片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -1089ページ目

重慶飯店@中華街

久しぶりの子連れOKスポットの記事。


すっ、すみません!!

気がついたら1ヶ月もあいていましたね。

冬は寒かったり、風邪菌がうつるのが怖くなんだかんだいって

人ごみを避けていたりするものですから、ネタが少なくて申し訳ない。


さて、今日は中華街にある重慶飯店 をご紹介します。


ここは、

山下公園寄りの中華街にいちするローズホテル内にあります。

ホテル内ということもあり、落ち着いた雰囲気。

私が行った時はママ友5人+お子の計10人ということで

個室(和室)を利用しました。


ランチで¥3,000と決して安くはない値段設定でしたが

食事は8品でたし、特にルームチャージも取られず、

なんといっても和室の個室だったので子供たちが動きまわっても

全然気にならずゆっくり食べられたのが良かったです。


たまには横浜を堪能しつつ、

日頃、子育て大変なママにご褒美ランチがあってもいいんじゃない?

じゃー、みんなで食べにいこうっか??

そんな時にオススメですよ。



今回はデジカメをもっていくのを忘れてしまったので写真なしで申し訳ない!!





心の栄養

先週の土曜日にレッスンにきてくれたKさん


パン作りは初めてだったらしいのですが、

以前からパン作りには興味津々だった様子。

レッスン中にも真剣に私のアドバイスなど聞いてくれて・・・


よくよくお話を聞いてみると

今週の土曜日に保育園のママ同士、

食べ物を持ち寄りパーティーをするらしく

是が非でも『ハイジの白パン』を持って行きたい!!という

事だったらしいのです。


でね、彼女は頑張りましたよ。

レッスンの次の日から毎日、作り続けたんです。

その様子がmixiにもアップされていたし、

もちろん「なんでこうなっちゃうんだろう?」と失敗してしまった

原因を私に質問してくれたりもしました。


実際にそのものを見ていないのでハッキリとしたことは

いえませんでしたが、考えうる限りの可能性と対応策をお教えする。

次の日、彼女はそこをクリアして作る。


その繰り返しで、ついに昨日(レッスンから4日目)

ハイジの白パン大成功!!!したらしいのです。


いやぁ~、こういうご報告ってスゴイ嬉しいです。


私が教室を開いたのは子育てママのリラックスの場所になればと

思うのと同時にパン作りの楽しさを味わってもらいたいため。


私の発信したことを身体いっぱいで受信してくれるかたがいる。

ものすごくハッピーです!


レッスンが終わってから「作ってみましたよ」という生徒さんからの

ご報告が私の心の栄養になっております。


どうもありがとう!!





問い合わせランキングベスト3!!

本来ならば、今日はパン教室の日なのですが

予約されていた生徒さんたち(本人やお子さん)が

風邪をひいてしまったということで、

急遽、休講ということになりました。


前日までにご連絡を頂いておりましたし、

お二人とも「ハイジの白パン作りたかった!!」と残念がって

いらっしゃったので、今回に限り年末に振替を行う予定です。

(後日、ブログ上にて日程をご連絡します)


と言うことで、レッスン後記を書くことができないので

今日は、教室で生徒さんから「これなに?」と問い合わせの多かったものをご紹介したいと思います。


王冠1 問い合わせランキング第1位 王冠1



ガス抜きめん棒(アップ) ガス抜きめん棒


ガス抜きめん棒です!!


これは表面に凹凸のあるめん棒でして

パン生地内の空気(ガス)を抜きながら均一に伸ばすことが

できるのです!


もちろん、

パンを作る時に普通のめん棒でもいいのですが

そのままだとめん棒に生地がくっついてしまうのでふり粉を

せねばなりません。

その点、このガス抜きめん棒だとその必要もないので、

みなさん大変興味をもたれておりました。


ちなみに、ロフトや富沢商店など製菓・製パンの道具が置いてある

お店で購入することができますよ。



王冠1 問い合わせランキング第2位 王冠1



はるゆたか


はるゆたか ブレンドです!!


「はるゆたか」を中心に純国産(北海道産)小麦を

ブレンドした強力粉。


もちろん、

強力粉は近所のスーパーで売っているものでOKなのですが、

シンプルなパンを作る時は粉や砂糖の味が結構、

顕著にでてしまいがち。

やはり国産ということで日本の風土に合っているし、

粉のきめが細かいのでより風味よく作りたい時などに

向いていますよ。


これまた富沢商店やクオカなど製菓・製パンの材料が置いてある

お店で購入することができますよ。



王冠1 問い合わせランキング第3位 王冠1



saf instant

サフ インスタントドライイーストです!!


フランス・サフ社のインスタントドライイーストで

雑臭、イースト臭がなく、本来の発酵臭いが得られると評判です。


実はこれ、上記のようなことを知らずに

パッケージの可愛らしさから購入したのですが、

なかなかの優れものですよ。

生徒さんもちょっとパッケージが気になるみたい(笑)


これら以外にも、ベーグルに使うモラセスや

測るたびにゼロに戻せるデジタル測りなども

興味の対象だったようです。





教室からのお願い

教室を始めて早2ヶ月たちました。


人に教えることの難しさ

教室運営の大変さを感じている今日この頃、

改善すべきところは早急に対応をせねばと考えています。


また同時に

生徒の皆様に改めてお願いしておいた方がいいのかもしれないと

いうことがあるので記事にさせていただきました。


それは何かと申しますと

レッスン中のお子さんのことなのです。


教室ではダイニング隣にある和室を

キッズプレイルームとして開放しております。

と言っても、そちらで大人しくしていてくれるはずはなく

「なにやっているの?」とダイニングに集まってくること多しですが、

これは特に問題はございません。


ただ、レッスン中に

お子さんと一緒にパン作りをするというのは

控えていただきたいのです。


というのも、

計量から成形までをご自分でしていただいているのは

パン作りの感覚を身体で覚えて頂き、

お家に帰ってからも一人で作れるようになってもらいたいから!


限られた時間内で生徒さん一人一人に同じ環境下で

美味しいパンを作って頂くにはそういった協力なしでは厳しいのです。



今後、親子で楽しめるパン作りなどイベントとして開催することも

考えておりますので、上記の件ご理解いただけますと幸いです。





ハイジの白パン スタート!

気がつけば、もう師走ですね。

年々、月日のたつのが早く感じられる今日この頃。

ハイジの白パンのスタートです。


今日の生徒さんは、

mixiの私のプロフィールを見て興味をもってくださったKさん。

2歳と4歳のお子さん(男の子)を持つワーキングママさんです。


ここ最近、愚図りんぐ大魔王だった息子も

体調が回復したからか、

ちょっと上のお兄ちゃんが二人もきてくれたからか大ハッスル!!

キャッキャ キャッキャと大喜びでした。


途中、発酵の時間にお兄ちゃんがオーブンの前に行き

中をみていると、真似して横に座っているし(笑)


そんなこんなで出来上がったパンはこちら↓

(光の反射でパンがハッキリ見えなくてすみません)


ハイジの白パン


そうそう、

レッスンの日には基本的にお花を一輪飾っているのですが、

今日はKさんがこんな素敵なお花を持ってきてくださったので

教室も華やかになりました↓

(ABCの認定証と一緒に撮ってみました)



認定証