Photo -You Are There- -103ページ目

VIPゲートを通過するとき

先日知り合いのお招きにより初めてのアイスホッケー観戦に行ってきました。
「LUXURY Suites」と印字されたチケット、PRICE欄には「$VIP」と書かれているボックスシートでの観戦です♪


場所はダウンタウンのSTAPLES Center。 NHLのLos Angeles Kings の本拠地です。向かいにはつい最近オープンしたノキア・シアター があります。
会場の駐車場は$25。会場外の徒歩3分くらいの場所だと$15。徒歩6分くらいで$10。徒歩8分くらいで$8。
わかりやすいといえばわかりやすい値段差ぶりです。


企業等がボックスシートを年間契約していることはそう珍しくはないようですが、

庶民としては“VIP”と書かれた通常とは別の入り口を通って入るだけで、ちょっとるんるんしてしまいます。

飲み物・食べ物付き。部屋の中は暖房で暖かいですが、リンクに近い側はやはり冷えます。

最初は試合そっちのけで社交の場に。

自己紹介&ビジネスライクなおしゃべりが続き、ちゃんと試合を見れたのは途中からでした。



ゲートを通る際に恒例の荷物&ボディチェック。

そこで愛機デジ一眼をケースから出すよう指示され、なにやら質問が。

レンズがどのくらい伸びるか(どのくらい望遠になるか)を教えなさいというのです。

つい正直に「このくらい」とやってみせてしまいました。

それがいけなかった。

ゲートを守るおばさまに

「これ(10cmくらいのカード)より長く伸びるレンズ付きのカメラは持ち込めないの。理由は知らないけど、とにかくきまりでダメなの」

と言われてしまったのです。

ケースから絶対出さないし撮らないからと言っても、目を閉じ首を大ーきく横に振るリアクション付きの「NO~」の一言。

交渉の余地なし。


車に置きに戻るしかありませんが駐車場は会場から一番遠めの徒歩8分のところ。

さらに招待してくださった方が私たちを案内する為に一緒に待ってくださっているというプレッシャーな状況。

そして、あいにくラッキーなことに私はすでにゲートを通過しており、カメラを持っていたのはろっすぃ。

彼はジロっと私を一睨みののち、ダッシュで車に置きに戻りダッシュで戻ってきてくれました。^^;


というわけで長くなりましたが、一眼カメラの望遠レンズは「これ以上伸びないです」と言い切りましょう。

そしたらたぶん持ち込めます。


アイスホッケーは、コートが狭いので必然的に会場も狭く臨場感があり、氷の音や選手が激突する音もよく聞こえ、

パックが外に飛び出ることはそうないので試合が止まらずスピーディー。

インドアなので音や光が活かされ、ハーフタイムにはリンク(氷)がスクリーン代わりとなり映像が流され、きれいでした。

乱闘はなかったけれど、スティックが折れたりヘルメットが飛んだりして、ナマで観戦するにはとてもおもしろいスポーツだと思いました。


*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

BIG WAVE 到来!

12/4(火) 15ft~30ft の波浪警報、ニュース番組ではキャスターがわざわざ海岸に出向いてリポートし、

海岸ではまだ陽も昇らないうちからサーファー達が波をチェックに来るほどのビッグスウェルでした。

その日、San Francisco Mavericks(マーベリックス)では今までで最も大きいと言われる波が!!!


サーフィン 映像はこちらすごいです。


サンフランシスコは無理としてせめてハンティントンあたりに見物に行きたかったけど、時間がなく行けませんでした。生で見たかったな。


日向ぼっこ


*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

海の見える公園で



*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

ダフ屋にだまされて UCS vs UCLA戦

昨日2007.12.1は、USC 対 UCLA カレッジフットボールの一大決戦の日でした。(カレッジフットボールについて詳しくはこちら

この2校はなにかというと対立するライバル関係。

日本でも早慶戦などありますがその比ではないくらいの燃え方で、前夜祭となるイベントの様子(各校内で敵のハリボテを燃やしたり)はニュース番組で取り上げられるほど。

学生ばかりが盛り上がるのではなくアメフト好きなLA市民たちみんなが盛り上がります。

試合の数週間前から、USCのシンボルであるTommy Trojan像はUCLAからのペンキ攻撃を防ぐ為ビニールテープでぐるぐる巻きになり、生徒が交代で寝ず見張りをします。

また、構内には犬の散歩かと思いきや、青い服を着たクマのぬいぐるみを引きずる生徒たちが。

青色とクマはUCLAのシンボルだからです。




 踏みつけてますけどなにか? このワンちゃんが身に着けているのはもちろんUSCのチームウェア。


この試合のチケットは通常より高く約70ドル。

数ヶ月前には完売してしまう人気ぶりで、プレミアつきの市場価格は$200~$300です。


当然チケットは入手できなかったわけですが、ダフ屋狙いでとりあえず学校に向かいます。

試合開始3時間前でもすでに学校の駐車場は満車。やむなくダウンタウンのStaples Centerの駐車場に停めることとなりました。

(このイベントのためにステイプルズ・センターからUSCまで無料のシャトルバスが5分置きくらいに出ています。)


