タイトル未定 -36ページ目

ズームインの尻尾が虎の尻尾に?

デイリースポーツの懐の広さに感動した!
デイリースポーツの題字の「デイリー」の「ー」いわゆる「デイリーの『しっぽ』」が、1面記事の内容によって、虎のしっぽに変わったり、馬のしっぽに変わったりするのは読者にはおなじみ。
で、ズームイン!!SUPERの司会である羽鳥慎一アナが「デイリーのしっぽを[[ズーミン]]にして欲しい」の一言から始まったコラボ企画。羽鳥アナが一日虎番記者となって阪神タイガースの取材を行うことで交渉が成立。今日の裏一面のデイリーのしっぽがズーミンになるとともに、そのレポートが紙面につづられていた。
普段、夕刊はお世話になっているものの、朝刊を買うのは久しぶり。ズーミンのしっぽ目当てで買いましたよ(汗。
日本テレビといえば、読売新聞の系列。系列には報知新聞というスポーツ新聞があるにもかかわらず、さらに言えば、橋本五郎氏という読売新聞特別編集委員が出演する曜日にこの企画が成立してしまうのはすごいの一言。ちなみにそのあたりを慮る発言がズームイン!!SUPERのHP内動画コンテンツ「羽鳥・西尾の裏ズームイン!!」でありましたけど。
そして、デイリースポーツも「虎番・羽鳥慎一記者」の活躍を褒め称えるだけでなく、ズームインのしっぽ、つまりズームインの「ズ」と「ム」の間の「ー」をしっかり虎のしっぽに変えてしまうところが凄い。
で、初対面時に羽鳥アナがものすごくビビッたという松下記者。コラムに「即戦力として虎番記者を務めて欲しい。朝の顔の代役は私が勤めるので」旨ありましたが、確かに松下記者司会によるズームイン!!SUPERを見てみたくはあるなぁ…。で、興味津々な様子でズーミンがなれなれしく剃り込みを撫でるシーンを見てみたい(ぉ。

[参考]ズームイン!!SUPER公式HP
http://www.ntv.co.jp/zoomin/


お”し”るにお汁粉を食う

濃い“おしるこおかゆ”を食べる中国文化
 おかゆといえば、白米をやや多めのお湯で煮込んだもの。.........≪続きを読む≫ 最近のお汁粉は餅ではなくて、白玉団子やタピオカが入っていることもありますね。それはそれでうまいと思うんですけど、やっぱりお汁粉と言えば餅ですかね。でも、餅もおかゆも米が材料ですから。材料がしっかりとしたものであれば、おしるこおかゆも乙な味がするような気はしますけどね。
ちなみに関東と関西では「ぜんざい」は全く違うものだそうで。関東で言う「ぜんざい」は関西では「かめやま」言うそうで。

サンジャポ継続なのかな?

http://news.livedoor.com/article/detail/3534583/ライブドアニュース -今春にはみのもお笑い大御所 も超える爆笑問題

伊集院光・日曜日の秘密基地 」が終わるのは結構しょっくでかいよ…。せめて「TBS ラジオ ハプニング大賞 」だけは何らかの形で継続して欲しいなぁ…。

サンジャポはTBSテレビ番組 なのでTBSラジオの「日曜サンデー 」への移動はそんなに大変ではないんだろうけど…。でも気になることがひとつ。爆笑問題、特に田中 の方は熱心な競馬 ファンなんだよな…。放送時間帯は中央競馬メイン レースにもろにかぶるん だけど…。TBSラジオでもニュース 素材の為などで競馬実況を録音はしているんだよね…。「日曜サンデー」に競馬中継 コーナーが設けられたりして…。

これが閉店BGMだったら…

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38769.html【ケータイウォッチ-MTI、猫のユニット「MUSASHI'S」の着うたを配信】

蛍の光というと閉店BGMとして使っている店も結構多いけど…。もしこのヴァージョンを閉店BGMとして使用している店があったら…。閉店時間直前くらいに買い物に行くかも…(ぉ。

以前、某お猿さんのグループがCDデビューしたことがあったりしましたけど、人間の歌に効果音的に参加したような形態だったので、このように猫の声が前面に出ているような歌のほうが好きですねぇ…。

暦さんはなんて可憐だ(カレンダ)ー:暦に関する雑記

F男氏の3月1日: F男の誰も付いていけない話 からインスパイア

2月の末日として思わず「2月30日」と書き損じてしまったと言う笑い話を耳にすることがある。しかし、太陽暦スウェーデンロシア では過去 に2月30日が存在 したことがあると言う。また、太陰暦 では各月の日数が29日ないしは30日であり、2月30日が存在するとのこと。

2月29日生まれの人は平年にはいつ年を取るのかと言う疑問があるが、法律 ではそれに明確に答えを出しており民法 143条第2項の但し書きによれば2月28日の24時00分と規定されている。ちなみに143条の規定が4月1日生まれの人がいわゆる「早生まれ 」になる根拠にもなっていますね。

あるときカレンダー を見た時に、ふとひと月が28日だったら曜日 が固定されるので便利だろうに…と思ったことがあった。このあたりは過去の雑記でも書いたか…。まあ月数の問題があったりで実際に導入するのは非常に困難だろうけど。

カレンダーの5段固定は私も不満に思っていた。でも実際に1日が金曜日 または土曜日 になる月だけを6段表示にするカレンダーでは、その月だけ他の月より微妙 に日付のマスが狭かったりするんだよな…。

