今週買うゲームと最後の時間旅行(11月第4週)
◎確定(予約済み)
http://www.layton.jp/jikan/
・レイトン教授と最後の時間旅行
ストーリーを追いながら途中に入る「ナゾトキ」を楽しむレイトン教授シリーズの第三弾で一応の最終作となるソフト、ゲームの基本的な流れは過去2作とほぼ同じですが当然収録されるナゾトキは一新されています、前作までと同様に人気(しかも上手い)俳優が各キャラクターの声を担当しておりゲストキャラクターの声の担当も人気所をしっかり揃えてきたのが上手い。
早期購入特典としてシリーズ3作のメインテーマを集めたサントラCDが貰えると言うので思わず予約してみた所、全2作はストラップだったのですが出世した物です。
○多分買う
http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/runefactory/index.html
・ルーンファクトリー フロンティア
「牧場物語」シリーズを下敷きにファンタジー風の味付けをしたルーンファクトリーシリーズの最新作で本作は始めてWiiでの発売になります(過去2作はDSで発売された)、牧場物語シリーズ同様に畑で作物を育てる事に加えてモンスターと戦って追い払ったり逆にモンスターを手名付けて畑仕事を手伝わせたり出来ます。
DS版1作目の主人公がそのまま主人公になっていますが舞台は新たに設定された物になっておりますね、DS版との関連性は不明。
http://www.d3p.co.jp/misshitsu2/
・SIMPLE DSシリーズ Vol.45 THE 密室からの脱出2
様々なシチュエーションで閉ざされた空間に閉じ込められたプレイヤー=主人公がその周りの状況を判断して時にはその場にあるアイテムを利用してその場所から脱出するゲームの第2弾です、前作は地味で途中から突拍子もない展開になって更に謎自体も理不尽になる欠点はありましたが結構面白いゲームだったので本作も期待、前作は「THE 推理」シリーズの番外編とブランドイメージがあるのか無いのか何とも言えないサブタイトルが付いていましたが今回は晴れてTHE 密室からの脱出2と余計なサブタイトルが付かなくなりました、目出度い。
△悩み中
http://namco-ch.net/mojipittan_wiidx/index.php
・ことばのパズル もじぴったんWii デラックス
絵の形をしたマス目に合わせて文字を当てはめていって言葉を作ると言う内容のパズルゲーム「もじぴったん」シリーズの最新作です、今年前半にWiiwareの形でネットワーク配信されていたバージョンに手を加えてまさに「デラックス」な内容のボリュームアップした感じ、ただWiiware版をプレイしているユーザーにはそのデラックスな部分だけで買うべきか悩み所ですね。
http://www.ubisoft.co.jp/farcry2/
・Far Cry 2
海外製のFPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲーム、綺麗なグラフィックとかがポイント、アフリカを舞台に傭兵として対立する二つの組織のどちらかに影響を与えていくと言う内容、広大な舞台の自由度とかがポイントになる模様。
タイトルに「2」と付く事から分かるように続編タイトルなんだけど開発スタッフ自体は1作目とは変わっている模様、その代わり本作のスタッフは新たに本作用のエンジンを作成したりとか力を入れて制作した模様、1作目スタッフは別の会社から出ている別タイトルを開発したとか何とか、あんまり詳しくは分からないけど。
http://www.gamecity.ne.jp/orochi-sairin/
・無双OROCHI 魔王再臨
三國無双と戦国無双のキャラクターが集結して新しい的と戦う無双祭ゲームのPSP版、前作をプレイした限り据え置き機版と比較するとどうしても見劣りしますがゲームのテイストはしっかり残っているのが特徴、お出かけ先や電車の中で手軽にバシバシと一騎当千出来るのは悪く無いですね。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/patapon2/
・パタポン2 ドンチャカ♪
リズムに合わせて太鼓を叩いて小さな兵士に命令して行動を起こさせると言うゲームの第2弾、前作の良さをそのまま残して順当にキャラクターやボリュームを強化した素直な続編と言う感じがします、だから前作を楽しめた人はそのまま引き続き楽しむのも良いし前作が合わなかった人はそのままスルーしても良さそう。