スタジアム近辺はUSCカラーである深い赤でいっぱい。

構内でのBBQで気分を高め、ダフ屋の値段も試合開始以後であれば安くなっていることを期待して

第一クォーターが終わる頃スタジアムへ向かい、ダフ屋を探します。


しかし、普段ならもうちょっとウロウロしているはずのダフ屋もこの日は姿がなく、出会えたのはたった一人。

私たち3人は、財布の中身を予め減らしておいて、「ほんとにこれしかないんだよ」をアピールしましたが、

相手は強気で、一人100ドル以下で交渉するとあっさり決裂。

試合が始まれば50ドルくらいになるのではないかという予想はかなり甘かったようです。


他のダフ屋を探しましたがなかなか見つかりません。

諦めかけた頃、自転車に乗ったオヤジが「ティケトティケト」と声を掛けているのを発見.

早速交渉開始し、粘った末、3人で140ドルという破格で入手することが出来ました。

はしゃぎ喜び勇んでゲートに向かいました。


ところが・・・。


入り口でチケットのバーコードを提示したところエラーとなってしまったのです。何度やっても同じ。3枚とも。

係りのおじさんが「これはUSEDだね。」と。

つまり、私たちが大喜びで手に入れたのは偽造コピーされたチケットだったのです。

がっかりする間もなく、警備員のおばさんが「このチケットはどこで入手したの?」と問いかけてきて、少しマズイ雰囲気に。

一緒にいたT君がしれっとオンラインで購入したと答えると「なんというサイト?確認するからちょっと一緒に来なさい」と

彼一人スタジアム内の警備員待機所のようなところに連れて行かれてしまいました。


数分後、おばさんとT君が戻ってきました。

演劇専攻であったT君はそのノウハウを生かして完全な被害者っぷりを装い、

「運が悪かったのねぇ。そのサイトに文句を言えばお金を返してもらえるはずよ。もし入りたいんなら今ここでチケットを買えば入れてあげるわよ」

という話になったそうなのです。


ここまできて見ずして帰れません。

しばし相談の上、3人でバックヤードのようなところに再び入れてもらい、チケットを正規の値段で購入しました。

意外なことに内部ではチケットは結構あまっていて、3人並び席で購入することができました。


ちょっとした苦労とスリルを味わいましたが結果OKです。

結果は 24-7 でUSC勝利!いつの間にやら愛校心めいたものが生まれてきてしまうのが不思議です。


 今日学んだ英語:ダフ屋=scalper ブタ

今日学んだ教訓:自転車に乗ったダフ屋は逃げ足が速いので怪しいと見て買わない 自転車



*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

オペラ鑑賞

LA OPERAによる『DON GIOVANNI(ドン・ジョバンニ モーツァルト)』に行ってきました。

近年クラシックの世界から遠退いていたので久々のオペラはかなり楽しかったです。

でも音大時代に自分が歌った曲等が聞こえてくると急に昔のことが思い起こされて、

懐かしさと今すっかり音楽から離れてしまっている反省とでちょっと複雑な気持ちになりました。


舞台セットはほとんどなく、衣装もやや独特で、光や抽象的なイメージでの演出の仕方が斬新で、古典的なオペラとは大分異なっていましたがおもしろい舞台でした。


アメリカのオペラをみたのは初めてでしたが、やっぱりヨーロッパのオペラとどこか空気感が違う気がします。

もともとドン・ジョバンニは面白いオペラだし随所に笑いがあるけれど、仕草一つ取ってもより各人のエンターテイメント性の強さを感じるというか。

別にキャストがみなアメリカ人というわけではないんですけどね。

演出のせいか、もしくは観客の反応がアメリカンだからそう感じるのかもしれません。


そしていまだにアメリカ人の笑いのツボがわかりません。



*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

砂丘


Death Valley


*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

Canyon

Death Valley


*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

アイススケート

2,3日前、うちから歩いてすぐのポストオフィスに行った時のこと。駐車場だったはずの目の前が突如スケートリンクになっていました。

なにかのイベントで一時的に設営されたものだろうと思っていたら、冬の期間ずっとやっている模様で、屋外スケートリンクはL.A.では一般的みたいです。
で、今日のアクティビティはタイミングよくスケート。
訪れたのはダウンタウンのスケートリンクです。靴のレンタル込みで8ドル/1H。
それにしても暑い日でした。 マフラーに手袋、帽子まで持っていったのに半そででも汗をかくくらい。スケートのイメージが覆ります。
こんな日もあるL.A.の冬なのに屋外に氷を張ろうという発想が不思議です。でも外でのスケートは気持ちよくてなかなかいいかも。


※ダウンタウンのスケートリンク: Pershing Square 、 サンタモニカのスケートリンク: Arizona Ave.×5th st.


*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

月の砂漠

Death Valley  Sand Dunes

*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !