「さくらんぼ文学新人賞」は、
山形名産のさくらんぼのように瑞々しい感性を持った
女性の書き手のための文学賞です。


 

【過去の受賞作】※年齢は受賞当時
★2008年開催・第1回(応募総数631本/最年少応募16歳/最年長応募78歳)
大 賞  「ニノミヤのこと」・長谷川多紀(愛媛県 35歳)
奨励賞 「おねえさんの呪文」・ 木々乃すい(福岡県 34歳)
奨励賞 「強欲なパズル」・小林成美(北海道 38歳)


 

【募集対象】
女性の筆者による、日本語で書かれた未発表小説。
年齢、職業、国内外(国籍)を問わず、「日本語文学」の新たな可能性を切り拓くオリジナル作品を広く募集します。



【第2回 応募規定】


① 枚数および書式について
原稿の分量は400字詰原稿用紙換算で80枚程度(60~90枚)。
書式は「1行30字×40行・縦書き」を“目安”としますが、「.txt」ファイルなどでの応募をはじめ、
諸般の都合がある場合は必ずしもその限りとはいたしません。
作品の1ページ目に、梗概(400~600字程度)を必ず載せてください。


 

② 応募方法・締切について
作品は電子メールに添付して、「応募専用」アドレスに送信してください。(手書き、郵送は不可)
応募メールの件名は「さくらんぼ文学新人賞応募」とお書き下さい。
   *応募専用アドレス  bungaku@sakuranbo.co.jp
   *締切 2009年6月30日
なお、メール本文には以下の情報を漏れなくご記載下さい。
   作品のタイトル / 著者名 / 400字詰原稿用紙換算枚数
   氏名(本名)/ 年齢 / 職業 / 住所 / 電話番号 / メールアドレス /
    略歴(過去の投稿歴、受賞歴などもお願いします) / この賞を知ったきっかけ


 

③募集スケジュール
2009年1月1日より 募集開始
      ↓
2009年6月30日   締切
      ↓
2009年7月半ばより 選考開始(1次~)
(選考通過作品については簡単なコメントともに弊社HP上で発表)
      ↓
2009年10月下旬 最終選考会にて受賞作を決定
      ↓
2009年11月下旬 授賞式


④本文学賞に関するお問い合わせ
「問い合わせ専用アドレス」にて受け付けます。
   *問い合わせ専用アドレス bungaku-info@sakuranbo.co.jp

 
【選考委員】
唯川 恵  氏  (作家 「愛に似たもの」で柴田錬三郎賞受賞)
角田 光代 氏  (作家 「八日目の蝉」で中央公論文芸賞受賞)
小池 昌代 氏  (詩人・作家 「タタド」で川端康成文学賞受賞)
北上 次郎 氏  (文芸評論家 「本の雑誌」元発行人)
※運営委員として池上冬樹氏(文芸評論家)が参加いたします。


 

【 賞 】
大賞   賞金 100万円  / 副賞 山形産さくらんぼ1箱
*選考の結果によっては、大賞以外に奨励賞を出す場合がございます。


 

【受賞作の掲載】
『小説新潮』2009年12月号に選評・受賞作全文掲載


 

【その他】
① 受賞作品の映像化を含めたマルチユース化を検討いたします。
② 受賞された方のデビューの道を積極的に支援いたします。
③ 選考についての問い合わせにはお答えできませんのであらかじめご了承下さい。
④ 受賞作にかかわる著作権(二次利用等を含む一切の権利)は株式会社さくらんぼテレビジョンに帰属いたします。
⑤ 他の賞に二重応募した作品については無効となります。


主催・株式会社 さくらんぼテレビジョン
共催・「小説新潮」「yomyom」(株式会社 新潮社)
後援・株式会社 フジテレビジョン


 

公式サイトへ





文学賞〆切カレンダー 一覧へ   文学賞発表日カレンダー 一覧へ


※当サイトの利用は、お客様ご自身の責任において行われるものとします。当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しておりますが、全ての情報の正確性及び完全性を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
※当サイト及び管理者は、お客様が当サイトから入手された情報により発生したあらゆる損害に対して、一切の責任を負いません。また、当サイトおよび当サイトにリンクが設定(当サイトからのリンクを含みます)されている他のサイトから取得された情報等のご利用によって生じたあらゆる損害に関しても一切の責任を負いません。各賞の募集要項等の詳細等につきましては、本文中にございます主催者の公式HPより、必ずご確認下さい。