約19000円高い限定版がありましてそれには最新の本体が付属している模様、他にも1180円安いダウンロード販売もあり。
×気にするその他
http://www.konami.jp/we/2009/ps3_xbox/
・ワールドサッカー ウイニングレイブン 2009
人気のサッカーゲームシリーズの最新作、2008バージョンをベースに改善や改良や新モードを追加した順当なバージョンアップじゃないかと思います、シリーズにファンも多いので激しい変化は少ないんじゃないかと(大きな変化を試みたWii版は評判の割にはいまいち売れなかったみたいだし)、PS3とXbox360で出ますがエディット時の画像が外部データを読み込めるPS3版の方が良さそう。
ちなみにPS3版には39000円高い限定版がありますがそれには最新のPS3本体とコントローラーがおまけに一つ付属して専用のパッケージに入っているみたい、Xbox360版は同梱版なし。
http://www.ideaf.co.jp/sinohomura/
・紫の焔
女性向け恋愛ゲームで主人公が男性で恋愛対象も男性と言ういわゆる「ボーイズラブ」と呼ばれる類のゲームです、ストーリーを追いながら途中で出てくる選択肢を選んでストーリーが分岐していくタイプ、1050円高い限定版はドラマCDが付属しています。
http://www.ss-alpha.co.jp/products/moesen_ps2/
http://www.ss-alpha.co.jp/products/moesen_psp/
・萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス
タイトルだけで頭が痛いと思ったのは久しぶりです。
ゲームは古くからある戦略シミュレーション「大戦略」シリーズを下地にしているだけにシステム自体は真っ当な出来の筈、それに美少女キャラクターを混ぜ合わせた感じのゲームですね、企画会議がどんな感じで行なわれたのか想像すると愉快です。
http://5pb.jp/games/monochro/
・モノクローム・ファクター cross road
同名アニメをアドベンチャーゲーム化、主人公がゲームオリジナルキャラクターみたいで、ストーリーに沿って進行してその内の選択肢によってシナリオが分岐、中にはアニメキャラクターとの恋愛要素があったりする、通常版よりも2310円高い限定版にはゲームオリジナルのテーマソングを収録したCDや設定資料集などが付属している模様。
http://www.mmv.co.jp/special/game/ps2/junjou/index2.html
・純情ロマンチカ ~恋のドキドキ大作戦~
同名ホモアニメをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、日々の行動を選択してステータスを上げるタイプじゃなくてストーリーに沿って選択肢を選んでいくタイプです、その途中でミニゲームが入ったら気になる兄さんにタッチしたりするシーンもあったり、2100円高い限定版には出演キャストのボイスCDとかビジュアルブックとか特性パッケージとかそんな感じ、それにしても東京ゲームショウにSCRIPTさん来てたのか。
http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/naruto-ex3/
・NARUTO -ナルト- 疾風伝 激闘忍者大戦! EX3
人気漫画をモチーフにしたアクションゲームシリーズ、キャラクターから二人を選んでタッグ対戦が出来るのと一人のキャラクターを操って大量の敵を倒しまくるいわゆる無双系の2タイプのゲームが出来るのが特徴かな、グラフィックは結構綺麗だと思うけど(海外のみの)Xbox360版とか今度出るPS3版と比較すると流石に劣る。
http://www.hudson.co.jp/hatarakuhito/
・はたらくヒト
ジャンルは「お仕事アクションバラエティー」と名付けられたライトなミニゲーム集と言った所、プレイヤーは通販好きの家族として求人情報で仕事を選びその仕事に応じたミニゲームをプレイしてお金を稼いでそこから通販でアイテムをゲットしてそのアイテムで地球に迫る隕石を撃退すると言う内容、…隕石?
