2020/01/29 THU【2版】                                            
透析ライフのみなさんおはようございます、そしておつかれさまです、
 
木曜透析休みやっと今日の1食目9時半だからまだ透析モーニングだよね!!

一昨日米1合を炊き込んだ生姜ご飯!そしておにぎりにして

昨日透析時に1個そして、相方に2個渡し残り1個となっていた、

そしていま、フジッコ純とろをマグカップにちぎり入れ

風味つけ醤油を1てきいれ、
そこに湯をいれただけのちょう薄塩味とろろ昆布だし汁と、


残りの生姜炊き込みおにぎりとで

透析モーニングをいただき、ご飯にととろろ汁でまた腹がドスンとおもたくなった!

ん~やはり米=ご飯は苦手だな・・・

そう、海藻類のカリウムで昆布(乾)約5,300、わかめ(素干し)約5,200に次カリウムの王者みたいな、

とろろ昆布のカリウム量は100gあたり約4,800mgというもので、

あさから飛ばしちまった感じもするが、このとろろ昆布汁汁が好きでやめられないけど、
とろろ100gをまるまる食したわけでもなく、湯180gで割って飲んでいるからそれほどでないと思うけど、
採血で上がっていたら反省するにして、
次の採血は2月3日で、いまのところ私の濾過設定によるカリウム除去率は約回24%だから、

明日の濾過透析でクリーニングすればだいたい基準値範囲には入るからOK、

でそこから3日まで自粛した食生活をすれば・・・

で、おいカリウム仕上げにピーチジュースを飲み終了!!

今日のモーニングこれで一昨日炊いたご飯も、ちょとずるくさいけど、

今回も3日かけて消費できたかなっと!?

1合炊くとその消費に3日はかかるから、0.5合でもよいのだけど、

これだと中途半端に残りカカピカピに硬くなり破棄になるから、

3日かかっても1合炊きで良いのかなっと、

さて、ポカポカっしてきたし1日に必要な最低限に必要なの米=ご飯100gのエネルギーも摂取したし

シャワー浴びて出かけてきます!!

 

 

資料:①

厚労省のデータでは脳や体を動かすためには、1日およそ100gの糖質がエネルギー源として

最低でも必要だと推定されています。
つまり、1日の糖質の摂取量の目安はこの「100gとなります。糖質制限を行う場合も、この100gを基準にすると良いでしょう。
炭水化物 2‒1.基本的な考え方 炭水化物の栄養学的な主な役割は、脳、神経組織、赤血球、腎尿細管、精巣、酸素不足の骨格筋 等通常はぶどう糖しかエネルギー源として利用できない組織にぶどう糖を供給することである。脳 は体重の2% 程度の重量であるが、その個体の基礎代謝量の約 20% を消費すると考えられてい る4)。仮に基礎代謝量を 1, 500 kcal/ 日とすれば、脳のエネルギー消

費量は 300 kcal/日になり、ぶ どう糖 75 g/日に相当する。上記のように脳以外

の組織もぶどう糖をエネルギー源として利用する ことから、ぶどう糖の必要量

厚労省炭水化物

は少なくとも 100 g/日と推定され、すなわち、消化性炭水化物の最 低必要量は

およそ 100 g/日と推定される。しかし、これは真に必要な最低量を意味するものでは ない。肝臓は必要に応じて、筋肉から放出された乳酸やアミノ酸、脂肪組織から放出されたグリセ ロールを利用して糖新生を行い、血中にぶどう糖を供給するからである。 平成 17 年及び 18 年国民健康・栄養調査5,6)によると、100 g/日未満の摂取量を示したものは成人

厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf


資料:②
炭水化物の働き

2018年8月7日

よく若い女性に、太ることを気にしてごはんを食べないという人がいるようですが、ごはんに含まれる炭水化物にはとても重要な働きがあります。炭水化物は、体内に吸収されるとブドウ糖という糖に分解され、脳や筋肉などのエネルギー源として利用されます。特に脳はブドウ糖を主たるエネルギー源とします。脳の活動を維持するためには多量のブドウ糖が必要になります。ブドウ糖が不足すると、脳の働きが鈍くなったり集中力が低下します。また、炭水化物が不足すると、スタミナ切れを起こしたり、疲れやすくなるのです。炭水化物は、私たちの活動源として欠かせない栄養素です。毎日の食事できちんと適量を摂るようにしましょう。

炭水化物は1日にどのくらい摂ったらよいか
体内のエネルギー代謝を正常にするためには、最低でも1日に100~150gの炭水化物が必要

です。ごはんに換算すると、ごはん茶碗約2杯です。しかし、あくまでも必要な最低量なので、普通に生活している人は、1日にお茶碗3~4杯分は摂るようにしましょう。体内に貯めることができる炭水化物の量はわずかですので、1日の食事で常に適量を摂る必要があります。

http://www.komenet.jp/sedai02/95.html

米穀機構 米ネット 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
貼り付け元<http://www.komenet.jp/sedai02/95.html>

 

貼り付け者CHINBUNK byCAPASHIROKUMA、


 

 

応援してます、ハローハッピーこしがやFM86.8、リスラジでも視聴できますぞ!

 

日本コロッケ協会のこれアフリでなく単に私がコロッケにストでこの協会を広めようと掲載しているだけです、

日本コロッケ協会

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析に関わるすべての人の幸せのための[じんラボ]

人工透析

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

※リンク先へのアクセスは自己責任のもとアクセスしてください、

 

#日本コロッケ協会#透析ライフ
※リンク先へのアクセスは自己責任のもとアクセスしてください、

 

 

#人工透析#透析 #透析メシ #透析飯#腎不全#CKD不全 #ネフローゼ  

#透析翌日血,#IHDF,#CKD,#血液濾過透析、#透析メシ、#透析飯、#透析ランチ、透析朝飯、

#Δv、腎不全、高次機能障害、#胸部大動脈瘤、 #Stanford A型スタンフォードA型、腹部動脈瘤 StanforB型、#トリプルA、

#脳梗塞、#IHDF、#オンラインIHDF、#血液濾過透析、#腎不全、#透析モーニング、#吉野家、#牛丼アタマ大盛、#日高屋、#ぎょうざの満州、

#餃子の王将、#餃子の満州冷凍餃子#プーアールティー、