fc2 yokohama リターンズ    ★★★★★



 明治安田J1リーグ第21節、マリノスは今季J1復帰を果たした東京ヴェルディと、日産スタジアムで対戦した。

 

 

 日本リーグ時代から戦ってきた東京V、当時のヴェルディ川崎は、J黎明期を牽引した強豪であり、マリノスとも激闘を繰り広げてきた。

 

 あの頃は、強くて人気あったから憎たらしかったなあ。

 

 

 個人的には、1995年に旧国立競技場で行われたチャンピオンシップ、マリノスが王者となった2連戦が感慨深い。

 

 始めてゴール裏スタンドで応援したということもあり、あの時の熱狂と興奮は、生涯忘れることはないだろう。

 

 

 アップ後には、マリノスに復帰する西村拓真が、メインスタンド前で挨拶。

 

 なんか気の利いたことでも言うのかと思ったら、一瞬で帰った。

 

 漢だな。

 

 

 マリノスの先発メンバーは、

 GKポープウィリアム、

 DF松原、上島、エドゥアルド、渡邊泰基、

 MF喜田、天野、渡辺皓太、

 FWヤンマテウス、アンデルソンロペス、宮市。

 

 

 まだまだ明るい19時にキックオフ。

 

 

 前半、いまひとつ攻撃が噛み合わないマリノス、12分に狙い澄ましたミドルシュートを決められ、先制を許す。

 

 さらに10分後、オウンゴールで2点差とされる。

 

 それでも前半終了間際には、厚みのある攻撃をしかけ、宮市が決め、1点差で前半を終了した。

 

 

 後半、同点さらに逆転を目指して攻勢に出るマリノス、エリア外でボールを回してゴールを窺う。

 

 エウベル、植中、井上さらに山根と投入し、カウンターからの鋭い攻撃も見せたが、それでも決定機は訪れない。

 

 

 攻め切れないまま、90分が終了。

 

 マリノスはこれでリーグ戦連敗となった。

 

 

 後半、選手の頑張りは認めるが、この結果では納得できるはずもなく、スタンドからブーイングが起こるのも無理はない。

 6月25日、ベイスターズは新潟で讀賣と対戦、1日空ける変則日程で、27日にハマスタで再び讀賣との試合を迎えた。

 

 

 明日は豪雨予報になっているが、今日は雨の心配はなさそうだ。

 

 風も涼しくて、野球観戦にちょうどいい天候だ。

 

 

 

 ベイスターズは新潟でも敗れ、讀賣に連敗中、すぐ上にいるこの相手を倒さなければ、上位には進出できない。

 

 

 ベイスターズの先発メンバー。

 

 1〔中〕桑原

 2〔右〕渡会

 3〔一〕オースティン

 4〔ニ〕牧

 5〔三〕宮﨑

 6〔左〕佐野

 7〔捕〕山本

 8〔遊〕大和

 9〔投〕平良

 

 

 3か月ぶりに復帰の平良は、安打を浴びながらも古巣相手に力投、大城選手の本塁打による1失点で踏ん張る。

 

 3回裏には桑原の本塁打で同点、さらに4回裏には、佐野の2点本塁打で逆転に成功した。

 

 5回を投げて勝利投手の権利を獲得した平良に、その裏代打京田。

 

 安打で出塁した京田を、桑原、渡会がひとつずつ進塁させ、オースティンのタイムリーで生還させるという、丁寧な野球でさらに追加点を奪った。

 

 

 継投に入ったベイスターズ、6回を中川、7回を坂本が投げ、讀賣打線を抑えていく。

 

 必勝態勢だったが、8回に登板したウィックが誤算、ヘルナンデス選手のタイムリーで1点奪われると、4番の岡本選手にレフトスタンドへ叩き込まれ、1アウトも奪えず、あっという間に同点とされてしまった。

 

 後続を徳山が断ち切り、流れを奪い返すも、その裏の攻撃は併殺で終わってしまった。

 

