一年ちょいお世話になったCVポートですが、もう使わないので外す事になりました。

 

 

ブロ友さんの所で、CVポートは定期的にフラッシュすれば半永久的に使えると知りました。

 

今は使わないけれど、今後の経過によりまた使ったり、もうちょい年を取ったら使う事もあるかもってちらっと思いました。

 

いや、今後の経過により(再発してとか)またCVポート再留置とかならないようにお願いしたい。自分、頑張れ。

 

 

もし、引き続き留置しておくには定期メンテが必要でこれがなかなか面倒くさい。

 

フラッシュは4週間に一回とか、鎖骨下が出っ張ってて嫌だとかが無ければ留置しておいても良かったのですがね。

 

 

CVポートは、結局化学療法ののみの使用でした。

 

本当は、CTの時の造影剤を入れたりと他の使い方もして欲しかったけど化学療法が最優先だから他の事では使いません、って感じの対応でした。

 

手術はわりと簡単みたい。

主治医は外すだけだから手術は10分くらいで終わりますと言ってました。

 

でも、あぁ、また部分麻酔で鎖骨の下切ったり、静脈の管抜くのか・・・考えただけで恐ろしい。

 

そして、取るだけだったら日帰り手術でも良いんじゃないかと思いますが抜去手術もこちらの病院では一泊でした。

 

多分、日帰りで手術したほうが高額医療費の関係でいいのではないのかな?と思うのですが決まりだから仕方ないですね。
 

 

 

さてさて、入院手続きを終えてカーテンで仕切られた大部屋でベッドに横になったり座って本を読んだりして呼ばれるのを待っていました。

 

手術はオンコールなので、順番になったら呼ばれます。

 

 

その間にお昼ご飯が出ましたが、看護師さんが

 

予防接種看護師 「首の手術なので、気持ち悪くなったら大変だから半分残して下さい」と。

 

笑い泣き 残せだなんて、ヒドい。

 

いつもは残しませんが、結局、ご飯を気持ち残しときました。

 

留置する手術では残せと言わらなかったような気がするけど何でだろう?

 

 

 


 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

Grade3 完全奏効

術後残りのパクリ終了

ハーパーは心臓弱って途中終了

 

 

前にも書いたかもしれませんが。

標準治療が終了しましたので投薬達成率を載せておきます。

 

 

私のやる予定だった標準治療は以下の通り

術前

EC療法 4回

ドセタキセル、ハーセプチン、パージェタ 4回

術後

ハーセプチン、パージェタ 14回(完全奏功でなければカドサイラ)

 

しかし、好中球の低下で延期やら減薬になり、更に心臓が弱って途中終了になりました。

 

キラキラ 最終的な化学療法の投与率はこんな感じ。

 

EC療法 100%

タキサン系(ドセタキセル、パクリタキセル)97.7% 

(減薬したけどドセ1回、パクリ12回やっている為ほぼ100%投与した事になってた)  

ハーセプチン、パージェタ (14/18回)77.77%

 

あらっ、77.77%だなんて縁起良さそうな数字じゃないですか。

いい事ありそうですね♪

 

今は、味覚障害も回復し。

下痢はまだたまにありますが、こんなもんでしょうか。

心臓はまだ回復してないかな、投薬をやめたので悪くはなっていないと思いますが。

循環器は来月受診です。

 

 


 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

Grade3 完全奏効

術後残りのパクリ終了

ハーパーは心臓弱って途中終了

 

 

先日のこと、仕事は午後休み。

急に思い立ち、気分転換に近所の温泉スーパー銭湯に会社帰りに行くことにしました。

(今年も会社の福利厚生スーパー銭湯券を使い切るのに奮闘)

 

更衣室で半脱ぎした所で、まさかの長いタオルが無い。

ハンドタオルとミニタオルが1枚づつ。

タオルが無いなら、レンタルや購入すれば良いのですが・・

 

もう半脱ぎしてるから、面倒くさい。

 

どうにかなるでしょ!とそのままミニタオル一枚持って温泉に突入。

 

あっ、一応周囲の皆様に気を使って手術全摘側の胸は同側の手を反対側の肩に置いて微妙に隠しています。

 

なので、長タオルを首にかけて隠す必要はあまりないかなと感じます。

 

胸が無い、傷跡を見られたくない場合、湯船に入る時に壁側に向いたり腕で隠したりすればどうにかなるような気がします。

 

というか、もう隠さなくてもいいかもしれない。

 

 

抗がん剤中の髪の毛無い状態の方がキツかったです。

 

壁側向いてもハゲはハゲだったので。

 

周囲の視線も集めやすいし。

 

手ぬぐいかぶるタイミングとかもかなりドキドキでしたね。

 

それに比べれば、今は大丈夫です!

 

 

それにしても、温泉良いですね。

 

あの、湯船に入ってぶわーっと血管が広がる感じ(?)

