ヘアサロンのbeauty サポーター! -62ページ目

素敵な美容室

 こんにちは、マナー&カラーアドバイザーの堀井もと子です。

今日、奈良は曇りくもの予想も外れ、眩しいくらいの陽が差し込んでいます。

お昼頃息子二人をつれて美容室へ行ってきました。
ここはお友達から紹介してもらった初めて行くご近所の小さい美容室です。

自宅の一部をサロンにしてらっしゃり、予約の電話も家と一緒なのか、
子供さんが「はい、もしもし」と受けてくれました(アットホームです家**

以前、子供が2歳くらいまではじっと座れないこともあり、私がカットして
いましたが、前髪をカットしてもガタガタガタガタか、揃いすぎているかで
全然上手く切れませんでした。
その翌日には『あら、髪の毛切ったん?』とやや嘲笑ぎみに言われるのがオチでしたかお2

ほんと、カットは難しいと実感しましたね。。。
美容業は技術のなせる技です。

まず長男をカット。長さなどのポイントを伝え、後はお任せしました。
すっきりとカッコよくなりました。

ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」

待っている間、次男(4歳)に本を読み聞かせて待っていましたが、
やや飽きたのか、うろちょろ、うろちょろするようになり落ち着きません。

順番が来て座ってもがさがざとしています。
私は少々苛立って「じっとしないと耳から血がでるよ血」などと脅かせてみたり。
     (でも全然聞いてない・・・)
美容師さんは特に嫌な顔もせず、声をかけ、でも甘やかすでもなく
自然に接してくださいました。子供の扱いにも慣れているのでしょう。

そして、「前髪、ちょっと斜めに動きをだしましょうか?」と、アドバイス。

そう、きっとこの美容師さんは子供の性格や雰囲気をみて、ヘアスタイルを
コーディネートしてくださったのかも・・・

確かに、長男は真っ直ぐ素直ではにかみ屋タイプ。
一方次男はわがまま盛りの関西人でおちょけタイプ。

それぞれに似合う雰囲気でヘアスタイルを仕上げてくださいました。

美容師さんはお客様のご要望にお応えして、そのように仕上げるのも大切なワークですが、
お客様は以外と変身したいと思って来られるものです。
そんな願望をお客様の身につけてらっしゃるものから、またお話からでライフスタイルを
想像し、ご提案できたら、とても素晴らしいサービスにつながるのではないでしょうか。

ご近所の美容室は特に宣伝もしていないが、口コミで広がってきているようです。

サービスのあり方も様々。大げさなパフォーマンスが必要なこともありますが、
こんな何気ないちょっとした一言にも心を揺さぶられるものです。

それも基本はお客様に対する「喜んでほしい」と思う「心」があるからたと感じます。



長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ランキングに参加しております!


愛のクリックお願いしますハート




にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
 




美容室・サロンランキング




にほんブログ村



ヘアデザインとボディデザイン

大阪はとてもいいお天気です晴れ

こんにちは、シーウエーブ本間です

私事ですが、今私は夏に向けて
ボディデザインに取り組んでいます!

パーソナルトレーナーの福山さん
トレーニングのカリキュラム、メニューを組んで頂き
週1回、ジムでボディチェックとアドバイスをいただいています


最近のトレーニングの模様もブログに
書いて下さっているので、どうぞ!↓


アメーバmioさんパーソナル ボディバランス考 その1

アメーバ改訂版 mioさんパーソナル ボディバランス考 その2

アメーバmioさんパーソナル ボディバランス考 その3


トレーニング前に「チョンダヨンみたいになりたい!」と無茶を承知で宣言

ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」

ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」

ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」

画像はチョンダヨンの公式サイトからお借りしました


全体的に丸みのあるボディライン
特にヒップとバストはボリューミーに
ウエストは曲線的で位置を高く
膝下すっきり、太ももむっちり
肩から腕は比較的たくましく
でも肘から手首はすっきりしなやか…


今までパーソナルトレーナーをつけて
トレーニングしたことはなかったので
体中採寸するのかな???とか
体重、体脂肪を毎回チェックされるのかな???
と思っていましたが、特に計測はせず

でもトレーニング毎にわたしの様子を見て
毎回メニューを増やしたり、負荷を重くしたり
カスタマイズをして下さいます

前回のトレーニング時に福山さんに尋ねました

「ボディサイズって測らないんですか?」
「どうやってボディデザインを考えるのですか?」

今思えばこれはまったく「素人的」な発言でした

福山さんは測らなくても数字を見なくても
体を見れば変化やどこをどうすればいいかがわかられるのです!

そらそうや~!プロですもん!
すいません、失礼なこと聞きました!