http://www.compileheart.com/agarest_reappearance/
・アガレスト戦記 リアピアランス
昨年の秋頃にPS3で発売されたタイトルをXbox360に移植した物で新規グラフィックとかイベントとかが追加されています、ちょっとHなイベントグラフィックとか気になる人は若干いるかも知れませんがアイデアファクトリークオリティを覚悟できる人が購入するゲームだと思います。
http://higu.biz/kizuna2/index.html
・ひぐらしのなく頃に絆 第二巻・想
同名ソフトのDS移植版の第2弾、全4巻になりますのでようやく折り返し地点と言った所でしょうか、定価は3990円と高めなので大変ですね。
ちなみに通常版より3150円高い限定版が存在して中身は特製BOXにタオルやスタンドなどの雑貨にドラマCDがセットになっている感じ、なんかチェーン店の福袋みたい。
http://doragana.jp/
・かいておぼえるドラがな
小学館が監修するかきとり勉強ソフトと言った感じ、小学館監修なのでキャラクターとしてドラえもんが登場します、DSのタッチパネルを利用して実際に「書く」練習が出来るのは大きな事ですが基本的にはやっぱり子供向けの学習ソフトですね。
http://beauty.sega.jp/
・資生堂ビューティーソリューション開発センター監修 プロジェクトビューティー
DSスキャンと言う顔認識カートリッジ(DS顔トレーニングに付属した物と同じ物なのでそのソフト所持者向けに1050円安い単体版があり)を利用して自分の顔を取り込んで顔のタイプを診断→それに合ったメイクを紹介したり取り込んだ自分の顔にどんなメイクを行なえば良いのか楽しめるソフトです、男性がプレイするには厳しいソフトだなぁ…。
DSスキャンは初代DSやDSLiteのスロット2(ゲームボーイアドバンススロット)に差し込んで使用するのでDSiではプレイする事が出来ないんです、DSiの内蔵カメラも使用できるとかだったら良かったのですが時間的に対応出来なかったみたいなのも残念。
http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/moshimo/index.html
・「もしも!? 禁煙するなら…」
・「もしも!? 裁判員に選ばれたら…」
それぞれ禁煙についてと栽培員制度に付いてのHOW TO的な要素の強いソフトです、ゲーム性は高くはないけどDSで学ぶ参考書と言うイメージで良いのでしょうね、裁判員に関してはアドベンチャーゲームとかで見かける事のある要素ですが禁煙は珍しい題材かな、神宮司三郎には厳しい世の中になる訳です。
http://www.d3p.co.jp/shinsengumi_ds/
・幕末恋華・新選組 DS
幕末と新撰組をモチーフにした恋愛アドベンチャーゲームでPS2版からの移植になります、主人公=プレイヤーは女性で色男達と会話したりデートしたりする内容(大雑把な説明)、追加要素としてDSならではのタッチや追加シナリオがあり、2100円高い限定版には恋文とポストカードとボイスCDが付属してます。
………恋文w
http://nippon1.jp/consumer/convenids/index.html
・ザ・コンビニDS 大人の経営力トレーニング
PCとかPS2とかで発売されたコンビニ経営シミュレーションゲームのDS版、コンビニチェーンのオーナーとして店舗の構造とか考えてより客が入るようなコンビニにしてチェーンを大きくしていく内容ですね、ローソンの協力を得て実際のローソンの様な店舗を経営したりローソンで取り扱われている商品がゲーム内に登場したりするのもポイントかと。
http://www.ds-tamagotch.com/
・たまごっちのキラキラおみせっち
「たまごっちのプチプチおみせっち」「同 おひーきに」「同 みなサンきゅー!」に続く第4作目、タイトルに4をねじ込むことは諦めた模様だけど1作目とタイトルが変わってないように見えるのはマイナスポイントかも、でも最初の奴は異様に売れたんだよねぇ。
http://www.fonfun.co.jp/ds/jbmk/
・刑事J.B.ハロルドの事件簿~マンハッタン・レクイエム&キス・オブ・マーダー~
ハードボイルドな推理アドベンチャーゲーム、オリジナルは大昔にPCのアドベンチャーゲームとして出ていた筈なので本作はその復刻と言う意味合いかも知れませんね、画面は渋いと言うかそれを通り越して地味に感じる部分もありますがそれが良いんだと思います。
http://higu.biz/dbp/
・ひぐらしデイブレイクPortable
DS版の第2弾が同日に発売される「ひぐらしのなく頃に」をモチーフにした対戦型アクションゲームで元は同人ソフトとして制作された物をPSP向けに移植した形になります、同人ゲームを元にした同人ゲームのメジャーゲーム化とかは過去にも例がありますが相変わらずとか微妙な感情を抱きますね、ただゲーム自体は面白いみたいだから同人もメジャーも関係ない訳です。
ちなみに3150円高い限定版にはフィギュアやドラマCDが付属してます。