あるとき外国 の土産だったかでこんなカレンダーを見たことがある。このカレンダーも毎月5段なんだけど、1日が金曜日または土曜日になる月はこういう形で表示していた。

30 31        
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

6段目がない代わりに1段目に記載すると言うソリューション。目から鱗が落ちた思いだったね。

但し、なれないと30、31日が前月のものであると早合点してしまいそうだけど…、この辺りの懸念があるから日本 では他に見られないのかなぁ…。でもこれなら記入する枠が他の日と同じだけ確保はできるんだけどね…。

季節はずれだけど、月がらみで一番好きな歌。

月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月

よく国語 の問題で「星の『月』」は何回詠まれているか答えよ、なんて問題が出ますな。

[参考]

wikipedia

2月30日 http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E6%9C%8830%E6%97%A5

13の月の暦  http://ja.wikipedia.org/wiki/13%E3%81%AE%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%9A%A6

エキサイト ビット 「法律では誕生日 の前日に1歳年をとる!?」

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091172184700.html

法令 データ 提供システム  民法

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1001000000006000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

ビッグひな祭り

最近千葉県 内の各駅に雛人形 が飾られている。千葉県勝浦市 でただ今「ビッグひな祭り」が開催中でそのイベント の宣伝の一環のようだ。このビッグひな祭りの一番の見せ処は遠見崎神社 の60段の石段に1200体の雛人形が飾られるシーン。毎朝飾りつけ、夕刻片付けると言うから大変な手間である…。

徳島勝浦 町でも同趣旨のお祭り が行われているが、徳島のほうが元祖である。徳島県 勝浦町から雛人形を里子 に迎えて始まったのが千葉県勝浦市のビッグひな祭りだそう。

さらに飾り付けに使用している桃の花が岡山県 産である関係 か、岡山県とのタイアップ 企画 もある。今日 は噂のちくわ笛パフォーマンス もあるようで。

まくはり的にはホテル 三日月 にあるアクアパレス と絡めていってみたくあるね。

[参考サイト ]

勝浦市HP 告知ページhttp://www.city.katsuura.chiba.jp/event/hinamatsuri.html

ちなみに勝浦と言うと和歌山県 の勝浦温泉 も有名であるが、こちらでは似たイベントはないようです…。

I'm a Keiba Fan~ジレンマな私~

http://www.keiba.go.jp/topics/2008/0229_1.html 【Keiba.go.jp -船橋競馬場時東ぁみ さんが来場!(3/5)】

イベント 抽選会は馬券 を買わないと参加できない。

アイドル女の子プレゼン テーターならやる気も出るだろう。

時東ぁみさんは成人式 を迎える前に「パドック で馬を見たい」とのコメント を残し、実際最近競馬場 のイベントに呼ばれている。競馬 に興味を持っているアイドルの存在 はありがたいことだと思う。それに彼女 のファンが競馬場にっ来ることによって、もしかしたら競馬にも興味を持ってくれるきっかけにつなげられるかもしれない。

しかし……、彼女には申し訳ないんだけど、何かしらの違和感 が解消されないのはなんでだろう…。うーん。

新たに競馬ファンを掘り起こすイベントも重要 だし、若年層をひきつけるイベントも大事だと思う。でも、競馬場を「買い支えている」客に対しての優遇イベントってあると思うんだけど、もしかしたら、それが今すべきイベントなのではないかって気もするんだけどね。と言っても演歌歌手コンサート をやるのが違和感解消につながるかと言うと…だけど。

サンペデック→モリシア

2005年11月30日のダイエー 津田沼 店閉店以来、大部分が閉鎖された状態であったサンペデックが、野村不動産ホールディングス グループ によりモリシア津田沼 として再生 。2008年3月13日にリオープン することに。

キーテナントイオン モリシア津田沼店、ヤマダ電機 など。

イオンの店舗 は、当初はマックスバリュ と聞いていたんだけどね…。イオンブランド で出店ということは新潟 のラブラ万代の中のような店になるのかな?それにしても北口と南口、両方に出店することになるのか…、でもどちらも津田沼駅からは微妙 に歩く距離にあるんだよねぇ…。

ヤマダ電機はLABIとテックラン ドの2ブランドがありますが、モリシアにはLABIとして出店するようです。こちらは施設オープンから少しずれて4月開店 予定。…そういえば、ダイエー津田沼店にはサトームセン が入居していましたね。

内装 は以前と全く異なるようで、ダイエー入居時代の面影は残っていないんだろうね…。

以前は大手スーパー 数社がしのぎを削った「津田沼戦争 」。今度はSC同士の対決の構図を見せているようです。

公式サイト http://www.morisia.com/

はてなダイアリーキーワード にもう「モリシア津田沼」がある…(汗。

賭けの対象:2戦目を走る競馬場

http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2008/02/28/13.html 【スポニチアネックス-カジノドライヴ 国内もう1戦して渡米】

http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200802/ke2008022806.htmlサンスポ コム-カジノドライヴ米国 遠征へ、ベルモントS で兄弟V3 目指す】

同じ日の記事でこれだけの差があるわけだが…。

私が想像 するに、いまさら日本競馬 を積極的に使うメリット があまり感じられないし、60日ルール存在 を考えると日本でもう1戦するだけの余裕はないように思えるけどねぇ…。まあ、あえて特別戦ではなく一般戦ってところにらしさは感じないわけではないが。

ふただび日本に戻って走るかどうかは分からないわけだし、もう1戦間近で見てみたいと思う競馬ファンは多いだろうけど果たして…。

焼きビーフンのようなもの

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/02/28/09.htmlスポニチ アネックス-爆笑レッドカーペットレギュラー 化】

こういう番組 って期末特番 のようにたまにやるから面白いんだと思うけどねぇ…。

昔あった演芸 番組とはまた趣が違うからねぇ…。リフォーム ではなく新築 新築ニュータウン 開発…とやっていかないといけない番組では限界 があるだろうけど…。