美容院で、まさかの

湯シャンテスト?

をされた話です。

 

先日、美容院に行きました。

 

 
いつものスタイリストさんがお休みだったので、初めての方にお願いしました。
以前、書きましたが、私はシャンプーやリンスを使いません。
いわゆる「湯シャン」です。
 
 
 
ノーシャンプー(湯シャン)に変えた時、
いつものスタイリストさんに褒められました。
 
 
「AIさん、めっちゃ髪が綺麗ですね!
めっちゃめちゃ綺麗です!
お手入れ変えましたね?」
と尋ねられ、湯シャンに変えたと答えました。
 
 
それ以来、ちゃんと湯シャンできていると安心していますが、
この日、初めてのスタイリストさんに質問攻めにあいました。
 
まるで、緊急!湯シャンテスト! でした。
クイズに答えている女性のイラスト「マル・バツ」
 
ス=スタイリストさん
私=私
 
ス「石鹸シャンプーを使っているのですか?」
 
私「いいえ
(普段の私はもっと愛想良いですが、コロナ対策で出来るだけ短く会話しています)
 
ス「何を使っているのですか」
 
私「何も使っていません」
 
ス「えっ?シャンプーも?石鹸も?」
(ウソでしょ?という驚きの口調)
 
私「はい、何も」
 
ス「お湯で洗っているってこと?」
(まさかね?という疑いの口調)
 
私「はい」
 
さぁ、ここから
「なんだ、これは?」と思う
湯シャンテストが始まります!
 
 
 
ス「湯シャンってこと?」
 (本当に?という疑惑の態度)
 
私「はい(心の声:なんでタメ口やねん?)
 
ス「湯シャンって、流行りだけど、
 正しくできる人、少ないんだよね」
(本当は、何か使っているでしょ?という疑いの話し方)
 
私「そうですか(心の声:タメ口やめて。初回やで)
 
 
ス「みんな、お湯で洗ったら湯シャンだと思っているけど、違うのよ」
「お湯で普通に洗っただけでは、汚れが取れないのよ」
(いかにも「知らないでしょ?」という口ぶり)
 
私「そうですね。(←経験済み)
 
ス「AIさんは、しっかり、たくさんのお湯を使って洗っている?」
(いかにも「使っていないでしょ?」という口ぶり
 
私「ええ。いつも、お湯がもったいないくて
 エコじゃないな罪悪感を感じてます」
 
ス「そう、それくらい使うなら、良いわ
 
私「有難うございます(心の声:なぜ、あなたが許可を出す?)
 
 
ス「AIさんは、しっかり、指の腹で洗っている?」
(いかにも「出来ていないでしょ?」という口ぶり)
 
私「はい。」
 
ス「こうやって、指の腹を使うのよ」
と言って、頭皮をマッサージするジェスチャーをするスタイリストさん
 
AI「はい。(心の声:やってるよ。じゃないと頭皮の汚れが取れへんやん?)
 
ス「こんな風に、爪を立ててはダメよ」
と言って、頭皮に爪を立ててガシガシこするジェスチャーをするスタイリストさん
 
私「そうですね。
 頭皮も傷つけますし、
 汚れも浮き上がりません
 (心の声:短く会話したいけど、これ以上言われたくないので、先に言ってしまう作戦)
 
 
ス「そう。ちゃんと出来ているなら、良いわ
 
私「有難うございます(心の声:なぜ、また許可を出す?)
 
ス「『湯シャンしてます』って言っても、
 実は洗えてない人が多いのよ
 そんな人は、頭皮がって、
 すっごく臭いから、すぐ分かるわ!
(と言って、思いっきり顔をしかめる)」
 
 
ス「AIさんは、臭くないから
 しっかり洗えているのが分かるわ。
 ちゃんとした知識も持って実践もしてるし、
 合格よ!
(と言って、満面の笑顔)
 
私「ありがとうございます
 (心の声:知識っていうほどの知識でもないやろ?)
 
あまりしくない合格でした。

 

次回は、いつものスタイリストさんにお願いします。

 

関連記事→「恐ろしい、パン食べ放題2 ~湯シャンの危機 」

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【誰でもヨガ 吹田】(水)10:00~11:20

10/21満席です!

当日飛込みは出来ません

 

 

10/28、11/4 は大会場で

お席に余裕があります

ご予約はお早めに!
 

↓予約サイト(オンラインも対面もこちらから)

RESERVA予約システムから予約する

 
10/28、11/4は、定員60名のお部屋ですが、15名までとします。

 

コロナ対策で定員縮小しています。
 
 
単発参加の予約は承認制です。

どうぞよろしくお願いします。

 

RESERVA予約システムから予約する

 
募集詳細はコチラ↓