”フツーは

こうすべきでしょ”と

 

 

 

 

相手をさばきたくなること

ありますよね・・

 

 

 

 

それはきっと

 

 

 

 

フツーを頼る以外に

 

 

あなたがあなたを

守るすべが

なかったから

 

 

 

ではないでしょうか

 

(わたしがそうでした・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”フツーはこうすべきでしょ”
といった




・ルールをまもること
・規則を大切にすること
・平等性を大切にすること

を大切にしてきたのは





そこ以外に
自分の頼るすべが
なかったから








・ルール
・規則
・平等性




というものは
わかりやすく
正しさをしめしてくれます





「フツーはこうですから」
「ルールはこうですから」
という


鎧で自分を守っておけば






「あなたは
どう感じるの?」
ということは

 

 

 

 

言わなくて
すむからだったり
しませんか?







「あなたは
どう感じるの?」を

さけたくなるのは

 

 

 


自分が感じることは
間違っていると
信じているから

 

 

 

 

 



間違っていると

信じていると

 

 


「あなたは
どう感じるの?」


と聞かれることが
怖すぎて




「フツーはこうですから」
「ルールはこうですから」

 


と相手を論破
したくなったりするのです

 

 





でもほんとうは



リラックスして
意見をかわしあえる関係に
なりたかったりしませんか?







「フツーはこうですから」
と相手の意見を
シャットダウンするのではなく




「わたしはこう思うけれど
あなたはどう思う?」

 

 


なんて
大人の会話が
できるようになったら




自分は間違いでもなく
相手も間違いでもなく




別の国の価値観を
たのしむように



相手との
チガイを楽しめるように
なれたらいいですよね♪





そのためには


”あなたは間違いじゃない”


これを
あなた自身に
教えてあげる必要があるんです。









フツーを主張しちゃう
あなたも間違いじゃない
ただ怖かっただけ





「あなたは
どう感じるの?」と聞かれて
なにもうかんでこない
あなたも間違いじゃないですよ〜








そうはいっても

 

 


「あなたは
どう感じるの?」と
きかれても

 

 

 


なにも浮かんでこなくて
何からはじめたらいいか
分からない〜〜!




ということもありますよね。
(わたしもそんな状態でした)








そんなときは・・・

 

 

 


”カンニング作戦♡”

が効きます!





人がどう感じているのかを
カンニングで
どんどん読んでみることで



「あ!これわたしも
感じている!」




というのが
見つかってきます





そして
それを
もう一度




自分のなかにある言葉で
だしなおしてみると
さらに効果大♡





ポイントは
”わたしは何を
感じているかな?”に




意識をむける練習を
かさねることです!






そうすると
だんだんと




フツーに守ってもらわなくて
ルールで自分や相手を
さばかなくても





自分の意見で

相手といられて

 

 


自分の言葉で
自分を守れるようになってきます!






そうすると





「わたしはこう思うけれど
あなたはどう思う?」




なんて
大人の会話が
できるようになってきますよ〜

(わたしもまだまだですが💦)



 

「わたしはどう感じるの?」が
カンニングしほうだいの
コミュニティはこちら

 

 

 

 


フツーでさばきたくなるのも

ありますが

 

 

 

良い悪いで

さばきたくなるのもあります

(わたしのこと)

 

 

 

 

 

どちらにしても

さばき好き

 

 

 

 

さばきあう関係から

わかりあう関係を

つくっていきたいですね〜



 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 

 

 

 

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「ごめんねしなさい!」

ケンカ仲裁のポイントを

みつける第3の道

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

子どもたちが

ケンカを始めると

 

 

 

「すぐ謝りなさい!」と

つい口から出てしまうこと

ありませんか?

 

 

 

 

(私だけかしら・・)

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

わたしたちのなかに

「良い・悪い」

「正しい・間違い」

すぐに白黒つけたくなる

 

 

 

 

「ジャッジする人」

存在するからなのです

 

 

 

 

・・・

 

 

 

人と関わるのが

ちょっと怖い・・

と感じる女性が

 

 

 

自分らしく

生きられるようになる場所

 

 

 

オンラインコミュニティ

ママコミュ!での

 

 

 

月1回開催される

今月のテーマは

 

 

 

感情が爆発するその前に!

イライラぶつけるorガマンをやめて

人間関係をラクに整える

秘訣講座

 

 

 

 

でした!

