育児相談☆ | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

昨日は区の育児相談へ。
 
まずは身体計測。
身長67.4cm、体重6810g。
前回の計測よりだいぶ身長伸びてるから測り間違いかと思って
今日かかりつけ小児科で測ってもらったら68cm。
間違いじゃないみたいでちゃんと身長伸びてて安心(^o^)
 
 
相変わらず体重は成長曲線ぎりぎりだけど妖精げぼたらしちゃんだから仕方ないかな^^;)
身長が伸びてるってことは、必要な栄養は届いてるわけだから
きっと離乳食食べておっぱい飲んで
大事な栄養だけ吸収して余分な脂肪やカロリーはげぼたらしして
モデル体型目指してると理解しておこうw
 
 
身体計測のあとは歯科衛生士さんに歯の相談。
娘は下の歯2本、上の前歯の隣に2本こんにち歯。
(上は1本だけだと思ってたら2本目が生えてたことに昨日気づいた!)
今は歯磨きはめんどくさくて、お風呂の時にガーゼで拭いてるだけ。
 
いつから歯磨きをしたらいいか、フッ素はいつ塗るかについて相談。
 
以下、回答です。
・歯が一本でも生えたら歯磨きした方がいい
・1日1回、時間はいつでも
・フッ素は奥歯が生えてきたら
・1歳半健診で塗る
・小学校入るぐらいまではフッ素は歯医者で塗った方がいい
 
 
続いて保健師さんに
授乳を減らしていいか(今は食後3回、寝る前1回の計4回)、
TVとの付き合い方、生活リズムについて相談。
 
・離乳食は1回量を9ヶ月なら200gまで増やせるから、
 離乳食の量を増やし、夜ごはんの時間を少し遅くして、寝る前の授乳を減らす
・TVはEテレやNHKを見せるなら、0歳なら1日30分以内、2,3歳なら1時間以内
・生活リズムは、20~21時就寝、7時過ぎ起床、1~3時間お昼寝の今のペースで問題ない
 
離乳食は今は1回120~160gだったからこれから一気に200gまで増やします!
テレビは3歳まで極力見せない方がいいらしいから
今はテレビ禁止にしていて、自分がごはん食べる時に録画したテレビ見たいから
バウンサーをテレビが見えない向きに置いて見てます。
見せないなら見せないでいいけど、家事で待たせたい時とか
どうしてもの時は↑↑の時間ぐらいであれば許容範囲かな。
生活リズムは、19時半とか絶対20時までに寝かせた方がいいのかなって気にしてたけど
21時には寝てるから今のリズムで良さそうで一安心。
 
離乳食の量を増やして授乳を1回減らす案で
どの授乳を削るか保健師さんに聞いたら
夜ごはんの後を削ることを提案されたんだけど
2歳3歳になって夜ごはん食べてお風呂入って就寝っていう流れを考えるなら
夜寝る前の授乳を削った方がよくないか相談したら
子どもの先々を見据えて冷静に考えててすごいって保健師さんに褒められました☆
そろそろ卒乳したいし、おっぱいがないと寝られない子になったら困るのは自分だしね;
 
 
 
育児相談のあとは一旦帰宅して
お昼食べて夜ごはんの下ごしらえとか洗濯物畳んで
午後から保育園見学へ。
 
この日は第2希望の園。
先週見学した第3希望の園とほとんど同じ感じ。
保育園については別記事でまとめます。
 
保育園の帰り道、娘が寝たから星乃珈琲に寄り道。
抱っこ紐からソファーにおろしても爆睡中の娘(^o^)
 

 
桃のティラミスとカフェインレス珈琲^^
 
 
 
楽天セールでお取り寄せしたファットウィッチベーカリーのブラウニー♡
8年前にNY旅行した時に食べてから大好き♡
 
 
 
楽天セールでB型ベビーカー買いました!
ポイント5倍+スーパーDEALでポイント20%還元、
さらに買いまわりとかもろもろでポイントたくさんもらえる予定☆
 
 
 
娘は先週風邪治ったけど、いまだに治らない私の風邪。
もう10日以上鼻水止まらないし、たまに微熱出るし、頭痛もたまにあるし、
あまりにも長引いてるから
娘の小児科で薬出してもらった^^;)
風邪+副鼻腔炎だから、抗生物質と鼻の薬と授乳中でも飲める抗アレルギー薬。
小児科だと授乳中とか考慮してもらえるからいいかも。
 
今日は夫が在宅勤務、私もダウンでダラダラしてるから
You Tubeでおかあさんといっしょ見せてみたら(はじめて)
ノリノリで踊ってた(*^^*)
やっぱりEテレってすごいー