川越の重伝建地区散策後編。

 

表通りから東西をぐるりと巡ります。

 

まずは、一番街の入口の仲町交差点から東へ。

 

山﨑家住宅(お茶 亀屋)

(川越市指定有形文化財)

 

明治38年(1905)の築造。

 

本通りの亀屋本店の分家です。

 

煉瓦のアーチが豪商らしい。

 

 

重伝建地区はここまで。

 

けれど、見所は続きます。

 

川越商工会議所

(国登録有形文化財)

 

昭和2年(1927)築造の旧武州銀行川越支店。

 

銀行建築らしい柱に細かい装飾。

 

丸みよりエッジの利いた見た目が印象的。

 

原田家住宅

(川越市指定有形文化財)

 

明治27年(1894)の築造。

 

元穀問屋でしたが、現在は音楽教室の様子。

 

両隣りが空いているので、その豪壮な出立ちが露になり、蔵好きには堪らぬ光景。

 

 

観光協会の"超えていこう、川越"のポスターを飾っています。

 

 

箱入り娘ならぬ"蔵"入り娘というのが面白い。

 

お向かいの目を引く看板建築。

 

 

日本聖公会川越キリスト教会礼拝堂

(国登録有形文化財)

 

大火後の大正11年(1922)に建てられた教会。

 

煉瓦はフランス積みです。

 

次に町の北側の裏路地散策。

 

川越スカラ座

 

明治38年(1905)に開業した寄席が前身で、戦後に松竹系映画館となり、平成後半からミニシアターとして営業しています。

 

太陽軒

(国登録有形文化財)

 

大正11年(1922)創業、来年100年レストランになる名店。

 

旧湯宮釣具店(手打ちそば百丈)

(国登録有形文化財)

 

昭和7年(1932)築造の見事な看板建築。

 

軒裏の装飾も凝っています。

 

料亭山屋

 

江戸時代から仕出し屋を営み、明治元年(1868)に豪商横田家の別邸を譲り受け、料亭として今に至る川越随一の老舗。

 

続いて、町の西側へ。

 

一番街の西側に並行した石畳の町並み。

 

カメレオンも健在。

 

 

菓子屋横丁

 

今回巡りそびれてしまったので、7年前の写真。

 

その翌年、火災によって横丁の半分が焼失…

 

すぐに再興されましたが、鄙びた町並みは少し変わってしまったのでしょうね。

 

南側へ下ります。

 

頑者 UNDERGROUND RAMEN

 

濃厚魚介豚骨の先駆者であり、埼玉のラーメン界を牽引してきた「頑者」のセカンドブランド店。

 

創業250年を超える「松本醤油」併設の店舗。

(食後に醤油を購入しました)

 

特製濃厚ラーメン

 

濃厚なのに無駄な濃さは無く、魚介と豚骨の良い部分が最高の形で丼の中に。

 

川越には鰻の名店もたくさん。

 

うなぎ小川菊

 

お腹に鰻を食べる余裕が無かったのが残念。

 

川越いちのや

 

さいたま市・川口市に次ぐ人口を誇る川越。

 

そんな近代的都市の中にあり、古い町並みを上手く共存させている川越。

 

新年に巡った奈良井・妻籠とはまた別のアプローチで魅せる重伝建、川越。

 

そして、

 

川越は寺町であり、城下町でもあります。

 

次回、城下と寺町の風景を送ります。

 

続く。

 

 

***重伝建まとめ***

①北海道・東北・関東編→Click

②甲信越・東海編→Click

③北陸編→Click

④近畿編→Click

⑤中四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click