今回は闘病記から離れてまた別カテゴリーの記事です。

 

うちのお兄、発達障害(高機能自閉症)の大学生

大学に合理的配慮を申請したけど、特に配慮してくれてなさそう?

配慮無くてもどうにかなってるのか?

 

困ったら学生サポートセンターの専属相談員さんに話に行くそうです。

 

定期的に面談もあり助かっているようです。

 

友達付き合いは、運動サークルやクラスの友達と浅~い付き合い程度なよう。

 

大学生活ってもっと友達と遊んだり、バイトやったりと言ったイメージですが自閉的大学生は違うようです。

 

授業も概ね出席していたので順調かと思いきや、

ここの所、眠れないとか、頭がパンパン!?な症状がひどくなったと言うので児童精神科の主治医と面談して服薬開始しました。

 

少しは寝つきが良くなったようです。

 

そして、先日サークルの合宿に参加し、部分的に楽しかったようです。

 

 

そうこうしているうちに、

前期の成績が出ました ( ゚Д゚)

 

前の記事で書きましたが、必須ではない苦手な科目はすでに自発的に1つ落としています。

その他に一つ必須科目、苦手分野も落としてました・・ 滝汗

 

そのほかはS(秀)とA(優)とB(良) でC(可)は無し。

 

意外と難しそうな理系科目でSを取っておりビックリしました。

 

これから後期、学年が上がると更に授業が難しくなってくると思うので留年しないよう頑張って欲しい。

 

そして、体調不良は自律神経の乱れなどもありそうなので、整えるべく生活習慣を見直します。

 

 

ラーメン 発達障害お兄 現在 療育手帳(知的障害軽度)持ち

   → 本人の調子によりギリギリ取得。


右矢印 発達障害 お兄のカテゴリーはこちら。