http://www.konami.jp/gs/game/yugioh_tf3/
・遊☆技☆王デュエルモンスターズGX タッグフォース3
ずっと俺のターンなカードゲームシリーズの最新作、アニメの第2シリーズのキャラクターが登場しますがカードゲームのルールはオフィシャルの最新ルールを取り入れているとか何とかかんとか、遊技王のアニメが原作(終了済み)から遠く離れてすでに第3シリーズが行なわれているなんて知りませんでした。
http://kenkabancho.com/
・喧嘩番長3 ~全国制覇~
番長の喧嘩をモチーフにしたちょっとコミカルな対戦アクションゲームの最新作、全国47都道府県の番長が同じスケジュールで同じ場所に修学旅行に来ていたと言う全国に幼なじみがいるのも真っ青な設定で7日間で他の番長の居場所を突き止めて全員倒して行くんです、喧嘩システムもメンチビームとか良くも悪くもコミカル路線。
http://www.takuyo.co.jp/products/hoshiiro/index.html
・星色のおくりもの Portable
女性向け恋愛アドベンチャーゲームで主人公が女性で恋愛対象が男性のいわゆる乙女ゲーって奴になります、田舎の村の廃校寸前の高校で天文部とか爽やか系のストーリーな雰囲気、ゲーム自体はキャラクターとの会話で選択肢が出てそれを選びながらストーリーを追っていく感じ。
・廉価版等のその他
http://powersmash3.sega.jp/ps3/index.html
・Power Smash 3 (SEGA THE BEST)
アーケード初のテニスゲーム、海外では出ている360版もおとなしく出せば良いのに。
http://www.ubisoft.co.jp/hellshighway/
・ブラザー イン アームズ ヘルズハイウェイ
360版が10月に先行して発売されたミリタリーアクションゲーム
http://lost_regnum.ertain.com/
・LOST REGNUM ~魔窟の皇帝~ (アーテインベスト)
評判の良かったアクションRPG、1995円なら安い。
http://www.falcom.co.jp/sora_set/
・英雄伝説 空の軌跡セット
シリーズ3本セット、ディスク4枚+1枚なり。
(公式サイト無し)
・ナグザットソフト リーチマニア Vol.1 CRギャラクシーエンジェル
アニメをモチーフにしたパチンコ機をコンピューターゲームにしたソフトです、アニメのファンがメイン顧客かな。
----------------
今週は以上、それにしてもボーイズラブ多いなぁ(2本)
それよりも全体的に出るソフト数が多すぎるな、年末商戦はまだまだ続くと言った感じでしょうか、売る側も買う側も大変だと思います。
恋愛ゲーム系に多い限定版をみて思うのは「ドラマCDのおまけが多すぎ」って事です、声優とかキャラクターのファンならそれでも良いかも知れないけど本当にドラマCDが付属する限定版ってちゃんと聞いている人がどれだけいるんでしょうか。
自分はゲームの早期購入特典とかでドラマCDの類を貰う事がよくあるけど実際にそうしたCDをまともに聞いたことが殆ど無いんですよね、別に声優のファンとかじゃないからですけど。
セガの資生堂ビューティーを見る限りDSスキャンの単品価格は1050円ですか、画質の高くないカメラとは言えドラマCDとカメラが同じ価格だと考えると中々味わい深いものが…ないか。
部屋の掃除もある意味ゲーム、そんな日記081123
部屋の掃除をしていると昔プレイ途中で紛失していたゲームとかが出てきて困る、いや困らないけどもう少し普段から整理整頓しないと駄目だなぁ…と反省はする所、部屋の片付けは本当に苦手だから困るんだよなぁ。
クロノトリガー を引き続きプレイ中、このゲームの移植を担当したスタッフはDSの2画面を使いこなせてないんだなぁって思うことがちょくちょく存在するなぁ、特にメニュー画面でアイテムを見方に使用する時の選択とかは心理的に分かりづらい作りになっているのが本当に意味不明。
ただそれ以外の部分は基本的に良くできている、そう言えばまだ早期購入特典のサントラCDを聞いてないなぁ。
街へ行こうよ どうぶつの森 はフリーマーケットとの事で村のどうぶつが家具を売ってくれたり自分の家の家具をどうぶつが買いに来たりするんです、しかし本日から家が拡大されたばかりなので部屋が閑散としすぎているんですね、ダンボールとライトとラジカセと作業着とメトロノーム(初日に貰った)に慌てて設置した日本刀(目玉商品)だけ、こんな家じゃ誰も何も買ってくれないよ、メトロノームは二束三文だし。
あとどうぶつの部屋に行った時に欲しいと思った家具が手放して貰えなかったり、何はともあれ今は収納できる家具が欲しい。
注文しようぜ! 俺たちの世界 もプレイ、イベントクエストをクリアーしてもその後に出来るようになることが地味、そろそろ単調な部分が見えるようになってきたかなぁ、まだプレイ出来そうだけど。
そろそろ溜まったトロステの消化とHOMEのβテストを覗くのとXbox360通常版のアップデートとオトメディウスやラストレムナントとかプレイしないとなぁ、眠いけど、あぁ眠い。
海外sonic unleashedのサイトにあるハロウィンムービーの完成度が異様に高い件について