わたしの周りのプロの方も…たとえば…

シーウエーブメンバーのSATSUKIさん

女性の顔を見たら、その人の素顔や別のメイクをしたお顔を
自分の中で把握できるそうです
また顔の立体の左右差なども見極められます

友人のスタイリスト(お洋服)の太郎ちゃん

体には触れず、数着服を試着をしただけで
ボディサイズとボディラインに似合う服を
瞬時に理解されます

以前太郎ちゃんに聞きました
「スタイリストになるために一番大切なことって何?」

「う~ん、その人が服を着ていない体を
いかにきちんと把握できるかかな~」


わたしの友人で髪を10年以上切ってくれてるH氏

シャンプー以外わたしの頭を触らないのに
頭のカタチと髪の生え癖を完璧に理解して
ヘアスタイルを作ってくれます


確かにわたしもインテリアの仕事をするとき
仕上がりのイメージが完璧に頭に浮かんでいないと
お客様に提案することはできません


で、福山さんとのやりとりで
色々お話ししながら、そうか、プロは体に触れなくても
サイズを測らなくても、すべてわかっておられるんや~と
あらためて思うと同時に

「でもそれをお客さんにも言って上げる方が喜ばれると思います」
と偉そうですが、わたしの考えをお伝えしました

パーソナルカラーでも似合う色をお伝えする際
「○○さまは肌の色がこうで、肌に透明感があって、
お顔立ちがこうなので、こういう色が似合います」
と、必ず客観的に何故似合うかをご説明します

トレーニングの際も
「あなたは腕のラインはキレイに整っているので
背中からウエストのこの部分を引き締めると
よりメリハリがついて美しい体になりますよ」

「腕がキレイなのでノースリーブの服も
着られたらいかがですか?」

「姿勢も良く、後ろ姿もキレイなので
もっとボディラインが出る服を着たらステキだと思います」

などなど

こうなるとトレーナーの仕事の域を超えているかも知れませんが
ここまでさらっと言えるトレーナーさんがいるとステキだと思います
基本、服を着ない人はいないので
普段の服を着た時のお客様のことまで考えてボディをデザインする、
今後、特に女性はこういうところを求める気がします

ヘアの世界でも、スタイリストさんはお客様の
顔型、頭のカタチ、髪質などから
似合うスタイルはすぐにおわかりになるかも知れません

でもそれをプロ目線で「何故似合うのか」と
「今、客観的にどういうステキな部分をお持ちで
それをヘアスタイルでどう活かすか」まで
言葉で説明することは、これからますます求められることだと思います

それとボディデザイン同様
後ろから見た自分を客観的に見られるのが美容師さん

わたしは他人の後ろから見たヘアデザインに
結構見とれることが多いです

普段自分ではなかなかチェックできない部分なので
後ろ姿のデザインまでこだわってもらえるのは
嬉しいことだと思います

また、ヘアスタイルも時にはボディデザインのように
時間をかけて「なりたい」に作り上げることがあります

半年後に結婚式を控えて、髪を伸ばしている

今はダメージがきついが、ケアしながらロングのウエーブスタイルにしたい

仕事上髪色に制限があるが、3ヶ月後仕事を辞めたら
思い切りヘアカラーを楽しみたい…などなど

美容師さんは、その「なりたい」のプロセスまで
ポジティブに楽しませてあげられる仕事


プロの技を駆使して、「作る」だけではなく
「楽しませる」こともヘアサロンの魅力だと思います

長文読んで下さりありがとうございます!

ちなみにチョンダヨン
以前はこんなスタイルの方でした…

ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」

ヘアサロン向けトータルビューティー教育「C-WAVE」


そしてわたしよりひとつ年上!

成せばなる!

わたしも頑張ります~アップ


ペタしてね


ランキングに参加中!
愛のクリックお願いしますハート

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング

にほんブログ村

外面と内面のバランス

こんにちは!

名古屋在住、C WAVEメンバーのふくしまかずこです。

カラーコンサルタント、アートセラピスト活動をしてきて、足掛け七年程になります。

この頃強く感じるのは、あらゆる意味での『美』は外見だけでも内面だけでもなく、相互バランスが大切ということです。

同時に、『美』を提供する技術者であり接客のプロであるスタイリストさんたちの『内外バランス』も大切ということも感じます。

お客様の見た目をより美しく整えるのは、スタイリストの方々の得意とするところなのは言うに及ばずですが。

そんな、スタイリストや美容師の方々自体のコンディションを、常に万全に近い状態に保つには、かなりの努力をされているのも察せられます。

それが好きなことだから苦にならないと言われる方も多く、頭が下がるのですが、やはり生身の人間。

日々の無意識の疲労や、ストレスもあるかと思います。

職場でのコミュニケーションスキルが、サロン環境=お客様満足度にも大きな影響を及ぼす業界。

コーチングやマナーで系統立てた、左脳派コミュニケーションが役に立つのは実感頂いていると思います。

更に、個々の潜在意識や感覚的な気づきには、右脳派のアートセラピーの手法が役立ちます。

セラピーと言えど、個人の癒やしだけのものではないんですよ。

実際は企業研修などでも取り入れられていたりします。

コミュニケーションの為の自分発見は、生活にも仕事にも即反映できます。

しかも、楽しい!音符

職場の活性や、接客を含む人間関係の向上に、ダイレクトに役立つ『気づき』を得ることができます。

C WAVEでは、即役立つカラー+サロン様とお客様の満足のためのスキル を提供致します。

多角的にプログラムを企画中ですので、これからもご期待下さいねo(^-^)o


最後まで読んで下さり、有難うございます。

★カラーコンサルタント・アートセラピスト ふくしまかずこ


ランキングに参加中!
愛のクリックお願いしますハート

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング

にほんブログ村