 

 意気消沈気味のライトスタンドに、応援団メンバーが、みんな、まだ負けてるわけじゃないんだからと檄を飛ばす。

 

 そうだ、サヨナラするぞ。

 

 

 森原が9回、京山が10回に登板、走者は出すが無失点だ。

 

 

 そして10回裏、一死無走者で打席は宮﨑敏郎。

 

 今まで、なんども奇跡を起こしてくれた宮﨑、今度もやってくれた。

 

 

 レフトスタンドへの一発、サヨナラ勝利だ。

 

 

 嫌な展開になっていた試合、投手陣の奮闘で流れを取り戻し、頼れる中軸が決めてくれた。

 

 

 これでベイスターズは3位浮上。

 

 

 オースティン、宮﨑が好調、渡会も復活した打線、離脱者が続出しながらも若い力が

台頭しつつある投手陣 ペナントレース後半がますます楽しみになってきた。

 

 

 ビールはまあ4杯、いよいよ来週はビール半額デ―だあ。

 ようやく梅雨入りの横浜、それはともかくいよいよ夏が来たようだ。

 

 夏といえばそう、スターナイトだ。

 

 

 今夏は少し早めの開催、7月9日~11日の中日戦がスターナイトになる。

 

 

 横浜駅では 和風のヴィジュアルが全面展開されてる。

 

 

 横浜の夏にはこれが欠かせない。

 マリノスは、明治安田生命J1リーグ第13節、広島戦を遅れて消化する。

 

 水曜日の試合は、ニッパツ三ツ沢球技場で行われた。

 

 

 相手は好調の広島だ。

 

 まだ梅雨は来ていないが、晴れた夜、季節はもう夏といってよい。

 

 

 常設場内売店のないニッパツ三ツ沢球技場では、さらに猛威を奮うCDAプロデュースのキッチンカー軍団。

 

 これがまた楽しみだ。

 

 

 今日の逸品は、能登A5牛の冷やしひつまぶし、これに出汁をかけていただく。

 

 

 そんなこんなやってるうち、キックオフの19時が近づいてきた。

 

 空はまだ明るい。

 

 

 マリノスの先発メンバーは、

 GKポープウィリアム、

 DF松原、上島、渡邊泰基、永戸、

 MF喜田、天野、渡辺皓太、

 FWヤンマテウス、アンデルソンロペス、井上。

 

 控えにはエドゥアルドが入っている。

 

 

 いまひとつ調子に乗れないマリノス、相手は難敵広島だが、ここで力を見せてもらいたいところだ。

 

 しかし、開始早々に隙を突かれて失点してしまった。

 

 

 いきなり不利な展開、しかし、最近のマリノスは前半の内容は悪くない。

 

 実際、先制ゴールを奪う機会も多い。

 

 なかなか追加点を取れないという問題はあるが、主に後半になって運動量が落ち、逆転を許している。

 

 今日はまだこれからだ。

 

 

 特に気合が入っているように感じたのは天野だ。

 

 しっかりペースを掴んでいったマリノスは、ヤンマテウスのゴールで同点に追いついた。

 

 

 ただ、永戸が負傷で退場、悔しそうにピッチを去ることになってしまった。

 

 エドゥアルドが入り、左サイドは渡邊泰基がスライドした。

 

 

 

 1対1で迎えた後半も、今日のマリノスは弛緩が見られない。

 

 勝ち越しのゴールを狙いに行く中、天野がペナルティエリア外側で満田選手の反則を誘い、2度めの警告で退場に追い込んだ。

 

 

 早い時間で11人対10人の数的優位としたマリノス、その後も積極的に攻めた。

 

 宮市、山根、植中を入れて攻撃の手を緩めない。

 

 

 ペナルティエリア外側でボールを回して好機を窺う。

 

 左サイドの宮市にもボールが入り、中央への仕掛けも徐々に精度が上がってきた。

 

 

