはハロウィンだからかな?
うさちゃんと星のバルーンがかわいい♡
 

 
オレンジにかぼちゃでハロウィンっぽい(^o^)
 
 
童話モチーフ♪
 
 
敬老の日用かな^^
 
 
ここまでは後半に撮った写真で、娘も慣れてきたのか
おすわりの姿勢がよかったのか、とってもいい笑顔♡
特に紫オレンジ背景の2枚がかわいい笑顔でお気に入り♡
 
ここからは前半に撮った写真なんだけど仰向けも嫌だったのか無表情;
 
お月見♪
 
 
芋掘りかな?
 
 
秋の味覚と紅葉?
 
 
 
無料だしこうやっていろいろ撮れるならもっと早くから行きたかったー!
ベビーザらスのアクセスがいまいちで
駅からけっこう歩くからなかなか平日1人では行けなかったんだけど
この前ベビーフードを大量購入したときに夫同乗のもと車の練習して
ベビーザらスは1人で行けるようになりました!
 
娘と2人で車乗ったのも今日がはじめて。
私がんばった。
 
まぁ駐車場で後ろ擦ったけどね。
去年の7月に新車に変えてから4回擦ったりぶつけたりしてるけど
うち3回はバックガイドモニターついてるのに後ろ擦ったりぶつけたり。
1回はマンションの駐車場で隣の車に内輪差で><
 
運転下手だし駐車も下手だから娘とのお出かけは電車か徒歩だけど
ベビーザらスならもう行けるからベビー写真館は毎月行きたいな♪
 
 
ベビー写真館の前にママ友とランチ(*^^*)
自然食バイキングのお店です。
↓この写真左上にある白米は娘用。
 
 
おかずとデザートほぼ全種類食べたけど
本当はカレーライスも食べたかった!
なのに入らない!
学生の時とかもっと食べられたし
産後数ヶ月の頃も授乳で食欲もりもりだったからもっと食べられたのにー。
 
今月入ってから授乳回数が4→3→2回って減ったせいか
食欲も落ち着いてたし
日曜に卒乳して、そのために先週からごはん食べる量減らしてたから
最近少食になっちゃった^^;)
 
 
娘はベビーフード120g、パン30g、ビュッフェの白米50gぐらい食べたよ^^
 
 
 
ママ友のうち1人は抱っこ紐で寝かせ、
もう1人は片手で子どもをあやしつつごはん食べて
抱っこ紐と授乳で寝かせてたんだけど、
私はベビーカーに座らせた娘に離乳食食べさせて
食べ終わったあとちょっとぐずって指ちゅぱちゅぱして娘が寝てくれて。
 
それを見たママ友から
食べてセルフで寝てくれるなんてすごいことだよ!もっと感謝した方がいいよ!
みたいなことを言われて
私はいつものことだから何も気づいてなかったけど
たしかにラクだなーと思って娘のすごさを改めて実感。
 
新生児の時からセルフねんねする子だったし
遊びに来た友達に神ベビーって呼ばれてたし
本当に育てやすくていい子だなぁと改めて感謝。
 
 
でも今こんなにいい子な分、いつ大変な時期がくるのか本当に心配。
 
小学校で窓ガラス割るのか
中学校でタバコ吸うのか
高校で援助交際か
大学でチャラ男に捕まり貢ぐか
どこかで道を踏み外さないか
0歳の今から心配してる私です。
 
 
 
昨日はベビーザらスへ。
お目当てはベビーフード20点で25%オフのまとめ買い!
 
 
このWAKODOのお弁当ランチのセット売り、
それだけでもセットだからお得なのに500円ぐらい割引されて2,000円ぐらいになってて
そこからさらに25%オフだからすごくお得!
 

 

今日卒乳(断乳)したからフォロミも買いました^^

 

9ヶ月からのベビーフードはもちろん

 
 
1歳からのベビーフードとおやつも買って20点!
 
 
このWAKODOの大容量パックは半額ぐらいになってたからこれも購入。
 
 
20点25%オフは、20点以上買ったら値段の安いもの20点しか割引にならないから
お値段の安いこの5点はわざわざ会計わけてもらった。
ちなみに5点、10点単位でもそれぞれ割引になるよ。
 
ベビーフード関係ないけど、肌着が4つで756円だったから肌着も購入。
 
 
 
 
ベビーフードをけっこう買ったのは普段のお出かけもあるけど防災用です。
結果何もなく普通に外食時に使い切れるのが1番だけど
いつ何が起こるかわからない。
 
地震、豪雨、台風、土砂災害、、、自然災害はいつ起こるか誰も予想できないし
何かあった時、備えあれば憂いなしだと思う。
 
この本も図書館で借りてきました。
 
 
 
