重伝建、宇陀松山の町並み巡り後編です。

 

奈良らしい風景が続きます。

 

奈良一奈良漬 いせ弥

 

慶応2年(1866)創業の老舗。

 

見事な漬け樽の看板。

 

昭和初期までは造り酒屋だったそうです。

 

銘菓きみごろも本舗 松月堂

 

宇陀の銘菓"きみごろも"で有名な、明治創業の老舗です。

 

立派な唐破風付き看板。

 

山邊家住宅

 

天明5年(1785)頃の築造。

 

宇陀紙問屋の総元締めを担った家柄でした。

 

薬の館(旧細川家住宅)

(宇陀市指定文化財)

 

際立つ唐破風付きの看板。

 

江戸末期築造の元薬問屋の旧宅で、現在、資料館として活用されています

*入館料¥300

 

森田家住宅

 

文化5年(1808)頃の築造。

 

薬問屋を商った家柄で、様々な薬の看板が戸袋に使われています。

 

玄関上の格子窓が独特で目を引きます。

 

緩やかな曲線を描く街道。

 

 

日乃出館

 

詳細不明ですが、旧旅館建築。

 

荒れていますが、この風情が堪らない。

 

 

街道に入って1km半程で、重伝建地区の北端に着きます。

 

慶恩寺

(御本尊:阿弥陀如来)

 

その起源は持統天皇9年(695)と伝わる、浄土宗の古刹です。

 

 

心洗われる美しい境内。

 

 

帰路は、主街道と並行した川沿いの通りへ。

 

城下町らしい交差をずらした十字路。

 

 

今も生活の場となっている町並み。

 

 

格子の美を知る。

 

 

万法寺

(御本尊:阿弥陀如来)

 

永和3年(1377)創建、浄土真宗の寺院。

 

御本堂(奈良県指定文化財)は工事中でした。

 

町家以外の建築も発見。

 

旧福田医院

 

全面タイル貼りで増築された建築も。

 

 

起点に戻り、町の南側へ。

 

久保本家酒造

 

元禄15年(1702)創業の老舗酒蔵。

 

"初霞"のブランドで知られています。

 

気付けば、あっという間の2時間。

 

町ともお別れの時です。

 

ご当地マンホール

 

旧大宇陀町の花カザグルマの柄。

 

漫遊の最終地へ向け大阪に戻ります。

 

続く。

 

 

***重伝建まとめ***

①北海道・東北・関東編→Click

②甲信越・東海編→Click

③北陸編→Click

④近畿編→Click

⑤中四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click