心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

「こっちの方がいいよ」と

強く言いたくなることを手放せると

もっと楽に人とすごせる

 

=============

 

 

今朝、キッチンで
夫がサラダに

マヨネーズをかけようとしていて

 

 

 

 

思わず
「え、オリーブオイル

 のほうが体にいいよ」
って言いそうになりました。

 

 

 

 

 

 

先日、クライアントさんから

継続コーチングで

 

 

 

 

「つい正解を

わたしたくなるんです」

というお話をきいていたのだけど

 

 

 

 

わたしも一緒だわ( ´∀`)と

なりました

 

 

 

 

どうして、
わたしはこんなにも

 “正解” を渡したくなるんだろうか

 

 

 

 

そんなふうに

少しだけ立ち止まってみると

 

 

 

 

正解を渡すことで
わたしも“安心”したい

 

 

 

・・間違いたくない
・・否定されたくない

・・「ちゃんとしてる」って思われたい

 

 

 

 

 

そんな気持ちが、
出てきました

 

 

 

 

 

 

 

 

“正解”があることって

とっても安心

 

 

 

 

 

でも、ながーーーーい目でみて

安心って何かなって思ってみると

 

 

 

 

 

”正解”ってものに
振り回されている人生って

安心とはいえないよな

 

 

って思うんです

 

 

 

 

 

 

人の言葉に、SNSの声に、
見えない「べき」に

ちょっとずつ

疲れていっちゃいますよね

 

 

 

 

 

 

ほんとうに欲しかったのは、
「これでいいんだよ」と
認められる感覚で

 

 

 

 

 

だからね、誰かに

「こっちの方がいいよ」と

強く言いたくなることがあったら

 

 

・わたしの安心って何だろう

 

 

って探しはじめるきっかけに

なったらいいなって思います。

 

 

 

 


「正しさ」ではなく

相手に「安心」を

手渡せるようになったら

 

 

 

 

人との関わりが、少しずつラクになって、
伝えることへの怖さが

やわらいでいく気がします。

 

 

 

 


誰かの言葉や態度に揺れすぎない、
静かでしなやかな軸が、
心の奥に育っていって

 

 

 

私は私であることが素晴らしい

そんな世界が叶っていくから✨

 

 

 

人間関係で悩みがちな方は

こちらも参考にしてみてくださいね

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いはずの我が子に
イライラをぶつけてしまう

 

 

 


そんな自分が怖くなっていた

あの頃の私へ

 

 



どうしても届けたい、
あたたかい時間のお知らせです

 

 

 

 

 

 

2人目の出産を

終えたばかりの頃

 

 

 

赤ちゃんを抱えながら、

児童センターに行っても、

夫と話していても

 

 

 

 

誰とも繋がれていない気がして

この世界にたったひとり、

取り残されたような気持ち

過ごしていました。

 

 

 

 

そんなときに出会ったのが

福田とも花さんのブログと

BS(BIGスマイル)心理学でした

 

 

 

 

 

とも花さん自身も

子どもへのイライラや

夫とのケンカに悩んでいたそう

 

 

 

 

でも、心の仕組みを学び

実践する中で

 

 

 

 

イライラが少しずつ減り

 夫とのケンカも減り

子どもの笑顔が戻ってきた

 

 

 

 

その経験を

一日でも早く

悩んでいるママたちへ届けたい

という思いから

 

 

 

2冊の本を出版し、

全国120ヶ所以上の支援センターに

本を届けてこられました

 

 

 

 

 

 

私もブログや本を夢中で

読みあさったひとりです

 

 

 

 

 

「無視してしまう裏にも愛がある」

 

 

 

「イライラしてしまう

 ママの心にこそ寄り添って」

 

 

 

 

 

そんな目からウロコのメッセージに安心して、

何度も何度も読み返していました。

 

 

 

 

どんな自分のことも

受け止めてくれるような

彼女のあたたかな言葉や存在は

 

 

 

ただそばにいてくれるだけで

心がふっとゆるむような安心感があります。

 

 

 

 

 

その想いは今

全国へじわじわと広がり

 

 

 

 

このたび、

札幌市内18ヶ所への献本がきっかけで、

札幌市長から感謝状を

いただけることになったそうです!

