Photo -You Are There- -102ページ目

雪山景色

 シュプール

 青と白


快晴で気持ちよさそうに見えますが、気温は前日の雪が降っていた日よりも低く、とーても寒い日でした。

カメラのシャッターを押す為にグローブを一瞬脱ぐだけでもその後しばらく手が元に戻らず。

そんな状況なのでぱっと脱ぎぱっと撮り、みたいな感じでした。一瞬の早撮りです。


*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

Vail(ヴェイル) コロラドスキー

ベイルのバックボール (所々に黒く点で見えているのがスキーヤー)


行ってきましたVail(ベイル)!LAから飛行機で約2時間半です。
一日はマウンテンガイドをお願いし、広大な山のオイシイところをなめるように滑ってきました。

音譜 Vailの魅力については →コチラ!
音譜 マウンテンガイドジミーさんによるツアーの様子は →コチラ! (私たちの華麗な?滑りの動画もあったり。)



日本のスキー場との大きな違いは滑ってよい範囲の広さ。

リフト下を滑ろうと森の中に迷い込もうと崖の上を飛ぼうとなんでもOK。

ゲレンデの作りがとてもよく出来ているので、どこを滑ってもちゃんとリフト乗り場に出てこれます。(だいたい)

日によって変わるグルーミング(圧雪)バーンはもちろん快適だし、その他広大な新雪の上を滑るのがなにより楽しい。^^ 

パウダー用のスキー板をレンタルして正解でした。

“ベイル スキーテック”というところでのレンタルでしたが、いい板揃ってますし、

スタッフがゲレンデのコンディションやレベルに合わせて選んでくれるし希望も聞いてくれるので心配無用です。


デンバー空港には板専用のターンテーブルがあります。


宿泊したのはシンバラン というコンドミニアム。きれいで広くてプールやジャグジーも楽しめます。

ゲレンデやヴィレッジまでは送迎バスで行くことになりますが、さほど不便さは感じませんでした。


写真ではよく撮れてないけれど夜のヴィレッジはどこもイルミネーションが素敵でした。お店もたくさんあり、

ぶらぶら歩くのにも楽しそうな感じです。来年また来ることを決意するほど、ベイルはよかったです。



さて、とても楽しかった今回のスキーですが、往復の飛行機には運がなかったようで。

往路は17:09発のはずが、18:00に遅延。それがずるずると伸び、機内に乗り込んでからも1時間近く待ち、結局デンバー空港に着いたのは23時。

しかも空港からベイルまではシャトルバスでまた2時間半かかります。

当初余裕をみて22時のバスを予約していたけれど、余裕もへったくれもなく、

とりあえず降りてすぐシャトルのカウンターに向かうと「23時のバスが最終だから、right now」と。


でも預けた荷物が出てくるまでは行くに行けないし、結局荷物が出てくるまで待ってもらい、AM2:30に無事シンバランに着くことが出来ました。

この次の便も同じく遅れていたのでもしそっちだったらバスに乗れず、空港で夜明かししないといけないところでした。

(ちなみにシャトルバス(コロラドマウンテンエキスプレス )は11人乗りくらいのバンで、途中ガソリンスタンドにトイレ休憩に寄ってくれます。

でもそれはドライバーさん次第かもしれませんのであしからず。)


そして復路の飛行機は12:40発のはずが17:00に。これだったら午前中滑れたのに~。

でも去年来た方によると、復路が空港閉鎖解除直後だった為3時間もセキュリティーに並び、

挙句乗れなかった方もいたとのことなので、雪国空港での時間の遅れは運次第と思うしかないですね。


そういえば、ベイルは町で2475m、山頂で標高3527m。

水分をたくさんとるようにしていたものの初日は軽く高山病(頭痛と少し吐き気と不眠)になりました。

高山病対策として“過度な運動を避ける”とありますが、スキーをしに来ておいてそんなガマンは無理というもの。

山頂のあたりは酸素が薄く感じ、ちょっと滑っただけで息切れします。

でも無理しなければ大丈夫な程度と感じました。気温は滞在期間中知れた最低で華氏4度。摂氏マイナス15度くらいでした。




*ゲレンデの広大さを感じていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

夕暮れ時のヨットハーバー

 Oceanside Harbor


今日は、場所は違えど同じくヨットハーバーのあるMarina del Rey (マリナデルレイ)に行きました。

サンタモニカから車で15分くらいの近さです。
目的は、お友達宅に集まってのテニス。

マリナデルレイにはきれいなマンションが立ち並び、どのお宅にお邪魔しても(うちとは違って)広くでキレイで、

(うちとは違って)テニスコートがついていたりします。

そこに限らずこちらの大型マンションの多くには、(うちとは違って)ジムやプールなど何らかの共有施設がついています。


愛すべき我が家は小さいアパートなのでそんなものはついてません。^^;