みんなに読んでほしくて、とあるブログをシェアさせていただきます。
 
ローリングストックについてのこの記事読んで、
うちもレトルトたくさんストックしなきゃって考えた。
 
娘はまだ0歳だから用意しないけど
自分でリュックを持てるようになったらこういう準備も必要。
 
図書館の本もこのブログで紹介してたから借りてきたの。
Amazon入荷待ちで図書館の方が早く手元にきそうだったし。
子育て世代必読!「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40」は持っているだけで安心できる防災バイブル。
 
 
私は防災リュック1人用を楽天で買って
ベビーフードまとめ買いして
非常用簡易トイレ買って
トイレットペーパーやティッシュ多めにストックするぐらいしか準備してない。
長期保存可能な水や給水袋、大人用のレトルト食品や保存食の備蓄はこれから。
 
こんな私が言うのはおこがましいし
もっとちゃんと準備して備えてる人ばかりかもしれないけど
子どもがいると必要なものも不安もいっぱい。
いざという時、少しでも不安材料が少なくなるように
防災について考えて準備することをおすすめします。
 
 
毎年会社で避難訓練があるんだけど
ある時上司に言われたこと。
 
避難訓練にはちゃんと意味がある。
アメリカの研究で、避難訓練を体験した人の方が
有事の際の生存率が高いことが証明されている。
有事なんて起こらない方がいいが、もし起こってしまった場合、
自分が助かるために訓練があるんだ。
 
これを聞いてから、私は訓練そのものも
防災について考えたり話し合うことも大事だなって思ってる。
 
準備はもちろん、もし何か起こったら?という話をするだけでも意味がある。
と言いつつまだ我が家は防災家族会議はできていません。
 
少しずつ必要なものは揃えてるけど
娘を守るためにも、きちんと準備して防災家族会議して
有事に備えたいと思います。
 
 
私のブログは見てる人限られるだろうけど
この機会にみんなも防災について考えたりブログ書いてみてね!
 
自分でいろいろ書くのがめんどうだったら
私が紹介した素敵な記事のリンク貼ったり
(記事のコピペやスクショじゃなくてリンク貼って紹介ならいいそうです)
拙すぎるけどこの記事リプログしてもらっても;
 
 
 
============================================
 
昨日はベビーフードの買い出しついでにドトールで休憩☆
スイートポテト、メイプルワッフル、カフェインレスコーヒー、アイスココア
 
 
 
今日はイオンでランチ。
また丸亀製麺w
 
 
 
今日私がPC使ってる足元で朝寝した娘。
おすわりの姿勢からうつ伏せになって足が変な状態で寝てる(笑)
 
 
 
娘、今日はじめてハイハイしました!
長い距離は今もズリバイで、数歩しかしないけど何回かやったから
9/23、今日がハイハイ記念日(^o^)
 
 
 
 
火曜はいつもの子育て広場帰りにママ友とイオンへ♪
丸亀製麺のうどん食べて、ベビーフード見て
わいわいパークに行こうとしたら娘寝た><
 
1回目も寝てて、2回目は満員で入れなくて
3度目の正直だったのに寝ててデビューできず。。
 
そのまま帰るのも悔しくてアフタヌーンティー・リビングや東急ハンズを見て帰宅。
 
 
リベンジして水曜に娘と2人で行ってきました!
 

 

ボールプールは最初仰向けにしたら泣いたけど
おすわりさせたらご機嫌(#^^#)
風が出てくる風船のところも楽しんでたし
ビニールの滑り台で下のところに座らせたり
かめさんの滑り台で遊んだり
やわらかい積み木で遊んだり
30分弱だったけどたくさん遊べて満足♪
 
 
そのあとはスタバで新作フラペ♡
 
 
さつまいも好きにはたまらない♡
でも娘が珍しく外出先でぐずり
冷房とフラペで冷えたからお持ち帰りにして早々に退散^^;)
 
 
 
昨日はお友達親子とキドキドへ☆
通常30分で親子で1,000円だけど、ベビーパスの対象日だと
1,000円で2時間!
ゲートタワー店では火木がベビーパスの日で、赤ちゃん向けイベントもあります^^
 
お友達とはボーダー、マールマールのお名前スタイ、リボンヘアバンドでリンクコーデ♡
 
 
毎月ファミリアのイベントに一緒に行ってて、来週大阪に引っ越しちゃうお友達(´;ω;`)
淋しすぎるからアメブロかインスタやってSNSでもつながろうってお誘いしちゃった♪
 
 
2時間って長いかと思ったけど
おもちゃも遊ぶところもたくさんあって楽しかったー
 
 
今まで行ったどのボールプールよりも深さがあって埋もれてくw
 
 
このビニールトンネル?は大きさに圧倒されて泣いちゃう赤ちゃんが多いらしいけど
娘もお友達も泣かずにご機嫌♪
 
 
こっちのビニールトンネルは半分の長さでごろごろ動くから少し動かして遊んだり
 
 
乗馬の才能も見せつけてくれました!
私は社会人の時に乗馬習ってたんだけど、すでに娘は軽速歩してた!
乗馬一緒に習いたいなー(*´ω`*)
 