 

 

 

 

 

 

そしてこの機会に、

「本を渡すだけじゃなく、

直接言葉で届けたい」という想いから

 

 

 

 

11月11日(火)

札幌でワークショップを

開催されることになりました✨

 

 

 

 

 

 

  • 家族との関係に悩んでいる

 
  • 子育てが苦しくて、怒りを抑えられない

 
  • 「私さえ我慢すれば」と感じてしまう

 
  • ひとりで抱える日々から抜け出したい

 
  • 同じ気持ちをわかってくれる人と出会いたい

 

 

 

そんな思いを抱えている方に、

彼女のやさしさにふれる時間が

届いたらいいなと思っています

 

 

 

 

 

★★★★★★ 詳細 ★★★★★★ 

 

開催日:11月11日(火)

 

・ワークショップのみ

 (無料/要書籍持参) 

 

・ワークショップ+ランチ会

 (¥3,300) 

 

 

時間:11:00~12:30 ワークショップ 

   13:00~15:00 ランチ会 

 

場所:札幌駅徒歩1分の会場 

 

 

 

 

 

 

 

あの日の私のように

「もう限界かも」と

感じているママの心が

 

 

 

ほんの少しでも

心をゆるめられたら

 

 

 

そんな願いを込めて

 

 

 

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

タイトル

 

=============

 

 

 

「今日も疲れた〜」

何気なく言った言葉だったけれど

 

 

 

家族から何も返事がなくて

地味に傷つくと

 

 

 

 

「どうして私は

“誰かの反応”で

こんなに自信が揺れるんだろう?」



と不安になったりしますよね

 

 

 


まるで、評価がもらえないと

自分の価値まで

下がったように感じてしまう。

 

 

 

 

 


SNSの「いいね」の数とかもそう
ママ友のちょっとした顔色とかも

 

 



そんなの関係ないって思いたいのに、
まだまだ私も

まわりの目に敏感です





そんなときって

自分が思っている以上に

 

 

 

自分の価値が

自分で感じられなくて

不安になっていたりしますよね

 

 

 

 

 

なんだか自分が

まちがいみたいで

 

 

 

 

 

なんだか自分が

否定されたみたいに感じて

 

 

 

 

 

 

なんだか世界に

ひとりぼっちみたいで


 

 

 

 

 

もう消えちゃいたく

なったりもするけれど

 

 

 

 

 

 

 

わたしがわたしを

安心させてあげるほかには

 

 

 

 

 

 

誰もわたしのことは

救ってくれなかったりするから

 

 

 

 

 

 

わたしも何度も

世界にひとりぼっちみたいに

感じたことがあるけれど

 

 

 

 

 

それでも温かい世界はあるって

少しずつだけど

思えるようになってきたのは

 

 

 

 

 

そばにわかってくれる人が

いつづけてくれたから

 

 

 

人によって傷ついた心は

人によって癒されるから

 

 

 

 

これまでの世界を

とびでることは怖いことだけれど

一歩ふみだしてみると

 

 

 

そこにはもう

昨日とはちがう自分が

いてくれるからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 

 


生き方リメイク
カウンセラーコーチ

みほちんです

 

┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈┈

 

 

 

 

体調がしんどいとき

 

 

旦那さんに

「しんどい・・」と

つぶやいても

 

 

 

 

 

「・・・」

 

 

 

 

 

なーーーーーーんにも

声かけてくれない

スルーな旦那さんに

 

 

 

 

 

うぉぉーーーーーい!

ってツッコミたくなるとき

ありますよね💦

 

 

 

 

でもね

 

 

 

体調がしんどいときに

優しい声を

かけてもらいたいときって

 

 

 

 

体調の悪い自分を

ゆるして〜〜〜〜

 

 

 

として欲しいとき

だったりするのですね・・

 

 

 

 

 

ママのための心理学

オンラインコミュニティ

ママコミュの

会員さんの

 

 

気づきを

紹介したいと思います!

 

 

 

 

今日は頭痛で動くのシンドイ

「辛い~疲れた~」と

連発していても

 

夫に「大丈夫?」とかの

声をかけて貰えない スルー

 

 

②認知

私はどうでもよい人

大事な存在ではない人

 

③ニョロ的には🦎

離れたい

④感情的には🐒

悲しい 恥ずかしい 虚しい 孤独 怒り

何か言えよ~!冷たいヤツ!

わざとかよ!ふんっ

 私だってムシしてやる!
 

 

 

⑤人間的には 「で、どうしたい?」

ツンケンして違和感漂う

関係性になりたい訳じゃない

 

 

 

ぐうたらしてる様に

見られたくない思われたくない、

何か動かなければ!

 

 

 

最近お酒の量が

増えたからの

 

 

頭痛なんじゃないの?!