 

 

 

 

 

 

※講座のファシリテーターとして

参加しています〜

 

 

 

講座のなかでは

 

 

 

「爆発する」か

「我慢する」か

その二択だけではない

 

 

 

 

第3の道を探す方法

について学んでいきました

 

 

 

 

 

 

人と人がぶつかるときって

 

 

自分は正しい

相手が悪い

 

 

「ジャッジする人」に

なってしまいがちかな

って思うんです。

 

 

 

 

だから

 

 

 

子どもたちの

ケンカを仲裁するのにも

 

 

 

正しさで従わせようとしがち・・

 

 

 

 

 

今日もまた

娘と息子が大げんか・・

 

 

 

「どっちも謝って!」

なんて言いそうになったのですが

 

 

 

講座で学んだ

 

 

 

”感情的なときほど

すぐに結論を出さないで

両方の意見をきく”

 

 

 

を取り入れたところ

 

 

 

 

 

気づけば二人は

自然に笑いながら

遊び始めておりました

 

 

 

 

 

 

良いも悪いも

決めつけないでいたことで

 

 

 

 

子ども同士が

自分たちのペースで

 

 

 

調和を取り戻していった瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

「ついジャッジしてしまう」

 

 

 

そんな自分に疲れたときこそ

新しい道を知る

チャンスです

 

 

 

 

この講座では

 

 

感情が高ぶったときの
クールダウン合図の共有術

 

 

 

 家庭で使える!

折衷案の引き出しを増やす方法

 

 

 

・相手を責めずに

本音を伝えるIメッセージの使い方

 

 

 

などなどを

学ぶことができます。

 

 

 

 

 

次にイライラがやってきたとき、

新しい選択肢を

もつことができたら

 

 

相手をジャッジせずに

余裕をもって

対応できるあなたに

なれるかもしれませんよね

 

 

 

 

ぜひ一緒に

「感情が爆発するその前に!」の世界を

体験してみませんか?

 

 

 

 

 

女性の集団に入るのは怖い・・

「わたしだけかも…」と

不安に思うかもしれません

 

 

 

でも

ここには、同じように悩みながらも

一歩ずつ安心を取り戻している人が

います。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

ここから1ヶ月かけて

 

 

講座の内容を

コツコツじっくりと

学んで

 

 

 

 

誰かと一緒が

心地よくなる私を

つくっていきます
 

 

 

 

 

何をやっても

なかなか続かない・・

そんなあなただからこそ

 

 

 

 

 

そばで見守ってくれる

仲間がいるところで

コツコツと自分を育てていけるのが

ママコミュなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からすぐに

毎日のお題で

講座の内容を復習できる

しくみがあるから

 

 

 

 

「なかなか続かないんだよな」

という意志の弱い人ほど

 

 

 

 

仲間と一緒に

変わっていこうとする

 

 

 

 

コミュのしくみが

ぴったりだったりします!

 

 

 

 

 

あなたの

より良く生きたい気持ちを

叶えてあげませんか?

 

 

 

 

この講座が

開催されたのは

 

 

 

コミュニケーションに

自信がもてない女性があつまる

 

オンラインコミュニティ

mamaコミュ

 

 

 

mamaコミュには

 

 

「自分のことは後まわし」

「人に遠慮して言えない」

「顔色がきになってしんどい」

 

 

 

といった

30代〜60代の
幅広い世代の女性が

 

 

 

パートナーの有無を問わず

集まっています。

 

 

 

 

上もない

下もない

等身大のひとりの人として

 

 

 

お互いを思いやる気持ちから

つながれる仲間ができる場所です

 

 

 

苦しいときに

「わたしもそうなんだ」って

共感してくれる仲間

 

 

 

ともに悩み

ともに考え

ともに学ぶ

 

 

 

上下も優劣も手放して

横ならびで

より良くなっていきたい

仲間とともに

 

 

 

あなたのペースで

そのままのあなたで

いられるところが

mamaコミュです

 

 

 

あなたの参加を

心よりお待ちしています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

感情が爆発するその前に!

イライラぶつけるorガマンをやめて

人間関係をラクに整える

秘訣講座

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

下記リンクから入会すると
すぐに動画がご覧いただけます!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

【ライブ対談!】


「また私がお迎え・・」
イライラぶつけるor我慢
をやめて

 

人間関係をラクに整える秘訣

 

=============

 

 

 

「ちょっと熱があるみたいなので

 お迎えにこれますか??」

 

 

 

学校や保育園からの電話で

「また私がお迎えか…」

「どうして私ばっかり!」

 

 

 

そんな言葉が

心の奥でモヤモヤうごめく

ことありますよね・・

 

 

 

 

 

子どもは心配だし

はやく元気になってほしい思いもある

 

 

 

 

でも、夫はいつも通りに

仕事へ出かけると

自分だけが犠牲に

なっているように感じてしまいますよね

 

 

 

けれど

そんなモヤモヤを我慢して

おさえていると

 

 

 

つい夫に小さな仕返しをしたり、

子どもにまでイライラをぶつけてしまったり。

 

 

 

 

「我慢する」か「爆発する」か。

その二択しかないように思えると

 

 

 

人間関係は

ギクシャクしがち・・

 

 

 

 

でも実は

もうひとつの道があるんです。

 

 

 

 

我慢でも、爆発でもない、

“ラクに人間関係を整える”

小さな秘訣。

 

 

 

 

今回は

 

 

 

Bigスマイル心理学

(Peak Performance Psychology)学長で

オンラインコミュニティmamaコミュ!主催

 

 

最高の笑顔になる処方箋で

約2万人のママ達をサポートされてきた

カウンセラーコーチの

福田とも花さんと

 

 

YouTubeにて

コラボライブします!!