 
鏡の自分に何度も何度もチューして鏡をよだれまみれにする娘w
 
 
キドキドのいいところは、おもちゃや遊ぶ場所がたくさんあるだけじゃなくて
ロッカーに荷物預けて身軽に動けて、綺麗で広くて、
子どもが舐めたおもちゃは回収ボックスに入れると
ちゃんと拭いてから遊び場に戻してくれる清潔感!
 
こうやって娘が鏡をべろべろにした時もスタッフさんに言えば拭いてくれるし
ちゃんとみんなが回収ボックスに入れてくれれば虫歯菌の心配もしなくていいし
やっぱり高いだけあってわいわいパークや支援センターとは違う^^
 
 
この積木もべろべろしてたから回収ボックスへ。
 
 
ママたちもボーダーで揃えました(*^^*)
 
 
この日のイベントは手形足形で10月のカレンダー作り♪
手形取ったのはじめてだからいい記念になった(#^^#)
 
 
 
ランチはタワーズのポールボキューズの予定だったんだけど
そこに行く途中でお互い前から気になってたミート矢澤を見かけ
待ちなしだったからミート矢澤へ。
 
黒毛和牛100%デミグラスチーズハンバーグ
ミディアムレアでお肉がジューシー☆
 
 
娘にはベビーフードとトーストパンを持ってくる予定がパンをトースターの中に忘れ><
ベビーフード120gじゃ絶対足りないから私のランチについてきたごはんを
ベビーフードにいれて食べさせました^^;)
 
 
普段は3倍粥で、お店のライスはけっこう水分少なめかためだったけど
モグモグして食べてくれて一安心^^;)
目分量だけどたぶんライス40gぐらい、あとハイハインとやきいもクッキーを
食べて満足し、ベビーカーに乗せたら即寝☆
 
 
時間もあったしお茶♪
フタバフルーツパーラーのフルーツバスケット♡
 
 
 
1ヶ月違いの女の子ママだし、妊娠前からの友達だし
産後1番遊んでたから引っ越しは本当に淋しいけど、
私が関西に遊びに行ったり、友達が名古屋にきたりで会えそうだし
今後はSNSでつながって近況もわかるようになるかな^^
旦那さんの転勤が終わればまた名古屋に戻ってこられそうだし☆
 
 
 
 
娘の風邪をうつされてからもう4週間近いんだけど
いまだに時々夜は微熱と頭痛がある私。
さらに原因不明の腹痛やあばら、肋骨の痛みも時々。
姪っ子たちが泊まりにきた日もイブ飲んでクイックルかけてたし
おとといの夜は葛根湯とイブ、昨日の夜は葛根湯飲んだし、
今日はヨガに行く予定がだるくて熱っぽくてキャンセル。。
 
昼間は娘とベッドで2時間半寝てた!
栄養ドリンク飲んで家で1日のんびり。
 
週末は卒乳予定だし、少しお出かけもしたいし
早くすっきり治ってほしい><
 
 
 
先週末、レゴランドに行ってきました!
長くなりそうなので何回かにわけてレポ。
 
まずは行く前の段階です。
 
事前の情報収集は、年パス所持者の朱里ちゃん、
プレオープンと1年後にも行ったことのあるこちょんちゃんに聞いて
ネットでも調べました!
 
 
以下、情報まとめ。
 
・レゴランドのゴールデンエイジは2歳、90センチ以上
パスポート代もかからず、ある程度いろんなアトラクションが楽しめる
・歩けるようになってからの方が楽しめるけど
抱っこの時期でもメリーゴーラウンドやレゴの電車は乗れる
・レゴランド公式アプリで待ち時間がチェックできる
(教えてもらってたのに忘れてて、当日着いてからアプリいれた)
・レゴランドに向かう電車で、レゴラッピングのもあるらしい
・チキンダイナーとファクトリーサンドウィッチカンパニーは朱里ちゃんおすすめだけどネットは低評価
・ナイトテーブルレストランとブリックハウスバーガーはネットは高評価だけど
オープンした頃に行ったこちょんちゃん的にはいまいち、レゴランドではポテト以外おすすめない
・シーライフはそれのみで行くとチケットも高いし楽しめない
レゴランドとセットで行くならありかも
(シーライフ単独だと1,700円だけど、レゴランドとセットだと500円)
・シーライフに行くならバックヤード体験ツアーもおすすめ
・シーライフは抱っこ期の赤ちゃんも楽しめそう
 
