片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -1092ページ目

カフェオレパン スタート!

今日から11月。

カフェオレパンのスタートです。


今日の生徒さんは、学生の頃からの友人であるH親子。

でもって、昨年に結婚をし旦那さんのお仕事の関係で海外に暮らしている

Kも一時帰国しているので、プチ同窓会もかねてのレッスンになりました。


いやぁ~、ベビーシッター(Kちゃん)がいるレッスンは楽ですわ(笑)

いつもなら「何作っているのぉ~?」とテーブルに集まってきてしまうお子たちも

Kのまわりでビデオみたりオモチャで遊んだり。


その間にママたちはパン作りです。

Hはパン作りの経験はないらしいのですが、

なんとも手際よくこなしていてホントに初めて?と思ったほど。


また、生地をこねたりたたいたりする作業に

「ストレス解消になっていいわ!」と申しておりました(笑)


っで、いつもは作るのに夢中で作業中の写真をアップできないので

今日はカメラマン(Kちゃん)にお願いし撮ってもらいました。


レッスン風景(手アップ) レッスン風景(二人)


そんなこんなで出来上がったパンはこちら↓


            カフェオレパン カゴ入り




可愛い王子の正体は?

私には、もうすぐ2歳になる息子がおります。


最近では宇宙語から意味のある言葉を話すようになり

だいぶ意志の疎通もできるように!


また同時に自我も芽生えてきたので

嫌なものははっきり”イヤ”と言うし

散歩にでかけても、あっちへチョロチョロこっちへチョロチョロ。


まぁ、興味を自然界に向けてくれることは

一向にかまわないんですが・・・


家の中にあるものも彼の興味の対象なんですよね、これが。


パソコンのディスク入れからトーマスカードがでてきたのはもちろん、

ビデオの中から私の携帯がでてきたことも。

安くない家電なだけに「それだけは勘弁して!」という感じです。


そして今日、私が目を離した隙にこれまたやってくれました↓


落書き ペン


水性ペンなので拭きとったらすぐに消えたのでいいのですが、

これが油性ペンだったらと思うと・・・コワッ!


ママ、ママ!!と慕ってくれる可愛い王子の正体は、

いたずらキングべーっだ!なのでありました。





雑記というより、ヒトリゴト

気にしちゃいなけれど、やっぱり気になる。

それは何かと言いますと・・・


王冠1アメブロのランキング王冠1


ブログの左下にさりげなーく載せているのですが、

実は毎日チェックしてます(笑)



このブログはパン教室ケセラセラの情報発信のツールとして使っているので

アクセス数、コメント数、ましてやランキングなんてどうでもいいんですが、

やっぱりランキングがアップアップしていると嬉しい!!


以上、小市民かたやまのヒトリゴトでした。

お知らせ

恥ずかしながら私、インタビューを受けました。

”キャリマ”なるブログを運営するともこさんから依頼を受け

教室のこと、趣味のこと、今後の私の考えなどをお話させて頂いております。


”キャリマ”とはキャリアママの略だそうで、頑張るママさんの応援ブログです。

管理人のともこさんも8ヶ月のお子さんをもつママさんであり働くママさん。

読んでいるだけで、今日も一日頑張るぞ!という気持ちになるブログですよ。


ご興味のある方はこちら↓からどうぞ!

http://ameblo.jp/career-mama/entry-10018609667.html



パン作りについて思うこと

子育て中のママがパンを作るにあたり大事なことって

なんだと思いますか?


私は”手軽さ”だと思っています。


わざわざ道具を揃えねばならなかったり、

複雑な下準備が必要だったらどうですか?

その時点で、面倒くさいからいいや!ってなってしまいますよね。


だから私は家にあるものを最大限に利用することをおすすめします。


捏ねるのも、

わざわざ捏ね台を買わなくてもボールで大丈夫。

ちなみにベーグルのケトリングもステンレスボールでOK!


捏ねボール ケトリングボール


成形するのもまな板でいいんです。

教室では木の捏ね台を使っていますが・・・

私がプライベートで作る時は、

通販で買ったペナペナの200円のまな板使っています(笑)


ベンチタイムまな板


要は何度も作ってみてコツをつかむこと。



そうそう、

10月に入りお教室を始めて3回のレッスンが終わり、

生徒さんの何人かからは

「家に帰って作ってみたよ!」とご連絡を頂いたりしています。

(それも画像付き)


レッスンにきてくれた生徒さんたちにとって

パン作りが生活の一部に組み込まれ始めているのかなぁ~と思うと

すごく嬉しくて!!


これからも、皆さんに

簡単かつ美味しいパン作りを提案できるように頑張りますねぇ~!!