*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

今日のHB

 Huntington Beach


最近だいぶ海水が冷たくなりました。AIR: 62°F、WATER:57°-59°F との事なので、気温16℃くらい、水温14-15℃くらいです。


いつまで経っても、摂氏と華氏の計算が苦手で、もはや気温というもの自体を気にしなくなりました。

さて、今日の波はこんな感じ。小さめです。


先日の大波の時にだいぶ底砂がさらわれてしまったようで、地形が悪くなっているらしく、あまりきれいに割れません。
でも今日もイルカがいましたラブラブ



*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

真のボディボーダー

アメリカで「Bodyboarding(ボディボーディング)」というと、

板に乗らない身一つでやるほんとのボディ(体)ボードと勘違いされることがある。

(一応それもれっきとしたマリンスポーツ。)


なので「Boogieboarding(ブギボーディング)」という方が一般的です。


ホンモノのボディ(体)ボーダーは、スーパーマンのような格好で波に乗っています。

というか、乗っているのか巻かれているのか、はたして楽しいのか、正直よくわかりません。


先日海から上がってぼーっとしてたときにホンモノのボディボーダーをキャッチ。

手に極小板をつけていました。
見てたけど結局一度も乗る姿は見れず。きっとむずかしいんでしょうね。




*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

※ブログタイトル変更します

神楽坂と、海と歌  →  *Photo* -breadth of mind-




 渡米直前に撮った神楽坂の風景


神楽坂に住んでいた頃にこのブログを始めた為に「神楽坂と・・・」というタイトルでしたが、

いまやすっかり神楽坂ネタとは離れています。

“神楽坂”のキーワードでネット検索した方がうっかりこのサイトを拾ってしまっていて、

なんだか申し訳ないので、そろそろタイトルを変更することにしました。

よろしくおねがいします。


※breadth of mind=心のゆとり



*あなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

雨 のち 晴れ



 なにをやってもうまくいかない




 いくらかんがえても先がみえない



 でもいつか、きっとすべてはうまくいく



*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

Christmas at church

「私の教会でクリスマスの会があるからもしよければおいで!」というお誘いを受け、教会のクリスマスの音楽会に行きました。
高台に立つ教会からはL.A.の夜景が一望でき、音楽はクラシカルなものだけではなく、オーケストラにバンドと華やかなものでした。



クリスマスキャロルや教会音楽が演奏されるなか、とても好きになった曲が1曲あります。
“Here I am to worship” という曲。
スクリーンの歌詞を見つつ、みんなで歌いました。

これが教会。(ホームページより) とても大きくモダンです。中は中心を囲む円形になっており、2階席まであります。


*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

ELP学期終了・ホームパーティー

9月から通っていたELP(英語のクラス)が先週今学期最後の授業を迎えました。
私のクラスの先生はハワイ出身の男性でフラダンサー。海外公演に行くくらいすごい人です。
残念ながら今学期まで。
最後の授業はみんなで持ち寄ったお菓子を食べながら先生の出ているフラのDVDを観賞したのち、即席フラダンスレッスン教室。
フラの動きの意味一つひとつを教えてもらいながら、音楽に合わせて踊りました。 黄色い花
ハワイの精神をとても大切にしている先生。そういう土地に生まれたことがとても羨ましいです。

その翌日は、別の先生宅でクリスマスホームパーティーが催され、40人以上が集まりました。

シルバーレイクという湖のそばの丘の上にある邸宅(家というよりまさに邸宅!)で、湖の反対からはハリウッド・サインが見えます。
リビングとテラスの両方を使ったものの、この人数が入りきるなんてさすがアメリカンなおうちです。

ちなみに青いラインのジャージを着た男性がハワイの先生。髪は長いボリューミーなカーリーヘアでもちろん天然。いつもはお団子。


クリスマスなのでプレゼント交換。
くじ引き順にプレゼントの山から選んで開封していく、というところまではシンプルですが、
すでに選んだ人が手にしているプレゼントが欲しければ、山から新しいのを取らずにその人のを盗むことができるというルール。
自己主張の強いアメリカならではの気がしますが、みんな遠慮せず欲しいモノを主張。
そして一番最後は独身男性だったのですが、彼が山から引いたのは、よりによってSK-Ⅱの化粧品。
女性たちはみな当然それを欲しがり「あんた男なんだからそれいらないでしょー!」「私のと交換しなさいっ」みたいなルール無視の状況に。
彼がちょっと気弱そう(というか優しいタイプ)の男性だったこともあり、韓国人のちょっと強気な女性に、強引にチョコレートと交換させられていました。
(そして誰も彼女に文句は言えず。。。)

そんなことをしていても個人的には今だにあんまりクリスマスな気分が高まりません。
むしろハロウィンの方が盛り上がりを感じたかも。
日本だったらきっと今頃どこもかしこもイルミネーションとクリスマス商戦で賑わっているんだろうなーと思います。

*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

朝焼けに染まる山


-Death Valley-


夕焼けはオレンジ、朝焼けはピンク色



*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !