今年の名鉄杯
以前にも名鉄杯については語っていますけど…。
名鉄ブラスバンド によるミュージックホーン のファンファーレ が恒例となっておりますね。
この演奏が聞きたくて、レース当日に遠征したこともあるなぁ…。今年も行きたかったんだけど直前まで仕事の予定だったので見に行けず。グリーンチャンネル で観戦しましたよ。
レースタイ トルのアニメーション がすごい!パノラマカー と併走していくパノラマSuper が画面から登場し、手前に走り去ると、双方が両端からやってきてすれ違い「名鉄杯」のタイトル が登場…。ジーワンレースなみに気合 が入っている…。
これも前々から言っているんだけど、ブラスバンドによる生ファンファーレもいいんだけど…、じっさいのミュージックホーンそのものをファンファーレにして欲しいなぁ…。去年の常滑 競艇 の名鉄杯争奪お盆 レースの初日ドリーム 戦・優勝戦はミュージックホーンそのものがファンファーレとして使われていたんだけどね(ニコニコ動画 にドリーム戦の動画 があったりして…こっそり)。
お客様がいたからこそ力が出せたと言う意だと思う
http://www.jra.go.jp/news/200803/031603.html 【JRA 公式サイト -開催競馬場 ・今日の出来事 -内田浩一 騎手 最終騎乗 レース後のコメント 】
三波春夫 氏の「お客様は神様 です」という言葉 は接客マナー を戒めるための言葉ではない。
その場にいるお客様が神の化身となって己の力量を引き出してくれるという意味 だと言えばよいだろうか。
内田浩一騎手が三波春夫氏の言葉を引き出したのは、内田騎手に向けられた「お客様」の応援が神の声として自分の実力を引き出してくれたとことを説明したものと解釈している。
「お客様は神様です」の意が曲解されることが多い中、内田騎手に今までの活躍とあわせて拍手 を送りたい心境である。と同時に、神の化身たる「お客様」としてふさわしい競馬 ファンであるために、「神聖な」競馬を見つめるためにはどうすればいいのか、自問自答すべきだとの戒めにもしたいと思う。
内田騎手、お疲れ様でした。
とっかん工事
http://www.f-keiba.com/news/2007/news080229tokkanseki.html 【船橋競馬 公式サイト-スタンド 5F特別観覧席リニューアル の概要について】
先日、ダイオライト記念 当日に船橋競馬場 に行ったのだが、かような理由で特別観戦席が閉鎖されていた。
スタンドがリニューアルした他3場に比べると、船橋競馬場の特別観戦席はこれまであまり変化がなかったからねぇ…。グループ 席が追加されるとのことですが、それ以外の席がどう替わっているのかが気になりますねぇ…。
リニューアル後の場外発売の時は開放されるのかな…、ちなみにリニューアル後は有料になった場もあるからねぇ…。
ところでグループ席のテーブルに鎮座しているの、ターフィーに見えるのは気のせい?
【ネタ】どうみても…
ちょっと待った!元祖メガは大阪のおはぎだ!
http://mopix.moura.jp/?p=429 【講談社 モウラMO PIX-【大阪周辺の“おもろいもん”レポート 第1弾】
北新地 に実在する、総重量1キロの「メガおはぎ」】
総重量1kg!普通 のおはぎ18個相当のジャンボ大はぎ!
現在 のメガブームに乗って発売されたものではなく、昔から続く子ども の成長を祈って行われる行事で使われたものだそう。
さすがにこれの完食はオイラ一人では難しそうだな…。何人かで取り分けてだったら食してみたいけど…、というか行事の趣旨から言うと少なくとも挑戦的に一人で食べるのにふさわしいとはいえないだろうし。とりわけ食べの方がよさそうだね。
ぜひ実物を拝んでおきたい。ちなみにかの店は日曜日 はお休み なので要注意。
この店のHP をみると季節限定でトマト 大福 なるものを販売すると言う。トマト嫌いの私でも食べられるかな…。
[参考HP]いなば 播七 http://www.inabaharihichi.com/
待望のモーニングメガ。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080313mog00m020074000c.html 【毎日.jp -マクドナルド :マフィン もメガ化 メガマック はレギュラー メニュー入り】
メガマックが初登場した時点から、朝からガッツリ 食いたいとのたまっていた私め、メガマフィンの登場は非常にうれしく思います。いまからお目見えが楽しみ です。メガマックのレギュラーメニュー化も歓迎、マクドナルドは材料調達に自信があるってことだね。
ところで試験発売されたというメガフィレオフィッシュ の発売開始の話が聞こえてこないなぁ…。メガシリーズ ではこれを一番食してみたかったんだけど…。
若気の至りで許されるものか!
http://news.livedoor.com/article/detail/3553789/ 【ライブドアニュース -[校内暴力 ]中3と中2の2人を逮捕 へ 福岡 ・田川郡】
教育現場 に警察 を介入させるべきではないと言う意見 も根強いようではある。もちろん、簡単に生徒指導を警察に投げるようなことはすべきではないと思うけど、彼らのやっていることはすでに教育 の現場 で解決すべきレベル をはるかに超えていると思う。
願わくば、彼らがこのニュース を耳にしていることを。なんとなくだけど、彼らは自分たちのやっていることが全国レベルで報道 され、本気で逮捕されかねないと言うことに気づいていないような予感がする…、根拠はないけど。
運も実力のうちですから
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/03/14/05.html 【スポニチ アネックス-高校 入試 で黒板に正解→全員に得点】
学校 の中間・期末考査 のときによくやりませんでしたか?教室の掲示や板書のどこかに正解が書いていないか探してみるとか…。たまたま書いてあったなんてことも?
そうかと思えば、問題要旨の説明書きに不自然 にひらがなが気になっている部分があったりとか。で、問題を進めていくとその不自然にひらがなになっている部分が書き取り問題とかで出題されていたりとか。
確かに教育委員会 の言い分は分かる。身近なところで接する漢字 こそ書けないといけないのかも知れない。でも、脇が甘いよね。そうであれば、試験 会場で使いそうな監事は避けるとか、監督 心得に「試験問題に関連するので『欠席』『着席』は漢字以外で板書すること」と明記するとかしないとね。