プチ贅沢のすすめ
『贅沢』を辞書で調べると
①身分にすぎたおごり ②ひどく金がかかること
と書かれています。
庶民である私、
そんな生活をしていたらあっという間に破綻してしまいますが、
プチ程度なら逆に生活の潤滑油になるはず。
そんな私のプチ贅沢はこちら↓
アメリカ製台所用洗剤のアイボリー。
他の洗剤より汚れがよく落ちる?
いいえ・・・
他の洗剤より肌に優しい?
いいえ・・・
じゃーなぜにこれを使っているのか?!
それは、これが私のプチ贅沢だからなのです。
と言うのも、このアイボリー他の洗剤よりちょいと割高で
輸入品を扱っているお店に行かなければ売っていない。
でもね、この洗剤ひとつあることにより、
たとえ、私の作る料理が簡単な炒め物ばかりでも、
うちの台所に可愛いらしいキッチン雑貨が揃っていなくとも、
”うちの台所は、素敵なキッチンなのだ!”
と思えてきて台所に立つのが楽しくなるのです。
みなさんは
自分だけの心の潤滑油持っていますか?
カフェオレパン 息子よ泣くな!編
今日はカフェオレパンの3回目。
今回の生徒さんはベーグルの時に参加してくれたKKさんと
KKさんのお友達のIさんです。
偶然にもお子たちの年齢(月齢)が近く、
興味をしめすオモチャも同じようなものだったので
ブロックや電車、ぬいぐるみで遊んだり、
ビデオみたり、もちろんママのところに来たりとで
泣くことなく遊んでくれたので助かりました。
・・が。
そうなんです、
生徒さんのお子さんは泣いたり愚図ったりしなかったのに
うちの息子が愚図りっぱなしで。
毎回、教室のある日は万全な状態に!
と思って午前中に一度、昼寝させているのですが、
今日はギリギリまで寝ていたので、まだ眠いと泣きっ放し。
それも材料や作り方の説明をしている時に泣きのピーク。
はっきり言って、ママはテンパりましたよ!!
だもんで、
成形の分割、12等分するところを6等分にしてしまって
大きなカフェオレパンができちゃいました(笑)
今日は同じ年頃のママさんということで
話題は幼稚園や保育園のことで盛り上がりました。
こういう情報交換って楽しいですよね。
ちょっとはサロンっぽくなってきたかしら?!
カリフォルニアピザキッチン@ラゾーナ
本日、11月5日はわが息子2歳の誕生日!
思えば今から2年前、
微弱陣痛のためなかなかお産が進まず
陣痛開始から4日間目の今日、帝王切開をして
生まれた息子。
今じゃすっかり自己主張もし、
電車をこよなく愛する男に成長しつつあります。
そんな息子の誕生会をした場所は
『カリフォルニアピザキッチン』
ここはラゾーナの4Fのレストラン街の一角にあり
パスタ、ピザ、サラダ、デザートが楽しめるイタリアンです。
結構、一皿の量が多いので色んな種類をとってシェアしてもいいし、
12歳までのお子さんにはキッズメニューもあるそうです。
そして何より子連れにとってありがたいのは
入店してすぐに、ぬりえとクレヨンをプレゼントしてくれること。
(ちなみに、ぬりえはkids menuのうら)
これで食事がでてくるまで退屈せずに過ごせます。
お腹を満たした息子。
その後、赤ちゃん本舗に行ってオモチャも買ってもらい
ご満悦な一日でした。
カフェオレパン WMレッスン編
今日はカフェオレパンの2回目。
そして、ワーキングママのレッスンの日でもあります。
今回の生徒さんは、前回のベーグルにも参加してくれた”はるく”さんと
このブログを見て興味を持ってくださったKさん。
”はるく”さんは7歳のお兄ちゃんと3歳のお嬢ちゃんと、
Kさんは3歳の坊ちゃんと一緒に来てくれました。
と言うことで、うちの息子を含め総勢4名の子供たち。
1歳、3歳、7歳と年も違うので仲良く遊んでくれるかなぁ~と
心配していたのですが・・・
最初は各々のママにべったりだったものの、
帰る頃にはみんなで仲良く遊んでくれていました。
もっと早くとけこんでくれるとママたちも楽なんですけどね。
まっ、えてしてそんなもんです(笑)
横浜そごう@横浜
子連れOKスポットと銘打ってデパートというのもベタな気がしますが・・・
今回、紹介するのは『横浜そごう』です。
JRでも京急でも地下街ポルタを経由してそごうに行くことができるので
雨の日にぬれることはないし、子連れで行くにはありがたい施設が充実!
まず、チビッ子広場
ここは8Fの子供関係売り場にあるのですが、
柔らかいマットがひいてあるので子供たちが走りまわっても安全です。
気持ち程度のレゴ(ブロック)もおいてありますよ。
また、そごうのベビールームには
オムツ替え、授乳室、離乳食を食べさせるコーナー、
そのうえ託児施設まであるのです。
(利用をしたことはないのですが、そんなに高くなかったような気がします)
子供が好きなキャラカートもあります。
キャラの種類はトーマス、アンパンマン、ウルトラマンだったかな?!
そして、食事は9Fにあるアマートアマートがおすすめ。
ここは禁煙コーナーがオープンカフェになっているので
子供たちが少しくらい動き回っても気にならないし、
子供メニューと称してパスタ小皿と飲み物で\610というセットまであるのです。
そしてそして忘れちゃならないのがB2にある富沢商店です。
ここは製パン、製菓に必要な材料、道具が揃ってしまうお店。
それ以外にも変わった食材など置いてあり、
みているだけでも楽しめますよ!!
横浜そごうはベイクォーターとも直結しているので、
見どころ遊びどころ満点です。