わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2 -55ページ目

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2

天然妻・BOOを料理長とする家呑み模様、『酒肴BOO亭』をどうぞ、ご贔屓に♪
2ヨーキーズ(めい♀8歳半、いなり♂く5歳)と暮らすオーバー40’sなお気楽夫婦の悲喜こもごも、編み物やソーイング、そして雑感…
そんな、酒のつまみ、取り揃えております(^_-)-☆

まだダルいながらも

この日のパートは来客もなく静かだったので

復調を感じつつの労働でした。


痛ましい事故、いえ事件ともいえる出来ごとが

ありましたね。

  京都 亀岡


大きな未来を秘めた小さな体、

Babyちゃんをお腹に抱いて亡くなったママ。。。

一瞬で失ったかけがえのない命に

職場でも涙を禁じ得ませんでした。


加害者。。。コメント、やめておこう。

ただ、事実をしっかり素直に認識し

自己の責任と償い、罪と罰に

真正面から向き合って欲しい。。。


そんな事を語りつつダーリンとの晩酌


サメの煮つけ


BOO亭で時々登場する、アブラツノザメジョーズ

焼いても揚げても(我が家は揚げないが)

美味しいけれど

今日は煮魚に。


そ、カレイの煮つけの出汁が残っていたのでね(^_-)-☆

柚子胡椒を添えて、いただきました。


淡泊ながら、しっかりタンパク質を感じる白身なんですよね。



わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



鳥恵豆腐風


地元 大船での有名繁盛店「鳥恵」という

鳥専門店が営む居酒屋がありまして。

そこのメニューにあるんですよ、鳥恵豆腐

鶏でとった出汁で湯豆腐のようにして

海苔やわさびたっぷりで頂くの。


それをイメージいして作ってみました。

seiタジン鍋に

水×鶏皮×白だし少々×鶏ガラスープ(顆粒)

わさびで頂きました。


「うん、いいよ、こんな感じで合ってるし、美味いラブラブ

 今度は「うどんスープの素」でもイケるんじゃない!?

  by ダーリン


なるほどぉ、今度はそれでTryしてみよう♪


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



チンゲン菜とベーコン炒め


本日のメイン野菜(笑)

seiシリコンレンチン袋にて。

人参、舞茸、もやしにチンゲン菜、長ネギ

そして、ベーコン。

カレー粉×ウスターソース×塩・胡椒

レンチンは10分にしてみました。

野菜からのスープも美味しいんですよねぇぽ


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



自家製ぬか漬け

キムチとかまぼこのポン酢和え


ポン酢和えは、マロニーも少量入れてみた。

  ボウルに入れて熱湯を注いで5分ほど。

そうだ、きゅうりも入れたな。。。


キムチの美味しい酸味だけでもイケたかもですが

わかめやマロニーも加えたのでポン酢を少々加えました。

美味しかったです音譜



わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



だんだんと日が長くなってきました。

昨年から夏、パパの帰りが早い日は

ワンコ達と最寄駅までお迎え散歩に行っています。

  特に、パパっ子のめいちゃんが

  とっても喜ぶし、再会はてなマークの様子が幸せで。。。ニコッ


あと少しして、6時半くらいまで明るくなったら

また行こうね~散歩 って、めいと話していますにんまり

体調不良 & 雨予報、そして

パートもお休み、かつ 日曜日ということで音譜

予告通りに、まったり過ごした一日。。。


商店街への買出しは断念。

普段の行いが良いからかうへ

隣のスーパーが特売日(-^□^-)

