私も取り組んでみました!!
こんばんわ
マネージャーのりさです!!
C-WAVEでは
今までのカラー講習とは違い
明日からすぐに
『使える!』
『使いたくなる!!』
内容のセミナーをお送りしております
どんなにセミナーを受けても
右から左になってしまう内容では
時間もお金も
もったいないですからね
まずは自分が
『感じる』
そして吸収したことを
思わず『使いたくなる』
体感型セミナーが中心になっています
私もセミナーでアシスタントとして
参加させてもらうのですが
ワークしているみなさんは
いつも楽しそうで
大盛り上がり
なので
私も宿題として
取り組んだりしています~

(夢中になって、貼りすぎちゃったので一部です
)
ワークによって
自分の頭が整理されたり
思いもよらないアイデアがひらめいたり
自分の中のアイデアが
あふれ出る感じがします
正直
楽しくて
使いたくなるのがわかりますね~
頭でインプットしたものは
アウトプットして
はじめて自分のものになる気がします
引き出しが増えていくのが
楽しみで~す

いつも読んで下さりありがとうございます
今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

マネージャーのりさです!!
C-WAVEでは
今までのカラー講習とは違い
明日からすぐに
『使える!』
『使いたくなる!!』
内容のセミナーをお送りしております

どんなにセミナーを受けても
右から左になってしまう内容では
時間もお金も
もったいないですからね

まずは自分が
『感じる』
そして吸収したことを
思わず『使いたくなる』
体感型セミナーが中心になっています

私もセミナーでアシスタントとして
参加させてもらうのですが
ワークしているみなさんは
いつも楽しそうで
大盛り上がり

なので
私も宿題として
取り組んだりしています~


(夢中になって、貼りすぎちゃったので一部です
)ワークによって
自分の頭が整理されたり
思いもよらないアイデアがひらめいたり
自分の中のアイデアが
あふれ出る感じがします

正直
楽しくて
使いたくなるのがわかりますね~

頭でインプットしたものは
アウトプットして
はじめて自分のものになる気がします

引き出しが増えていくのが
楽しみで~す


いつも読んで下さりありがとうございます

今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村
お客さまの声、聴いてますか?
こんにちは。みさき さゆりです。
気持ちのいい晴れの日は、こんな夕陽が見られます。

お客さまとの会話の中で、どれだけ相手の話を聞いていますか??
改めて考えてみてくださいネ。
新規顧客のカウンセリングの際には、特に気をつけたいところです。
なぜなら、誰でも「初めて」の場所には
ワクワクの期待と一緒に、いろんな不安を抱えてやって来ます。
そんな時、技術の上手下手より、まず先に必要なことは
相手の不安を安心に変えてあげることです。
「ああ、この人なら安心だ」
そんな気持ちにさせてあげることです。
では、どうすればいいか?
まず、相手の話を「聴く」こと。
「聞く」のではなく「聴く」のです。
「聴く」は十四の心と耳できく。
そういう意味です。
質問がある場合でも、相手が話終える前に、口を挟むのではなく、
ひとまず、全部聴いてから切りだします。
これって、簡単なようで案外難しいものなんですョ。
普段の無意識の会話の中では、
相手の話を遮ったり、会話の主導権を奪ってしまったり・・・
そんなことが多々あります。
だからこそ、
もし、誰かに自分の話を最初から最後まで、十分聴いてもらえたなら、
まるで自分を全部受け入れてもらったような、満足な気持ちなるんです。
「この人は私のことをわかってくれる」
「ああ、この人なら大丈夫」
誰だって、初対面の相手には自分のことを
わかって欲しいと思いますよね。
そのために、自分のことを色々と話しがちですが、
わかって欲しい気持ちは相手も同じなんですね。
だからこそ、「お先にどうぞ」の気持ちで、
あなたから聴き役に回りましょう!
相手に信頼してもらうには、
自分のことを話すより、相手の話を聴く方が
実は、一番効果的だったりするですね。
『聴く』のマジックでCS度アップ間違いなしデス!
是非、サロンで実践してみてください♪

いつも読んで下さりありがとうございます
今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村
気持ちのいい晴れの日は、こんな夕陽が見られます。

