ミルクの持ち歩きと誕生日リベンジ! | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

この前の日曜は誕生日のリベンジ!
 
私の誕生日は3/22。
先月の誕生日当日は夫が有休とってくれてお出かけしたけど
私が体調いまいち&やる気ないない週間カピバラ期でいまいち楽しめず。。
 
誕生日に行こうとしてたお店にリベンジしてきました(^o^)
 
 
果物屋さんがやってるパフェイチゴ
3種のいちごパフェ(あきひめ、あまおう、ゆめのか)
 
 
いちごがおいしいのはもちろん、いちごのジェラートやバニラアイスもとってもおいしかったほっ
 
コーヒー頼んだらほうじ茶ゼリーもついてきた♪
 
 
娘はおとなしく起きて待っててくれたよWハート
 
 
お店が狭かったからベビーカーはやめて2人で交代で抱っこして食べましたflower*
 
 
朝にうんち漏れで着替えさせたからこの日もうさ耳ロンパースうさぎ
 
 

********************
この日はじめて作ったミルクを持ち歩いてみた。
普段は母乳だからミルクは預ける時だけ。
外出時も授乳室で授乳が基本、義実家とか外出先でたまーにミルクだったけど
いつもその場で作ってました。
 
でもミルク用のお湯をステンレスマグで持ち運ぶと荷物増えるのが嫌で;
来週私1人で娘を連れて新幹線に乗るから
最小限の荷物で行くためにミルクの持ち歩きをやってみました!
 
ミルクの成分的には良くないけど、熱々の湯冷ましでミルクを作って家を出発。
ミルクを作ってから1.5時間後ぐらいに、パフェのお店のウェイティング中に娘に飲ませました。
熱々だったから1.5時間たってもまだ熱くて
ボトルを触ったり振ったりして冷ましたよ(^o^)
1.5時間以上温かい状態で保てそうだから
帰省の時も家でミルク作って新幹線であげられそう☆
一応ミルクの持ち運び用にペットボトルホルダーも買ったよきゃー
 
作り置きはよくないし、その場で作る方がいいのはわかってるけど
自分1人で電車の時は仕方ないかなーと思って自己責任で私はあげます。
お湯だけ哺乳瓶に入れていって、新幹線の中でミルクの粉いれて作った方がいいのかな?
 

********************
 
話戻って日曜のこと。
今までの誕生日だと、家事一切を夫にやってもらって私はのんびりすることが多かったんだけど
今年からは娘もいるし、その日は夫が午前中に美容院だったから
午前中は私が家事育児。
 
洗濯物や娘の布団干し、娘の爪切りやって
(土日は私は基本料理しないんだけど)ランチも作って。
 
 
 
でも夜は旦那シェフに誕生日ディナー作ってもらったラブ
チーズinハンバーグ~和風ソース~
スモークサーモンのサラダ
野菜スープ
エビとマッシュルームのアヒージョ
 
 
アヒージョとテーブルセットだけ私がやったけど他は夫作キラキラ
偶然にも去年の誕生日ディナーもこんな感じのメニューだった笑
 
 
いつもは先にごはん食べて娘をお風呂にいれて寝かしつけだけど
この日はお酒を飲むために先に娘をお風呂にいれて寝かしつけ。
妊娠中から空気の読める子だった娘は、
寝室に連れて行ったらわりとすんなり寝てくれて19:45には就寝安心
 
おかげで20時からゆっくり1時間
久しぶりにテレビもつけずに、2人で話しながらお酒飲みつつ
のんびりディナーを楽しめましたflower1
 
 
誕生日プレゼントは先月自分で買いましたw
ボンボンウォッチハート
朱里ちゃん、こちょんちゃんと色違いきらきら
 
 
 
今まで使ってたのは新婚旅行の乗り継ぎのフランクフルトで買ったスカーゲンのおんぷ
 
 
これも思い出深くてお気に入りなんだけど
ベルトや金具がけっこう固くて娘を抱っこするのが微妙だったから
ベルトがやわらかくて軽いボンボンウォッチを買いましたほっ
 
 
 
 
たまにはのんびり夫婦時間もいいなーと思ったし
娘はもちろん大好きだけど、旦那さんのこともやっぱり好きだなって再確認できた1日安心
 
来月の夫誕生日はフレンチのランチ予約してるけど
お家ディナーもがんばろうかなあげ
その翌月は娘のハーフバースデーハートぃっぱぃ
イベント続きで楽しみきゃ