【更新情報】

さきがけ文学賞子供たちのためのミツバチの童話と絵本のコンクール (5/17更新)、銀華文学賞北日本児童文学賞オール讀物新人賞 (5/16更新)、「幽」怪談文学賞(長編) (5/15更新)、「幽」怪談文学賞(短編) (5/14更新)、講談社BOX新人賞“POWERS” 追加(5/1)


 

【随時募集の賞】


ドリームブッククラブ作品募集
■随時  【アルファポリス】
■書籍化/印税 ■本にするのに充分な分量のあるもの
■小説、エッセイ、詩集、ビジネス書など


きらら文学賞
■随時 【小学館】
■規定の印税 ■400字詰め原稿用紙300~800枚
■恋愛小説、青春小説、家族小説など


【6月】


「幽」怪談文学賞(短編)
■第4回 2009/6/1  【メディアファクトリー「ダ・ヴィンチ」「幽」編集部】
■賞金20万円 ■400字詰め原稿用紙30~50枚相当
■体験、伝聞、創作問わず「怪異」をテーマとする短編小説
 

オール讀物新人賞
■第89回 2009/6/20  【文藝春秋】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙50~100枚
■未発表の小説


北日本児童文学賞
■第7回 2009/6/30  【北日本新聞】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙30枚以内
■小学校高学年までが対象の児童文学。題材自由。


銀華文学賞
■第6回 2009/6/30  【アジア文化社】
■賞金10万円 ■400字詰め原稿用紙20~50枚程度
■壮年・熟年・シルバー世代による短編小説 (応募資格:45歳以上)


子供たちのためのミツバチの童話と絵本のコンクール
■第11回 2009/6/30 【山田養蜂場】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙20枚以内
■未発表のオリジナル作品


さきがけ文学賞
■第26回 2009/6/30  【さきがけ文学賞渡辺喜恵子基金】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙100~150枚以内
■未発表の小説。題材自由。


さくらんぼ文学新人賞
■2009/6/30  【さくらんぼテレビジョン】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙60~90枚以内
■未発表のオリジナル小説


文學界新人賞
■第107回 2008/6/30  【文藝春秋】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙100枚程度
■未発表の小説


坊ちゃん文学賞
■募集情報公開待ちです。前回の〆切は2007年6月30日でした。


【7月】


ノベル大賞
■2009/7/10 【集英社】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙95~105枚以内
■コバルトの読者を対象にした小説 ジャンルは問わず


小川未明文学賞
■第17回 2008/7/31 【上越市・小川未明文学賞委員会】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙50~120枚以内
■小学3~6年生を対象とする未発表の児童文学


短編恋愛小説「深大寺恋物語」募集
■第4回 2008/7/31  【深大寺短編恋愛小説実行委員会】
■賞金10万円 ■400字詰め原稿用紙10枚以内
■深大寺と、その周辺を盛り込んだラブストーリー


日本SF新人賞
■第10回 2008/7/31  【日本SFクラブ】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙350~600枚以内
■広義のSFエンターテイメント


日本ラブストーリー大賞
■第4回 2008/7/31  【宝島社/宝島ワンダーネット】
■賞金500万円 ■400字詰め原稿用紙200~600枚以内
■未発表の恋愛小説


横溝正史ミステリ大賞
■第29回 2008/7/31  【角川書店】
■賞金400万円 ■400字詰め原稿用紙350~800枚以内
■エンタテイメントの魅力溢れるミステリ小説


【8月】


「幽」怪談文学賞(長編)
■第4回 2009/8/3  【メディアファクトリー「ダ・ヴィンチ」「幽」編集部】
■賞金30万円 ■400字詰め原稿用紙150枚以上
■体験、伝聞、創作問わず「怪異」をテーマとする長編小説


北区内田康夫ミステリー文学賞
■第7回 2008/8/31  【北区/北区文化振興財団】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙40~80枚以内
■東京都北区を盛り込んだ短編ミステリー小説


ブレイド小説大賞
■第2回 2007/8/30  【マッグガーデン】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙150~350枚
■エンターテイメント性あふれる未発表オリジナル小説


【9月】


歴史群像大賞
■第15回 2008/9/1  【学研】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙200枚以上
■シミュレーション小説部門・戦記小説部門・歴史小説部門


C★NOVELS大賞
■第5回 2008/9/30  【C★NOVELSファンタジア編集部】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙300~400枚相当
■意欲あふれるファンタジー作品


小説宝石新人賞
■第3回 2008/9/30 【光文社 小説宝石編集部】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙50~150枚以内
■ジャンル不問