※シーライフはレゴランドの向かいにあるレゴランドホテルに入ってる水族館。
 
 
チケットは、我が家はレゴランドとシーライフどっちも行くことにしたので
どちらも行けるコンボチケットにしました☆
 
レゴランド・シーライフ単品のチケットもコンボチケットも7日前までに購入すると10%オフ。
入園料がかかる子ども(3歳以上)がいる場合はファミリー1DAYパスポートが1番お得だと思う。
 
ファミリーコンボ1DAYパスポート3(大人2名、子ども1名分) 15,700円
おとな(13歳以上) 6,700円
こども(3歳~12歳) 4,500円
↑3つともレゴランド・シーライフの2施設に入れるコンボパスの7日前割引の金額
 
別々にチケットを買うより、ファミリーコンボだと2,200円お得。
 
4歳の姪っ子がいる姉家族分にファミリーコンボ、
母・夫・私用に大人のコンボチケットを3枚購入しました☆
 
セブンチケットで購入したんだけど、翌日までにセブンで発券が必要だったのがちょっとめんどくさかった^^;)
家の近くにセブンないから夫に仕事帰りにセブン寄ってもらったよ。
 
 
 
で、レゴランドから帰ってきてからショックな新聞広告を発見。。
 
「レゴランド ホームタウン1DAYパスポート発売」
 
ホームタウンパスは東海在住者のためのチケットで
レゴランド単品のチケットが4,500円!
通常6,900円、7日前割引で6,200円だからすごく安くなる><
 
シーライフ単品のチケットが7日前割引で1,700円だから
レゴランドのホームタウンパスとシーライフで6,200円。
コンボパスより500円安くなる!!!
 
悔しい!!!!!
 
 
このホームタウンパス、9/15~11月までやってるみたい。
ホームタウンパスが過去に発売されていてお得なことはネットで調べて知ってたけど
私たちが行く時にはないと思ってた。
 
レゴランドでこのプレスリリースが出たのは9/10。
私がチケットを買ったのは9/5。
私たちがレゴランドに行ったのは9/16。
そもそもみんな7日前までにチケット買うだろうから
3連休に行った人みんなホームタウンパス買えなかったよね。
 
9/15~対象なら、その10日ぐらい前にプレスリリース出すべきじゃないか?
とレゴランドのホスピタリティに疑問を抱く。
ちょっと不信感。
 
 
ただ、コンボチケットのいいところが1つあって。
レゴランドは年パス所持者以外は再入場不可なんだけど
(そもそもそれもありえないと思う。
レゴランド内の飲食いまいちだしメイカーズピアでランチしたいし)
コンボチケットだとレゴランドに1回だけ再入場ができるんです。
 
今回、私たちはレゴランド→シーライフ→レゴランドと回ったんだけど
ホームタウンパス+シーライフチケットをバラバラで買うと
その回り方ができなかったから
500円×3で1,500円ほど損したけどコンボチケットにしてよかったと思うことにしてる。
 
レゴランドに対する不信感と疑念はあるけどね!!!
 
 
もう1つ不満。
レゴランドに入場してすぐ、アンケートを頼まれました。
3分5分程度と言われたのに、来場者全員の情報を聞かれ
(在住県、年齢、性別、職業、チケットの種類、レゴランドまでの交通手段等)
無駄に個人情報を提供した挙げ句、時間も取られたのに
もらえたのは姪っ子1人分のおもちゃ。
対象は2歳以上の子どもでうちの娘は対象外。
それならそうと先に言ってくれればアンケート断るか、
姪っ子1家の分だけ答えて終了したのに。
 
貴重な時間を費やし、7人分の個人情報をばらまいて
不満しか残らないアンケートでした。
 
 
前に夫とディズニーに行った時も入場してすぐに同じようなアンケートを頼まれたことがあって
その時は夫の情報しか聞かれず、非売品のタオルハンカチをくれて
今回との違いを痛感。
 
 
アンケートやホームタウンパス、再入場不可のこと、
夢の国と比べると雲泥の差だな、と思いました。
辛口コメントすみません。
 
 
ここまでグチグチ書いちゃったけど
実際行ってみたら想像以上には楽しめました☆
大人は楽しめないと思ってたから意外に楽しめた感じかな。
 
でも家族3人で行くより、姪っ子家族・母と一緒だったから楽しめたのもあると思う。
あと子どもはやっぱり歩けるようになってからの方が楽しめるはず。
 
 
ホームタウンパス、東海地方に在住してる証明が必要なんだけど
それが全員分必要なのか、それとも代表者だけでいいのかは不明。
でもけっこう安いからホームタウンパスが使えるなら
この時期に1回行ってみるのはありかなーと思います(^o^)
 
 
 
楽しいレポじゃなくてごめんなさい。
 
 
中の様子はまた別記事で書くけど
とりあえずレゴランドの入り口周辺の写真。
 

 
 