http://www.sonic-unleashed.com/notw/us/
↑これ
10分程度のショートムービーで台詞はないけど動きとかキャラクターの可愛らしさとか起承転結とか落ちの付け方とかショートムービーとして完璧過ぎる、ちなみに制作は国内のセガ社内みたい。
こういうムービーを作れるなら国内でも例えば映画館と協力して期間限定して子供向け映画の上映前とかに流してみるとかすれば良いのにね、そうしたら結構ウケが良い気がするのに。
ただ、チップの声がオッサン臭すぎるw
(追記)
ニコニコ動画に転載されていたので貼ってみる
↓前編
↓後編
今日は眠すぎるゲーム日記081122
今日は11月22日、14年前の1994年11月22日にセガサターンが発売された記念日ですよ。
そんな今日も朝からお出かけです、仕事なのが辛い。
そんな電車の中でクロノトリガー を進行、DSやPSPのRPGは電車の中で進行させることが出来るからプレイしやすいですね、あとはながら踏み台でも使えるし。
そんなながら踏み台では他のゲームにかまけていてプレイが止まっていたキミの勇者 をプレイする、コンセプトとして「1日30分の大冒険」とあるけどサブクエストとかを進めると一つのシナリオで1時間近く行くのかも知れない、キャラクターの掘り下げとか考えるとサブクエストは進めた方が良いかな。
街へ行こうよどうぶつの森をプレイ、プレイ再開早々にリセットさんが出てきて本気で焦る、実際は顔見せ的なイベントで登場したので怒られませんでしたが。
村の中にはキノコとか多いな、旧シリーズではキノコ採取は出来なかったなぁ、とりあえずキノコは集めて守銭奴へと売りつけよう、結構儲かります。
偶にキノコを採ったと思ったら家具だったと言うイベントあり、DS版はどうだったかなぁ、キノコ系家具はイベントのみだったかも知れないしそうでもないかも知れませんとと。
そんなこんなでお金をかき集めて役場のATMでお金を振り込めばとりあえず借金返済ですよ、自由ですよ。
夜も更けてきたので喫茶店で珈琲を飲む、プレイしている本人は眠くて堪らない訳ですがゲームの中ではカフェインを摂取しています。
そして土曜日夜なので例によって眉毛犬が登場、64版~GC版では駅の入り口(DS版で言う所の関所)の前にいるのですがWii版はDS版と同様な感じ、DS版とWii版の違いはつくえと椅子の場所が変わっていて位かな。
いつも通りと言う事で1曲頼むとそのままスタッフロールに入る訳ですね。
それにしてもヤバイくらいに眠たいのでHOMEとかその他の色々なゲームは後回し、とりあえず眠るぜ。
手が凍えるゲーム日記081121
相変わらず「注(略 」をプレイ、だけどそこまで進行状況を言えるレベルでもないのでとりあえず「いつも通り」と言う事にしておこう、一つのイベントをクリアーすると新しい施設を発注できるようになるので何度もアドベンチャーフィールドを行ったり来たりするよりもガンガン進めた方が良いかも、でも相変わらずお金が貯まらない。
2台あるXbox360の内、エリートの方(キャプチャ環境無し)を新ダッシュボードへとアップデート完了、ある程度時間が掛かるかなって思っていたら数分で完了したのでちょっと拍子抜けする、今までのダッシュボードに慣れていたので少し違和感があるけど基本的にはおおむね良好じゃないかと。
ただ、件のアバターに関してはWiiのMiiより自由度が高そうに見えて案外制約が多いから思った通りのアバターが作れなくて少しガッカリである、アバターのパーツで商売する気満々だろうから仕方がないのかなぁ、服装が色々いじれるのは楽しいけど。
クロノトリガー もプレイ中、スーファミ版を中古で買ってプレイしていた時よりも先へと進んだな、って言うかスーファミ版をあまりにも早く積みすぎてるわw
戦闘システムの「固さ」が気になるんだけどこれは原作も同じような感じだったから仕方がないかな、ドット絵のキャラクターが良く動くのでその部分では楽しいなぁ。
Sonic Unleashed の360アジア版がプレイアジアでの発売日が確定?されていたので注文する、商品ステータスが既に「商品確保、発送準備」と書かれていたので12月初めには遊べそうだ、楽しみ。
↓以下コピペ↓
╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■╋
╋■╋ PS Home大規模クローズドベータテスト参加に関するお知らせ
■╋
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、“PlayStation Home”クローズドベータテスト運営チームより、
“PlayStation Home”大規模クローズドベータテストのテスターに選ばれた方
に配信しております。
↑以上コピペ↑
…と、言う訳で何かクローズドな物があたったので土日にやってみることにする(多分なにも書かないけど)、またゲーム関係のタスクが増えていくなぁw
でも明日は早いからもう寝る。
今週買ったゲーム(11月第3週)その2
http://www.konami.jp/gs/game/otome_g/
・オトメディウスG(ゴージャス!)
