就職活動時に後悔しない学生生活の過ごし方
こんにちは。就活の味方 平野真理子です この春から、産休、育休を経て仕事復帰した私。復帰後、まず最初に担当させていただいたのが、母校である南山大学での講演でした。いつもは、就職活動を始める前の3年生にお話をすることが多いのですが(「働くこと」についての講演 ~干支が同じ♪母校の3年生と共に考える ~ )今回は、1、2年生向けの講演。4月中旬に、名古屋キャンパス。4月末に、瀬戸キャンパス。ということは、1年生はまだ入学したばかり!!その学生さんたちに何を伝えたかというと、「これからの学生生活をどう過ごしたらよいか」というハナシ。採用コンサルタントとして、企業はどういう人材を求めているのかというハナシや就活アドバイザーとして、約7年、数えきれないくらいの就活生に会い、サポートをする中で、耳にしてきた学生の声をもとに、時間がある今だからこそ、できることがたくさんある。これからの学生生活をなんとなく過ごすのではなく、そこに目的を持とうね!と、私やこれまで出会った学生たちの実体験をご紹介。(あの時、こうしておけばよかったー と後悔したエピソードなどもお話しました)また、ワークを通して、今の現時点の自分を見つめ、これからの行動目標を考えてみたり。これから生活をする中で、今より世の中を知るきっかけになればと、世の中にはどんな業界、職種、仕事があるのかなどもご紹介させていただきました。講演後、学生さんが駆け寄ってきてくれて、「お話を聞いて、すごく今の時間が貴重だと再認識できました 」と感想を伝えにきてくれた方や、アンケートでも・今回のお話を聞き、私には本気さが足りていないと痛感しました。 今日からもっと本気で頑張っていきます。・今の自分の生活に疑問をもち、本当にこれでいいのかと考えている最中でしたので、心にぐっときました。・就職活動直前に自己分析をあせってするのではなく、学生生活の中で常日頃、自己を見つめていって今から就活に向けてしっかり準備し ていきたいと思いました。・具体的な例を挙げて説明してくださったので、わかりやすく話を聞くことができました。・OGの先輩に話を聞くことができたので、現実味があり自分が何を すべきかが明確になって良かったです。・実際にワークをしてみることで、改めて気づくことが多くありました。・今まで「なんとなく」で過ごすことが多かったので、今後は「目的」をもって「本気」で取り組むようにして、社会人基礎力を付けていけ ればと思います。・前向きに一歩踏み出せるよう背中を押してくれるような内容だった。・一日一日の短いようで長い時間を大切にしていきたいと思った。という声をいただきました。あれから、2か月半。彼らの行動に少しでも変化が現れているといいなぁと願っています 大学など学校関係の皆さんからのご依頼はもちろんですが、学生団体さんからの講演依頼なども大歓迎です。ぜひ、お気軽にお問合せくださいね。お問い合わせは 平野への講演、セミナー依頼はこちら★※参考※ 過去の学生団体さんとのイベントなどの様子(ほんの一部ですが)はこちらをご覧ください 誕生日の昨日、南山大学 IMCにて、就活講演を行ってきました★ 「就活生×OBOGカンファレンス」 in 名工大!! 南山大学アイセックの1年生約20名と過ごした 「ビジネスマナー講座」 「後輩のモチベーションをいかにマネジメントするか」 についてのセミナー講師をしてきました! ___________________________ Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート) http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ! http://www.c-d-l.jp/ Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子 shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))___________________________