一年ちょいお世話になったCVポートですが、もう使わないので外す事になりました。

 

 

ブロ友さんの所で、CVポートは定期的にフラッシュすれば半永久的に使えると知りました。

 

今は使わないけれど、今後の経過によりまた使ったり、もうちょい年を取ったら使う事もあるかもってちらっと思いました。

 

いや、今後の経過により(再発してとか)またCVポート再留置とかならないようにお願いしたい。自分、頑張れ。

 

 

もし、引き続き留置しておくには定期メンテが必要でこれがなかなか面倒くさい。

 

フラッシュは4週間に一回とか、鎖骨下が出っ張ってて嫌だとかが無ければ留置しておいても良かったのですがね。

 

 

CVポートは、結局化学療法ののみの使用でした。

 

本当は、CTの時の造影剤を入れたりと他の使い方もして欲しかったけど化学療法が最優先だから他の事では使いません、って感じの対応でした。

 

手術はわりと簡単みたい。

主治医は外すだけだから手術は10分くらいで終わりますと言ってました。

 

でも、あぁ、また部分麻酔で鎖骨の下切ったり、静脈の管抜くのか・・・考えただけで恐ろしい。

 

そして、取るだけだったら日帰り手術でも良いんじゃないかと思いますが抜去手術もこちらの病院では一泊でした。

 

多分、日帰りで手術したほうが高額医療費の関係でいいのではないのかな?と思うのですが決まりだから仕方ないですね。
 

 

 

さてさて、入院手続きを終えてカーテンで仕切られた大部屋でベッドに横になったり座って本を読んだりして呼ばれるのを待っていました。

 

手術はオンコールなので、順番になったら呼ばれます。

 

 

その間にお昼ご飯が出ましたが、看護師さんが

 

予防接種看護師 「首の手術なので、気持ち悪くなったら大変だから半分残して下さい」と。

 

笑い泣き 残せだなんて、ヒドい。

 

いつもは残しませんが、結局、ご飯を気持ち残しときました。

 

留置する手術では残せと言わらなかったような気がするけど何でだろう?

 

 

 


 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

Grade3 完全奏効

術後残りのパクリ終了

ハーパーは心臓弱って途中終了