 
 
 
 
昨日はみんなでNYの朝食の女王、サラベスへ☆
 
クラシックエッグベネディクト
(3皿頼みましたw)
 

 
 
ファーマーズオムレツ
 
 
フラッフィーフレンチトースト
 
 
サラベスのスプレッド(ジャム)がけっこうおいしくて
フレンチトーストやパンケーキに100円で追加できるからいつも追加してる^^
メニューに載ってないから店員さんが裏まで確認しに行ってたけど;
 
レモンリコッタパンケーキ
 
 
 
エッグベネディクトが大好きな私。
たぶん10店舗以上のエッグベネディクトを食べ比べたけど
サラベスのエッグベネディクトが1番トラディショナルな感じがして
NYで食べたエッグベネディクトに近くて好き♡
 
NY旅行は姉と一緒に行ったんだけど
(姉にとっては初めての海外)
そこで食べたエッグベネディクトが忘れられなくて
私は日本でエッグベネディクトを食べ歩き
姉は茨城在住だから食べられるお店があんまりなくて
今回NYぶりの8年越しのエッグベネディクトでした!
 
姉も気に入ってくれたし、姪っ子もマフィン・卵1つ分のエッグベネディクトを食べて
オムレツやフレンチトーストやパンケーキも食べて満喫してくれたみたい(*´ω`*)
 
 
この日は姪っ子とおそろワンピにしました♡
この写真はパパ交換してる(*^^*)
 
 
 
サラベスの会員にスマホで登録して抽選したら
私は紅茶1杯が当たったんだけど
姉は3000円割引(1等)が当たって朝からラッキー☆
 
 
 
ブランチのあとはレゴランド&シーライフに行ったんだけど
それは長くなりそうだからまた別記事で。
 
 
 
 
今日は元町珈琲でモーニング。
 
私と義兄はフレンチトースト
私は黒蜜カフェオレ
 

夫、母、姪っ子は小倉ホイップサンド&たまごサンド
 
 
姉はここでもエッグベネディクト
 
 
姉のウインナーココア
 
 
姪っ子のいちごミルク
 
 
普通のパンとゆで卵のモーニングより追加料金かかるけど
ここのモーニングが好き^^
 
 
今日の娘たちはボーダーでリンクコーデ♡
顔も少し似てるから姉妹みたいで本当にかわいい♡
 
 
 
モーニングのあとはイオンでスヌーピーショップとか見て
みんなのお見送りへ。
 

娘をみんなに抱っこしてもらい、私たち夫婦は姪っ子を抱っこしてお別れ><
 
お見送り後はMUJIカフェでランチ。
 
 
 
娘も離乳食。
 
 
昨日からお昼の離乳食後の授乳をやめて
授乳は1日2回にしました!
くわえさせたらたぶん飲むと思うけどね^^;)
 
卒乳してミルクやフォロミに切り替えるから
1日3回哺乳瓶の準備がめんどくさいというこちらの都合です。。
 
授乳削った分お粥を3倍粥、110gにしたんだけど
まだ食べそうな感じだから量増やして
来月からは軟飯にしようかなー
 
 
 
土曜のチーズタッカルビホムパのときにみんなとシェア買いしたお菓子♪
ボックスもかわいいFikaの焼き菓子詰め合わせと
ノワ・ドゥ・ブールのフィナンシェ
 
 
東京なら買えるけど名古屋じゃ買えないから送料対策にみんなでシェア買い♪
まだ食べてないけど楽しみ(#^^#)
 
 
 
姪っ子たちが来てくれてすごい楽しい連休だったから
みんなが帰っちゃったのが淋しい(T_T)
でも11月にまた帰省するし
10月は関西旅行だし
11月にディズニー狙ってるし
12月にグアム狙ってるし
それを励みにがんばろう!
 
10月に沖縄考えてたけどスケジュール的に諦めた!
ディズニーは夫の仕事次第なところもあるし
グアムは過保護な夫がNG出すかもだけど
いろいろ調べてから夫にプレゼンしよう(^o^)
 
 
 
 
昨日はこちょんちゃんの新居?へ
yu-maちゃん、朱里ちゃん、anneちゃんと遊びに行ってきました☆

ハロウィン、クリスマス、七夕ホムパやったり
おしゃピク行ったり
宝塚や劇団四季観に行ったりする
安定のいつものメンバー(*^^*)


メニューはチーズタッカルビ!
チーズの海に溺れたい!



サラダ、ブロッコリーのおかか和え、雑穀ごはん、お味噌汁はこちょんちゃんが用意してくれました♡



ブルーノにいっぱいの量を食べて
おかわりチーズタッカルビ!



