こんにちは。平野真理子です

娘が初節句ということで、今日、お互いの両親に来てもらい、少し早い初節句のお祝いと、約一ヶ月早い一歳の誕生日祝いをしました!

{7E490D47-082E-4CE3-BE81-89960DDDDB44:01}

(お尻向けちゃって、すみません

{6A6987AB-B184-4E93-9DA1-0E3E08BDE079:01}

近くのお餅やさんに頼んでおいた、一升餅
これをリュックにいれて、背負わせてとやってみたものの、娘は大号泣して、ほとんど歩けず

{A39D3871-BC33-4B45-AEDB-823878C7E5F7:01}

そして、その後は、選び取り!

{54C3F560-9D11-465E-829A-6B8D04447918:01}

{0F5D8435-FFC9-4D32-B437-4B3C3553437C:01}

たくさんあるイラストカードから何を初めに選ぶかなぁと思ったら、
一番初めに、ふで
二番目に、楽器
を手に取っていました

ふでは、勉学に励む子にという意味があるようで、ぜひこれからに期待したいところです

以前のブログ(初節句に向けて【お雛様】を♪~このお店で買いたいと思った理由~)に、お雛様の記事を書きましたが、
実は初節句の今年、娘のお雛様の横に、わたしのお雛様の親王飾りを一緒に置きました。

{B4131A40-B646-4E38-8D6E-E54CAACEA98E:01}

今までは、母親になった私をこのお雛様が見守ってきてくれて、これからはこの新しいお雛様が娘を見守っていく。というバトンタッチの意味を込めて、飾るといいですよー、と人形屋さんが教えてくださり、こうやって並べて飾りました。
今回初めて、母親の立場でお雛様を見て、なんだか感じるものが変わった気がしました。

(私がお世話になったお人形やさんは七宝にある、人形処柴田さんです。お仕事の1つ1つがとても丁寧で、オススメです!)

今年はこのお雛様ともあと約一週間の付き合いですが、また来年もこのお雛様を出して、今度は右にある着物を着せてたりもしたいなぁと思っています


何にせよ、約1年、すくすく成長して、こうして初節句を迎えられたことに感謝感謝です