 

 

 

 

 

 

 

「感情を溜め込まずに

安心して人と関われる方法」

について

 

 

 

わたしの経験談をもとに

 

 

イライラが膨らむ前にどう整えるか。

復讐や八つ当たりに頼らず、

支え合える関係に変わっていくプロセスを

お届けします!

 

 

 

こちらからご覧ください!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 



 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

============

「ママ、これやって〜」に

「もうこれ以上ムリ・・」と

思ったときに読む記事


============


⁡「ママ、これやって」
「お腹すいた」
「これどこにあるの?」と
一日中要求が続く。






どれも緊急では

ないけれど

 

 


「これくらいやってあげないと」と
頑張って

応えつづけるうちに

 

 





気づけば夕方になり、
疲れ果てて

 

 

 


「もうこれ以上ムリ・・」と
爆発することを
くりかえしていたりしませんか?






そんなあなたは
頑張るのが当たり前で







家族のために

動き続けるのが
「良いママ」だと思って
いるのかもしれません









きっと

「良いママでありたい」
「理想的な家庭を作りたい」という

 

 

 

 


あなたの一生懸命な

気持ちが

 

 

 

 


その思いを

強めていたりすると思うのです






でもね





いくら愛する子どもとはいえ
相手の要求にばかり
こたえていたら


心が疲れて
あたりまえだったりします







ほんとうは

もっと穏やかで
バランスのとれた生活を

 

 

 


丁寧に大切に

生きたかったりするのかな
と思うのですね







なぜ子どもの要求にばかり
応えてしまうのかというと





ママ自身の
「こうしたい!」
「ああしたい!」

という要求の声を





聞いてこなさすぎて
聞こえなくなっているから

なんです

(とはいっても

 わたしもまだまだ練習中です💦)






自分の要求の声が
聞こえなくなっていたら





相手のいうことにただただ
動くしかなくなって
しまいますものね・・







まずは






自分の
「こうしたい!」
「ああしたい!」という声を
じっくりと聞いてあげる練習




そして





自分の
「こうしたい!」
「ああしたい!」を
相手に伝える練習を
していってあげましょう〜〜

 

 

 

そしたら

 

 

 

「ママ、これやって」という
子どもからの声にも
ふつうに応えられたり




ブチ切れせずに
プチ怒りくらいで
すませられるように

なっていきますよ〜



(わたしもまだまだ
プチ怒りはやっちゃいます)







まずは
こちらで
あなたの声を聴く練習を
していってあげませんか?

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 




 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

「ライブしました!」

爆発をやめる秘訣は

ガマンをやめること!

 

=============

 

 

 

ママたちに最高の笑顔を届ける

Big スマイルファシリテーターの

 

 

 

さとこ&みほで

Facebookライブを

開催します!

 

 

 

 

 

朝晩に少しずつ

秋の気配が

まじるようになってきましたね

 

 

 

 

忙しかった夏休みを

やっと乗り越えた・・

 

 

 

そんな方も多いかもしれませんね

 

 

 

 

 

家族や仕事の予定を

詰めこみすぎて

 

 

 

心の奥に小さなイライラを

溜めこんでいる自分に

気づくことがあります。

 

 

 

 

 

爆発をくりかえすのは

小さなガマンを

くりかえしているから

なんです

 

 

 

 

 

 

 

でも、どんなときに

どんなふうにガマンしているのか

わからなかったりしますよね💦

 

 

 

 

 

そんなループから

そっと抜け出すヒントを

 

 

 

 

Facebookライブで

お届けしました!

 

 

 

 

今回のタイトルは

 

ガマン・イライラ・爆発からの

無限ループから抜け出す秘訣

 

 

 

 

 

「私がやらなきゃ」と

背負ってしまう気持ち

気づけば自分を追い込んでしまうクセ

 

 

 

 

そこから抜け出すための

やさしい調整のコツを

ライブでお届けします。

 

 

 

 

「無限ループから抜け出す秘訣」

それはきっと、あなたの毎日を

少しずつやわらげる第一歩になるはずです。

 

 

 

 

ぜひ、YouTubeを

のぞいてみてくださいね!

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