心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

タイトル

 

=============

 

 

 

「今日も疲れた〜」

何気なく言った言葉だったけれど

 

 

 

家族から何も返事がなくて

地味に傷つくと

 

 

 

 

「どうして私は

“誰かの反応”で

こんなに自信が揺れるんだろう?」



と不安になったりしますよね

 

 

 


まるで、評価がもらえないと

自分の価値まで

下がったように感じてしまう。

 

 

 

 

 


SNSの「いいね」の数とかもそう
ママ友のちょっとした顔色とかも

 

 



そんなの関係ないって思いたいのに、
まだまだ私も

まわりの目に敏感です





そんなときって

自分が思っている以上に

 

 

 

自分の価値が

自分で感じられなくて

不安になっていたりしますよね

 

 

 

 

 

なんだか自分が

まちがいみたいで

 

 

 

 

 

なんだか自分が

否定されたみたいに感じて

 

 

 

 

 

 

なんだか世界に

ひとりぼっちみたいで


 

 

 

 

 

もう消えちゃいたく

なったりもするけれど

 

 

 

 

 

 

 

わたしがわたしを

安心させてあげるほかには

 

 

 

 

 

 

誰もわたしのことは

救ってくれなかったりするから

 

 

 

 

 

 

わたしも何度も

世界にひとりぼっちみたいに

感じたことがあるけれど

 

 

 

 

 

それでも温かい世界はあるって

少しずつだけど

思えるようになってきたのは

 

 

 

 

 

そばにわかってくれる人が

いつづけてくれたから

 

 

 

人によって傷ついた心は

人によって癒されるから

 

 

 

 

これまでの世界を

とびでることは怖いことだけれど

一歩ふみだしてみると

 

 

 

そこにはもう

昨日とはちがう自分が

いてくれるからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 

 


生き方リメイク
カウンセラーコーチ

みほちんです

 

┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈┈

 

 

 

 

体調がしんどいとき

 

 

旦那さんに

「しんどい・・」と

つぶやいても

 

 

 

 

 

「・・・」

 

 

 

 

 

なーーーーーーんにも

声かけてくれない

スルーな旦那さんに

 

 

 

 

 

うぉぉーーーーーい!

ってツッコミたくなるとき

ありますよね💦

 

 

 

 

でもね

 

 

 

体調がしんどいときに

優しい声を

かけてもらいたいときって

 

 

 

 

体調の悪い自分を

ゆるして〜〜〜〜

 

 

 

として欲しいとき

だったりするのですね・・

 

 

 

 

 

ママのための心理学

オンラインコミュニティ

ママコミュの

会員さんの

 

 

気づきを

紹介したいと思います!

 

 

 

 

今日は頭痛で動くのシンドイ

「辛い~疲れた~」と

連発していても

 

夫に「大丈夫?」とかの

声をかけて貰えない スルー

 

 

②認知

私はどうでもよい人

大事な存在ではない人

 

③ニョロ的には🦎

離れたい

④感情的には🐒

悲しい 恥ずかしい 虚しい 孤独 怒り

何か言えよ~!冷たいヤツ!

わざとかよ!ふんっ

 私だってムシしてやる!
 

 

 

⑤人間的には 「で、どうしたい?」

ツンケンして違和感漂う

関係性になりたい訳じゃない

 

 

 

ぐうたらしてる様に

見られたくない思われたくない、

何か動かなければ!

 

 

 

最近お酒の量が

増えたからの

 

 

頭痛なんじゃないの?!

自制しろよ!って

自責してる

 

 

 

昨日飲み過ぎたのかな~

頭痛いから 

のんびり過ごすよ~

 

って夫に言っても

良いんだよね💦

 

 

あと よくよく夫の行動を見ると

気遣ってくれているのでは?!と

言う行動がチラホラ

食器洗ってるわぁ

 

出掛ける時に いつもは

「運転する?」

(私が気晴らしに

運転するのが好きなことを

把握している)って

聞いてくるんだけれど、

 

今日は言ってこないで

運転してるなぁ

 

 

 

私は言葉でも

欲しい派 だけれど、

やっぱり彼は言葉じゃなく

行動で表す派 なのか

 

価値観の違いだぁ

 

 