 

「極楽じゃーっ」 ってなります。

 

極楽タイムは1分くらい。

 

その後は、スンっ ってなりもう風呂出よかってなります。

 

これ、あまり体に良くなさそうですよね。

心臓に問題ありなのに。

もちろん入浴前にはかけ湯したり熱すぎのお湯には入らないようにしたりしてますが。

 

あっ、私の死因分かった ( ゚Д゚)。

ヒートショックだ。

 

もっと年取ったら気を付けよう。

 

さてさて、結局髪の毛も洗って体を拭くものが足りなくなったので、ブラトップでざーっと拭いて、ノーブラで上着着てバイクで風に当たって乾かしながら帰って来ました。

 

女のやる事じゃない・・。

 

教訓: いつでも温泉に行けるようにバイクに入浴セットを入れておこう。

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー、パクリ等

好中球低下で中止が多く

 術前化学療法 不完全終了

センチネルリンパ節生検

転移無し+全摘手術

Grade3(完全奏効)

術後残りのパクリ半年遅れで終了

心臓弱ってハーパー途中終了

 

今回は闘病記から離れてまた別カテゴリーの記事です。

 

うちのお兄、発達障害(高機能自閉症)の大学生

大学に合理的配慮を申請したけど、特に配慮してくれてなさそう?

配慮無くてもどうにかなってるのか?

 

困ったら学生サポートセンターの専属相談員さんに話に行くそうです。

 

定期的に面談もあり助かっているようです。

 

友達付き合いは、運動サークルやクラスの友達と浅~い付き合い程度なよう。

 

大学生活ってもっと友達と遊んだり、バイトやったりと言ったイメージですが自閉的大学生は違うようです。

 

授業も概ね出席していたので順調かと思いきや、

ここの所、眠れないとか、頭がパンパン!?な症状がひどくなったと言うので児童精神科の主治医と面談して服薬開始しました。

 

少しは寝つきが良くなったようです。

 

そして、先日サークルの合宿に参加し、部分的に楽しかったようです。

 

 

そうこうしているうちに、

前期の成績が出ました ( ゚Д゚)

 

前の記事で書きましたが、必須ではない苦手な科目はすでに自発的に1つ落としています。

その他に一つ必須科目、苦手分野も落としてました・・ 滝汗

 

そのほかはS(秀)とA(優)とB(良) でC(可)は無し。

 

意外と難しそうな理系科目でSを取っておりビックリしました。

 

これから後期、学年が上がると更に授業が難しくなってくると思うので留年しないよう頑張って欲しい。

 

そして、体調不良は自律神経の乱れなどもありそうなので、整えるべく生活習慣を見直します。

 

 

ラーメン 発達障害お兄 現在 療育手帳(知的障害軽度)持ち

   → 本人の調子によりギリギリ取得。


右矢印 発達障害 お兄のカテゴリーはこちら。

 

 

ラスト分子標的薬から3週間以上経過しました。

 

前回の診察で主治医に、

 

もう治療は終了します、良いですね?

 

と言われ、「あ、はい。」

 

て感じで終わりました。

 

Her2単体乳がんって投与終了になれば何もなし。

 

今後は、CVポート抜去、乳腺外科のフォローは6ヶ月後、その後1年毎、循環器は2ヶ月後となっております。

 

心臓に関しては何か異変があったらすぐに来てくださいとの事ですが。

 

 

治療が途中終了になる事については、まぁいいかな。と言う感じです。

 

それは、きっちり標準治療の回数をやった方が良いのでしょうが、ハーパーの規定回数が少し減っっても大きく変わりないてな感じの論文もあったので。

 

治療が終わったら、もう自分の免疫だけで体を守っていかないといけないから。

 

治療終了、

後は私に任せて!

 

と言う感じで気持ちアゲアゲで。

定期的な運動も再開して。

今まで治療に費やした時間や金はは自分の楽しみに使って。

免疫を上げまくって体を守ってもらう。

 

そんな予定でした。

 

今は気持ち落ち気味で(前回の記事参照)後悔や不安がモヤモヤしている状態。

 

でも、なるようにしかならん。

 

気持ちを切り替え、楽しく過ごせる時間を増やそう。

 

 

さて、話は変わりますが。

 

おかしいんです。

 

もう薬物治療は終了し、血中にあるハーパーの成分も日に日に減ってきているはずなのに、下痢は引き続き波がありココ数日はひどいのですよ。

 

これさ、副作用じゃないんじゃないの?

 

もう、ずっと「下痢体質の女」だったらどうしよう 滝汗

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー、パクリ等

好中球低下で中止が多く

 術前化学療法 不完全終了

センチネルリンパ節生検

転移無し+全摘手術

Grade3(完全奏効)

術後残りのパクリ半年遅れで終了

心臓弱ってハーパー途中終了