 ところが、75分を回ったところで、自陣から投げた渡邊泰基のスローインが相手に渡ってしまい、そのまま決めれられた。

 

 

 しかし、今日のマリノスは挫けない。

 

 宮市からのボールをアンデルソンロペスが決めて同点に追いつき、さらに攻勢をかけた。

 

 こうなるとここは三ッ沢。いよいよ三ッ沢マジックの発動だ。

 

 

 三ッ沢マジックは毎回発動できるとは限らないのだが、今日はヤンマテウスの逆転ゴールが決まり、三ッ沢を熱狂のるつぼに叩き込む。

 

 

 苦しいどん底で戦う意欲を見せてくれたマリノス。

 

 まだまだやれる。

 

 

 試合後、マルコスジュニオール選手が場内を一周してくれた。

 

 スタンドはもちろん大歓迎の拍手だが、普通にやっちゃってるところが凄い。

 

 

 

 

  

 

 

 ベイスターズの交流戦は、11勝7敗の3位で終了した。

 

 これは、優勝した昨シーズンと同じ勝敗、勝率だから、健闘したと言ってよい。

 

 

 ホームのオリックス戦から福岡ソフトバンク戦にかけて4連敗があったが、初先発した石田裕太郎の好投で福岡ソフトバンクに勝利してから7連勝で、この成績をおさめた。

 

 

 投手陣は、中継ぎが相次いで離脱して苦しいところ、石田裕太郎をはじめとする先発陣の踏ん張りもあって試合の流れを引き寄せた。

 

 そして、打線では完全復活を遂げたTAオースティンが、これに筒香、牧が主軸らしい打撃で投手陣を盛り立てた。

 

 蛯名の離脱は残念だが、渡会、梶原、井上が台頭して選手層はさらに厚くなった。

 

 

 交流戦で、すっかり勢いを取り戻したベイスターズ、宮﨑の復帰もあるし、後半戦が楽しみだ。

 明治安田J1リーグ、日産スタジアムでの一戦は、”I☆YOKOHAMA MATCH”と銘打たれ、横浜を本拠とする、ベイスターズ、B·コルセアーズ、グリッツが、マリノスの応援に協力してくれる試合となった。

 

 

 日産スタジアムに勢ぞろいしたマスコットたち、コルス、クルーガ、バートとチャピー。

 

 みんな、よく来てくれた。

 

 

 マリノス君が先導するも、なかなかまとまりがつかないのは仕方ない。

 

 

 さらには、トレンディなふたりも会場を盛り上げる。

 

 

 映りが悪いが、看板の頭(失礼)はよくわかる。

 

 斉藤さんは、町田出身横浜育ちとのことで、黎明期のJリーグに妙に詳しい。

 

 

 

 今日の相手は、首位を走る町田。

 

 今週水曜日の天皇杯では筑波大と対戦、黒田監督のコメントは物議を呼んでいる。

 

 

 マリノスの先発メンバーは、

 GKポープウィリアム、

 DF松原、上島、渡邊泰基、永戸、

 MF喜田、天野、渡辺皓太、

 FWヤンマテウス、アンデルソンロペス、宮市

 

 

 

 さあ横浜総力で勝利を勝獲ろう。

 

 

 やや雲が増えてきた16時にキックオフ。

 

 町田の試合ぶりには、賛否あるところで注意せざるを得ないが、今日のところは、不穏な面は見られず、無事に試合は進んでいった。

 

 多少のファールその他は見られたが、あのくらいはお互い様、いちいち文句を言っていたら始まらない。

 

 

 マリノスはボールを支配し、14分には宮市に待望のゴールが出て先制した。

 

 町田は、左サイドに蹴り込むロングボールがきわめて正確で、そこから一気にマリノスゴールへと迫ってくる。

 

 

 ポゼッションで上回るマリノスと、速い攻めで押してくる町田、ポープウィリアムも古巣相手に奮戦していたが、前半終了間際にセットプレーから失点、1対1で前半を終了した。

