「お疲れさまでした」 | ヘアサロンのbeauty サポーター!

「お疲れさまでした」

 こんにちは美笑プロデューサーの堀井もと子です


先日 お客様に「お疲れさまでした!」というのは駄目ですか?
という質問をいただきました。


もともと
「お疲れさま」とか「ご苦労様」という言葉は
上者→下者へのねぎらいの言葉ですから、上の立場と認めるお客様には使えないということに
なります。

しかし

「ご苦労様」はちょっと違和感があっても

「お疲れさま」は言われても違和感ないのではないでしょうか?

以前CAとして勤務していたときも、先輩にもお客様にも

「お疲れさまでございました」

なんて、日常的に使っていましたから顔



言葉は使い方が間違っていたとしても、そのような言い方が流布すれば
そのように認識されて、当たり前の言葉になっていくものです。


使う時には国語的には違うんだよなっ
ということを認識してお使いになればいいのではないでしょうか?


私も先生、師匠、お客様に

「お疲れさまでした」

使用してまーす笑



ヘアサロンのbeauty サポーター!C-WAVE

ヘアサロンのbeauty サポーター!C-WAVE

いつも読んで下さりありがとうございますハート
今日も愛のクリックをお願いします蝶

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村