タレ作って鶏肉を漬け込んで、野菜とキムチと蒸し焼きにして
チーズ入れてまた蒸し焼きにするだけで簡単♪
と言いつつ私は野菜切ったり洗ったりで作るのはanneちゃんにお任せ(*^ー^)ノ



チーズを堪能したあとはティータイム♡

レイクウッドのケーキをyu-maちゃんに買ってきてもらいました(* ´ ▽ ` *)ノ



私はかぼちゃのプリンタルトとマンゴー&パイナップルティー♪



こちょんちゃん家には3歳、1歳の男の子、
朱里ちゃんは2歳の娘ちゃんを連れてきていて、
娘もあと数ヶ月、数年後にはこうなるんだなぁと思うと不思議な感じ☆

みんなかわいくて癒された♡




楽しいホムパのあとは帰宅して家の片付けと掃除!

姪っ子、母、姉、義兄が遊びにきてくれました(* >ω<)


お風呂上がりにうさぎポンチョを着た姪っ子と、くまポンチョの娘♡


お風呂は姉が2人まとめて入れてくれて
今日は義兄が2人入れてくれるかなー?


普段娘に使ってるうさぎポンチョも姪っ子が使うとジャストサイズ☆


娘のベビーベッドに寝転ぶ姪っ子o(^o^)o


夜ごはんは名駅でお惣菜買ってきてもらってお家ごはん(^o^)

短い期間だけど家族との時間を楽しみます♪



昨日は友達親子とファミリアキッズラボの体験へ。
毎月ファミリア行ってる(笑)


今まで参加したベビーマッサージとベビーサインは1000daysプログラムだけど
今回ははじめてファミリアキッズラボの体験☆

ファミリアキッズラボは全国で3店舗しかなくて
それが名古屋にあるのがありがたいo(^o^)o


ベビーからはじめる親子で英語のイベントで
体験は30分弱だったけど
歌を歌いながら親も一緒に体を動かしたり
先生の発音を真似したり
オールイングリッシュで楽しかった(* >ω<)


英語教育については、妊娠中にDWEとWWKのサンプル取り寄せたけど見てなくて
DWEとWWKの比較記事や、他の英語教材とかネットでたくさん調べたけど
具体的にはまだ何も購入せず(^-^;

ファミリアのも楽しかったけど
月2回で月謝1万だからできない(>_<)

妊娠中に図書館で英語の童謡CD借りて、車とPCとスマホにいれたから
娘には新生児の時からたまーに英語の童謡を聞かせて
最近は図書館で英語の絵本借りて読み聞かせしてるぐらいです。

この前夫に読んでもらったら思いっきりカタカナ日本人英語で残念な発音だったから
英語の絵本は私が読み聞かせしようと決めました(笑)
私もそんなに発音いいわけじゃないけど、夫よりはマシw



ファミリアのあとはお互い授乳タイムを挟んでランチへ。
PARCOにあるkawara cafe & kitchenの小上がり席。


懲りずにまたまたリンクコーデ♪♪
なぜか私の仲良しの女の子ママとは水色がかぶるみたいで
りんごちゃんベビー、まりぺちゃんベビー&りーちゃんの時と同じく
水色で合わせましたo(^o^)o


水色ストライプにかぼちゃパンツでより似てる(* ´ ▽ ` *)ノ

お友達は8ヶ月だけど背格好も同じぐらいだから双子感☆



ヘアクリップは色違いでお揃いのものを友達がプレゼントしてくれました♡


ちゃんと滑り止めついてるしやっぱりDAISOのとは違う!


娘とのツーショットも♪
まりぺちゃん直伝の写真撮る時にくすぐって笑わせる技、私もやってみたらすごい笑顔o(^o^)o



大人6人でものんびりできそうな広い小上がり席だったよ♪



ごはんもおいしかった(* ´ ▽ ` *)ノ


鱈の唐揚げと彩り野菜の甘酢あんかけ定食
グァバジュース
チーズケーキパフェ



この友達は今はブログしてないけどもともとブログで仲良くなった花嫁仲間♡
お互い関東から名古屋に結婚で引っ越してきて
名古屋にきた時期も近いし、妊娠時期もかぶって
妊娠中はよくランチやお茶してたし
産後も6月から毎月遊んでたんだけど
10月から旦那さんの仕事で大阪に引っ越すことになってしまい。。

もう淋しすぎる(>_<)

もっとたくさん子連れでもお出かけしたかったし
預けて子連れNGなところも行こうって話してたのにー

淋しくてつらいけど、期間限定の転勤らしいから
戻ってくるのを楽しみに待つ!

