「お疲れさまでした」
こんにちは美笑プロデューサーの堀井もと子です
先日 お客様に「お疲れさまでした!」というのは駄目ですか?
という質問をいただきました。
もともと
「お疲れさま」とか「ご苦労様」という言葉は
上者→下者へのねぎらいの言葉ですから、上の立場と認めるお客様には使えないということに
なります。
しかし
「ご苦労様」はちょっと違和感があっても
「お疲れさま」は言われても違和感ないのではないでしょうか?
以前CAとして勤務していたときも、先輩にもお客様にも
「お疲れさまでございました」
なんて、日常的に使っていましたから
言葉は使い方が間違っていたとしても、そのような言い方が流布すれば
そのように認識されて、当たり前の言葉になっていくものです。
使う時には国語的には違うんだよなっ
ということを認識してお使いになればいいのではないでしょうか?
私も先生、師匠、お客様に
「お疲れさまでした」
使用してまーす


いつも読んで下さりありがとうございます
今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村
先日 お客様に「お疲れさまでした!」というのは駄目ですか?
という質問をいただきました。
もともと
「お疲れさま」とか「ご苦労様」という言葉は
上者→下者へのねぎらいの言葉ですから、上の立場と認めるお客様には使えないということに
なります。
しかし
「ご苦労様」はちょっと違和感があっても
「お疲れさま」は言われても違和感ないのではないでしょうか?
以前CAとして勤務していたときも、先輩にもお客様にも
「お疲れさまでございました」
なんて、日常的に使っていましたから

言葉は使い方が間違っていたとしても、そのような言い方が流布すれば
そのように認識されて、当たり前の言葉になっていくものです。
使う時には国語的には違うんだよなっ
ということを認識してお使いになればいいのではないでしょうか?
私も先生、師匠、お客様に
「お疲れさまでした」
使用してまーす



いつも読んで下さりありがとうございます

今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村
ベッキーは二刀流!!
9月突入~
こんにちは
マネージャーのりさです
昨日は
『第6回 The Beauty Week Award』
の授賞式だったみたいですね
詳しくはこちらから
http://www.beautyweek.com/
受賞されたのは
福田沙紀さん
ベッキーさん
小西真奈美さん
(おめでとうございます
)
ほんとに皆さんの髪は
ツヤツヤそしてうるうる
うらやましいです
特にベッキーなんて
根元と髪先で異なるシャンプーを使用しているそうですよ
ビックリ
あれだけ長い髪を
きれいに維持出来てるのには
やっぱり理由があったんですね~

誰にでも
この二刀流な使い方が
合うのかわかりませんが
(美容師さん的にはどうなんですか?
)
この使い方が流行ったら
シャンプーの売上が
伸びちゃうかもですね~

いつも読んで下さりありがとうございます
今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

こんにちは

マネージャーのりさです

昨日は
『第6回 The Beauty Week Award』

の授賞式だったみたいですね

詳しくはこちらから
http://www.beautyweek.com/
受賞されたのは
福田沙紀さん
ベッキーさん
小西真奈美さん
(おめでとうございます
)ほんとに皆さんの髪は
ツヤツヤそしてうるうる
うらやましいです

特にベッキーなんて
根元と髪先で異なるシャンプーを使用しているそうですよ

ビックリ

あれだけ長い髪を
きれいに維持出来てるのには
やっぱり理由があったんですね~


誰にでも
この二刀流な使い方が
合うのかわかりませんが
(美容師さん的にはどうなんですか?
)この使い方が流行ったら
シャンプーの売上が
伸びちゃうかもですね~


いつも読んで下さりありがとうございます

今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村
髪型はフレーム
こんにちは!武田珠佳です
みなさんは「第一印象」って意識していますか?
第一印象はほんの数秒で決まると言われています。
人は無意識に相手の雰囲気を感じ取って、
「可愛い・綺麗」・「カッコイイ」
「優しそう」・「気難しそう」
「好き」・「嫌い」、「合う」・「合わない」
と色んなイメージを相手に抱きます。
どんな人でも相手の顔は必ず見ますよね
顔や雰囲気で相手の第一印象を感じ取りますが、
その中でも髪やヘアースタイルは
とても重要で大きなウエイトを
占めていると考えられていて、
よく絵画のフレーム(額縁)に例えます。
スタイリッシュな絵にアンティークの額縁
素敵な風景画に丁寧に細工された額縁
第一印象がいいのはどちらでしょう?
もちろん
ですよね。
はお互いが引き立てあって
調和が取れて美しいと感じると思います。
どんな素敵な絵でも、額が合っていなかったら
値打ちを感じにくくなります。
有名なダ・ヴィンチのモナリザの絵が、
白木のフレームやステンレスのフレームに
収まっていたら???
素敵な絵が、額に入らずそのままだったら???
人も同じです。
お客様に合ったヘアデザインは
お客様の第一印象を素晴らしいものに出来るのです。
似合う色やファッションやメイクも大事ですが、
完成度を上げるにはフレームとなるヘアスタイルが
とっても大事
身だしなみや第一印象を左右するヘアデザイン
お客様の可能性を引き出すヘアデザイン
スタイリストさんの仕事はトータルの「美」に
欠かせない重要なお仕事ですよね。
奥が深くて、可能性が沢山あって
本当に素晴らしい仕事だと感じています。
そんなスタイリストさんを
シーウエーブは全力でサポートしています。

いつも読んで下さりありがとうございます
今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

みなさんは「第一印象」って意識していますか?
第一印象はほんの数秒で決まると言われています。
人は無意識に相手の雰囲気を感じ取って、
「可愛い・綺麗」・「カッコイイ」
「優しそう」・「気難しそう」
「好き」・「嫌い」、「合う」・「合わない」
と色んなイメージを相手に抱きます。
どんな人でも相手の顔は必ず見ますよね
顔や雰囲気で相手の第一印象を感じ取りますが、
その中でも髪やヘアースタイルは
とても重要で大きなウエイトを
占めていると考えられていて、
よく絵画のフレーム(額縁)に例えます。
スタイリッシュな絵にアンティークの額縁
素敵な風景画に丁寧に細工された額縁第一印象がいいのはどちらでしょう?
もちろん
ですよね。
はお互いが引き立てあって調和が取れて美しいと感じると思います。
どんな素敵な絵でも、額が合っていなかったら
値打ちを感じにくくなります。
有名なダ・ヴィンチのモナリザの絵が、
白木のフレームやステンレスのフレームに
収まっていたら???
素敵な絵が、額に入らずそのままだったら???
人も同じです。
お客様に合ったヘアデザインは
お客様の第一印象を素晴らしいものに出来るのです。
似合う色やファッションやメイクも大事ですが、
完成度を上げるにはフレームとなるヘアスタイルが
とっても大事

身だしなみや第一印象を左右するヘアデザイン
お客様の可能性を引き出すヘアデザイン
スタイリストさんの仕事はトータルの「美」に
欠かせない重要なお仕事ですよね。
奥が深くて、可能性が沢山あって
本当に素晴らしい仕事だと感じています。
そんなスタイリストさんを
シーウエーブは全力でサポートしています。

いつも読んで下さりありがとうございます

今日も愛のクリックをお願いします

美容室・サロンランキング
にほんブログ村