2025.4.8㈫



法要をきっかけに、
離れることを決意。



コレまでは・・・・

ベル相手は嫌だけどメリットある
 (経済的負担軽減、家事負担軽減)

ベル息子のことはとても大切にしてる
 (片親にさせる申し訳なさもある)

ベル困った時に頼れる
 (突然の残業やお迎え、悩み相談等)




と、色々理由もあり
現状維持できたけれど。



3月の誕生日での不満。
↑そのうち🆙します💦


法要前の3時間説教(アメンバー)
↑きっかけは大した事ない💦


他、日々のイライラやストレス。

旅行時のブチギレなど。

↑あまりに酷すぎて🆙してない💦




遡ると、
父に対しての思いやりのなさとか
親族旅行で突然発狂して帰ったり…
(振り返ると嫌な事ばかり思い出す)


もう、一緒にいても今後
楽しみがないなとか・・・
私の人生の負担増やしたくないなと

今回の法要でハッキリと
感じることができて

決意しました。



(なかなか、日々の生活の中での
決意は難しいと今回知った。)



普段と環境を少し離して、

楽しく生きる魅力ある人々と
過ごしてみたり、

信頼できる人に相談して、
今回の決意に至る。




(法要記録①)
法事に行く車中に思ったこと 
(法要記録②)
帰宅時父に相談したこと


を、2部にわたり記録。





法要前、金曜の説教後
感じたのは

とにかく早く家から出たい!
この人(夫)から離れたい!

という気持ちが強かったですが、


気持ちも落ち着き、法要後は、

この家で2人生活をスタート。
どう(夫)追い出すか・・・

にシフト。


昨日、弁護士相談の予約を入れて
実際に進める段取りを検討して、
必要資料を準備し
(証跡メモ、離婚協議書)

次週の相談に挑むところ。





そんな話を母友さんたちにもしたら

皆、応援してくれる。







サムネイル



少しずつ、考え方も、落ち着いてきているようですね😊 


長い長い人生ですから、
ご自分が、納得し、進んでいく事が大切ですもんね☺️ 

でも、
無理は禁物ね😊 

病気になったら、取り返しがつきませんからね😌 



(少し前の、)

思考が、できなくなるほど、辛い状況に追い込まれている現状である事も、覚えておかなきゃね🥲


感情が湧き上がるのは、人として、当然ですし、逃げ出そうとする気持ちも、マインドコントロールされていない証拠ですね😊
逃げ出そうとしても、逃げられない状態になってしまった時、
これが、危険ですよね😌



落ち着ける場所を、確保してから、
冷静に考え、行動するのもありだけど、
お金をかけないやり方を考えられる余裕があるなら、
もちろん、
かけないやり方が良いね😊





と、応援しつつも
心配もしてくださったり。

(このLINEをみて、
あぁ…金曜日(法要前)は余裕が
なかったんだな…と気づく。)


とにかく逃げ出したい、
家から離れたい!が先行して
冷静に考えられなかった…。






サムネイル


適応障害と言う病気があります
皇室に入られた雅子様が、長年、苦しまれている病ですね

暮らしの中で生まれる日常的なストレスに、上手に対処する事ができずに、抑うつや不安感が生じてくる病です
その治療法が、2つあるそうです


1つは、仕事や学校を、休む事
つまり、その場から、逃げる事
逃げ出すことは、決して悪ではなく、自分を守る大切な手段だそう


ストレス状態の軽減をはかり、楽に生きられるようにする事だそう


もう1つは、ストレスの元になっている受け止め方、捉え方を、変える事だそう


なかなか難しいわよね 


🐼ちゃんへ、アドバイスです☺️


家事、育児は、直ぐに投げ出す訳にはいかないけれど、
今、行っているやり方からは、逃げる事は、できますね 


どうやったら、楽な気持ちを持てて生きる事ができるかを、考えてほしいと思います😊 


楽な気持ち、楽な方向へと、生き方を、変えていければと思います😊 


 🐼ちゃん自身の心身を大切にされて、無理を重ねる事なく、進んでほしいと思います😊


(中略)



