元気無い 笑い泣き

 

心がザワザワして落ち着かない。

 

自分はもっと「ぼんやり」「ほんわり」タイプかと思っていたけど結構ストレスダメージを食らっています。

 

 

心臓の再検査を受けて来て、前よりやや悪になっていた。

 

しかしそんな事はどうでも良いのです。

 

 

前に書きましたが、

うちの父がまだ入院しており、命の危機は脱しましたが一向に回復せず、病院の方針に不信感MAX。

 

今度また、病院との面談あるけどそれまでに家族会議をしておかないと。

 

病院側からしたらうるさい家族と思われているだろうな・・笑い泣き

 

しかし父が辛そうなのでどうにかしたくて。

 

 

今回の件については、自分も医療従事者なので病院側の事情も分かるし、家族の気持も分かり本当に勉強になりました。

 

どうにか良い方向に向かって欲しい。

 

そして、

 

私、やや不調

父、やばめ ・・・ と来て

 

うちの長男(発達障害)も不調です。

 

大学生活で環境が変わったからか、「眠れない」とか、「頭がパンパンな症状が追加された」(?)などと言い出し、病院に連れて行って欲しいと。

 

なので児童精神科に行って主治医と息子で面談してもらい、結果薬を出してもらう事になりました。

 

ごくごく少量とはいえ、とうとう息子も服薬か。

 

(今、目の前で筋トレしていて元気そうだが精神的にしんどいのか?) 
 

 

 

そんな訳で、昨日は仕事休んで

 

自分の病院に行って心臓の検査して、

父の見舞いに行って、

歯医者に行って取れた歯の詰め物を復元してもらって、

子供の児童精神科付き合って ・・と

 

病院4つ梯子(はしご)しました。

移動距離もなかなかでした。

 

あぁぁぁ

自分ののんびり時間欲しい 笑い泣き

 

温泉行きたい 笑い泣き

 

手っ取り早く、安らぎたい 笑い泣き

 

※ 自分の検査結果と息子の服薬については後日記事を書くかもしれません。

 

 

前回の記事の続きです。

 

乳腺外科で治療中止の話がありまして、問題の心機能について循環器内科に聞きに来ました。

 

私はもともと循環器内科にかかっており、そちらにも主治医がいるのですが今回は突然の受診たったので若手の先生に対応してもらいました、イケメン先生でした(眼福♪)。

 

さてさて、

今回の検査結果の画像や数値を定期検査や数年前のものと比べながら説明していただきました。

 

問題となっている左室駆出率(LVEF 1回の心拍で心臓から送り出される血液の割合で心臓のポンプ機能の指標、左心室の正常な駆出率は約55~65%)は治療初期の頃は64%でしたが3ヶ月毎の定期検査で55%になり、前回は49%でして低下率は23%。

 

(乳腺科の主治医が言っていましたが、50%以下で化学療法中止になるようです。)

 

化学療法をやる前と比べて7~8割の心臓の動きって事でしょうか。

 

自覚症状ないけど。

 

 

心エコーの動画も見ましたが、前の心臓の動きに比べると今回の動きは若干ゆっくりでした。

 

心筋もチェックしてもらいましたが、薄くなっておらず所見なし。

 

ハーセプチン(トラスツズマブ)の副作用のページを見ながら、先生がこの薬は副作用色々スゴイですねー。と言ってました。

 

分子標的薬は抗がん剤より副作用も少ないってイメージでしたけれど、それでもやっぱり体には負担なんだなって改めて思った次第です。

 

ちょっと前の記事で書きましたが、投与中はハーパーがずっと血液中を巡っていて微細なガンをやっつけてくれるお守りのように思っていたけれど、心臓にとっては負担だったんだな・・・と複雑な気分。

 

そして、心機能の低下に加え今回は今まで全くなかった不整脈(心室性期外収縮)も出ていました。

 

ちなみに副作用の出る割合は、心不全(駆出率低下など)は4.5% 不整脈は1.4% で100人に1人くらいですねとの事でした。

 

以前循環器科にかかっており、心臓に問題あったので今回も心臓の検査で引っかかったのかと思いましたが、心臓の動きも違うし今回の薬剤性心不全とは関係ないのではとの事です(私の場合)。

 

心不全は、化学療法をやめれば特に治療は必要ないけど不整脈も出ているし次回再検査となりました。

 

せっかく3週毎の通院になったのにまた毎週通院している・・・笑い泣き

 

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー、パクリ等

好中球低下で中止が多く

 術前化学療法 不完全終了

センチネルリンパ節生検

転移無し+全摘手術

Grade3(完全奏効)

術後残りのパクリ半年遅れで終了

心臓弱ってハーパー途中終了か(?)

 

定期検査結果が良くないようで病院から呼び出しを食らい 笑い泣き 仕方ないので急遽会社を休んで病院に来ました。

 

 

 

まずは乳腺外科で主治医から今回の検査結果を聞きました。

 

 

予防接種主治医:

ちまとさん、体調はいかがですか?

心エコーの結果から、心臓のポンプ機能が徐々に落ちていて今回基準値を下回っていました。

 

基準値を下回るとハーパーの投与は出来ません。

 

※ この病院では左室駆出率(LVEF)50%以下で投与中止

 

投与をやめないと心臓は確実にもっと悪くなります。

 

休薬して心臓の回復を待つ方法もありますが、回復には1年かかる場合もあります。

 

手術後の病理結果はGrade3(完全奏功)だったので、ここで化学療法を終了にしてしまっても良いかなと思います。

 

投与終了となると、もうCVポートは使わないので来月にでも手術して取っちゃいましょう。

 

と、ざっくりこんな感じの事を言われました。

 

 

( ゚Д゚) え?