関西友達多いから遊びに行くし!
っていうか来月泊まりで関西行くし!
育休中にもう1回関西行きたいな(* >ω<)



やっと手づかみ食べをはじめました(*^^*)
スティックにんじん♪


でもまだなかなか自分で口には運ばなくて
握って潰して遊んでポイされる(^-^;



今日は保育園見学へ。

最初は第一希望と思っていた大規模園なんだけど

ママ友からいろんな情報を聞いて第四希望になった園。

 

実際見て話を聞いて、やっぱりいいと思う部分と

きつい部分があって、第四希望のまま変わらず。

 

ちなみに保育園見学では、いつも同じポイントを聞いてるんだけど

「この園の1番の特色って何ですか?」って聞いたら

園長先生に「良い質問ですね」って褒められた☆

他にもいろいろ聞いてるから保活のまとめ記事も書きたい!

もう1件見学に行く予定だからそこ見に行ったらまとめようかな^^

 

 

見学のあとは近くの喫茶店で休憩。

見学途中から寝てたのに喫茶店着いた瞬間起きて軽く泣くー

でもすぐに泣き止んだからよかった^^;)

 
 

ぎりぎりモーニングの時間に間に合ったから

コーヒー頼んでフレンチトーストつけてもらった(*´ω`*)

 

名古屋に引っ越してきて1番好きなのは喫茶店文化かも♪

コーヒー代だけでトーストやゆで卵、お店によっては

ここみたいにフレンチトーストやサンドイッチが選べたり

追加料金出せばエッグベネディクトやパンケーキにできたり

夕方はアフタヌーンサービスでシフォンケーキやアイスがついてきたり

すっかり喫茶店大好き人間になった♡

 

里帰り中にどうしてもモーニング行きたくなって

茨城でもモーニングできるお店探して母と行ったもん(笑)

 

りんごちゃん、県庁近くのカピアンコーヒーおすすめだよ!

モーニングもあるし、ランチはデリビュッフェつくよ!

 

 

 

娘も起きたから近くの支援センターへ。

家からだと少し距離があって、夏は暑かったから

今日はじめて行ってきました。

 

 

おもちゃで遊んだり、他のママさんとお話したり、ボールプールに入れてみたり(^o^)

 

 

 

スーパーに寄って買い物。

普段は週末に1週間分買い出しするんだけど

今週末は姪っ子家族が来るからOisixの宅配頼んで

足りない分を今日買ってきました;

 

足りない分だけのはずなのに、野菜くだもの牛乳ジュース肉魚って買ったらけっこうな量で。。

最初はベビーカーにカゴぶら下げてたけど

ベビーカーフックだとベビーカーが倒れそうで、でもかご手持ちだと重くて

右手でカート、左手でベビーカー持って必死に買い物^^;)

 

そうやってがんばって買った荷物のうち

重いものはベビーカーのカゴへ。

 

 

比較的軽いものはベビーカーフック。

このバックはビングル買ったときにおまけでついてきたんだけど

しっかりした素材でファスナー付き、外側のポケットにスマホ入るし

ビングルとおそろでかわいくてけっこうお気に入り☆

 

 

前にベビーカーの使用感をブログに書いたけど

また気づいたことがあるから追加レビュー。

 

 

支援センターで会ったママさんに涼しそうなベビーカーですねって言われて

はじめて気づいたけど、サイドがメッシュになっててたしかに涼しそう!

 

 

B型だからやっぱりホロは短くて、手足は基本的にカバーできないし

角度や日差しによっては顔にも直射日光が当たるのはデメリット。

 

でも他のB型ベビーカーもそれは同じだから

手足はエイデンアンドアネイのおくるみでカバーして

顔はJoie用に買った日よけカバーをかければいいかな。

 

 

これかけるとせっかくのかわいいビングルのソレイユイエローが隠れちゃうけど

日が照ってない時や室内でかわいさを発揮しようと思います笑

 

 

 

午後は区の母乳相談へ。

右側の授乳量が減ってきてそうだったから

それを見てもらいたかったのと卒乳の相談。

 

待ち時間に保健師さんと話せたから授乳と離乳食の相談も。

 

離乳食の量は、食べたそうならもっと増やしてもいい。

主食がパンや麺でお米より規定量が少ない場合、いもや他のもので増やしていい。
果物は毎食はなくてもいいから、果物なしの時はその分野菜を増やす。
たんぱく質をあげないと体重は増えないから

たんぱく質はあげすぎは良くないけどちゃんと規定量はあげる。

というアドバイスをもらいました☆

 

 

体重も測ってもらったけど

6930gで日増8.3gだからこの月齢にしてはけっこう増えてる方だし

授乳3回に減らしても問題なかったみたいで安心(^o^)

 

 

続いて助産師さんに母乳相談。

 

卒乳は決めた日から急にやめるパターンと

徐々に減らしていくパターンがあるけど

うちの娘はミルク飲めるし、私もそんなに張ってないから

いきなり卒乳パターンでいけそうとのこと。

この日!と決めたらその日から母乳の代わりに

ミルクをあげたらいいらしい。

 