 

 

 後半、先手を取るように、町田がロングボールを使ってきた。

 

 

 マリノスの対処していたが、前半のように攻撃の形ができず、守勢に回ることが目立ってきた。

 

 今シーズン、ほぼ毎試合見られる傾向だが、もはやACLによる過密日程も一応終了し、相手チームも同じ状態だ。

 

 

 この流れで2点を奪われ、攻撃に転ずるもなかなかチャンスを得られない。

 

 交代選手は井上と植田のふたりのみ。

 

 天野のゴールもVARで取り消しとなり、このまま1対3で終了した。

 

 

 堂々向かってきた町田に、球際でもチーム戦術でも押し込まれ手の完敗だ。

 

 

 アタッキングフットボールを掲げてきた、マリノスの戦いができていない、そもそもする気があるのか。

 

 過密日程を言い訳ににして、目をつぶってきたが、しっかり現状を見つめ直す時期が来たのではないか。

 

 このまま戦えるのか。

 いやいや危なかった天皇杯2回戦。

 

 マリノスはJ3で12位の岐阜と、長良川競技場で対戦、1点リードの最終盤に2ゴールを奪われ逆転され、あわや敗退のアディショナルタイムで、井上健太のゴールが決まり、延長戦に持ち込んだ。

 

 

 しかし、延長前後半でも決めることができず、PK戦での決着となった。

 

 ACLでもPK戦を勝ち抜いたマリノスが、ここで負けるわけにはいかない。

 

 

 幸い、3回戦進出を決めることができた。

 

 

 町田や名古屋が格下相手に負けており、天皇杯は今季も油断できない。

 

 しかし、ちゃんと勝ち進んでいるJ1強豪クラブもあるのだから、マリノスにもそろそろ勝ち抜いてタイトルと獲得してほしい、おれはそう思うな。

 第8回横浜トリエンナーレが、明日9日まで開催されている。

 

 

 メイン会場の横浜美術館は、2021年からの大規模改修が終わり、リニューアルオープンした。

 

 

 この吹き抜け空間が、横浜美術館のシンボルだ。 

 

 

 今回のトリエンナーレのテーマは”野草 いま、ここで生きてる”。

 

 中国の作家・魯迅の詩集による。

 

 1911年の辛亥革命で、絶望を経験したという魯迅、それを踏まえて、今回の展覧会を見る。

 

 

 過去のトリエンナーレでは、微笑ましい作品や、ユーモアにあふれた展示も目にしたが、今回は全体的にトーンが重く、厳しい。

 

 

 今の世界で繰り広げられている闘争、暴力、抑圧、差別、貧困、それに対する抵抗、過去の作品も含め、すべてに強烈なメッセージが秘められているようだ。

 

 

 そういったものを反映し、問題提起していくのが現代アートだ。

 

 ただ、心の準備なしに見ようとすると、かなり厳しいかも知れない。

 

 

 交流戦も後半に入り、ベイスターズは福岡ソフトバンクホークスとの3連戦を迎えた。

 

 

 試合開始からやや遅れてスタンドに入ると、上空を数機のヘリコプターが旋回しているのに気づく。

 

 中華街で火事が発生したとのことで、売り子ちゃんの話では、臭いもかなりのものだったらしい。

 

 

 ベイスターズの先発は福岡から移籍の森唯斗、2017年の日本シリーズで対戦したとき、彼が終盤に登場すると、こりゃもう打てんと絶望したものだ。

 

 そしてもうひとり、ベイスターズをまるで寄せ付けなかったセットアッパーがモイネロ投手、奇しくも今日はこのふたりの投げ合いとなった。

 

 1〔右〕蛯名

 2〔中〕桑原

 3〔一〕オースティン

 4〔左〕筒香

 5〔二〕牧

 6〔捕〕伊藤

 7〔三〕大和

 8〔遊〕森敬斗

 9〔投〕森唯斗

 