 

自覚症状何もない。

 

まだハーパーの残りが4回あり、年末近くまでかかると思っていただけに、突然の事でビックリ。

 

一応、仕事の休みも想定し、予算も計上していたんだけど?

 

 

途中で治療をやめる事で再発のリスクが向上するか否かは、「わからない」との事でした。(きちんとしたデーターが無い為)

 

 

再発のリスク低め、心臓の方が大切 右矢印 投与中止

 

となるようです。

 

 

この後、循環器内科で詳しく聞いてくるように言われ病院内を移動しました。

 

 

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー、パクリ等

好中球低下で中止が多く

 術前化学療法 不完全終了

センチネルリンパ節生検

転移無し+全摘手術

Grade3(完全奏効)

術後残りのパクリ半年遅れで終了

心臓弱ってハーパー途中終了か(?)

 

先週、抗がん剤の定期フォローで心臓と肺の定期検査を受けてきました。

 

結果は翌週に出ますと主治医から言われており、次回の予約はハーパー投与の日だったのでその時に結果報告かな?と思っていたのですが。

 

翌日仕事でバタバタしており、気づくと病院から複数回着信が。

 

折り返してみたけど混雑しており繋がらず、連絡は翌週に持ち越し。

 

何の用だろう?

 

週明けやっと乳腺科の担当と連絡つきました。

 

 「ちまとさん、先週の検査結果をお伝えしたいので今日病院に来られますか?」

 

いやぁ、仕事もあるし突然今日はムリですよ。

でも、どうにか仕事を調整して平日に予約を入れてもらいました。

 

どうも、循環器みたい。

心エコーで引っかかったようです。

 

自覚症状はないんです。

ふくらはぎは浮腫んでないし、脈も早くない、息苦しくもない。

 

息切れは階段を3階分くらい駆け上がるとゼーハーなるけど。

ちょっとダルい気もするけど。

 

 

・・・ハーパーが心臓に悪いのは知ってました。

 

でもEC療法(エピルビシン)の心毒性が不可逆的(一度悪くなったら二度と元に戻らない)のに対し、ハーパーは薬を止めれば元に戻ると言うからちょっと甘く見ていた。

 

EC療法の時は、脈拍とかあんなに気にしてバイタルチェックもしていたのに、近頃は何もせず。

いや、でも自覚症状ないからどうにも出来ないけど。

 

なんだか、急に具合悪くなってきた気がする。(気のせい)

 

 次回何を言われるのか心配、、

 

 

 

EC療法の時に心臓が心配過ぎて奇行に走った記事がコチラ 下矢印

 

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

好中球低下で中止が多く

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

完全奏効

術後残りのパクリ半年遅れで終了

ハーパーは続く

 

 

聞いてください びっくりマーク

 

とうとう

 

前髪が眉毛に到達しました。

 


 

 

前髪を手で伸ばすと眉下まで行く理想的な長さになりました。

 

 

5月に脱ウィッグしているので、髪の毛が1ヶ月に1cm伸びるとすると、

 

脱ウィッグ当時眉上3cmだったって事です。

 

 

以前から眉だしはしない派だったので、おでこ半出しは嫌で嫌でたまらない。

 

前髪ウィッグ (お手頃価格 送料無料) などを着けていましたけれどもうこれも卒業です、ウェーイ。

 

 

今まで無造作に伸ばしていたので、襟足がモジャモジャでこれももう限界。

 

 
野放ししすぎた 滝汗
何もセットしないとこんなにモジャモジャでみっともない。

 

 

さすがに酷いので

時間に余裕が出来たタイミングで、美容院にも行ってきました ニヤニヤ

 

 

以前はもっと直毛だったのですが、抗がん剤後はくせ毛がひどく後頭部はウネウネ。

 

でも、後頭部のウネウネは使いようによっては絶壁を隠すアイテムにもなり有効。

 

きちんとセットすれば、後頭部のウネウネはパーマみたいで手触りも良い♪

 

 

襟足をサッパリしてもらい、後頭部はふんわりしてもらってやっと満足いくスタイルになりました。

 

担当してくれたお兄さんが、「下から生えてきている毛はだんだん直毛になってますよ」って言っていたのでもうそろそろ毛根ももとに戻りつつあるのか?


確かに、モジャモジャをカットしてもらったら後頭部の下側は直毛になってた。あんなに暴れん坊だったのに「シュッ」とした。嬉しい ニヤニヤ

 

もう次回からは美容院で「抗がん剤で脱毛したんでー」って説明はいらないと思います。

 

 

私の髪の毛履歴

 

EC療法で頭皮冷却の甲斐なく8割脱毛

 

ドセハーパー1クール

3W経過の頃から発毛開始。

 

発毛から6ヶ月位で脱ウィッグ

 

脱ウィッグから1ヶ月半後

パクリタキセル(抗がん剤終了)

頭皮冷却も終了

 

ウィッグ生活は全9か月

 

現在

脱ウィッグ3ヶ月経過

髪の毛は9cmくらい伸びました