フェリシモ文学賞

■募集情報公開待ちです。前回の〆切は2008/9/30でした。


【10月】


ジャイブ小説大賞
■2008/10/1 【ジャイブ】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙250枚以内
■小学生~大人まで楽しめるもの。ジャンル不問


WOWOWシナリオ大賞

■第2回 2008/10/3 【株式会社WOWOW 編成部】

■賞金500万円 ■20字×20行にて100~120枚、タテ書き

■未発表のオリジナル作品,2時間枠のドラマまたは映画を想定。

  ※原作の脚本化や他のコンクールに応募した作品は不可


野生時代青春文学大賞
■募集情報は今秋公開予定です。前回の〆切は2007/10/10でした。


スーパーダッシュ小説新人賞
■第8回 2008/10/25 【集英社】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙200~700枚以内
■ジャンル不問、ニューヒーローの道を拓く斬新な小説


田辺聖子文学館 ジュニア文学賞

■2008/10/27 【大阪樟蔭女子大学 田辺聖子文学館】

■賞 5万円分の図書券 ■小説:400字詰め原稿用紙20枚まで

■他、エッセイ・読書体験記・短歌・俳句 ・川柳あり


鮎川哲也賞
■第19回 2008/10/31  【東京創元社】
■印税全額 ■400字詰め原稿用紙360~800枚以内
■推理小説


群像新人文学賞
■第52回 2008/10/31  【講談社】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙250枚以内
■自作の未発表作品


朝日新人文学賞

第19回(2007/10/31〆切)にて休止中


HJ文庫ノベルジャパン大賞
■第3回 2008/10/31 【株式会社ホビージャパン】

■賞金100万円 ■40文字×40行の書式で70枚以上~100枚

■学園ラブコメ、ファンタジー、ホラー、ギャグなどジャンル問わず


女による女のためのR-18文学賞
■第8回 2008/10/31 17:00 【新潮社】

■賞金30万円 ■400字詰め原稿用紙換算で30~50枚

■性全般をテーマにした小説


ちよだ文学賞
■第3回 2008/10/31 【東京都千代田区】

■賞金万円 ■400字詰め原稿用紙120枚以内

■千代田区ゆかりの人物や区内の名所や旧跡、歴史などを題材にした作品を歓迎


歴史浪漫文学賞

■第9回 2008/10/31 【郁朋社 歴史文学振興会】

■賞金30万円 ■400字詰め原稿用紙200~500枚

■古代から昭和20年代までの日本を舞台にした歴史小説・人物伝・評論等


日本ホラー小説大賞
■第16回 2008/10/31 【角川書店】

■賞金300万円 ■400字詰め原稿用紙 121枚以上1200枚以内、他

■広義のホラー小説。自作未発表作品に限る。


三田文学新人賞
■第16回 2008/10/31 【三田文学編集部】

■賞金50万円 ■400字詰原稿用紙100枚以内


【11月】


ボイルド・エッグズ新人賞
■第9回 2008/11/5 【ボイルドエッグズ】
■規定の単行本印税 ■400字詰め原稿用紙150~500枚以内
■ジャンルを問わない清新なフィクション(長編、作品集等


松本清張賞
■第16回 2008/11/29 【(財)日本文学振興会】
■賞金500万円 ■400字詰め原稿用紙300~600枚以内
■ジャンルを問わぬ長篇エンターテインメント


エッジdeデュアル新人賞
■募集情報公開待ちです。前回の〆切は2007/11/30でした。


小説推理新人賞
■募集情報公開待ちです。前回の〆切は2007/11/30でした。


九州さが大衆文学賞
■募集情報公開待ちです。前回の〆切は2007/11/30でした。


やまなし文学賞 小説部門
■第17回 2008/11/30 【やまなし文学賞実行委員会】

■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙80~120枚

■未発表の作品


【12月】


Yahoo! Japan 文学賞
■募集情報公開待ちです。前回の〆切は2007年12月3日でした。


太宰治賞
■第25回 2008/12/10 【筑摩書房】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙50~300枚以内
■未発表小説


朝日時代小説大賞
■2008/12/31 【株式会社朝日新聞出版】
■賞金200万円 ■400字詰め原稿用紙300~400枚以内
■従来の枠にとらわれない時代小説


小島信夫文学賞
■募集情報公開待ちです。前回の〆切は2007/12/31でした。


富士見ヤングミステリー大賞
■募集情報公開待ちです。前回の〆切は2007/12/31でした。


【1月】


ロマン大賞
■2009年度 2009/1/10 【集英社】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙250~350枚
■コバルトの読者を対象にした小説 ジャンル問わず