私は言葉で欲しいなら 私は相手に言葉で

○○してくれてありがと~

餃子も美味しかった~♪(王将に行った)って表せば良いのよね~

夕飯のたこ焼き焼きつつ、カンパイして(また飲むw)伝えよ~

 

 

 

 

 

 

体調が悪いのは

自分のせい

なんて

 

 

 

 

 

無意識に

思っていると

 

 

 

ついつい

 

 

 

動けない自分は

情けない・・

 

 

 

 

体調悪くした

自分がワルイ

 

 

 

と自分を責めて

 

 

 

 

 

「心配してよーーーーー」

「気にかけてよーーーー」

 

 

と思いながら

 

 

 

「体調わるい私を

ゆるしてよーーーー!」

 

 

 

と言いたくなったり

するのです・・

 

 

 

 

 

 

 

でもね

 

 

体調のワルイ自分を

情けないとか

役にたたないとか

 

 

責める必要は

まーーーーーったくなく!

 

 

 

 

この会員さんのように

 

 

頭痛いから 

のんびり過ごすよ~

 

って夫に言っても

良いんだよね💦

 

 

 

 

とフツーに伝えたら

いいだけだったり

 

 

しますよね〜💦

 

 

(わたしもついつい

相手に許しをもらいがち)

 

 

 

 

体調悪いときに

相手から優しい言葉を

もらいたくなったら

 

 

 

 

体調の悪いあなたのことを

情けないとか

役に立たないとか

責めているサインかも。

 

 

 

 

素直に

「休むね〜」と

自分に言わせてあげると

 

 

 

私は言葉でも

欲しい派 だけれど、

やっぱり彼は言葉じゃなく

行動で表す派 なのか

 

 

 

旦那さんの

優しさも見つけることができて

 

 

心も体も

たっぷりと

自分を休ませてあげられますよ〜〜!

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク

 

カウンセラーコーチ
みほちん こと なかむら みほ

 

 

 

 

 


\最終日にプレゼント付/

 

 

 

 

 

 

 

悩みをいますぐ

根本解決したい方はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を大切にしながら

家族も大切にする

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

子どもが熱を出して気づく 

どうでもいいやの奥にある

本当の気持ち

 

=============

 

 

 

子どもが熱をだしたら
すぐに病院につれていくのに
自分の病院はあとまわし



にしてたりしませんか




それが悪いって

ことじゃなくて

 

 

 




あなたの性質として



「役割があればやれるけど

 


ひとりだと

“どうでもいいや”って
思っちゃう」
ことが



ほかにもあるのかなって

おもうんです






この行動の奥には


「誰かのためなら頑張れるけど
自分のために動くのが苦手」



というのがあったりします

 

 

 

例えば

 

 


・子どもの準備はちゃんとやるけど
自分の服は適当



・熱があればすぐに病院を

探して連れていくけれど
自分の体調が悪くても
「今は行けない」で病院予約は後回し



・こどものためにご飯はちゃんと
自分は菓子パンで済ませちゃう



とかとか

 

 

 

 

 



「誰かのため」なら頑張れる
「期待されている役割」があれば動ける

 

 

 

 


でも

「自分だけのこと」になると

急に動けなくなる






この背景には

 

 


小さい頃から

“役に立つ子”でいようと
頑張ってきた心が

あるのかもしれません





いつから“自分のことより

他人のこと”を優先するように

なったと思いますか?







誰かに求められること
誰かの期待に応えること





それが、あなたの存在価値

のように感じてきたから

 

 

 


「自分のため」になると

急に理由が見つからなくなる。





だけど、本当は
「どうでもいいや」と思いながら、
そのあとに少し

胸がチクっと痛くなる。




そこに「ほんとうは私も

大切にされたい」という

本音があるのかなと思うんです

 

 

 



本当は、大事にしたいんだよね
自分のことだって、ちゃんと。







あなたが子どもに注いできた愛情は
まちがいなく届いている

 

 

 

 


でも、あなた自身が
「こうやって自分を大切にするんだよ」と
背中で見せることも





それ以上に深く
子どもの心にながくながく
届いていくのかもしれません。

 

 

 

 

 

自分を大切にしていく一歩として

無料で学べるメール講座から

スタートしてみませんか
 
 
すぐに解除も可能です♪
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 



 

 

 

 