もう9ヶ月だから手持ちのミルクがなくなったらフォローアップミルクでいいって。

フォロミの方がこの時期に必要な栄養もあるし、ミルクより少しお値打ちらしい。

 

 

2人目が早くほしいから卒乳考えてるけど

娘に授乳しなくなっちゃうのが淋しい。

たぶん本人はミルクでも平気だろうから

親の私がちょっと淋しい。

 

 

 

昨日は引きこもりDay。

自分の洗濯物を漁り、遊んで最終的に床で寝た娘で終わります笑

 

 
 
 
 
少し遅くなっちゃったけど8ヶ月の離乳食のまとめ。
 
 
1回更新してから思い出してちょっとだけ追記。
 
8ヶ月は3回食、1食あたり
5倍粥80g、野菜20g、果物は時々5~10g、たんぱく質15~50gで
合計120~150gぐらい。
 
たんぱく質は1日3食だから
大豆製品、乳製品、肉or魚で毎食違うものにしてる。
野菜はどうしても同じのばっかりになっちゃう。
(野菜ミックスだからそれ自体に野菜が3~5種類入ってる)
主食は基本的にお粥。
たまにうどんやパン。
 
 
8ヶ月の離乳食はあんまり写真撮ってなかった^^;)
 
ささみひき肉野菜うどん、キウイ
 
 
パン粥、野菜ミックス、梨
 

 
 
お出かけの時は基本的にベビーフード
(義実家泊まりの時はフリージング離乳食を持参して現地でお粥作った)
 
 
 
お弁当タイプだと量も多くて足りるけど割高だから
後半から活用してたのは80gのレトルトパウチにまつやのおかゆ!
まつやのおかゆの粉末を小さいお弁当箱に入れて行って
イオンとかでお湯入れてお粥を作り、それにレトルトパウチもイン^^
こうすることで量も増えるし、ベビーフードの味が濃いのも半減するかな、と☆
 
 
9ヶ月用のベビーフードも購入(#^^#)
 
 
蒸しパンはまだ作ってないけど、マカロニは今朝デビューして好きそうだった☆
 
お菓子も8ヶ月の終わりにやっと購入。
まだハイハイン1回しか食べさせてないし、家にいる時はおやつあげないけど
お出かけして私がお茶する時のおやつにちょうどいいかな。
 
 
レトルトパウチは9ヶ月用も80gが多いけど、これは120gで多め☆
 
 
先月までだったら120gあれば足りたかもだけど
今はもう1回あたり150~200gだから絶対足りない(T_T)
 
今後のお出かけはレトルトパウチにまつやのおかゆorパン追加、
もしくはレトルトパウチ2袋持参かな^^;)
 
 
 
8ヶ月にデビューした食材はこちら^^
 
豆乳、まぐろ、キウイ、梨、すいか
ねぎ、イングリッシュマフィン(母手作り)
無添加だしパック、もやし、長いも、かつお
卵白、ベビーリーフ、ハイハイン
 
以下BF
しめじ、鶏レバー、ホワイトソース
食塩、砂糖、里いも、さやいんげん
ひじき、しいたけ、わかめ
 
 
BFで外出先でデビューさせたものもけっこうある^^;)
アレルギーが心配なものでなければ
出先ではじめてあげるのも大丈夫かな、と思ってます。
そうでもしないとBFあげられないしね。
 
 
先月も載せたけど今まで試した食材はこちら。
 

花5ヶ月

おかゆ

にんじん、じゃがいも、ほうれん草

かぼちゃ、キャベツ、豆腐

しらす、小松菜、玉ねぎ、とうもろこし

 

花6ヶ月

白菜、ブロッコリー、りんご、バナナ

かぶ、さつまいも、トマト、鯛

いちご、大根、レタス、ひらめ

きなこ、なす、パン、たら、みかん

そうめん、ピーマン

 

花7ヶ月

桃、チンゲン菜、昆布だし、きゅうり、夏小夏

ヨーグルト、うどん、かつおだし、鶏(BF)、納豆、牛乳

ささみひき肉、ツナ、鮭、モロヘイヤ、卵黄

焼き海苔、麸、パプリカ

ぶどう、アスパラガス、高野豆腐

 

 

だいたい1ヶ月で20品目ペース。

最初の2週間はお粥だったから5ヶ月の時だけ10ぐらい。

 

全卵もあげたし、今のところ何もアレルギーなしで毎食完食。

 

夫があげる朝はたまにぐずって30分ぐらいかかることもあるけど

昼や夜は早ければ5分、時間かかっても10分15分で食べ終わるし

好き嫌いもほとんどないから食べるの大好きなんだと思う(#^^#)

 

このまま好き嫌いの少ない子に成長してほしいな♪