プレイ確率60%(最近ゲーム意欲が高いのでプレイするかも)
----------------
konozama様のおかげで一足遅れたソフトが到着、明日の朝が早いのでプレイはしないけどとりあえずポーズしてコナミコマンドを入力するイメージトレーニングだけは行なっておこう。
それにしても最近の360ソフトの予約特典とか早期購入特典とかで特殊データのダウンロードを行えるコードが付属するパターンが非常に多いんだけどさ、これってあんまり良い感じだとは思わないんだよな。
結局早い内にゲームを買った人間だけがそのゲームに用意された要素を最後まで味わえる可能性があるってことなんだし、評判とかを聞いて後から購入したユーザーにはその要素が使用できないって事になるんだよな、そうすると後から買おうとするユーザーが少なくなってしまう可能性があると思うしさ。
メーカーも中古とかあるから初動で出来るだけ売りたいって言う気持ちも分かる(特にこのオトメディウスなんかは明らかに初動メインのゲームだろう)けど、ゲームを1本作るのに1年以上の期間と何億もの予算を費やしているのだからもう少し長く売ることも考えた方が良いんじゃないかとか思ったり。
でも中古を否定するのもちょっと違うかも知れないし、まぁその辺りは難しい話です。
とりあえず自分としては気になるゲームは買っていく、そして出来るだけプレイするを心がけたい所ですね、はい。
進めワクワクゲーム日記081120
久しぶりに電車にのって移動する機会があったので電車の中で「注文略 」をプレイする、プレイしていて読み込みが気になり始めたのでカスタムなんとやらなアレを利用してメモステ起動にしてみるとエリア切り替えが大分快適になった、ディスクのシーク音も無くなるし電池の持ちも良くなるし公式で正式にメモステインストールをサポートしてくれないのだろうかと思うほど。
とりあえずプレイ環境が快適になったのでゲーム自体はまだまだ楽しめる予定、今の所はカラス退治に明け暮れる日々なのです。
それはそうとどうぶつの森を始めました、DS版は発売日から1年半もの間延々と毎日プレイしていたので今回は「毎日プレイしない」事を念頭に置いてプレイしようかと、WiiFitとかもやっているしあんまりガツガツプレイすると他のゲームがプレイ出来なくなるから。
とりあえず(ソフトを取り出すのが面倒だから)DS版からの引き継ぎ無しでプレイする事に、カッパの運転するバスの中でみしらぬネコと会話をしながら村の名前とか自分の名前とか性別とか顔とか決めていく、村の名前は10分もの長時間の熟考の末「もみじやま 村」と言う名前にしてみました(元ネタ )。
今回の村は住む家がランダムに決められた4カ所の中から選ぶ事が出来るんです、海沿いの家とか中央部とか店が近いとか、自分のライフスタイルに合わせて住む家を決めましょう、他の家には他のプレイヤーを登録することが出来る模様。
で、家を眺めていると例によって守銭奴狸が出てくるのでホイホイついて行ってバイトとかする訳です、でも今回はバイトをしなくても済むみたい、だけど作業服とか欲しいのでとりあえずいつも通りバイトスタート。
いつものようにバイトをします、文字入力はWiiリモコンのポインティングで行なっているけどソフトウェアキーボードが小さめで若干使いづらいかも、文字入力量にキーボードが欲しくなったかも、それよりも64~GC版みたいにスティックを倒して選択する形式も使えれば良かったのに。
そしていつものようにバイト終了、これから俺たちの本当の戦いだ(しにそう先生の次回作にご期待下さい)!
