【レッスン後記#607】イチジクくるみパン(1)
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン料理研究家です。
先週の金曜日は、イチジクくるみパンのレッスン。
新規の生徒さんKさんと、リピーターのNさん2名様でのレッスンでした。

Kさんは1歳代のお子様Sくんと、Nさんは生後半年近いMくんと。
大きくなると1年くらいの差はあまり変わりませんが、
ベビーの頃は、この1年でかなり違いがありますよね(笑)
イチジクくるみパンは、見栄えが良いのに非常に簡単なパンで
どなたにもオススメしています。
Kさんは、Sくんにまだナッツ類などをあげていないということで
クルミをいれないパンも一つ作って。
手作りパンの良さはこういうところだったりするなと。
Nさん、過去数回レッスンにきてくださったのですが
(その頃は上のお嬢ちゃまと一緒にきてくださっていました)
去年、私がバイキング@フジテレビに出演しているのをたまたま
見てくださったらしく、久しぶりにレッスンに来てくださいました。
ありがたいですね!!
Nさん、Kさん、おうちでも是非作ってみてくださいね!!!
先週の金曜日は、イチジクくるみパンのレッスン。
新規の生徒さんKさんと、リピーターのNさん2名様でのレッスンでした。

Kさんは1歳代のお子様Sくんと、Nさんは生後半年近いMくんと。
大きくなると1年くらいの差はあまり変わりませんが、
ベビーの頃は、この1年でかなり違いがありますよね(笑)
イチジクくるみパンは、見栄えが良いのに非常に簡単なパンで
どなたにもオススメしています。
Kさんは、Sくんにまだナッツ類などをあげていないということで
クルミをいれないパンも一つ作って。
手作りパンの良さはこういうところだったりするなと。
Nさん、過去数回レッスンにきてくださったのですが
(その頃は上のお嬢ちゃまと一緒にきてくださっていました)
去年、私がバイキング@フジテレビに出演しているのをたまたま
見てくださったらしく、久しぶりにレッスンに来てくださいました。
ありがたいですね!!
Nさん、Kさん、おうちでも是非作ってみてくださいね!!!
【レッスン後記#606】バインミー(3)
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン料理研究家です。
昨日はバインミーレッスン3回目。
実は、お恥ずかしい話なのですが、前回のレッスン時に
オーバーブッキングでレッスンをお受けしていまい、
その事実を前日に気づくという失態を!!!
本当に申し訳ないことをしてしまったのですが、
Sさん快く日にち変更をしてくださり昨日レッスンすることに。
また、せっかくなので他にも希望の方がいらっしゃったらと
思い追加募集をかけたところ4年前に通ってくださっていた
Kさんがご参加くださり、2名様でレッスンをさせて頂きました。

実はKさん、4年間、上海に旦那様のお仕事の関係で転勤されており
2週間前に日本に帰ってきたとのこと。
ケセラセラを覚えていてくださったことも嬉しいですし、
帰国して2週間で参加しよう!と思ってくださった気持ちも嬉しくて。
Sさん、Kさん、バインミー是非ご自分でも作ってみてくださいね!
(あの生地はプチパンに成形して焼くだけでも美味しいです!!)
昨日はバインミーレッスン3回目。
実は、お恥ずかしい話なのですが、前回のレッスン時に
オーバーブッキングでレッスンをお受けしていまい、
その事実を前日に気づくという失態を!!!
本当に申し訳ないことをしてしまったのですが、
Sさん快く日にち変更をしてくださり昨日レッスンすることに。
また、せっかくなので他にも希望の方がいらっしゃったらと
思い追加募集をかけたところ4年前に通ってくださっていた
Kさんがご参加くださり、2名様でレッスンをさせて頂きました。

実はKさん、4年間、上海に旦那様のお仕事の関係で転勤されており
2週間前に日本に帰ってきたとのこと。
ケセラセラを覚えていてくださったことも嬉しいですし、
帰国して2週間で参加しよう!と思ってくださった気持ちも嬉しくて。
Sさん、Kさん、バインミー是非ご自分でも作ってみてくださいね!
(あの生地はプチパンに成形して焼くだけでも美味しいです!!)
【レッスン後記#604#605】バインミー(1)(2)
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン料理研究家です。
レッスン後記をレポートするのが遅くなりましたが(すみません)
11月27日(金)と28日(土)はバインミーのレッスンでした。

27日(金)はリピーターのYさん(少し久しぶり?(笑))
Nさん、そして初回レッスンのSさん
28日(土)はリピーターのKさん、Yさん
そして初回レッスンのYBさん
両日とも満員御礼のレッスンで、お子様連れなにぎやかなレッスンに。
ちなみに28日(土)のYBさんはベトナムで食べた
バインミーが美味しく、あの味を復元できるパンを!とのことで
レッスンにご参加くださったとのこと。
そっ、そっ、それはプレッシャーです・・・と変な汗でましたが(笑)
どうにか、気に入ってくださったようで良かったです。
私もベトナムで食べたバインミーに感動し、同じようなサンドを
作りたいと試作した結果、天然酵母で作るレシピが一番合うような
気がしています。(ベトナムでは違う作り方をしていると思いますが)
バインミーは私も大好きなパンなので、勝手に(笑)
日本でもっともっと普及させたいと思いレッスンしています。
参加してくださった方が少しでもバインミーを好きになって
くれたら嬉しいです。
レッスンにご参加くださった皆様、
是非おうちでも作ってみてくださいね!!!!
レッスン後記をレポートするのが遅くなりましたが(すみません)
11月27日(金)と28日(土)はバインミーのレッスンでした。