イロイロ、安く仕入れて外出終了ニコッ


ワンコの服作りと、半調理で一日を過ごしました。


塩麹に興味があり、手作り予定のBOOではありますが

ちょうど安くなっていたので、「本当の」塩麹を

試してみようと。。。


豚ヒレ野菜炒め


「初 塩麹、どう使おうはてなマーク」と歩いていて発見、

1本売りで安くなっていた豚ヒレ(g ¥88)ぶた

決定♪

一口大に切って塩麹でモミモミし、冷蔵庫に放置。


sei全くの初体験なので勝手がわからず

野菜炒めということで

もやし、ターツァイ、舞茸、パプリカと共に

シリコン・レンチン袋へ入れ

麺つゆと醤油少々で混ぜ

レンチン10分。


「肉、ヤワ~ええ!!」  by ダーリン


味はね、とりあえず

塩麹だけで試した方がわかったな。

  味が不明で麺つゆなど入れたら

  ちょっと、しょっぱかったし。。。


またお勉強する楽しみが増えました音譜

ブロ友さんでお試し中の方がいるので

参考にさせて頂きますm(__)m



魚河岸揚げのトマト煮


気分が洋風だったので、トマト缶で煮てみた。

sei予めレンチンしたジャガイモ、人参に

茄子、玉ねぎ、お仲間に♪

トマト缶×コンソメ顆粒×塩・胡椒、そして

鷹の爪です。

お鍋で10分弱、煮ました。
イメージ通りの味で、テンションアップ



イカとほうれん草のコチュジャン和え



スーパーでイカそうめんも安く売っていて。

中途半端に残っていたほうれん草をレンチンし

コチュジャン×ノンオイル・ごまドレ×ゴマ油で。


「意外にイケる」 by ダーリンにんまり




オードブル2種

キムチとクリチのカナッペ

梅きゅうりの海苔巻き


前回、キムチとチーズの組み合わせが美味しかったので

今日はkiriと混ぜて、カナッペ風に。

半端に残していたクラッカーと

やっぱり半端に残していたパンを利用です。

う~ん、クリチが更に美味しい気がしますわ。




めいといなりのお洋服は次の1人休日に

完成の予定。

本当にミシンにハマり始め、

楽しいやら忙しいやら。。。笑い

因みに編み物も、飲みすぎ防止を兼ねて

晩酌のあと、編み進め、

現在はロングベストを製作中ですわい

21日土曜日。

本当はお休みのパートでしたが

同僚の都合により日曜日と交換勤務となりまして。。。


それを了承した金曜日の夜から、

発熱あせる

平日だって、シフトに穴を開けるわけにはいかないので

休めませんが

仕事の特質上、来客対応の多い土日は絶対に

休めない~ガーン


ダーリンに冷えピタしてもらい、大人しく寝ました。

  ダーリンは思いっきり、CATVの

  アニメチャンネルを堪能していましたむぅ


22日、こういう日に限り、有難いことに

職場は大盛況。

ネットのニュースを見る暇もないほどキャッ☆

バッタバタな一日なのでした~


おかげで、熱っぽいながら

具合が悪いと嘆く間もなく、1日が終了ビックリマーク


お手軽で、温かいメニューにしました♪


のどくろ炙り焼き

鶏でゴッタ煮


のどくろは、先日の買い出しで

4尾 ¥120!! だったので即・買いキャッ☆

  with 大根おろし


ゴッタ煮は

鶏のムネ肉を冷凍せずにおいたので

エノキや春菊、人参、そして

在庫のあった、仙台麩(揚げ麩)と共に、

すき焼きのタレを使ってサッと煮ました。


こういうメニューが、ホッと和み

体も温まりますね♪


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



納豆と春キャベツのオムレツ風


sei春キャベツをたっぷり4枚、あとは納豆1パック。

卵にといて味つけは添付の納豆ダレ&イタドレ少々。

シリコン容器でレンチン5分。

いつもはケチャップをかけますが、なんとなく

「オーロラソース、暫く使っていないなぁ」で

ケチャップ×ウスターソース×マヨネーズで作成。


お好み焼きみたいで

でもヘルシーで、ダーリンも気に入ったみたいです。

  少し残りましたが、納豆が入っているので

  翌日お弁当には、拒否されましたけど(笑)

  私なら気にしないんだけどなぁDASH!


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



かまぼこのじゃこ乗せ & サラダ2種

めかぶ with おかか・ポン酢



サラダは前夜、ダーリンが隣のスーパーで仕入れたもの。

でも結局食べなくって、この日に2人で仲良く半分子

  ↓ ひと皿で一人分です

オードブル風に、かまぼこも添えてみました。


めかぶは生を買ってあったので、この日の調理が必須でして。。。あせる

茹でる→FPで刻む→和える

いつものお手軽調理です。


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2


22日は私だけのお休み。

熱はおさまりましたが

日曜日ですし、ゆっくりネット・タイムですね。

ブロ友さんを訪ねたり、ワンコ達のご飯などを手配したり

スーパー覗いたり。。。


雨の予報で買い出しを悩みますが無理せず

またお裁縫にでも精を出しましょうかうへ


【おまけ】

  久々に撮ったから、

22日のダーリン弁当


まる鶏のゴッタ煮  ~夕べの肴、汁けを除いて盛り付け~

  鶏ムネ、春菊、人参、仙台麩

まるウィンナーのケチャップ炒め

  ピーマン、生しいたけ

まるレンチン卵

  揚げ玉、白だし使用

まるちくわのカレー天ぷら

  チーズ詰め

  カレー粉×小麦粉×塩・コショウ少々で揚げた


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



因みに、前夜の残りものと

ダーリンお弁当のお菜の余りものが

BOOの今日の、エネルギー源になるのです~笑い

煮魚。

お酒を飲むようになって

特に30代になってから好きになりましたドキドキ


ウチの母は北海道の日高という地方の出身、しかも

漁師の娘だけあって

お魚料理は大のお得意。

  なんだって、捌いちゃうし。。。


煮魚を好きになってから、

お母さん!!