”フツーは

こうすべきでしょ”と

 

 

 

 

相手をさばきたくなること

ありますよね・・

 

 

 

 

それはきっと

 

 

 

 

フツーを頼る以外に

 

 

あなたがあなたを

守るすべが

なかったから

 

 

 

ではないでしょうか

 

(わたしがそうでした・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”フツーはこうすべきでしょ”
といった




・ルールをまもること
・規則を大切にすること
・平等性を大切にすること

を大切にしてきたのは





そこ以外に
自分の頼るすべが
なかったから








・ルール
・規則
・平等性




というものは
わかりやすく
正しさをしめしてくれます





「フツーはこうですから」
「ルールはこうですから」
という


鎧で自分を守っておけば






「あなたは
どう感じるの?」
ということは

 

 

 

 

言わなくて
すむからだったり
しませんか?







「あなたは
どう感じるの?」を

さけたくなるのは

 

 

 


自分が感じることは
間違っていると
信じているから

 

 

 

 

 



間違っていると

信じていると

 

 


「あなたは
どう感じるの?」


と聞かれることが
怖すぎて




「フツーはこうですから」
「ルールはこうですから」

 


と相手を論破
したくなったりするのです

 

 





でもほんとうは



リラックスして
意見をかわしあえる関係に
なりたかったりしませんか?







「フツーはこうですから」
と相手の意見を
シャットダウンするのではなく




「わたしはこう思うけれど
あなたはどう思う?」

 

 


なんて
大人の会話が
できるようになったら




自分は間違いでもなく
相手も間違いでもなく




別の国の価値観を
たのしむように



相手との
チガイを楽しめるように
なれたらいいですよね♪





そのためには


”あなたは間違いじゃない”


これを
あなた自身に
教えてあげる必要があるんです。









フツーを主張しちゃう
あなたも間違いじゃない
ただ怖かっただけ





「あなたは
どう感じるの?」と聞かれて
なにもうかんでこない
あなたも間違いじゃないですよ〜








そうはいっても

 

 


「あなたは
どう感じるの?」と
きかれても

 

 

 


なにも浮かんでこなくて
何からはじめたらいいか
分からない〜〜!




ということもありますよね。
(わたしもそんな状態でした)








そんなときは・・・

 

 

 


”カンニング作戦♡”

が効きます!





人がどう感じているのかを
カンニングで
どんどん読んでみることで



「あ!これわたしも
感じている!」




というのが
見つかってきます





そして
それを
もう一度




自分のなかにある言葉で
だしなおしてみると
さらに効果大♡





ポイントは
”わたしは何を
感じているかな?”に




意識をむける練習を
かさねることです!






そうすると
だんだんと




フツーに守ってもらわなくて
ルールで自分や相手を
さばかなくても





自分の意見で

相手といられて

 

 


自分の言葉で
自分を守れるようになってきます!






そうすると





「わたしはこう思うけれど
あなたはどう思う?」




なんて
大人の会話が
できるようになってきますよ〜

(わたしもまだまだですが💦)



 

「わたしはどう感じるの?」が
カンニングしほうだいの
コミュニティはこちら

 

 

 

 


フツーでさばきたくなるのも

ありますが

 

 

 

良い悪いで

さばきたくなるのもあります

(わたしのこと)

 

 

 

 

 

どちらにしても

さばき好き

 

 

 

 

さばきあう関係から

わかりあう関係を

つくっていきたいですね〜



 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 

 

 

 

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「ごめんねしなさい!」

ケンカ仲裁のポイントを

みつける第3の道

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

子どもたちが

ケンカを始めると

 

 

 

「すぐ謝りなさい!」と

つい口から出てしまうこと

ありませんか?

 

 

 

 

(私だけかしら・・)

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

わたしたちのなかに

「良い・悪い」

「正しい・間違い」

すぐに白黒つけたくなる

 

 

 

 

「ジャッジする人」

存在するからなのです

 

 

 

 

・・・

 

 

 

人と関わるのが

ちょっと怖い・・

と感じる女性が

 

 

 

自分らしく

生きられるようになる場所

 

 

 

オンラインコミュニティ

ママコミュ!での

 

 

 

月1回開催される

今月のテーマは

 

 

 

感情が爆発するその前に!

