いよいよ東海釣行も最終日。2週連続の三重は辛かったですが、初めてのフィールドで凄く楽しかったです。



さて運命の決勝、今日の上位2名は久比里の全国大会に招待です。


まずは朝一の座席抽選



マサの釣りライフ


右舷ニ番でした。

キャップは赤。何年か前のカワハギオープンカラーですね。



6時前出船。


ポイントまで数分、今日も8-9枚の戦いかなあと思いながら準備します。




1流し目、魚信は有りません。



今日もダメかと思っていると少しポイントをずらした2流し目




なんと入れ食い!




自分も入れ食いなんですが、周りの方は底で確実にものにしていく中、自分は1342とやわらかい竿で宙をつるものだからデカハギに振り回される始末。しかもパワー系の針を持ってきていないので折られる折られる。


合わせも効いていないのか、深40Mくらいを上げて来る途中の20M付近でのバラシが多発。



3枚に1枚取る様な最悪な状況。



結果16枚で見事敗退してしまいました。



マサの釣りライフ

上位3名の方たちです。国崎、師崎の優勝者が上位2名

さすがに上手いですね!




今回は、硬い竿になれにゃならんと痛感させられた一日でした。



☆現在(その後の釣行から1342は封印硬い竿で修行中です)




来年こそは全国に行ける様修行します。



今回の宿は豊栄丸の船長さんに紹介してもらった港近くの宿。


今回は一人8000円ちょっとでお財布にやさしいお宿です。


料理も凄いボリュームでお勧めです!



マサの釣りライフ
コショウダイの造り





翌日は余りに疲れたので釣りは無し。


前から行きたかった鳥羽水族館へ。




マサの釣りライフ

コブシメ


マサの釣りライフ

近くで取れたというう珍しい紫色のイセエビ
マサの釣りライフ

ジュゴン


鳥羽水族館はフグ、カワハギ、カンパチ、メバルなどなど釣りの魚が非常に多く釣り人には非常に魅力的な場所でした。


二時間も夢中になって観察してしまいました。




東海釣行記、長々とお付き合い頂き有難う御座いました。






にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ココ

いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。










カワハギオープン翌日の18日前々からやりたかったウタセマダイに挑戦してきました。


お世話になったのは国崎漁港の豊栄丸さん。


船長さんは非常にやさしく、丁寧ないい方でしたよ。
マサの釣りライフ


マサの釣りライフ


ウタセ海老がないとのことで海上で巻き網船から購入です。



マサの釣りライフ


今日のタックルはリーディングXクウ3トシーボーグ150の組み合わせ。


手持ちコンセプトでやります。


仕掛けはめちゃくちゃ長く一個目は手前祭りでロスト。



マサの釣りライフ


ウタセ海老を巻く機械です。船長さんが潮を呼んで撒いてくれます。



マサの釣りライフ


水深は30メータ位。


底まで落として誘いをかけると...



一投目から3匹掛けのパーフエクト!



途中潮がなくなってしまい全く喰わなくなってしまいましたが日暮れまでポツポツと釣れ続けまあまあの釣果でした。



関東では冷凍のウタセエビの1つテンヤがありますがそれとは又違った楽しさがあるウタセマダイ。



また機会があれば来年伺いたいですね。



気になる、お味は伊勢湾は真水が多く型はあまり良くないらしいのですが、味の方は抜群に美味しかったですよ。


マサの釣りライフ


竿リーディングXクウ3


リール シーボーグ150S  PE2号


錘30-60号


胴付き3本針仕掛け





にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ココ

いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。







月曜日、定置網周りでカワハギが爆釣とのことでHIROさんとこの嵐の中、喜久丸さんへ突撃してきました。


しかも欲張って24リッタークーラーを持って。




朝8時過ぎ午前のワラサに出掛けた船の帰港を待ち、うちらを乗せ再出船。



港から数分の定置網に付けます。



マサの釣りライフ


が、大雨の影響でどちゃにごり。


月曜日短時間で50枚上がったとの事で悪天候の中出てきましたが...




ずーっとあたりも無いまま時間が過ぎていきます。


しかし、15分程たった頃ポチポチと当たりだします。


サイズはワッペン交じりでたまにまあまあのが混じる感じです。



マサの釣りライフ

唯一の外道ミノカサゴを釣ったhiroさん。





釣れるんですが、凄まじいうねりと排気ガスと合羽のフード3点セットで船酔い。


もう、カワハギどこじゃ有りません。


結果、これ以上のうねりでは帰港出来なくなるので、2時間で早上がりとなりました。



釣果は仲良く二人で9枚づつ


カワハギを食べ飽きたHIROさんのカワハギは全て頂きました。有難う御座います



マサの釣りライフ






魚はすれてないし、めちゃくちゃ居ます。


天候さえ良ければ50枚なんて楽勝な雰囲気でしたよ。


機会があればまた行きたいですが、そろそろカワハギ食べ飽きましたσ(^_^;)






にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ココ

いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。




鴨居の地周りで朝からいい調子で数枚取り、最大27.5ゲット。


さらに大型を求め剣崎へ。


が、これが裏目に…


ワッペン、キタマクラの猛攻でタイムアップ。


今年は三枚合計で、数センチ足りなく優勝できませんでした。


鴨居で粘ればよかったなあ。


竿1454 Air


リール スマックRチューン PE1号

遅くなりましたがDKO東海大会参戦記を


関東大会に間に合わず参戦した東海大会でしたが、激嵐の中左舷ミヨシという運も付き、8枚で船内トップで予選通過。


あこがれの決勝キップを手にする事が出来ました。



マサの釣りライフ


副賞のバッカンも貰いました。(持ってるけど...)


