5ヶ月後半の離乳食&スパウトで麦茶デビュー | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

相変わらず離乳食のことばっかり考えちゃうけど
前回ブログ書いてすっきりしたし、アドバイスもらって気が楽になったし
みんなのコメントを参考に進めてます☆
 
 
図書館で借りてきた本。
上2冊は茹でてすりつぶしが多くて、下2冊はレンチンやミキサーが多い感じ。
 
 
あと「いちばんやさしいきほんの離乳食」、みきママのもう1つの離乳食本も取り寄せてもらったから借りに行く予定☆
 
 
離乳食の記録は、買ったけど使ってないマンスリーがあったからそれに書いて
はじめて食べた食材はアプリで管理。
 
 
 
先週はにんじん、じゃがいも、ほうれん草を食べました(*^^*)
ほうれん草は和光堂のベビーフードのサンプルもらったからそれを使って簡単に。
 
野菜は単品であげたり、たまにお粥と混ぜたり。
 
 
 
スプーンを自分で持つし、指ちゅぱちゅぱするから指も口回りも汚れるけど
今のところは食欲旺盛で何でも完食してくれるからありがたいぺこ
 
 
まだそんなに量食べないしお食事スタイは洗うのめんどくさいから
普通のスタイにお尻ふきを重ねるズボラスタイル(笑)
 
 
今週は豆腐、キャベツ、かぼちゃを試す予定!
 
 
借りた離乳食本のレシピをいくつか参考に今回は全部レンジ。
量少ないからミキサーじゃなくてすりつぶしたけど
量多いお粥は次からミキサーにしようかな(*^▽^*)
 
 
今日義実家で大根もらってきたから大根も作ろうかなー
食材を買ったその日(新鮮なうち)に調理するって言うのがめんどくさい(^_^;)
 
 
 
今はバウンサーで食べさせてるけどそろそろ椅子も買わなきゃ。
ベビービョルンのハイチェアかイングリッシーナファストが気になる!
無難にビョルンに落ち着きそうだけど(*^^*)
 
 
 
この前やっと麦茶デビュー。
とりあえず姪っ子のお下がりのピジョンのマグマグ。
 
 
お昼寝後で喉も渇いてたのかスパウトで飲んでくれました(^o^)
 
毎日はあげてないし、荷物増えちゃうから家でしかあげてないけど
マグ持ち歩く時はみんなポーチとかに入れてるのかな?
 
 
 
今悩んでるのは、はしかの予防接種をフライングで受けるかどうか。
定期接種は一歳からだけど、愛知で多いし
かかりつけの小児科はフライング接種もやってる。
 
私は結婚前にMR受けてるし、夫にはGWに茨城で受けてもらった。
(名古屋だと在庫なかったり抗体検査しないと受けられなかったり)
 
学校とか病院で感染してるケースが多そうだし、最近はしかのニュース聞かないから大丈夫かなぁとも思いつつ
副作用もそこまでなさそうだから安心のために受けておいた方がいいかなー(^^;