イライラぶつけるorガマンをやめて

人間関係をラクに整える

秘訣講座

 

 

 

 

でした!

 

 

 

 

 

 

※講座のファシリテーターとして

参加しています〜

 

 

 

講座のなかでは

 

 

 

「爆発する」か

「我慢する」か

その二択だけではない

 

 

 

 

第3の道を探す方法

について学んでいきました

 

 

 

 

 

 

人と人がぶつかるときって

 

 

自分は正しい

相手が悪い

 

 

「ジャッジする人」に

なってしまいがちかな

って思うんです。

 

 

 

 

だから

 

 

 

子どもたちの

ケンカを仲裁するのにも

 

 

 

正しさで従わせようとしがち・・

 

 

 

 

 

今日もまた

娘と息子が大げんか・・

 

 

 

「どっちも謝って!」

なんて言いそうになったのですが

 

 

 

講座で学んだ

 

 

 

”感情的なときほど

すぐに結論を出さないで

両方の意見をきく”

 

 

 

を取り入れたところ

 

 

 

 

 

気づけば二人は

自然に笑いながら

遊び始めておりました

 

 

 

 

 

 

良いも悪いも

決めつけないでいたことで

 

 

 

 

子ども同士が

自分たちのペースで

 

 

 

調和を取り戻していった瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

「ついジャッジしてしまう」

 

 

 

そんな自分に疲れたときこそ

新しい道を知る

チャンスです

 

 

 

 

この講座では

 

 

感情が高ぶったときの
クールダウン合図の共有術

 

 

 

 家庭で使える!

折衷案の引き出しを増やす方法

 

 

 

・相手を責めずに

本音を伝えるIメッセージの使い方

 

 

 

などなどを

学ぶことができます。

 

 

 

 

 

次にイライラがやってきたとき、

新しい選択肢を

もつことができたら

 

 

相手をジャッジせずに

余裕をもって

対応できるあなたに

なれるかもしれませんよね

 

 

 

 

ぜひ一緒に

「感情が爆発するその前に!」の世界を

体験してみませんか?

 

 

 

 

 

女性の集団に入るのは怖い・・

「わたしだけかも…」と

不安に思うかもしれません

 

 

 

でも

ここには、同じように悩みながらも

一歩ずつ安心を取り戻している人が

います。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

ここから1ヶ月かけて

 

 

講座の内容を

コツコツじっくりと

学んで

 

 

 

 

誰かと一緒が

心地よくなる私を

つくっていきます
 

 

 

 

 

何をやっても

なかなか続かない・・

そんなあなただからこそ

 

 

 

 

 

そばで見守ってくれる

仲間がいるところで

コツコツと自分を育てていけるのが

ママコミュなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からすぐに

毎日のお題で

講座の内容を復習できる

しくみがあるから

 

 

 

 

「なかなか続かないんだよな」

という意志の弱い人ほど

 

 

 

 

仲間と一緒に

変わっていこうとする

 

 

 

 

コミュのしくみが

ぴったりだったりします!

 

 

 

 

 

あなたの

より良く生きたい気持ちを

叶えてあげませんか?

 

 

 

 

この講座が

開催されたのは

 

 

 

コミュニケーションに

自信がもてない女性があつまる

 

オンラインコミュニティ

mamaコミュ

 

 

 

mamaコミュには

 

 

「自分のことは後まわし」

「人に遠慮して言えない」

「顔色がきになってしんどい」

 

 

 

といった

30代〜60代の
幅広い世代の女性が

 

 

 

パートナーの有無を問わず

集まっています。

 

 

 

 

上もない

下もない

等身大のひとりの人として

 

 

 

お互いを思いやる気持ちから

つながれる仲間ができる場所です

 

 

 

苦しいときに

「わたしもそうなんだ」って

共感してくれる仲間

 

 

 

ともに悩み

ともに考え

ともに学ぶ

 

 

 

上下も優劣も手放して

横ならびで

より良くなっていきたい

仲間とともに

 

 

 

あなたのペースで

そのままのあなたで

いられるところが

mamaコミュです

 

 

 

あなたの参加を

心よりお待ちしています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

感情が爆発するその前に!

イライラぶつけるorガマンをやめて

人間関係をラクに整える

秘訣講座

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

下記リンクから入会すると
すぐに動画がご覧いただけます!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