 なんて、煮魚が上手なんだろうキラーン

とリスペクト。

ウチのダーリンも、

「お母さんの煮魚食べたら、他ではなかなか

 「アレ以上」はないんだよなぁ」と…


よく言われることだけどコツは

濃い目の煮汁で強火で一気にアップ

なんだよねぇ。


もっとも、「えぇぇぇぇったら・・・」なほど

調味料をドボドボと注ぐ煮出汁。。。

ケチな私は、なので、使い回し冷凍法、なワケです笑


そんな感じで作った。。。

カレイの煮つけ


そうです。

冷蔵庫故障により、使い回し煮出汁が逝ってしまったのでチーン

この日はドボドボと、濃い目に作成しましたよにこっ

  醤油×日本酒×みりん×昨日のぜんまい煮の残り出汁

大根薄切り、長ネギ、生姜を加え

煮汁を時折かけながら強火で10分弱。


右がダーリン、左がBOO。


久々の煮魚。。。美味しかったぺこ


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



茄子と豚肉の味噌炒め


シリコン・レンチン袋。

豚肉と、水につけてアク抜きした茄子を投入し、

豆板醤×お味噌×お砂糖×醤油少々で

軽くもむ。

暫くおいて、レンチン9分。

春ピーマンを加えて、軽く和え

レンチン2分。

ゴマ油と五香粉をかけて完成!


ダーリンのリクエストだっただけに、大喜びだったワンうへ

  彼、業務多忙で、8連勤、だったの→ご褒美!?


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



ちくわボード2種

  マヨ・ツナ×チーズ

  きゅうり×ザーサイ with 海苔


あらら~、崩壊ちくわが。。。キャハハ


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



ほうれん草と舞茸のじゃこ和え


人参も加えてシリコン・レンチン袋で6分。

水を切って

ちりめんじゃこ×青じそドレッシング少々


サッパリで、じゃこさんの風味が馴染んで美味うへ


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2



この日の大豆もん

冷奴


シンプルに、柚子胡椒×ポン酢×おかか


わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2


代替冷蔵庫、我が家のものよりも50リットルほど

容量が小さいのもあるんだけれど

ポケットの数や位置も違うし

何より我が家は両開き、代替は片開き、でもあり

勝手が違ってあせる

1~2週間、というので

慣れた頃に、また、入れ替えだなぁ…

料理するのが大・大・大好きなBOO

  ココ肝心ビックリマーク

  大好きなだけで上手じゃあ、ないの


だけれどここ数日の冷蔵庫事件で

すっかりペースが崩れ

買出しに行くつもりの火曜日も、イマイチ

テンションが上がらず、なのでした。


お肉もお魚も何もないんだゾ!!

買いものに行ったら、アレもコレも、

選ぶの楽しいゾビックリマーク2

作るのは、もっと楽しいぞぉぉ!!


そう、自己催眠をかけまして、

買い物へ。


ヘ(゚∀゚*)ノ

やっぱり、楽しかったよんラブラブ

鶏モモ2キロパック、鶏ムネ2キロパック、

豚切り落とし1.7キロ、

豚レバ、

お刺身3パック盛り合わせ、

お野菜イロイロ。。。

  リュックに詰め込んで自転車で帰宅。。。

  超重かったけれど幸せ一杯うへ


夕方から小分け作業始めると、さらに

テンション上がってきました~


なんとか、復活できた感じですキラーン


そうなるとゲンキンなもので

お刺身までも張り切って、アレンジキャハハ


アレンジお刺身2種


鯛のカルパッチョ  with アボカドアボカド

サーモンの柚子胡椒マヨ和え  with  アボカドアボカド


カルパッチョ=クレソル、ペッパー、魔法の酢、EXオリーブオイル

サーモン=柚子胡椒×マヨネーズ×ポン酢少々


アボカドW使いは。。。

そろそろ、食べた方が良さそうな色と手触りだったから(笑)






タケノコと春菊のオムレツ風


これも、水煮にしていたタケノコの消費期限を考慮してキャッ☆

シリコン容器に

タケノコ、もやし、生しいたけを乗せ

塩、カレー粉×水×ウスターソースを回しがけ。

レンチン10。

春菊を加え卵を回しかけて更に2分。

アハ、卵すら、久々に食べた感じがするニコッ



ぜんまいの鶏皮煮

ブロ友さんからいただいた、ぜんまいの水煮。

名残惜しいが、美味しいうちに頂くべく。。。


油揚げで、と思いましたが

買ってきた鶏ムネ肉の皮を全て剥いで小分けにしたので

その皮を使いました。

  下湯でしてから。。。


失敗知らずのプロの味を活かしてあっかんべー

  白だし×めんつゆ

夫婦で大好物なので、この鉢、2杯分をペロリンしました。

  ご馳走様でした<(_ _)>




本日の小鉢


もずく納豆

春キャベツとツナのサラダ


サラダは、ノンオイル・イタドレに

なんとなく思いつきでお味噌を入れてみました。

酸味が出ましたが隠し味な感じでナイスでした~




お料理、やっぱり楽しかったです。

小分け作業や挽き肉作りなども含めて3時間、立ちっぱなしでしたが

エンジンが次第にかかってきて

楽しい宴となりました。


酒肴BOO亭、益々、繁盛(o^-')b