ダ・ヴィンチ文学賞
■第4回 2009/1/10 【メディアファクトリー ダ・ヴィンチ編集部】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙100~200枚
■自分の心の中の思いを、読者の心に届く小説としてまとめた作品


堺自由都市文学賞
■第21回 2009/1/15 【堺市/堺市文化振興財団】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙50~100枚程度
■「都市小説」を主題とした小説


江戸川乱歩賞
■第55回 2009/1/31 【日本推理作家協会】
■賞金1000万円 ■400字詰め原稿用紙350~550枚
■広い意味での推理小説


小説現代長編新人賞
■第4回 2009/1/31 【講談社】
■賞金300万円 ■400字詰め原稿用紙250~500枚
■自作未発表の小説 ジャンルを問わず


城山三郎経済小説大賞
■第2回 2009/1/31 【ダイヤモンド社】
■賞金300万円 ■400字詰め原稿用紙300~800枚以内
■日本語で書かれた経済小説


【2月】


開高健ノンフィクション賞

■第7回 2009/2/29 【集英社】

■賞金300万円 ■400字詰め原稿用紙300枚程度

■日本語で書かれた未発表もしくは未刊行のノンフィクション作品(翻訳作品を除く)


新潮エンターテイメント大賞
■第5回 2009/2/28  【新潮社】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙250~500枚
■エンターテイメント小説、ジャンル問わず


美少女文庫新人賞

■第5回 2009/2/29 【フランス書院】

■400字詰め原稿用紙200枚以上

■ライトHノベル


ポプラ社小説大賞
■第3回 2008/2/29  【ポプラ社】
■賞金2000万円 ■400字詰め原稿用紙200~800枚
■エンターテイメント小説


【3月】


児童文学ファンタジー大賞
■第15回 2009/3/31  【絵本・児童文学研究センター】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙80~500枚以内
■小学校中学年~一般まで対象のファンタジー作品


すばる文学賞
■第33回 2009/3/31 【集英社】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙50~300枚
■未発表の小説


小説すばる新人賞
■第22回 2009/3/31  【集英社】
■賞金200万円 ■400字詰め原稿用紙200~500枚
■未発表の小説


新潮新人賞
■第41回 2009/3/31  【集英社】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙250枚以内(短編可)
■未発表の小説


スクウェア・エニックス小説大賞
■第6回 2008/3/31  【スクウェア・エニックス】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙200枚以上、上限なし
■ジャンル不問


文芸社「人生いろいろ賞」
■第3回 2008/3/31  【文芸社】
■賞金50万円
■長編部門:400字詰め原稿用紙50~300枚位
■短編部門:400字詰め原稿用紙3~8枚位
■自分の人生の軌跡を綴ったノンフィクション作品


文藝賞
■第45回 2008/3/31 【河出書房新社】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙100~400枚
■未発表の小説


ミステリーズ!新人賞
■第5回 2008/3/31 【東京創元社】
■賞金30万円 ■400字詰め原稿用紙30~100枚
■短編推理小説


ランダムハウス講談社新人賞
■第2回 2008/3/31 【ランダムハウス講談社】
■400字詰め原稿用紙250~350枚
■未発表の小説


ポプラズッコケ文学賞
■第2回 2008/3/31 【ポプラ社】
■賞金500万円 ■400字詰め原稿用紙120~200枚
■小学校中学年~中学生が夢中になれるエンターテイメント小説


日経小説大賞・日経中編小説大賞
■募集情報公開待ちです。


パピルス新人賞
■募集情報公開待ちです。


日本ホラー小説大賞
■募集情報公開待ちです。


おひさま大賞 ※2009年2月28日頃、募集要項公開予定
■第14回 2008/3/31  【小学館】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙6枚以内
■幼児および小学校低学年を対象とする童話


さいたま市スポーツエッセイ賞 ※募集情報公開待ちです。
■第4回 2008/3/1  【さいたま市/さいたま市教育委員会】
■賞金30万円 ■400字詰め原稿用紙10~20枚
■スポーツエッセイ


さいたま市スポーツ文学賞 ※募集情報公開待ちです。
■第4回 2008/3/1  【さいたま市/さいたま市教育委員会】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙50~100枚
■スポーツの小説・ノンフィクションなど


アルファポリス ホラー小説大賞 ※募集情報公開待ちです。
■2008/3/31 【アルファポリス】
■賞金10万円
■出版権を他に供与していない自作の作品


【4月】


電撃大賞 小説部門
■第15回 2008/4/10  【メディアワークス】
■賞金100万円
■長編小説…400字詰め原稿用紙250~410枚
■短編小説…400字詰め原稿用紙42~100枚


