”フツーは
こうすべきでしょ”と
相手をさばきたくなること
ありますよね・・
それはきっと
フツーを頼る以外に
あなたがあなたを
守るすべが
なかったから
ではないでしょうか
(わたしがそうでした・・)
”フツーはこうすべきでしょ”
といった
・ルールをまもること
・規則を大切にすること
・平等性を大切にすること
を大切にしてきたのは
そこ以外に
自分の頼るすべが
なかったから

・ルール
・規則
・平等性
というものは
わかりやすく
正しさをしめしてくれます
「フツーはこうですから」
「ルールはこうですから」
という
鎧で自分を守っておけば
「あなたは
どう感じるの?」
ということは
言わなくて
すむからだったり
しませんか?

「あなたは
どう感じるの?」を
さけたくなるのは
自分が感じることは
間違っていると
信じているから
間違っていると
信じていると
「あなたは
どう感じるの?」
と聞かれることが
怖すぎて
「フツーはこうですから」
「ルールはこうですから」
と相手を論破
したくなったりするのです
でもほんとうは
リラックスして
意見をかわしあえる関係に
なりたかったりしませんか?

「フツーはこうですから」
と相手の意見を
シャットダウンするのではなく
「わたしはこう思うけれど
あなたはどう思う?」
なんて
大人の会話が
できるようになったら
自分は間違いでもなく
相手も間違いでもなく
別の国の価値観を
たのしむように
相手との
チガイを楽しめるように
なれたらいいですよね♪
そのためには
”あなたは間違いじゃない”
これを
あなた自身に
教えてあげる必要があるんです。

フツーを主張しちゃう
あなたも間違いじゃない
ただ怖かっただけ
「あなたは
どう感じるの?」と聞かれて
なにもうかんでこない
あなたも間違いじゃないですよ〜
そうはいっても
「あなたは
どう感じるの?」と
きかれても
なにも浮かんでこなくて
何からはじめたらいいか
分からない〜〜!
ということもありますよね。
(わたしもそんな状態でした)
そんなときは・・・
”カンニング作戦♡”
が効きます!
人がどう感じているのかを
カンニングで
どんどん読んでみることで
「あ!これわたしも
感じている!」
というのが
見つかってきます
そして
それを
もう一度
自分のなかにある言葉で
だしなおしてみると
さらに効果大♡
ポイントは
”わたしは何を
感じているかな?”に
意識をむける練習を
かさねることです!
そうすると
だんだんと
フツーに守ってもらわなくて
ルールで自分や相手を
さばかなくても
自分の意見で
相手といられて
自分の言葉で
自分を守れるようになってきます!
そうすると
「わたしはこう思うけれど
あなたはどう思う?」
なんて
大人の会話が
できるようになってきますよ〜
(わたしもまだまだですが💦)
「わたしはどう感じるの?」が
カンニングしほうだいの
コミュニティはこちら
フツーでさばきたくなるのも
ありますが
良い悪いで
さばきたくなるのもあります
(わたしのこと)
どちらにしても
さばき好き
さばきあう関係から
わかりあう関係を
つくっていきたいですね〜
それでは今日のブログは
ここまでです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
一生つかえる心のスキルで
あなただけの魅力をひきだし
「ここからもっと好きになる!」
を叶えます
消えたいママのための
心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング
カウンセラーコーチ
なかむらみほ


