 モイネロ投手に対し、ベイスターズは右打者をずらりと並べて対抗した。

 

 

 

 色とりどりな、福岡陣営のみなさん。

 

 南海時代からのグリーンが嬉しい。

 

 

 2回表、森唯斗は、走者ふたりを置いて甲斐選手と対決、森の球種を一番知っていると思われる甲斐選手、不安が的中し、レフトスタンドに叩き込まれた。

 

 続く3回表にも、四球と長短打で失点、早くも降板となった。

 

 

 2番手で登板した上茶谷が打席で負傷、宮城が4回に3失点で、早くも試合の大勢は決まってしまった。

 

 0対8となったその裏、先頭打者のオースティンが本塁打を放って追撃開始、続く筒香も安打で続いたが、5番牧が併殺打で終わり、モイネロ投手を攻略することはできなかった。

 

 

 6回にも2失点で1対10、これは日本シリーズ初戦の最終スコアと同じだ。

 

 守備の時間は長く、攻撃はすぐに終わってしまうが、力を落とさないライトスタンド、さすがに内心諦めてはいるが、挫けてはいない。

 

 途中で帰る客も驚くほど少なく、こんな試合でも最後まで声援を続けた。

 

 

 しかたない、またがんばるしかない。

 

 8回5安打1失点と完璧な投球ながら、”強力なベイスターズ打線”と言ってくれたモイネロ選手、社交辞令というものをちゃんとわかっているな。

 

 

 ビールはまあまあがんばった。

 

 交流戦も2カードを消化し、昨シーズン優勝したベイスターズは、3勝3敗の五分となった。

 

 今度の相手はオリックスバファローズ、ホーム横浜スタジアムでの試合となる。

 

 

 天気はよかったが、少し風があって涼しいスタンド、2年に一度とあってか、オリックスファンも多く詰めかけ、超満員札止めに膨れ上がった。

 

 

 ベイスターズの先発メンバー。

1〔中〕蛯名

2〔一〕オースティン

3〔二〕牧

4〔右〕筒香

5〔三〕宮﨑

6〔左〕佐野

7〔捕〕山本

8〔遊〕森敬斗

9〔投〕ケイ

 

 かつてのビッグ4を上回るビッグ5が勢ぞろい、凄い中軸打線だ。

 

 対するオリックスバファローズの先発投手は、エスピノーザ選手。

 

 

 今日はやや不安定なケイが3回、内野ゴロの間に1点を失った。

 

 一方のベイスターズは、四死球こそ出るも、4回まで無安打が続く。

 

 ビールの売り子ちゃんに、まだノーヒットだって聞いたんですけどと言われ、気が付いた。

 

 

 しかし、5回に二死からケイが四球を選ぶと、蛯名、オースティンの連続安打で同点に追いついた。

 

 

 7回には、代打梶原が粘った後二塁打を放ち、蛯名の絶妙なバントから、オースティンがしっかり三塁ランナーを返す内野への打球、近年のベイスターズではなかなか見ることができなかった、見事な得点シーンを演じた。

 

 逆転したベイスターズは、8回表山﨑康晃を投入、先頭打者を遊撃森の手痛いエラーで出塁させ、ピンチを招くが、康晃が二死まで追い込み、西川選手には、坂本を当てて抑え込んだ。

 

 

 9回表、奮起した森の安打などでチャンスを作ると、梶原が内野ゴロで走者をホームインさせた。

 

 

 この貴重な得点で、3対1として、森原が最終回に登板、森原は相変わらずのストライク先行で、見ていて安心する。

 

 オリックスの反撃を許すことなく、ベイスターズは第1戦をものにした。

 

 

 ベイスターズらしからぬ手堅い得点、そのタイミングもよく、投打がしっかり噛み合った会心の試合運びだった。

 

 

 こんな試合がもっとできれば、かならずチームは上昇するだろう。

 

 

 ビールは気持ちよくスーパードライを4安打。

 

 火曜日なんで、多少少なめ。