こんにちは!

アラフィフ×会社員×障害児(小2)育児中の

なお です。

染色体異常による障害を持つ男の子を育てています。

 

 

 

ブログを訪問してくださり、

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

前回の記事の続きです。

 

 


 

 

 

 

 

今回は学校生活について。

 

 

息子の通う特別支援学級は

全学年で40人近くいて、

近隣の小学校の中でも人数が多いです。

 

 

息子のクラスは5人で男子3人、女子2人。

 

 

今年の新1年生は女子4人で男子0人なので、

年によってばらつきがあります。

 

 

親としては、男女のバランスが取れている方が

嬉しいですが、残念ながら入ってみないと

わからないのです。

 

 

担任の先生1人に支援員と介助人がいて、

生徒5人に対し、大人3人という

かなり手厚い体制でした。

 

 

年度の初めに

通常級と同じ教科書をもらいますが、

教科書はほとんど使いません。

 

 

算数や国語の授業では、

先生が作ったテキストやプリントを

使っています。

 

 

1年生の時には、算数と国語の授業は

1年生だけのクラスで行っていましたが、

2年生以上は学年に関係なく、

習熟度でグループ分けされます。

 

 

現在、息子の算数のクラスは、

2年生5人と4年生が1人の6人編成です。

 

 

見学に行ったどの特別支援学級でも、

同じように習熟度別に

グループ分けしていました。

 

 

 

授業の進み方はかなりゆっくりです。

 

 

 

2年生の1学期にやっているのは

 

算数:20までの数のたし算、ひき算

 

国語:ひらがなとカタカナの復習、句読点

 

が中心です。

 

 

コロナの影響で授業に遅れが出ているので、

本来はもう少し進んでいる

予定だったのかもしれませんが、

 

 

学校の勉強だけだと、息子には

ちょっと物足りないなと感じています。

 

 

幸い息子は、勉強への意欲はある方なので、

臨時休校中に始めた1年生向けのドリルや

幼児〜小学生向け教材サイトのプリントを

今も続けています。

 

 

これらの教材で、

算数なら時計の読み方、100までの数、

国語なら文章を読んで内容を理解する

といった問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

そして通常級との交流の機会について。

 

 

私は入学前に一番これが気になっていて、

見学に行った時も、必ず先生に聞いていました。

 

 

運動会は通常級と一緒に参加します。

 

 

困った時にすぐサポートできるように

先生が近くについてくれます。

 

 

1学期にさんざん登校しぶりに

悩まされてきたので、

本番での姿に泣けました。

 

運動会についてはこちら

 

 

 

 

通常級、支援学級の区別なく、

一緒に何かに取り組んでいる姿を見れるのは

嬉しいものです。

 

 

 

その他にも1年生の2学期、3学期には、

通常級と一緒に取り組む

ワークショップが開催されていました。

 

 

 

給食を一緒に食べるといった交流は、

1人1人の様子を見ながら、

早ければ2年生の3学期から始まるようです。

 

 

学校生活の中で交流する機会は

設けられていますが、

息子の場合、通常級の子供たちと

関わる時間が一番多いのは学童です。

 

 

これぞ自然な状態での交流。

 

 

 

親の私でもグサっとくるような

ストレートな質問を受けることもありますが、

一番息子のことを理解してもらえる場だと

思っています。

 

 

学童についてはこちら

 

 

 

 

 

こちらにも学童を利用してよかったことを書いています。

 


 

 

 

元々は、放課後デイサービスの利用を

考えていたのですが、終了時間が早いのと、

送迎してくれる人を探す手間を考え、

平日は学童を利用することにしました。

 

 



止むを得ずの選択だったのが、

結果的にはとてもよかったです。

 

 

 

事前にどれだけ調べても、

正直、入学してみないとわからないことが

ほとんどです。

 

 


学校見学を始めた頃は、

これで子供の一生が決まってしまう…と

ものすごいプレッシャーでした。

 

 


でも、何を選んでも

正解も間違いもないと思うのです。

 

 

 

それぞれの家庭の状況で、

その時点で親としてできる選択を

しているのだから。

 

 

 

よかれと思って選んだけれど、

予想に反することの方が多かったり、

やむを得ず選んだことが期待以上だったり。




だから、先のことをいろいろ想像するより、

今できることをやっていくしかないです。

 

 

これからも何があるのやら…


 

 

でも、なるようになると思っています。





最後までお読みいただき、

ありがとうございました照れ

 

 

 

 

なお

 

 

 
 
 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いしますニコニコ

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

 

ルンルンはじめましての方へルンルン

 

なおってどんな人?

 

簡単な自己紹介はこちら

 

さらに知りたくなった人は私のストーリー