27日(金)はリピーターのYさん(少し久しぶり?(笑))
Nさん、そして初回レッスンのSさん
28日(土)はリピーターのKさん、Yさん
そして初回レッスンのYBさん
両日とも満員御礼のレッスンで、お子様連れなにぎやかなレッスンに。
ちなみに28日(土)のYBさんはベトナムで食べた
バインミーが美味しく、あの味を復元できるパンを!とのことで
レッスンにご参加くださったとのこと。
そっ、そっ、それはプレッシャーです・・・と変な汗でましたが(笑)
どうにか、気に入ってくださったようで良かったです。
私もベトナムで食べたバインミーに感動し、同じようなサンドを
作りたいと試作した結果、天然酵母で作るレシピが一番合うような
気がしています。(ベトナムでは違う作り方をしていると思いますが)
バインミーは私も大好きなパンなので、勝手に(笑)
日本でもっともっと普及させたいと思いレッスンしています。
参加してくださった方が少しでもバインミーを好きになって
くれたら嬉しいです。
レッスンにご参加くださった皆様、
是非おうちでも作ってみてくださいね!!!!
【追加レッスン:12月8日(火)】12月のレッスンパンはバインミーです!
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン料理研究家です。
12月のレッスンパンはバインミーです。
実は11月のレッスンパンでもあるバインミー。
ご希望を頂きまして12月も追加レッスンさせて頂くことに。
あと2名様空きがありますのでご興味ある方は是非!
===
私が一番好きなレッスンパンであるバインミー。
都内にあるバインミー専門店にも行きますし、
それこそ、バインミーが好きすぎて家族旅行に
ベトナムを選んでしまったくらい(笑)
フランス領だったという歴史があり西洋と東洋が良い感じに
折衷しているベトナム。このバインミーも例に違わず。
フランスパンに、もともとベトナムで食べられていた食材を
サンドした、ベトナムならではのサンドウィッチ。
本場ベトナムでは天然酵母を使ってませんが、日本に帰ってきて
試作したところ天然酵母と非常に相性が良いと感じた私。
レッスンではホシノ天然酵母を使ったフランスパンを焼きます。
なます、ハム、レバーペースト、
パクチーをご用意させていただきますが、
苦手なものがありましたら遠慮なくおっしゃってくださいね。

__________________________
レッスン代金: 3,500円
(レシピ、トッピング、紅茶含む)
募集人数 : 定員3名
レッスン日時: 12月8日(金)10:15~13:15
予約あり(残2名)
お申込みはこちら↓のメールアドレスまで、
お名前、当日の緊急連絡先(携帯番号)を明記の上ご連絡ください。
panyameguri☆gmail.com(☆を@に変更してください)
*自宅を開放して教室をしているので、
ご予約頂いた方にのみ詳しい場所などはご連絡いたします。
12月のレッスンパンはバインミーです。
実は11月のレッスンパンでもあるバインミー。
ご希望を頂きまして12月も追加レッスンさせて頂くことに。
あと2名様空きがありますのでご興味ある方は是非!
===
私が一番好きなレッスンパンであるバインミー。
都内にあるバインミー専門店にも行きますし、
それこそ、バインミーが好きすぎて家族旅行に
ベトナムを選んでしまったくらい(笑)
フランス領だったという歴史があり西洋と東洋が良い感じに
折衷しているベトナム。このバインミーも例に違わず。
フランスパンに、もともとベトナムで食べられていた食材を
サンドした、ベトナムならではのサンドウィッチ。
本場ベトナムでは天然酵母を使ってませんが、日本に帰ってきて
試作したところ天然酵母と非常に相性が良いと感じた私。
レッスンではホシノ天然酵母を使ったフランスパンを焼きます。
なます、ハム、レバーペースト、
パクチーをご用意させていただきますが、
苦手なものがありましたら遠慮なくおっしゃってくださいね。

__________________________
レッスン代金: 3,500円
(レシピ、トッピング、紅茶含む)
募集人数 : 定員3名
レッスン日時: 12月8日(金)10:15~13:15
予約あり(残2名)
お申込みはこちら↓のメールアドレスまで、
お名前、当日の緊急連絡先(携帯番号)を明記の上ご連絡ください。
panyameguri☆gmail.com(☆を@に変更してください)
*自宅を開放して教室をしているので、
ご予約頂いた方にのみ詳しい場所などはご連絡いたします。