孫にもおいしいお弁当?
http://www.tobu.co.jp/file/1450/080303.pdf 【東武鉄道 HP -特急 スペーシア 車内限定お弁当「まごにわやさしい ひざの上の食堂」を発売】
今月の「マンスリー とーぶ」のインタビュー 特集がこの弁当のプロジェクト に参加した小山薫堂 氏で、この弁当のことにも触れていましたね。なんでも松井秀喜 選手 の地元 で「まごわやさしい」料理 を食していたことがヒントにつながっているとか。今回はそれに「肉」を追加したので「まごにわやさしい」だそうで。
写真 を見ても華やかな雰囲気ですね。ちょっと値段は張りますが、食してみたいなぁ…。でもスペーシア限定販売なんですよねぇ…。あまり量が作れないなんて話もあるそうで。でもそのうちチャンスを作って…。
日暮里・舎人ライナー全区間往復と都バスを乗り継げば元が取れます
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2008/bus_p_200802291_h.html 【東京都交通局 HP-都営交通のお得な乗車券 の変更について】
現在 発売されている、都営交通(都営地下鉄 ・都電 ・都バス<多摩地域 含む>)の一日乗車券がリニューアル されて、今月に開業 する新交通・日暮里・舎人ライナーにも乗車することができるようになりますが…。料金は変わらないと言う太っ腹。まあ、梅70系統にも乗れる時点ですでにものすごいお得なんですが…(全区間往復で乗ると1120円なので)。
ちなみに日暮里・舎人ライナーと並行して走る都バスに乗ったことがありますが、扇大橋 のあたりの眺めが私は好きですねぇ…。
なお、東京メトロ 全線と都区内のJR線にも乗れる東京フリー きっぷもお値段据え置きで日暮里・舎人ライナーにも乗車できるようになるとのこと。ちなみに東京フリーきっぷでも梅70系統に乗車可能。
バス運賃の不等式:東京・名古屋>東京・大阪
http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20080222press01.html 【JRバス関東 -「青春 昼特急 号を運転します」】
東京・大阪間に青春ドリーム で使用されている4列2階建て車両 を使用した昼間高速バス を期間限定 で運転中なのだが…。この運賃が全区間均一で4300円なのだ。この金額は4列ハイデッカーバス(一部3列2階建てバスあり)で運行されている東名高速 線の東京・名古屋間の運賃(5100円)よりも安いのだ…。こういう価格 設定ってありなのかな…?もっとも夜便であれば青春メガドリーム号とか超特割青春号とかあるわけだけども…。まあ、もちろん安いのはうれしいことだけど。
窓を開けなくていいんですね
http://www.keio.co.jp/news/nr080307v01/index.html 【京王電鉄 HP -すべてのお客様 が使いやすい駐車場 へ
大型駐車場では初! ショッピングセンター 駐車場に新サービス を導入します~「車番 認証システム 」&「PASMO 電子マネー 」の導入~京王 聖蹟桜ヶ丘 SC「せいせき立体駐車場 」】
車番認証システムは都内の駐車場で導入例はあるらしいですし、Time 24の駐車場でSuica が使えるところがいくつかあるようですが、両方を一度に導入するのはこれが初じゃないのかな…。
駐車場料金を支払う時に小銭が必要だったり、お釣り で小銭が多くなることは結構あるからねぇ…。少額決済になりやすいなら電子マネー決済のほうが便利だよね。
また、前精算のメリット をあまり感じなくて使用しないドライバー も結構多いようだけど、窓を開けたりしなくなるとか、出口ゲートでの渋滞 が減ると言う点ではありがたいシステムだから、今後は前精算する方が増えるだろうね。
今回のシステムにはあまり関係 ないけど、ここではレストラン の食事でお酒 を飲んでも申し出れば1泊無料 で駐車しておくことができると言うシステムも、お酒好きにはありがたいのでは。
欲を言えば、つり銭を電子マネーチャージできたり、後払い電子マネーにも対応しているとさらにいいんだけど…。
「レギュラー○○円、てんぷら油○○円」
http://www.asahi.com/komimi/NGY200803010005.html 【アサヒコム-廃てんぷら油持参すれば乗車できます 機関車型バス】
精製するところも見学するとなお効果がありそうな気がするよ。
将来的には、バス営業所に使用済みてんぷら油を持っていくと何リットル当たりいくらの回数券と引き換える…なんて施策を行う市営交通が出てきそうな予感がするなぁ…。