幸せは、願っている人のところに、やって来るそうです✨ 


🐼ちゃんの幸せを、私の友人達も、心から願っています☺️🩷💕💖






もう、このメッセージ前には
数名の親しい母友仲間さん達にも

状況を伝え、何かあれば皆
力になると言ってくださる。。。
皆応援してると伝えてくれる。



本当に、本当に、力をもらう。


家事がニガテなことも
知ってるし、

無理せず色んなやり方が
あることも教えてくれる。



サムネイル

家なんかは、散らかし放題でも、グチャグチャでも、何ら問題ないし、忙しい時、疲れている時、カップラーメンでも、大丈夫だよぉ〜(笑) 


それでも、
笑顔いっぱいでいる事の方が、100倍いやいや、1000倍大切ね😊








こんなたくさんの言葉、
一人で不安な自分には
嬉しくて心強くて仕方がない。



。。。。。


他の母友さんからも、
その後応援が来る。





サムネイル
 

🐼ちゃんこんばんは


今年の桜🌸も綺麗咲いて、新学期始まりましたね。 


◎◎ちゃん(=母友さん)から🐼ちゃんの今の状況聞きました。 🐼ちゃん、もう我慢しなくて良いと思いますね。 🐼ちゃんが穏やかな気持ちで幸せにならないと ぱんたくんの事1番に考えて安心して心地よく暮らせるように前に進んで欲しいと思ってます。 


●●●(実家)に帰ってくる時は言ってね。
いつでも話聞くからね😌




サムネイル
 

🐼ちゃん、返信ありがとう💕


🐼ちゃんなら、大丈夫だと感じましたね✊️


 私は、パートナーとして
何か人として尊敬できるところがあれば修復も可能かなと思いますが‥
残念ながら、年下さんがこの先🐼ちゃんに歩み寄った考えをしてくれる方とは思えない感じですもんね‥ 


🐼ちゃんの人生、🐼ちゃんらしく自由に過ごせないとですね


樹齢300年の桜凄いですね❗️

パワーもらえますね❗️ 


🐼ちゃん自信を持って、ぱんたくんの為にも頑張ってね💪 





前向きな気持ちを聞いて安心しました。
今より絶対幸せになる、大丈夫だよ。

私や娘達幸せを掴みましたよ、元夫に縛られていたらと思うとゾッとします。

 
サムネイル





2人の母ともさんからも

応援メッセージがくる。



1人は4人の孫のおばあちゃんで

出産時から、息子にあったオモチャ

を色々と、くださる。


とても優しく、懐深く、

どんな場面でも相手の立場に立った

温かい言葉をかけてくれる。




◆地元の母友さんたち(産後〜)

【1月】仲間でわが家訪問👶

【3月】絵本を沢山頂きます📚

【4月】母友集まりでのお茶会

【11月】息子の誕生日会はお洒落な地元カフェ 




。。。



もう1人は、離婚歴のある方。

お料理上手で、産後は、

子供の体は母親が作る!

と、たっぷりの作り置きを
持ってきてくださった方。


頼れるお料理上手な母友さん💓

。。。



 




3人の義母のような、
温かい年上の友人の言葉に

力をもらう。



2025.4.8 ぱんだ🐼




(追記①)
母友さんから面白いサイト!
この中の違和感5点、
全て当てはまる!!!😂

1.会ったあとにどっと疲れる 
 2.行動や発言が苦手に感じる 
 3.話してもモヤモヤが残る 
 4.2人きりになるのを避ける 
 5.自分の話をするのが怖くなる



こういうのをちょこちょこ
送ってくれる母友さん。

後押ししてくれてるのがわかる。

ジムって、1人より2人のほうが
続くというけれど、離婚も1人だと
腰が重くまぁいっかとなりがち。。。


周囲で後押ししてくれたり、
進捗確認する人がいると進み早い😂






(追記②)

二人になるなら一番の課題は
日々の食事!

コメントでも、つくおきjpを
教えてもらったり・・・

シッターや家事代行サービスを
教えてもらい、早速お試しで申込み
してみようと思ったり。。。

(夫に話してみた時、凄い反応💦
今度書きますね😂(笑))



👇️コチラ申し込んでみる🎶

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 



大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 



やれるかドキドキするけど・・・

やるしかない。




5月、母友さん達と旅行を予定!

(息子も一緒)


楽天市場

 




楽天市場

 



楽天市場

 




楽天市場



楽天市場

 



楽天市場