湯シャンについて
ご質問頂きましたので
私の正直な感想を書きますね。
ヨガと関係ないお話なので、
ご興味ない方は、ここで…。
募集中(AIヨガサークル)
(月)【誰でもヨガ】【誰でもヨガ&ポール】@箕面
募集中(AIヨガサークルが支援・連携している団体さん)
(火)【誰でもヨガ】【お得なオーダーレッスン】@オンライン(水)【誰でもヨガ&ポール】【お得なオーダーレッスン】@吹田
(金)【誰でもヨガ&ポール】@緑地公園
募集中(箕面市の事業)
(火)肩こり・腰痛・ポッコリお腹【寝ころびヨガ】@スカイアリーナ
(金)一週間の疲れを洗い流す【寝ころびヨガ】@スカイアリーナ
6~11月の満月の夜【ムーンヨガ】@スカイアリーナ
目次
6~9は、次の記事で
きっかけは美容師さんの一言
メリット① 髪の量が増えた
メリット② 髪がサラサラになった
どちらかというと脂性肌だったので、
シャンプー&トリートメントをしていた時期は、
シャンプー後はしっとりと良い手触りですが、
一日洗わないとべたつきが出てしまっていました。
それが、湯シャンにしてからは
翌日の夜までサラサラの手触りが続き
何かの都合で一日洗わない日があっても
とっても快適です。
メリット③ 頭皮が柔らかくなった
湯シャンは、シャンプー剤を使うよりも、
長くしっかり頭皮マッサージを行うので
頭皮が柔らかくなりました。
指で頭皮を前後に動かすと、
カツラを被っているみたいに
頭皮が動きます。
(子どものときにやりませんでした?「カツラ~」って言って頭皮を動かす遊び!)
メリット④ 肩こりが軽減した
肩こりが軽減しました!
ヨガ講師でも肩こりなの!?
と、驚かれるかもしれませんが、
私の場合は、年齢とともに
通常の事務作業に加えて
資料研究や講義、執筆、発表等、
デスクワークがすごく増えました。
ヨガ講師だって、
長時間PCに向かえば、肩コリます。

湯シャンは、
温かい浴室で
肩よりも上に腕を挙げて
時間をかけて
頭皮マッサージをするので
レッスンのない日も、
知らず知らずに肩回りの運動ができるから?
かもしれません。
何より、
頭皮は首や肩の筋肉に繋がってるので、
間接的に首や肩の運動を行っているとも言えます。
湯シャンで頭皮が柔らかくなると
繋がっている首・肩回りもほぐれます。
(ただし、疲れるほどやると逆効果です)
でも、本当に肩が凝っているときは、
寝ころびヨガ(ストレッチポール)でほぐしますが。
後半に続きます
こちら↓
関連記事↓
予告 毎(火)【オンラインヨガ】
オンラインヨガ
5/28
6/4、11、18、25
(火)
14:15~15:30【誰でもヨガ】
15:45~16:45【お得なオーダーレッスン】

皆様のご参加をお待ちしています
↓ 愛用しています。