予算は無いけど珈琲は飲むよ、持ち金が220べるなのに200ベルの珈琲を飲むセレブリティ。
DS版や64~GC版と比較するとちょっと操作が面倒くさくなっている気がする、何となくスムーズなプレイが出来ないんだよなぁ、なんでだろう。
もしかしたら設定か何かを変えればもう少し快適にプレイ出来るのかな、また説明書でも見ようか。
明日と明後日は早起きしなければならないので360のバージョンアップはそれ以降のお楽しみである、バージョンアップしたらラストレムナントとかプレイしようかな。
今週買ったゲーム(11月第3週)
http://www.nintendo.co.jp/wii/ruuj/index.html
・街へいこうよ どうぶつの森
プレイ中
http://www.square-enix.co.jp/remnant/
・ラスト レムナント
プレイ確率70%(サガチーム制作と聞いて俄然やる気が上昇中)
http://www.chronotrigger.jp/
・クロノ・トリガー
プレイ中
----------------
寒さをこらえてゲームを買いに、凍えた心も楽しいゲームがあれば暖まるのだ、嘘だけど。
とりあえずクロノトリガーをプレイ、電源を起動した後にオープニングアニメが始まってちょっとビビる、でもよく考えてみればPS移植版が出たときに新規でアニメムービーが制作されていたのでそれを使い回したんだろうなと思うわけで、実際に使い回しみたいだけど。
原作は少ししかプレイしなかったので細かい部分を比較してアレだこれだと言えませんが読み込みもないし比較的良好な移植になっているんじゃないでしょうか、イベントで挿入されるアニメムービーに関しても設定でON/OFFが切り替えられるし、戦闘シーンの情報配置も2画面を分けて使う形式か1画面に押さえて原作に近くする形式か選択出来るし。
とりあえずゲームスタート時にまずアニメON/OFFや画面配置などの設定が出来るようになっていたのを見て丁寧に移植されているなぁって言う感想を抱いた訳です。
オトメディウスとか密林で予約しているけど案の定konozamaって奴ですよ、わかりやすいね。
そう言えばゲームボーイアドバンス版「リズム天国」が再販するらしいですね
とりあえず密林とかで中古商品を定価(3800円)以上で販売している業者から買わないように気をつけないと駄目ですね、個人的には一般店舗で新品をもう一本買いたいと思ったり、既に発売日購入分と少し前に買った中古(3000円)の2本持っているのですが気にしない。
それにしてもゲームボーイアドバンスソフトは初代DSやDSLiteでプレイ出来るのですがDSiではプレイ出来ないんですよね、それなのにDSiの出荷は潤沢でDSLiteの出荷は殆ど無いってのが嫌らしい展開です、併売するって言うなら初めから併売の体制を整えて貰いたい物ですが。
まぁ、DSiの生産を重視したいと言う気持ちはわかりますけどね、マジでDSLiteの新品を最近見かけない感じ。
今日の寒くてあまり遊べないゲーム日記081119
http://jp.youtube.com/watch?v=ruju_nU148A
ソニックワールドアドベンチャーのメインテーマ、のフルバージョン。
今まで公開されていた物は2分程度のショートバージョンだったけどちゃんとフルバージョンも存在していたみたいで、エンディングか何かで流れるのかしら、とりあえず来年発売予定のサントラは予約済みだ。
国内PS3/Xbox360版の延期が発表されたときに「クオリティ」とありがちな延期理由を挙げてしまったために海外ユーザーから「俺らのバージョンは未完成品なのか!?」と騒がれて慌てて「販売戦略」と言い直したドタバタ劇があったのですが、なんて言うか国内ユーザーにクオリティと言って海外ユーザーには販売戦略と二枚舌を使うのはあんまり良い気分がしないわけです。
販売戦略なのは良いけど初めからそう言ってくれと、そう思うんですね。
Xbox360のアップデートは明日にしよう、眠いし。