こんにちは。平野真理子です

今日は、朝から来年の初節句に向けて、お雛様を買いに行ってきました

従姉妹がアフターサービスもしっかりしていたし、良かったよ~という七宝のお店に今月頭に下見。
そして、次の週末、近所の他のお店を2店舗見たのですが、やはりあの七宝のお店で買いたいと思い、本日再び家族で足を運びました!

安い買い物ではないので、やはり購入するとなると慎重になってしまう私。
再びあのお店で!と思った一番の決め手は、
店主さんのお人形の扱い方の丁寧さ=お人形への気持ちのかけ方(愛情)でした

お雛様を手に取る時に、手袋をするのはもちろん、こう下を持って、この角度からお顔見てあげてください!とか、店主さんがお人形を入れ替えたり触る際のさりげない仕草から、あ~一体一体大切に扱われているなぁというのをひしひしと感じたからなんです。

他のお店では、お店の方でお人形の肩を持ったりする方も実はいらっしゃり、なんとなく私、ひっかかっていたんですよね

そして、お雛様やお内裏様が着ている着物の由来やお顔の作り方(舌まできちんと彫っているんですよ~とか、髪の毛が紫式部のようなお下げ髪になっている理由など)、そんな意味がと、聞いている私たちが『へー!』を連発していました。

いざ、こうやってじっくりお雛様を見てみると、一体一体お顔の表情や着物の柄なども違い、本当に面白いなぁとその奥深さを感じました。

その分、悩みに悩みにましたが、今日ようやくこれから一緒に過ごしたいというお雛様に巡り会え、決断できました

1月末に店主さん自ら来てくださり、一緒に飾り付けもしてくださるとのこと
今から待ち遠しいです!
{215DB85C-1D77-48B2-BE08-07F8EFED5996:01}

お店を出る時、出入り口にくまさんがいて、娘に『くまさんがいるね~』と喋りかけて遊んでいたら、なんとコチラのくまさん、娘のために用意してくれたものだったんです

娘さんのイメージで選んだ柄なのでよかったら!と。
思わぬ、サプライズ!
娘も気に入ったようで、早速くまさんをギューっと抱きしめていました

また、お雛様が無事届きましたら、こちらのブログでお店の紹介もちゃんとできたらなぁと思います。


余談ですが、帰り道には、娘がまだお腹にいた頃、ご縁があった時は月3回とか食べていた(笑)大好きな【ひつまぶし】をテイクアウトではなく、かな~り久しぶりにお店でいただけました!

{7BD49655-3C50-44F4-9F26-41D1495B6EE9:01}

やっぱり出来立ては美味しい!
娘は私の左横で、
赤ちゃんのおせんべいをポリポリ。
食べ終わるまで、お利口にしてくれていて、
娘にも感謝です!