さて、あなたはヘアサロンでカウンセリングやワーク中、
お客さまとの会話の中で、どれだけ相手の話を聞いていますか??
改めて考えてみてくださいネ。
新規顧客のカウンセリングの際には、特に気をつけたいところです。
なぜなら、誰でも「初めて」の場所には
ワクワクの期待と一緒に、いろんな不安を抱えてやって来ます。
そんな時、技術の上手下手より、まず先に必要なことは
相手の不安を安心に変えてあげることです。
「ここなら大丈夫」
「ああ、この人なら安心だ」
そんな気持ちにさせてあげることです。
では、どうすればいいか?
まず、相手の話を「聴く」こと。
「聞く」のではなく「聴く」のです。
「聴く」は十四の心と耳できく。
そういう意味です。
質問がある場合でも、相手が話終える前に、口を挟むのではなく、
ひとまず、全部聴いてから切りだします。
これって、簡単なようで案外難しいものなんですョ。
普段の無意識の会話の中では、
相手の話を遮ったり、会話の主導権を奪ってしまったり・・・
そんなことが多々あります。
だからこそ、
もし、誰かに自分の話を最初から最後まで、十分聴いてもらえたなら、
まるで自分を全部受け入れてもらったような、満足な気持ちなるんです。
「この人は私のことをわかってくれる」
「ああ、この人なら大丈夫」
この安心感が信頼につながるんです。
誰だって、初対面の相手には自分のことを
わかって欲しいと思いますよね。
そのために、自分のことを色々と話しがちですが、
わかって欲しい気持ちは相手も同じなんですね。
だからこそ、「お先にどうぞ」の気持ちで、
あなたから聴き役に回りましょう!
相手に信頼してもらうには、
自分のことを話すより、相手の話を聴く方が
実は、一番効果的だったりするですね。
『聴く』のマジックでCS度アップ間違いなしデス!
是非、サロンで実践してみてください♪

いつも読んで下さりありがとうございます

今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村
Brain&Action アイデアをあきらめない
こんにちは!武田珠佳です
いつも私が意識していることは、
何でも出来る限り「生」で
体験するという事です
色んな経験は必ず自分の
味になると思っているので、
美術館、ライブ、スポーツ、など
本物を現場で、自分の五感を使って
感じるようにしています。
どんな些細なものからでも何かを
感じられる、感じるというのは
とても大切だと思います
ご来店されたお客様がお洒落だゎとか、
星が綺麗
とか、サンマが美味しいな~とか
何でもいいと思います。
気付く・感じる習慣があると、色んな情報が
頭にインプットされて行きます。
人間の脳は音楽やスポーツなどを生で感じる事で、
感覚系が飛躍的に成長する可能性があり、
感覚系の脳は本物を見抜く力も
鍛えてくれるそうです
そして、沢山の刺激や感動を感じて
インプットされたら、今度は
運動系の脳でアウトプットする訓練が必要。
ファッションショーを見て、
先輩の仕上げたヘアデザインを見て、
インスピレーションが沸いたら、実際に手を使って再現する。
運動系と感覚系がうまく連動すれば、
イメージを形に出来るようになるんだそうです。
パリコレなどで引っ張りだこのヘアスタイリスト
加茂克也さんはインプットとアウトプットが
自然に出来ていらっしゃるから、
カラスの羽をみてヘッドドレスを作る、
ガラスの破片をヘアデザインに取り入れる
そんな発想が生まれるんだな~と
改めて思います
売れる芸人も、24時間「笑い」について、
考えていると聞いたことがありますので、
加茂克也さんもきっとそうなんじゃないかと想像しています。
いつも感じられるように、五感を磨いて、
アウトプットの訓練しながら本番に
力を発揮出来るようにしたいですね

いつも読んで下さりありがとうございます
今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

いつも私が意識していることは、
何でも出来る限り「生」で
体験するという事です

色んな経験は必ず自分の
味になると思っているので、
美術館、ライブ、スポーツ、など
本物を現場で、自分の五感を使って
感じるようにしています。
どんな些細なものからでも何かを
感じられる、感じるというのは
とても大切だと思います

ご来店されたお客様がお洒落だゎとか、
星が綺麗
とか、サンマが美味しいな~とか何でもいいと思います。
気付く・感じる習慣があると、色んな情報が
頭にインプットされて行きます。
人間の脳は音楽やスポーツなどを生で感じる事で、
感覚系が飛躍的に成長する可能性があり、
感覚系の脳は本物を見抜く力も
鍛えてくれるそうです

そして、沢山の刺激や感動を感じて
インプットされたら、今度は
運動系の脳でアウトプットする訓練が必要。
ファッションショーを見て、
先輩の仕上げたヘアデザインを見て、
インスピレーションが沸いたら、実際に手を使って再現する。
運動系と感覚系がうまく連動すれば、
イメージを形に出来るようになるんだそうです。
パリコレなどで引っ張りだこのヘアスタイリスト
加茂克也さんはインプットとアウトプットが
自然に出来ていらっしゃるから、
カラスの羽をみてヘッドドレスを作る、
ガラスの破片をヘアデザインに取り入れる
そんな発想が生まれるんだな~と
改めて思います

売れる芸人も、24時間「笑い」について、
考えていると聞いたことがありますので、
加茂克也さんもきっとそうなんじゃないかと想像しています。
いつも感じられるように、五感を磨いて、
アウトプットの訓練しながら本番に
力を発揮出来るようにしたいですね


いつも読んで下さりありがとうございます

今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村