自制しろよ!って

自責してる

 

 

 

昨日飲み過ぎたのかな~

頭痛いから 

のんびり過ごすよ~

 

って夫に言っても

良いんだよね💦

 

 

あと よくよく夫の行動を見ると

気遣ってくれているのでは?!と

言う行動がチラホラ

食器洗ってるわぁ

 

出掛ける時に いつもは

「運転する?」

(私が気晴らしに

運転するのが好きなことを

把握している)って

聞いてくるんだけれど、

 

今日は言ってこないで

運転してるなぁ

 

 

 

私は言葉でも

欲しい派 だけれど、

やっぱり彼は言葉じゃなく

行動で表す派 なのか

 

価値観の違いだぁ

 

 

私は言葉で欲しいなら 私は相手に言葉で

○○してくれてありがと~

餃子も美味しかった~♪(王将に行った)って表せば良いのよね~

夕飯のたこ焼き焼きつつ、カンパイして(また飲むw)伝えよ~

 

 

 

 

 

 

体調が悪いのは

自分のせい

なんて

 

 

 

 

 

無意識に

思っていると

 

 

 

ついつい

 

 

 

動けない自分は

情けない・・

 

 

 

 

体調悪くした

自分がワルイ

 

 

 

と自分を責めて

 

 

 

 

 

「心配してよーーーーー」

「気にかけてよーーーー」

 

 

と思いながら

 

 

 

「体調わるい私を

ゆるしてよーーーー!」

 

 

 

と言いたくなったり

するのです・・

 

 

 

 

 

 

 

でもね

 

 

体調のワルイ自分を

情けないとか

役にたたないとか

 

 

責める必要は

まーーーーーったくなく!

 

 

 

 

この会員さんのように

 

 

頭痛いから 

のんびり過ごすよ~

 

って夫に言っても

良いんだよね💦

 

 

 

 

とフツーに伝えたら

いいだけだったり

 

 

しますよね〜💦

 

 

(わたしもついつい

相手に許しをもらいがち)

 

 

 

 

体調悪いときに

相手から優しい言葉を

もらいたくなったら

 

 

 

 

体調の悪いあなたのことを

情けないとか

役に立たないとか

責めているサインかも。

 

 

 

 

素直に

「休むね〜」と

自分に言わせてあげると

 

 

 

私は言葉でも

欲しい派 だけれど、

やっぱり彼は言葉じゃなく

行動で表す派 なのか

 

 

 

旦那さんの

優しさも見つけることができて

 

 

心も体も

たっぷりと

自分を休ませてあげられますよ〜〜!

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク

 

カウンセラーコーチ
みほちん こと なかむら みほ

 

 

 

 

 


\最終日にプレゼント付/

 

 

 

 

 

 

 

悩みをいますぐ

根本解決したい方はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を大切にしながら

家族も大切にする

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

子どもが熱を出して気づく 

どうでもいいやの奥にある

本当の気持ち

 

=============

 

 

 

子どもが熱をだしたら
すぐに病院につれていくのに
自分の病院はあとまわし



にしてたりしませんか




それが悪いって

ことじゃなくて

 

 

 




あなたの性質として



「役割があればやれるけど

 


ひとりだと

“どうでもいいや”って
思っちゃう」
ことが



ほかにもあるのかなって

おもうんです






この行動の奥には


「誰かのためなら頑張れるけど
自分のために動くのが苦手」



というのがあったりします

 

 

 

例えば

 

 


・子どもの準備はちゃんとやるけど
自分の服は適当



・熱があればすぐに病院を

探して連れていくけれど
自分の体調が悪くても
「今は行けない」で病院予約は後回し



・こどものためにご飯はちゃんと
自分は菓子パンで済ませちゃう



とかとか

 

 

 

 

 



「誰かのため」なら頑張れる
「期待されている役割」があれば動ける

 

 

 

 


でも

「自分だけのこと」になると

急に動けなくなる






この背景には

 

 


小さい頃から

“役に立つ子”でいようと
頑張ってきた心が

あるのかもしれません





いつから“自分のことより

他人のこと”を優先するように

なったと思いますか?







誰かに求められること
誰かの期待に応えること





それが、あなたの存在価値

のように感じてきたから

 

 

 


「自分のため」になると

急に理由が見つからなくなる。





だけど、本当は
「どうでもいいや」と思いながら、
そのあとに少し

胸がチクっと痛くなる。




そこに「ほんとうは私も

大切にされたい」という

本音があるのかなと思うんです

 

 

 



本当は、大事にしたいんだよね
自分のことだって、ちゃんと。







あなたが子どもに注いできた愛情は
まちがいなく届いている

 

 

 

 


でも、あなた自身が
「こうやって自分を大切にするんだよ」と
背中で見せることも





それ以上に深く
子どもの心にながくながく
届いていくのかもしれません。

 

 

 

 

 

自分を大切にしていく一歩として

無料で学べるメール講座から

スタートしてみませんか
 
 
すぐに解除も可能です♪
 
 
 
↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