エンターブレイン えんため大賞
■第10回 2008/4/30  【エンターブレイン】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙250~500枚
■エンターテイメント作品


日本ファンタジーノベル大賞
■第20回 2008/4/30  【新潮社】
■賞金500万円 ■400字詰め原稿用紙300~500枚以内
■自作未発表の創作ファンタジー小説


YA文学短編小説賞
■第1回 2008/4/30 【公募ガイド社】
■賞金10万円 ■400字詰め原稿用紙30枚以内
■中高生~大人までが対象のヤングアダルト作品


【5月】


日本ミステリー文学大賞 新人賞
■第12回 2008/5/10  【光文シエラザード文学財団】
■賞金500万円 ■400字詰め原稿用紙350~600枚
■広義のミステリー小説


島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
■2008/5/10 【福山市/同大賞実行委員会】
■印税 ■400字詰め原稿用紙350~800枚以内
■長編ミステリー小説


講談社BOX新人賞“POWERS”
■2009/5/11  【講談社】
■規定の印税 
■フィクション部門…400字詰め原稿用紙350枚以上
■他に、イラスト部門もあり


小松左京賞
■第9回 2008/5/23 【角川春樹事務所】
■賞金100万円 ■400字詰め原稿用紙350~650枚以内
■SF、ファンタジー、ホラー小説全般


大阪女性文芸賞
■第26回 2008/5/31  【大阪女性文芸協会】
■賞金50万円 ■400字詰め原稿用紙100枚以内
■未発表の小説。応募者は女性に限る


講談社MouRa才能新人賞
■2008/5/31  【講談社/Gocco】
■作家デビュー支援 ■2千~5万文字
■テーマ、ジャンル不問


『このミステリーがすごい!』大賞
■第7回 2008/5/31  【宝島社/NECビッグローブ/メモリーテック】
■賞金1200万円 ■400字詰め原稿用紙400~800枚
■広義のミステリー小説


JOMO童話賞
■第39回 2008/5/31  【ジャパンエナジー】
■賞金30万円 ■400字詰め原稿用紙5枚以内
■「心のふれあい」をテーマとする童話


【終了した文学賞】


幻冬舎アウトロー大賞  第8回をもって終了

WEBきらら 携帯メール小説大賞  2009年4月20日の〆切をもって終了

長野文学賞 第18回をもって終了


編集用テンプレート

■第回 2009// 【】

■賞金万円 ■400字詰め原稿用紙枚~枚以上



▲このページの先頭へ   文学賞発表日カレンダー 一覧へ


※当サイトの利用は、お客様ご自身の責任において行われるものとします。当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しておりますが、全ての情報の正確性及び完全性を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
※当サイト及び管理者は、お客様が当サイトから入手された情報により発生したあらゆる損害に対して、一切の責任を負いません。また、当サイトおよび当サイトにリンクが設定(当サイトからのリンクを含みます)されている他のサイトから取得された情報等のご利用によって生じたあらゆる損害に関しても一切の責任を負いません。各賞の募集要項等の詳細等につきましては、本文中にございます主催者の公式HPより、必ずご確認下さい。

【4月】



【5月】


31日 講談社BOXウェブサイトにて 講談社BOX新人賞“POWERS”

【6月】



【7月】



【8月】



【9月】



【10月】


31日 応募者全員にハガキorメールにて 子供たちのためのミツバチの童話と絵本のコンクール


下旬 北日本新聞紙面にて 北日本児童文学賞

オール讀物 11月号にて オール讀物新人賞

【11月】

文芸思潮32号にて 銀華文学賞 (1次・二次選考通過者)

下旬 さくらんぼ文学新人賞  授賞式、作品掲載は『小説新潮』2009年12月号

【12月】



【1月】

文芸思潮33号にて 銀華文学賞

【2月】



【3月】



【4月】




文学賞〆切カレンダー 一覧へ    ▲このページの先頭へ


※当サイトの利用は、お客様ご自身の責任において行われるものとします。当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しておりますが、全ての情報の正確性及び完全性を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
※当サイト及び管理者は、お客様が当サイトから入手された情報により発生したあらゆる損害に対して、一切の責任を負いません。また、当サイトおよび当サイトにリンクが設定(当サイトからのリンクを含みます)されている他のサイトから取得された情報等のご利用によって生じたあらゆる損害に関しても一切の責任を負いません。各賞の募集要項等の詳細等につきましては、本文中にございます主催者の公式HPより、必ずご確認下さい。