ヘアサロンのbeauty サポーター! -27ページ目

フォルムワークイノベーション2009

こんばんはラブラブ

トータルビューティーコーチのMASAMIです
音譜今日は、ミルボン様よりご案内いただいた
『フォルムワークイノベーション2009』
~パーマ比率を向上させるデザイン提案、成功技術、フィニッシュワーク~


へ、代表の本間、アシスタントの松汐と私
の3人で参加させていただきました~~
とっても素晴らしいセミナーでした
ご案内をありがとうございましたキラキラ


講師の先生は、
asiaの時枝弘明先生だったのですが
C WAVEでは
美笑プロデューサー  堀井もと子講師が
以前、あるスタジオでカットモデルとしてヘアカットをしていただいた
ご縁がありましたニコニコ
ばっさりと短くなったのですが
とっても軽やかなイメージに仕上がっていて大好評なんですラブ
いいなあ・・・ラブラブ



お話を聴いたとたんまず、先生のサロンの出されている結果にびっくりビックリマーク
パーマ比率70%という素晴らしい結果を出し続けておられる・・・!!!


通常、パーマというと
「痛みやすくなりそう」とかネガティブなイメージが多いと思います


ところが、時枝先生のサロンでは、
『痛んできたからそろそろパーマの時期だと思って』
と来店されるお客様がとても多い
そうで衝撃でした目



その秘密は
時枝先生の技術はもちろんですが
今回デビューした
プレジューム CMCウェーブにあるとのこと<


業界初の成分によって
潤いややわらかな質感
なにより、定期的にかけても痛ませない!!
むしろ軽くなったり、指通りまでよくなる
そんな画期的なものがあるなんて音譜



パーマをかけることによって
とっても扱いやすかったり
朝のセットも楽だったり
なによりヘアを色々楽しめるというたくさんの
メリットがありますが
どうしても痛むのでは?という
イメージが私の中にもあったんです



今回セミナーへ参加させていただき
パーマへの概念がすっかり変わりました~
潤うパーマ
この画期的な進化にたくさんの女性が
パーマかけることでもっといろんなスタイルを楽しめる
これって素晴らしい貢献だと思いますキラキラ



もっともっと女性がより輝けるために
ヘアを思いっきり楽しむことが簡単にできていくように
私たちC WAVEも
カラーやメイク、ヘアとの連動
たくさんつたえていきたいな~~
と改めてかんじさせていただいた
そんな一日となりましたキラキラ



時枝先生、
ミルボン様、
ステキな一日をありがとうございましたハート
今日も愛のクリックをお願いします蝶

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

いつも繊細でありたい

こんにちは音譜

トータルビューティーコーチのMASAMIですキラキラ

土曜日の朝は、私の大好きなTVがあります
「にじいろジーン」っていうぐっさんとベッキーが司会の番組
ご存知でしょうか?(大阪だけ???)


特にすきなのは、
番組キャラクターのジーンちゃんが

ヘアサロンのbeauty サポーター!C-WAVE
↑この中にいるのがジーンちゃん


世界中ををめぐって、現地のライフスタイルや食事、家庭なんかを
レポートしてくれるのですが、
観光というより世界のファミリーの日常や
家庭料理なんかを見るのが大好きなんですニコニコ


そして
「みらくるジーン」というコーナーもお気に入りラブラブ


一般の女性に「キレイ」に、「かっこよく」変身していただくコーナー!
女性なら誰もが抱く「美しくなりたい」という願望をかなえるべく
プロのスタイリストや美容師さんなどが力を合わせ、ある一般の女性を変身させます
最新のファッションも身に纏い
変身した女性の笑顔が本当にステキですラブ



今日の放送では、
京都府で京薩摩絵付け職人をしている31歳の女性が大変身アップ


職人なので、オシャレをする時間などの余裕がどうしてもないから
一度はキレイになってみたいという依頼でしたビックリマーク


今回、ヘアメイクは東京のモデルご用達のサロンだったそうで、
仕上がりは大成功
ほんっとうに輝いておられました~~キラキラ


もともとお綺麗なかただっかけど
やっぱり、ヘア、メイク、ファッション
ここまでパーフェクトにしあげると、
もう女優さんのようでしたバラ


ただ・・・
とっても引っかかったことがあります


そのカリスマ美容師さんなのですが・・・
放送で一般の方にも伝わりやすくという意図があったのかもしれませんが・・・



「この方は絶壁なので、後ろはボリュームが出るよう~・・・・」


一瞬耳を疑いました叫び
その女性の髪の毛を触りながら普通にそう語っている美容師さん



ぜ、絶壁って・・・


違和感がぶわ~っとおきてきました
確かに、カバーすべきポイントなのかもしれません
ご本人も気に留めておられないかもしれません


ただ、美を扱う側として
いつも言葉に対して敏感で、繊細であって欲しいと思うのです汗


100人いたら100とうりの感じ方があります
プロから発される言葉は
時に胸をさし
長年にわたってそれがその方にとって
引っかかりになったりコンプレックスに繋がるかもしれないんです



これって現場でもあるんだろうか??
すごく気になっていますが・・・


いつも
繊細さもちながらお客様に関わっていきたいですね四つ葉きらきら




いつも読んで下さりありがとうございますハート
今日も愛のクリックをお願いします蝶

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

敬語で印象アップ

 こんにちは、美笑プロデューサーの堀井もと子です

あっ  実はこれが正しい肩書きですコチラ
またお見知りおきくださいませ照


さて、先日あるサロンへカットとカラーリングへ行きました。

かなり大きなサロン様なので、いつもスタッフの変動があるようなのですが

今回アシスタントで髪を洗ってくださった方は新しく入った方のようでした。


何故そう感じたか、


それは緊張されていたから^-^;


一つ一つの言葉を丁寧に発せられていましたが、ややぎこちない感じでした。

「一生懸命だなあ、頑張れ頑張れ!

という気持ちで心の中で応援していました。

洗髪が終わって席に案内され

「ただいま担当のものが参りますので、少々お待ちしてください。」

とおっしゃいました・・・


さて、どこかなんですが、わかりますか?


「お待ちしてください」

これは

待ちする

という自分が行う行為に使う言葉。

堅い表現を使うと、謙譲語です。

お客様がする行為には尊敬語を使います。

「お待ちください」
「お待ちになってください」

と言いましょう。


敬語は難しいと思われていますよね。


緊張して丁寧に言おうとするがあまり、このような間違いがよく起きます。


間違っていても、その方のそれまでの対応が心地いいものなら

ある程度聞き流してもらえることはあるでしょう。


でも中には間違った敬語で不快に感じる方がいらっしゃるのも事実。

いいコミュニケーションのために言葉も大切にしていきたいものです。


いつも読んでいただきありがとうございます笑

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村