初めて訪れるフィールド国崎でしたが大原と剣崎を足して2で割ったような感じ?でした。


マサの釣りライフ


がけに囲まれ景色はサイコーです。


で、凄まじい引きで途中上がってきたのはホシフグ。



マサの釣りライフ


ふぐマニアとしてはレアふぐを釣り上げテンション上がっちゃいました。


予選はひたすら宙。



まわりの皆さんが底で外道に悩ませられていたので1M-2Mほど切っていました。


たまに来るチクを捕らえて前が見えないほど大雨、嵐の中バラシながらも何とか増やして行きました。




マサの釣りライフ



マサの釣りライフ

徹夜釣行でグッタリの中表彰式。





つりも終えやはり三重といえばカキ!


近くのカキ屋さんへ




マサの釣りライフ



マサの釣りライフ



マサの釣りライフ


焼きカキ、定食で1800円!


最高に旨かったです。


で、本日の宿は近くのけい●というお宿。


一人25000円と高め。


期待してたんですが...




マサの釣りライフ



マサの釣りライフ


部屋に風呂は無いし、


料理は全て冷めてるし、イセエビの造りが売りなのに2切れ。(わさびも無いし)



かなりガッカリでした。



とこんなで一日目はおしまい。


翌日は待ちに待ったウタセマダイです!




マサの釣りライフ


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ココ

いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。


















今日はHIROさん と福浦までエチゼンクラゲを見学しに行きました。(爆)




マサの釣りライフ

マサの釣りライフ

マジでかくてhiroさんと二人で大興奮!



とういうのは冗談で前の日急遽、福浦にカワハギを釣りに行こうと言う事になり


海斗丸の12時半出船に行ってきました。



マサの釣りライフ


しかーし...ベタナギの福浦は。



キタマクラ、ワッペン?、ベラ、エソの猛攻。


やになって最後の方はエギをしゃくりましたがこちらの方もイカさん留守。



奇跡のボウズをやってしまいました。


釣れたのは熱帯魚とベラのみ。


hiroさんは数枚上げていました。hiroさん今日はそのまま西へ下り爆釣だったようですY(>_<、)Y


同行すればよかった...


ヒロさん>今度は爆釣のポイントに連れてってくださいo(_ _*)o



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ココ

いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。


昨日は大原は鈴栄丸へ今期初出陣してきました。


朝4時過ぎ、6名を乗せ暗闇を出船。


やはり太平洋の何も無い大海原のロケーションは心が癒されます。



で40分くらい走っておおはら沖到着。



1流し目と2流し目は不発。


3流し目自分に待望の船中1匹目が上がります。



で4流し目をやろうかと思っていると...



船長が猛スピードで走り出し、遭難船の捜索に向かいますとのこと。


岩船沖には既に何隻かの僚船が捜索にあたっています。


2時間ほど捜索に加わりましたが発見には至らず8時過ぎ港に帰港しました。


うちらを下ろしすぐ船長はまた捜索へ戻っていきました。




後のニュースで小型船の70過ぎの伊勢えび漁師さんが行方不明になっているとの事でした。



突然の高波に乗り上げたみたいです。網は、岸からほんの数百メーターのあたりだったので油断されていたのかもしれません。


これだけ死亡事故が起きているのに何故皆さん救命胴衣を着用しないのか?疑問です。



最近海難事故が多いです。亡くなる方の大半は救命胴衣の未着用がほとんど。



いつ何時事故は起こるかわかりません。海に出られる方は必ずライフジャケットを付けて欲しいものです。


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ココ

いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。





カワハギロードもひと段落。


今年はまだ行けていない大原のふぐへと出陣して来ようと思っています。


ウネリも取れてボチボチ定量?


なあーんて期待しています。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ココ

いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。


今日はダイワカワハギオープン東海大会の決勝に参加して来ました。東海の2大会予選を勝ち進んだ11名で行われました。朝6時前釣り開始 今日も渋いかと思いきや、なんと入れ食い ものの一時間でトップはツヌケ 自分は1342にスピードで宙の釣りをやりますが上の魚はでかいのばかりでバラす折られるで最悪な状況
やはりA1にワイドフックのセットを持ち込むべきでした。
なんとか食らいつきたかったんですが、結局16枚でトップの方とはタブルスコア負け。三枚に一枚位しか上げられなかったのがいたかったです。宙での釣りはどうもかなりの数をばらしてしまいます。巻き上げ途中のバレは二十枚以上です毎度、取れてれば勝てるのに本当に腕の未熟さを痛感させられました。本当、いかにバラしを減らすかを考えさせられました。
今日の唯一の救いは船中今日1のビッグワンを釣ったことくらいでしょうか。
しかし、決勝に残られた皆さん流石に上手いですね。
大会でしたが、皆さん和気あいあいで今日は凄く楽しい1日でした。また来年も機会があれば参加したいです。
最近、釣りのやりすぎで腰が悲鳴をあげてます。明日は釣りはせず鳥羽観光して帰りま~す
おしまい。

いよいよ明日は、ダイワカワハギオープン東海チャンピオンシップの決勝です。


また今晩より三重県へ往復1000キロのたびへ行ってまいります。


今回のテーマは鳥羽水族館と生牡蠣 (爆 


というのは冗談ですが、せめて上位三位以内に入りたいなあと思っております。



それではいってまいります。



東海釣行記はもう暫くお待ち下さい。





にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ ココ

いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。