Photo -You Are There- -113ページ目
<< 前のページへ最新 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113

Wedding:横浜Subzaro(サブゼロ)

今日のお仕事は、横浜港大さん橋国際客船ターミナル内にある海上レストラン「サブゼロ」にて。



海にうかぶ船をイメージしているというだけあって、最高の見晴らし。
ウェルカムボードにサーフボードが飾られていて、海好きのお二人にはピッタリの会場。
今日は昼間のパーティーだったけど、夜景も絶景らしいです。



*本日の曲目*
 入場 Top of the world
 ケーキ入刀 You can't hurry love
 中座退場(新婦) Cat't take my eyes off of you
 中座退場(新郎) 上を向いて歩こう
 ライブ(1回目)①Let's get married ②SHE ③Daydream believer
 サプライズ5月生まれのゲストへセレモニー HAPPY HAPPY BIRTHDAY(ドリカム)
 ライブ7(2回目)①STAND BY ME ②OH HAPPY DAY



*写真いいなと思っていただけたら1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

神楽坂:ギンレイホールとカフェ ル コキヤージュ


ギンレイホール
1974年名画座として始まったギンレイホール。

飯田橋B4a出口からすぐ軽子坂沿い。2本立てで一般¥1500。

外観ほど狭くなく206席あり、ちょっと落ち着く映画館。今は「リトル・ミス・サンシャイン」「プラダを着た悪魔」の2本を上映。

めずらしくろっすぃが仕事から早く帰れたので『プラダを着た悪魔』1本だけを観ることに。

「今から観るシャネルさぁー・・・」 いやいや"プラダ"だから。

そして、観終わって一言 「おもしろかったねー。おれ観る前までホラー映画だと思ってたよ」

むっ





カフェ ル コキヤージュで、飲んで帰ることに。

神楽坂通りと直角の仲通りから、小道を飯田橋側に入った突き当たりにある、ちょっとおしゃれで、こじんまりして落ち着くお店。

シードルとはちみつガレットを食べました。ちなみにシードルをボウルで頼むと、ゆのみみたいので出てきて、かわいい。


*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

神楽坂 もつ鍋 「笑楽」

笑楽

お気に入りのもつ鍋屋さん。神楽坂上交差点少し上を右に入ったところ。
白味噌・醤油・塩 があり、1人前1,260円。
味噌はがっつりこってりこれぞもつ鍋!という感じ。
醤油はさっぱり過ぎず濃すぎずちょうどよく、塩は意外にあっさりだがものたりないことは全然なし。
どれも全く臭みなどなく、ニンニクがっつりだけどスープもおいしく飲めてしまう。そえてくれる柚子生姜を加えるとこれまたおいしい。
ニンニク系は翌日が歌の仕事の日は食べれないので、今日は久しぶりでした♪
塩味を選択し、シメはごはんではなくちゃんぽんに。塩とちゃんぽんは合う。
1階は全てカウンター。2階は個室・座敷。
人気でいつもこんでいるので、予約もしくは事前に席状況を確認してからいくのがベターです。


*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

香水 "Benefit" ベネフィット

ワタシのお気に入りラブラブ

ベネフィットの『Maybe Baby』と、ボディクリーム『バスィーナ タッチミークリーム』

海外の空港でたまたまバスィーナのボディクリームを購入したのがきっかけで、この香りが大好きになりました。

香水の方は、売り文句的には"アプリコット、ホワイトジンジャー、ポピー、ピーチなどが入ったフルーティな香り"らしいけれど、

香りを文章であらわすことほど難しいことはありません。(ので書けません。^^;)


バスィーナと似た香りだけど、メイビーベイビーの方がちょっと甘いかな。

日本未発売なのでネット通販等でしか手に入りません。(2007.04現在)

でも最近某モデルさんが「メイビーベイビーを愛用中ですっ」といろんな雑誌で書いているせいで

人気が高まっているみたいなので、そのうち日本でも販売されるかもしれないです。



*1クリック頂けると励みになりますあなたの“ぽちっ”がとてもうれしい  Thank you for your vote !

初めまして

はじめまして。

ご訪問ありがとうございます。


ブライダルアカペラシンガーとしてのお仕事のこと、地元神楽坂ネタなどから始まったこのBLOG、

渡米が決まってからは渡米にまつわる話、アメリカでの新生活などを綴っていました。

そして渡米と同時に一眼レフにはまりだしてからは、アメリカのいろいろな風景や空気感をお届けする

写真BLOGとして、現在に至ります。


どうぞお好きな項目をご覧ください☆


  -2008.10.01-  追記

<< 前のページへ最新 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113